WLS-L11GSU-L のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WLS-L11GSU-Lの価格比較
  • WLS-L11GSU-Lのスペック・仕様
  • WLS-L11GSU-Lのレビュー
  • WLS-L11GSU-Lのクチコミ
  • WLS-L11GSU-Lの画像・動画
  • WLS-L11GSU-Lのピックアップリスト
  • WLS-L11GSU-Lのオークション

WLS-L11GSU-Lバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2001年 8月 2日

  • WLS-L11GSU-Lの価格比較
  • WLS-L11GSU-Lのスペック・仕様
  • WLS-L11GSU-Lのレビュー
  • WLS-L11GSU-Lのクチコミ
  • WLS-L11GSU-Lの画像・動画
  • WLS-L11GSU-Lのピックアップリスト
  • WLS-L11GSU-Lのオークション

WLS-L11GSU-L のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WLS-L11GSU-L」のクチコミ掲示板に
WLS-L11GSU-Lを新規書き込みWLS-L11GSU-Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

るーた+るーたってOK?

2002/03/16 19:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GSU-L

スレ主 とのぼさん

現在イーアクセス(8M)+@niftyで、無線らんにしたいのですが、レンタルもでむがルータータイプ(TE4121C)です、設定でNATルータ/IPルータ/ブリッジがかえられるそうなので、このしょうひんでもOK?(もし、レンタルのルータとこの商品のルータがバッティングしたらどうなるのでしょうか?)

書込番号:599066

ナイスクチコミ!0


返信する
一見の客さん

2002/03/17 01:56(1年以上前)

イーアクセス貸し出しのルータのポートから、
AirStationのWAN側ポートにつないで接続形態をCATVにして、
DHCPクライアントとして使えば、繋がります。

ちなみに、メルコは別の接続形態を推奨しているようですね。

http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/adsl_eaccess/01.html

書込番号:599916

ナイスクチコミ!0


くろぽんさん

2002/03/17 19:42(1年以上前)

僕もODNのJ−DSLで同じ型のルータ型モデム(TE4121)をレンタルしました。全くの初心者でいきなり無線LANに挑戦し、苦労してなんとか繋ぐことができ、快適なブロードバンドを楽しんでいました。しかしいろいろADSLのことについて詳しく調べていると、ルータ+ルータであることに気づき、大丈夫なのかなと悩んでいたのです。そこへとのぼさんの質問がちょうど同じでしたのですごく参考になりました。ありがとうございます。つまり、ルータ付きのモデムがあるなら、もっと安価なものでも足りたってことですよね?(ショック)まぁ、しょうがないか。(涙)
あと、一見の客さんの「接続形態をCATVにして、DHCPクライアントとして使えば・・・」の意味がわからないのです。さらに、ブリッジ機能というのもよくわからないのですが、教えてください。
一度にたくさんの質問をしてしまい失礼かと存じますが、よろしくお願いします。

書込番号:601314

ナイスクチコミ!0


一見の客さん

2002/03/18 00:29(1年以上前)

> 一見の客さんの「接続形態をCATVにして、DHCPクライアントとして使えば・・・」の意味がわからないのです。

ルータは、一本しかないインターネットへの接続の線(グローバルIPアドレス)を、
複数のパソコンで使うために、中継する機械です。
複数のパソコンが順序よくインターネットにつなげて、
渋滞などを起こすことがないように、
ルータは、パソコンそれぞれに番号(ローカルIPアドレス)を割り当てて、
情報の出入りを管理します。
この番号を割り当てる側が、DHCPサーバで、
割り当てられる側が、DHCPクライアントです。

ボクが書いた接続方法だと、
まず、ルータ型モデムがPPPoE接続で、インターネットまでの線を確保して、
それをAirStationが利用できるように、ルータ型モデムがAirStationに番号を割り当てます。
そして、今度は、AirStationが、それぞれのパソコンに番号を割り当てます。

AirStationがDHCPクライアントということは、ルータ型モデムが、
AirStationに管理用の番号を割り当てていますよ、ということです。
CATVは、このような接続形態が多いようです。

ブリッジ機能は、分かりません。
素直に解釈すると、PC一台用の接続形態で、
上記のDHCPによる番号の割り当てを行わずに、
そのまま、グローバルIPアドレスをPCに渡すような気がします。

書込番号:602055

ナイスクチコミ!0


くろぽんさん

2002/03/18 17:28(1年以上前)

>一見の客さん
 早速ご丁寧なご説明をありがとうございました。仕組みがわかってきました。勉強不足ですね。すいません。

あと、僕はADSLなんですが、CATVじゃなくても問題ないですか?

書込番号:603105

ナイスクチコミ!0


一見の客さん

2002/03/19 01:21(1年以上前)

> あと、僕はADSLなんですが、CATVじゃなくても問題ないですか?

問題ないです。
接続形態の名前として、"CATV"となっているだけで、
実際のAirStationの動作は、DHCPクライアントとして動きますので。

書込番号:604228

ナイスクチコミ!0


くろぽんさん

2002/03/19 11:17(1年以上前)

色々とありがとうございました!!

書込番号:604718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ネームサーバーアドレス

2002/03/15 21:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GSU-L

WLS-L11GSU-Lを購入しました。
ルーターは初めて購入したのですが、教えて頂きたい事があります。
プロバイダからネームサーバーアドレスというのを指定されているのですが、
WLS-L11GSU-L設定欄のどこに入力すればいいのか分かりません。
また、このネームサーバーアドレスを入力してメリットはあるのでしょうか?

書込番号:596922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/03/15 21:30(1年以上前)

OSによってはDNSを自動で取得することが出来なくHPがみれません。またプロバイダーによっては自動で取得出来ないこともあります

書込番号:596954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

回線速度の遅さにについて。

2002/03/08 10:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GSU-L

スレ主 早起きG3@仙台さん

はじめまして、早起きG3@仙台です。
1.5MのNTTのフレッツADSL回線でご教授願います。
先月末にISDNからADSLへ切り替えました。
NTT局から直線で600m、迂回回線でも2km以内です。
環境は、
1:メルコのエアステーションWLS−l11GSU−L
2:PCは、1台目が、
Win98:FMVのC[30L・デスクトップでUSB接続
:AMD−K6 300Mhz メモリー192MB

2台目は、MacのノートPB−G3(初期型) OS8.6
DITのSKYLINEというエアステーションに
アクセス可能なLANカードでアクセス
PC−G3 250Mhz:メモリー160MB

この環境で、Macは、500kbpsの速度がでてるのですが、
Win98が、72kbpsしか出ていません。
http://members.tripod.co.jp/mimi1014/index.html
からNET TUNEというソフトダウンロードして、
MTU値:1454
RWIN:28280
TTL:64
という最適値に変更しても変りません。

どなたか、経験のある方、
Win98の回線速度改善の対処法をお知らせ下さい。
また、MacでSKYLINEでエアステーション接続の方が
いらっしゃいましたら、
暗号化が問題無く、Winの設定で可能かどうか、
また、エアステーションへの接続で、若干不安定なケースがないかどうか
こちらもご指南頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:581812

ナイスクチコミ!0


返信する
カフェラテさん

2002/03/08 11:38(1年以上前)

もしかして常駐ソフトにウィルスバスター2001をインストールされていませんか?
エアステーションとは関係ありませんが、ウィルスバスター2001とADSLとの
間に不具合があるようです。参考ページ
http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2001/adsl.htm
これに限らずファイヤーウォール機能を持ち合わせているソフトも要注意です。

書込番号:581870

ナイスクチコミ!0


早起きG3さん

2002/03/08 20:37(1年以上前)

カフェラテさん、ありがとうございます。
今夜帰宅後、ウィルスバスター98ですが、削除してみます。

書込番号:582620

ナイスクチコミ!0


たけぽんさん

2002/03/09 12:34(1年以上前)

理由不明ですが、あらゆるソフトとドライバーをアンインストールしても
LANの接続速度が改善されないことがありました。
WINDOWSをクリーンインストールしたら、何も考えずに0.1M=>1.2Mまで速度向上したことがあります。
その状態で更に今まで使用していたソフトをインストールしましたが回線速度は落ちませんでした。
いろいろ悩むより、クリーンインストールが早いと思います。

書込番号:583884

ナイスクチコミ!0


スレ主 早起きG3@仙台さん

2002/03/10 22:19(1年以上前)

たけぽんさん、レスありがとうございます。
トレンド・マイクロ社のHP見ても「バスター98」では、
該当外の様で対策関係は、「2001」のみのようです。
やはり、初期化して再インストールでしょうか?
プログラムのインストール順番でもいろいろ不具合などありますから、
確かに悩むより、Cドライブ初期化ですかね。

書込番号:586914

ナイスクチコミ!0


スレ主 早起きG3@仙台さん

2002/03/12 00:09(1年以上前)

本日、メルコのサービス窓口からDMが来て、
以下の内容で設定を変えたら、
1.2Mbpsの速度が出るようになりました。
同じような条件の場合参考になればと思います。
皆さんありがとうございました。

お寄せ頂きました症状に関してですが下記の手順をお試しいただきますと
改善の可能性がございます



Windowsの制限として2枚以上のLANボードが有効な状態で、通信に異常が
発生することがございます。下記手順をご参照いただきまして
使用しないLANボードは無効状態にします。

Windows95/98/Meの場合は下記手順です

(1)「コントロールパネル」「システム」「デバイスマネージャ」を開きます。
「種類別に表示」を選択後「ネットワークアダプタ」の左側の + を
クリックして - にします。

(2)使用するLANカード 以外の項目のプロパティ画面から
「このハードウェアプロファイルで使用不可にする」にチェックをつけて
画面を閉じます。使用するLANカード以外の項目に赤色の×印が存在すること
をご確認ください。

書込番号:589359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問

2002/03/05 02:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GSU-L

モデム(CATV)ーーHUB(一階)ーー(有線)ーーPC@
         |
         |
         |
       (二階へ有線)
        ルーターーーー(有線)−−−PCA
         |
         |
        (無線)
         |
         |
         PCB
という感じにしたいのですが、現在は

モデム(CATV)ーーHUB(一階)ーー(有線)ーーPC@
         |
         |
         |
         |
      (二階へ有線)
         |
         |
         PCA
とう具合になっています。
現在はHUBから二階へ有線でひっぱってPCAにつないでますが
それをルータにつなぎ、PCAは有線でルータにつないでPCBは無線でつなぎたいというわけです(Bはデスクトップ)
値段とかからみてWLS-L11GSU−Lを選びましたが
こちらの品を買えばOKなのでしょうか?
無線とか買うのは初めてなもので、お金に余裕がないため
失敗できないのでよろしくお願いします。

わかりにくい説明、申し訳ありません。

書込番号:575026

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LUCUSさん

2002/03/05 02:18(1年以上前)

図がずれてしまっていますが、説明どおり、二回へはHUBを通して引っ張っています。

よろしくお願いします。

書込番号:575028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/03/05 04:11(1年以上前)

通常なら、
CATVモデム−ルータ−HUB
と繋いでから、分岐すべきではないですか?

ルータよりWAN側にHUBが入っていると、
CATV側から複数のIPナンバーをDHCPが割り当てなくてはならなくなるので、
通常ならルータをCATVモデムに直結して、LAN側にHUBを接続します。
ルータが咬んでいれば、ルータ以降4〜5台のPCは快適に接続できるはずです。


書込番号:575104

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCUSさん

2002/03/05 14:10(1年以上前)

あ、すみません。説明付け忘れていました。
自宅ではグローバルIPアドレスを二つ所得しており、
PC@は取得グローバルIPのうちひとつ割り当てて、PCA・Bは残りの
グローバルIPを分けて使おうと思っていたので
上記の様な構成がいいのかなと思っていました。

しまんちゅーさん
レスありがとうございます。
先に述べた通りなのですがだめなんでしょうか?

書込番号:575625

ナイスクチコミ!0


ムネオハウス23号さん

2002/03/05 15:49(1年以上前)

グローバルIPが2つあるならだいじょうぶじゃないかな
1つはPC1へ もう1つはルータへと

PC3のOSやルータとの距離がどれ位離れてるのかわからないけど
このセットに付いてるUSBアダプターはあまりおすすめしません
通信距離や速度がPCカードタイプより悪いですよ 
こちらの書き込みも参考に
 http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007740&MakerCD=52&Product=WLI%2DUSB%2DL11

PC3にPCIの空きがあるならこちらの組み合わせがいいですよ
BLR2-TX4
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr2-tx4/index.html
WLI-PCM-L11GP
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11gp/index.html
WLI-PCI-OP
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-op/index.html
PCカードはルータとPCで2枚つかいます
定価でくらべてもわずかにやすいですよ


書込番号:575768

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCUSさん

2002/03/05 22:51(1年以上前)

ムネオハウス23号さん
レスありがとうございます。
確かにUSBの方はあまり評判が良くないみたいですね。
PCIには空きがまだ有るのでそちらの方向でも検討してみますね。

MELCOの他には下記の条件を満たしているNECのWBR75H+WL11Uを検討していました。
・WAN側、LAN側とも、Ethernet(10Base-T)の接続ポートがあること(ブロードバンドルータ)
・IPマスカレード機能またはNAT機能を搭載していること
・WAN側のIPアドレスをDHCPで取得可能なもの(DHCPクライアント機能

またいろいろ見ながら購入することにします。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:576647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB接続について

2002/03/01 00:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GSU-L

スレ主 katuzou01さん
クチコミ投稿数:75件

一応過去レスは拝見したんですが、USBポート用無線LANアダプタは
カードタイプに比べ速度が少し落ちるのでしょうか?
それからお使いになられている人で、USBポート用無線LANアダプタだから
安定しないという事があるんでしょうか?
ここの掲示板はいつも拝見していて詳しい人が多いので
ぜひ、よろしくお願いします。

書込番号:567092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ごっつい困っていますっ!!

2002/02/25 21:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GSU-L

スレ主 片桐智司さん

インターネットに接続できなくて困っています。
電波状態良好、IPアドレス自動取得成功で
接続はできている?ようなんですが、

PINGをしてみると自分宛のIPアドレスですといわれ、
WAN側のIPアドレスとLAN側のIPアドレスのネットワークアドレスが同一です
といわれます


どのように設定を変えればよろしいのでしょうか
よろしくお願いします。




OS  Win98SE

メルコ WLS-L11GSU-L

書込番号:560504

ナイスクチコミ!0


返信する
たけたけ2002さん

2002/02/25 22:31(1年以上前)

AirStationのIPは192.168.0.1です。たぶん片桐さんのADSLモデムのIPも192.168.0.1なんでしょう。
AirStationのIP(LAN側のIPアドレス)を192.168.1.1などに変えてみてください。

書込番号:560639

ナイスクチコミ!0


スレ主 片桐智司さん

2002/02/25 23:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。
たけたけ2002さんのいうとおりIPアドレスが多分モデムと同じと
思うのですが、変えようとすると詳細設定のDHCPサーバで変更しろとでて変え方がわかりません。


ちなみに設定はこうでした

無線ローミング機能 使用しない
暗号(WEP)機能 使用する
無線チャンネル 11チャンネル
DHCP サーバ機能 使用する
WAN側IPアドレスの設定方法 自動取得(成功)
リース取得時間: 2002年2月25日 23時33分02秒
リース期限: 2002年2月28日 23時33分02秒
DHCPサーバ: 192.168.0.1
デフォルトゲートウェイ: 192.168.0.1
プライマリDNSサーバ: 192.168.0.1
セカンダリDNSサーバ: 210.141.112.163

WAN側IPアドレス 192.168.0.2
WAN側サブネットマスク 255.255.255.0
LAN側IPアドレス 192.168.0.1
LAN側サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイアドレス 192.168.0.1(自動取得)

よろしくお願いします

書込番号:560865

ナイスクチコミ!0


たけたけ2002さん

2002/02/26 01:15(1年以上前)

詳細設定の基本設定の画面でLAN側IPアドレスをかえなければいけません。
  192.168.0.1
    ↓
(例)192.168.1.1
つまり、192.168.X.1のXの部分がWAN側IPアドレスとLAN側IPアドレスが一致しているので警告がでていると思われます。

書込番号:561052

ナイスクチコミ!0


スレ主 片桐智司さん

2002/02/26 09:55(1年以上前)

その部分を変更するとこのようなメッセージが出ます。

割り当て開始アドレスに指定したIPアドレスとエアステーションのネットワークアドレスが異なります。拡張設定以外からの設定の場合は一度[詳細設定][DHCPサーバ設定]にて設定をしてください。


どういうことなのかわかりません。

書込番号:561440

ナイスクチコミ!0


こーらるさん

2002/02/26 16:00(1年以上前)

LAN側のIPアドレスとDHCPサーバ機能の割当IPアドレスがちがうグループになっているからでしょう
たとえばLAN側IPアドレスを「192.168.1.1」にしたら割当IPアドレスは「192.168.1.2」からというふうに設定します

書込番号:561883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WLS-L11GSU-L」のクチコミ掲示板に
WLS-L11GSU-Lを新規書き込みWLS-L11GSU-Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WLS-L11GSU-L
バッファロー

WLS-L11GSU-L

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2001年 8月 2日

WLS-L11GSU-Lをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング