
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年8月17日 23:50 |
![]() |
0 | 19 | 2001年8月5日 00:35 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月2日 03:49 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月31日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月31日 16:57 |
![]() |
0 | 15 | 2001年7月20日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11S-L


こんんちは。初心者です。よろしくおねがいします。
Yahoo!BBの加入に期して、無線LANを構築してみようと思い、
WLS-L11S-Lを購入しようと考えています。
MELCOのHPを見ていて、
WLAR-L11G-LとセットになっているカードWLI-PCM-L11が
販売停止になっていたのが気になったので質問させていただきます。
まだ、扱っているお店はあるようですが、なくなってしまった場合、
他のカードでも問題なく使用できるのでしょうか。
新製品のWLI-USB-L11Gとの組み合わせは
別のセットであったのでOKなのでしょうが、
WLI-PCM-L11Gとかではどうなのでしょう?
あと、家の1階と2階だと中継局が必要になるのでしょうか?
木造なので平気の可能性も高いかな?と期待しています。
利用してる方のお話が聞きたいです。
よろしくおねがいします。
0点


2001/08/14 22:33(1年以上前)
@@)))さんと同じことを考えていたので、私もLAN初心者ですが、一筆。
AirStationと無線LANカードは常にワンセットと思っていたので、ビックリです。 単純に考えれば、駄目では。
WLS-L11S-LとWLI-PCM-L11はPCカードスロット用でセット。同じようにUSBポート用とか、PCIスロット用とか、ドライバのインストールの関係じゃないのかな。
正しい正解は、メルコのインフォメーションセンターに電話で問い合わせる。意外と繋がりやすく、応対は懇切丁寧です。
書込番号:253108
0点


2001/08/15 16:40(1年以上前)
@@)))さん、こんにちは。
自分もYahoo!BBで、無線LANと思い、NECのWB45RLを買ってしまいました。
で、MELCOのとは直接関係ないのですが、
木造の3Fと1Fで、問題なくつながってます。
ですので、2Fなら、全く問題ないと思いますよ。
あと、他のカードとの相性ですが、
自分は別のメーカの子機(ヤマハYWL-11B5)もつないでみているんですが、
結構すんなり繋がったので、IEEE802.11bの規格のもの同士ならば、
繋がりそうな気がするのですが・・・
でも、たぶんショップもメーカーも、動作保証できません、って行ってくると思いますが。(私もそう言われました)
ですので、個人の責任で・・・となっちゃいますね。
書込番号:253955
0点



2001/08/15 17:22(1年以上前)
darkpitさんPINCOさんレスありがとうございます。
やっぱり驚きますよね<WLAR-PCM-L11販売終了
この製品なら追加できます。みたいな記述が欲しいです>メルコのメルコのHP
でもPINCOさんのように他社製品同士で組み合わせられるのもあるのですね。
私は自己責任で。といわれると不安になる小心者なので(笑)メーカーは統一しちゃうと思います。
とりあえずはメルコに聞いてみなきゃですね。
あと、中継局要らないっぽいとのこと安心しました。^^
だめならだめで買うことになるのでしょうが心構え(&予算)がちがいます。
*WLAR-L11G-Lとこのカード使えたよ(他社製品でも)の情報おまちしてます
書込番号:253988
0点


2001/08/15 18:52(1年以上前)
>でもPINCOさんのように他社製品同士で組み合わせられるのもあるのですね。
>私は自己責任で。といわれると不安になる小心者なので(笑)メーカーは統一
>しちゃうと思います。
僕はアクセスポイントと無線LANカードを違うメーカーのを買ったんですけど、うちの近所のヤマダ電機では、つながらなかったら3日以内なら返品可能ですよと言われ安心して購入できました。ショップで聞いてみるといいと思います。この機種ではないけど、1階と2階できわどくつながってます。ほんの10cm動かすだけどアンテナが三本からバツになったりしてます。
書込番号:254074
0点


2001/08/17 14:54(1年以上前)
WLI-PCM-L11の無線LANカードは、WLI-PCM-S11にモデルチェンジ。
メ9800円なので、値段が下がったみたいですね。
安心してください。
詳しくは以下のサイトでどうぞ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/airstation/air_b.html
実は、ぼくも無線LANの導入を考えてたところです。
でもそれより先にISDNをADSLに変えるかどうかで悩んでいます。
どうも、対応するルーターが別になってるようで・・・
書込番号:256064
0点


2001/08/17 23:50(1年以上前)
無線の新しい規格がもうすぐですよね?
今の無線のものと互換性がないと聞きました。
無線を買うのは今は待ちの方がいいですか?
書込番号:256610
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11S-L


フレッツADSLをWLS-L11S-Lにて繋ぎました。(苦しんだっ)ノートPCに無線で超早くなったのはイイけど・・無線間の速度11Mbpsは表示されますが、ADSLが一体どれくらいの速さで接続されているか全く分かりません。何か良い方法はあるのでしょうか? 速度表示にソフトが必要ならどこでDLできますか? 非常に気になるのですが、こんなコトを気にするのは私だけだしょうか?
0点


2001/08/03 08:43(1年以上前)
うわっ、もろに被ってる(^^;
書込番号:241082
0点


2001/08/03 08:47(1年以上前)
ならば 速度が思ったほど出ない時は
http://www2.entrance.ne.jp/~sibelius/flets/flets.html
ココのページを参考にしてみるのも良いかもしれないです
書込番号:241085
0点



2001/08/03 10:23(1年以上前)
まやくんさん、幻影さん、えんどうさん、早々のお返事ホントに有難うございました。う゛〜ん 780・790・840・850・710・・1Mも出てませんネ こんなもんなのでしょうか? NTTの局は家から目視できるのになぁ 皆さまはどれくらいなのでしょうか? 外から入ってきてる電話線が超ボロいのが原因かなぁ・・ヤフーBBが来たら即乗り換えした方がよさそうですネ・・少し寝込みますxxx
書込番号:241149
0点



2001/08/03 15:07(1年以上前)
たびたびすいません。モデムの時みたいにタスクバーの右に表示してくれるソフトってナイのでしょうか?即座に状況がわかるしぃ モデム上がりにはあーいうのが恋しいです。ムリですかね?
書込番号:241369
0点


2001/08/03 15:10(1年以上前)
う〜〜ん アドレス直接載せちゃって大丈夫かな・・・まいっか
http://www.interq.or.jp/green/korokan/1500x18.reg
これをダウンロード後実行してください
そうしますと MTUと言う値がADSL用に最適化されますので
速度が若干速くなるかもしれません
元に戻す時はこちらです
http://www.interq.or.jp/green/korokan/1500x6.reg
ADSLを使っている人は試してみたらいいかもね
書込番号:241375
0点


2001/08/03 15:13(1年以上前)
設定が面倒でも良いですか?
大丈夫なら これがお奨め>RASPPPoE
ダイヤルアップと同じアイコンが出ます<と言うかエミュします
書込番号:241377
0点


2001/08/03 15:24(1年以上前)


2001/08/03 15:28(1年以上前)
OSがNT5 2000かう〜〜ん・・・大丈夫ですね
RASPPPoEの使い方&説明&ダウンロードはココで出来ます
http://seccon.tripod.co.jp/pppoe1.htm
2000だと若干変わるはずです もう一つ設定中はネットに接続できませんから
このページを 何処かに保存して見ながら設定すると良いかも
最重要)NTTのツールを削除してからにしてください<不都合がでます
書込番号:241390
0点


2001/08/03 15:30(1年以上前)
うわぁ けん10さんの所のほうが 判りやすい
流石です>けん10さん
書込番号:241392
0点


2001/08/03 15:59(1年以上前)
>元に戻す時はこちらです。
それ、RWINが標準の値なだけでMTUは1500ですよ。
ここなんか詳しいです。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/
9xの説明しかないですけど・・
書込番号:241411
0点


2001/08/03 16:34(1年以上前)
アクアマリンさんのお探しの物はたぶんこんな物でしょうか?
わたしも以前、検索かけてやっと見つけた経緯のフリーソフトです。(笑
簡易ネットワークトラフィックモニター
http://load.3nopage.com/nicled/
書込番号:241441
0点


2001/08/03 17:42(1年以上前)
速度が出ない場合
1.フレッツの地域IP網によるもの
2.プロバイダによるもの
3.設置環境
以上が考えられます
1.はフレッツスクエアで速度を計り
2.はspeedtestやADSL実験室で計り 差があるようであればISP変える。
ほぼ同じであれば3.について検討する。ですね。
でもフレッツで800kbpsなら悲観する程でもないと思いますよ。
(家は局から2.5kmくらいあるので何やっても、いつも600kbps位しか出ません。会社は数百mなので通常1Mbps以上でますが、今日は500k台しか出ない…)
書込番号:241478
0点


2001/08/03 20:42(1年以上前)
速度が出ないのは、回線ばかりが原因じゃないですよ。
書込番号:241631
0点



2001/08/04 21:50(1年以上前)
みなさま、私のために誠にありがとうございます。いま・・鋭意努力中です。まやくんさん・・DLしましたがinterqってスペルが見えます・・変な接続って無いですよね・・全部トライしてちゃんと報告致します。 昼間に朝より早く1.2Mを記録しましたっ しかし、夜遅いのなら意味ないです。
どーでもいいですけど・・ここは30歳未満てのはナイのですね・・しくしく
書込番号:242719
0点


2001/08/04 23:56(1年以上前)
>DLしましたがinterqってスペルが見えます・・
大丈夫です HPのアドレスがそこなだけです
ちなみにADSLからだと Q2回線には入れません
書込番号:242878
0点


2001/08/05 00:34(1年以上前)
>夜遅いのなら意味ないです。
昼間は比較的すいてますから、昼間が回線の実力でしょう。
混んでるときは当然遅くなります。
書込番号:242924
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11S-L

2001/07/29 20:51(1年以上前)
あの〜、そんなに何度も書かれなくても・・・(^^;)
気長にお待ち下され。果報は寝て待て、と言いますじゃろう。
明朝にでも確認されては?
書込番号:236580
0点


2001/07/31 01:59(1年以上前)
今、Yahoo!BBに接続できました。
構成は、
「WLS−L11S−L」にPCI用の「WLI−PCI−OP」を使用しました。
LANカードの設定に手間取りましたが、「AirStation」に繋がってからは、難なく接続できました。
まだ接続できただけで、PPPoEとか全然試していないので、またわかったら報告します。
書込番号:238064
0点



2001/08/02 03:49(1年以上前)
ありがとうございました! 早速購入します(^^)
書込番号:240125
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11S-L


はじめまして。
フレッツADSLを使用する事になりまして、思い切ってWLS-L11S-Lを導入する
事にしました。現在LANには3台のパソコンがつながっていまして、1台は無線(WIN98)、後の2台は有線でWIN MEとWIN2000です。WIN98とWIN MEは何事
も無かったようにうまく接続してくれたのですが、WIN2000だけがうまくいき
ません。
どのように設定すればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2001/07/24 18:18(1年以上前)
はじめまして、OLIVERさん tachioと申します 以後よろしくお願いします。
WIN2000は他のパソコンとのファイル共有も出来ないのでしょうか?
それともインターネットだけ出来ないのでしょうか?
書込番号:231984
0点



2001/07/25 08:53(1年以上前)
tachioさん、はじめまして。早速のお返事ありがとうございます。
説明不足ですみません。今のところLANの設定はしていないのでファイルの共有等はできません。とりあえずの目標はインターネットに接続する事です。他の2台はインターネットに接続可能なのですが、WIN2000のパソコンだけうまくいきません。「IPアドレスを自動的に取得」にしているのですが、説明書に書いてあるように「192.168.0.〜」というIPアドレスを取得しません。pingで確認しましたが、エアーステーション(192.168.0.1)とつながっていませんでした。設定等何かいい方法がございましたら教えて下さい。
書込番号:232553
0点


2001/07/25 20:28(1年以上前)
OLIVERさん、こんにちは
もう一度最初から、説明書通りに設定してみてはいかがでしょうか?
ping打ってもルーターがみえないのはケーブルやハード的に繋がっていないか、まったく違うIPアドレスになっているかのどちらかです。
コマンドプロンプトから、「ipconfig」と入力してIPアドレスの情報を取ってみましょう、参考ですが説明書通りに進めたのであれば、
Connection-specific DNS Suffix .
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.2から4以内
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
となるはずです。私の場合そこにデフォルトゲートウェイを192.168.0.1に設定しております。説明書にある通りにDNSサーバーを自動で取得にチェック、DNSサフィックスもエアーステイション名(デフォルトはAPA066EF)を設定しています。
ハード的にはLanカードの相性や、ケーブルがクロスケーブルだったり、古いLanケーブルで100base-Tの接続がうまくなかったりします。
書込番号:232979
0点



2001/07/26 09:06(1年以上前)
tachioさん、こんにちは。
あれから設定をもう一度やり直してみましたが、うまくいきませんでした。思い切ってネットワークコンポーネント(TCP/IP等)も全て削除してもう一度インストールしてみましたが、やはりIPの自動取得はうまくいかないみたいです。
tachioさんの設定を参考に手動でIPアドレス等を設定したところ、うまく繋がるようになりました。どうもありがとうございました。
ちなみに私のところではDNSサーバーも192.168.0.1を設定しないと動かないみたいです。
いろいろと御指導ありがとうございました。
書込番号:233466
0点


2001/07/31 20:47(1年以上前)
以前にもレスした記憶があるのだけど。
「完全削除」で検索してみてください。
書込番号:238678
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11S-L


8月上旬にWLS-L11GS-L(WLS-L11S-Lの後継?)が発売されるそうですが、
そしたらWLAR-L11-Lの価格は下がるのでしょうか?
ADSLの導入に合わせて無線LANの導入も検討してましたが、ここは
待ったほうがいいのか…皆さんのご意見を伺いたいです。
0点


2001/07/30 19:49(1年以上前)
そんなに変わらないんじゃないかなぁ>価格
どうせなら、次規格のものまで待ってみたら(秋頃らしい)
書込番号:237603
0点


2001/07/31 16:57(1年以上前)
WLS-L11GS-Lが店頭に並びだしましたね。
でも、私が見たショップではWLS-L11S-Lと価格が同じ
(二つとも\43,500で、並べて陳列されてました。)
以下は店員との会話
くろ:これって(GS-L)こちら(S-L)の後継機ですよね?
店員:そうですよ
くろ:こちら(S-L)より機能が上がってるんですよね?
店員:そうですよ
くろ:で、価格は同じ?
店員:...そうですよ
くろ:こちらの(S-L)の価格を下げる予定はあるんですか?
店員:(きっぱり)ありません。
書込番号:238505
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11S-L


ODNのJ-DSL環境にてWLS-L11S-Lを動作させている方はおられますか?メルコのHPにはJ-DSLでの動作確認は無く、サポートに問い合わせても確認予定は無いとの返答でした。メタリック通信とかeアクセスなど動作確認されているのにODNは何故無い?問題あるの?というのが今回質問した経緯です。よろしくお願いします。
0点



2001/06/19 12:44(1年以上前)
レスありがとうございます
ファームウェアのバージョンアップで対応可能となっております。
それと関係があるのか商品説明に、PPPoE(PPP over Ethernet)対応予定となっておりますが、PPPoEとは何でしょう?Ethernet=LAN接続と思っているのですが。。。
御指摘のようにODNでもフレッツ対応のプランがあることを確認しましたが、説明図ではフレッツは地域IP網なるものが間にありこれと関係あるのでしょうか?
HUBを使った有線LAN(イントラネット固定IP)の設定程度はしたことがあるのですが、聴いたこと無い言葉だらけでビビッております。
お助けを!
書込番号:196985
0点


2001/06/20 02:36(1年以上前)
>PPPoEとは何でしょう?
Point to Point Protocol over Ethernetの略で、超簡単に言えばEthernet(TCP/IP)上でダイヤルアップのような利用者認証が行えるプロトコルです。
>Ethernet=LAN接続と思っているのですが。。。
これはちょっと短絡的すぎると思います。Ethernetを使っててもWANの一部かもしれないし、LANと言ってもEthernetを使うとは限りません。
>有線LAN(イントラネット固定IP)の設定程度はしたことがあるのですが
過去の掲示を見ると、原理が理解できていない人はかなり接続に苦労しているようです。その場合、とにかく説明書通りに一字一句間違いなく確認しながらゆっくり実施していくのが最終的に一番の早道のようです。
無線LANを使おうとすると、固定IPでなくDHCPを使う設定がデフォルトになっているようですし、この辺も理解しておいた方がいいと思います。
あ、あと無線LANを使う場合は、PPPoEの設定は無線アクセスポイントで行えばいいので、PCにPPPoE接続ツールをインストールする必要はありません。ここの掲示板にはトラブル事例がけっこう載っているので参照しておけば同じミスをおかすことはないと思います。
健闘を祈ります。
書込番号:197703
0点



2001/06/20 11:13(1年以上前)
レスありがとうございます。
J-DSLはプロバがODNってことで基本は同じ(?)ということでこの製品でも大丈夫ってことですかね?ん、逆に言えばもしやプロバが選べるフレッツだけはPPPoE対応でないと駄目ってことですかね?地域IP網からプロバへの接続に認証機能が必要であると。。。
よくよく考えるとADSLモデムがルータタイプなので、有線ならHUB/無線ならアクセスポイントが来るってことですね。
開通までには時間があるので過去ログ見てみます。
取説はいつもじっくり見るほうなので動作するのなら出来そうです。
書込番号:197879
0点


2001/06/21 00:16(1年以上前)
>ファームウェアのバージョンアップで対応可能
現在、市場に大量に出回っているものは、既にアップ済ですよ。
私も先週ついに買ってしまいましたが、すぐにセットアップ出来ました。
ただ、説明書はたいへん判り辛く回りくどい記述になっていますので、
判らなくなったら、現在のso-netの方から質問してください。ご協力致します。なお、私はフレッツADSLです。
書込番号:198439
0点



2001/06/21 01:00(1年以上前)
みなさん。ありがとうございました。
この製品で行こうと思います。
開通後、困ったことが会ったときにはよろしくお願いします。
書込番号:198513
0点


2001/06/21 01:46(1年以上前)
のろのろさん wrote
>よくよく考えるとADSLモデムがルータタイプなので
J-DSLが単なるプロバ(ODN)限定のフレッツだとすれば、ADSLモデムもフレッツと同じものなんじゃないでしょうか。であればADSLモデムはルータタイプではありませんよ。
書込番号:198555
0点


2001/06/21 03:25(1年以上前)
>レンタルされるのはMegaBit Gear TE4000というやつ(うちは)で
であれば話が全然違ってきますね。フレッツのADSLモデムとは全然違うしルータタイプになるわけなので、WLS-L11S-L(WLAR-L11-L)である必要性がなくなりますね。もっと安い単なる無線アクセスポイント(ADSL対応でないやつ)で十分じゃないでしょうか。
書込番号:198609
0点



2001/06/22 00:57(1年以上前)
続けて議論頂き恐縮です m(__)m
のぶたかさんの言うとおりルータなんです
1.一応ココに相談する前にメルコに聞いたのですが
動作確認はされてないしする予定も今のところ無いとのこと
2.ODNの方はHUBを用意すれば同時に複数台接続は問題ないですが
どの製品でとは答えられないとのこと(これは当然ですね)
今日っていうか昨日に「おりゃ〜!」と買ってしまいました
「マルチ接続にしましたさん」心強いお言葉ありがとうございます
7月頭くらいで開通しそうです
書込番号:199230
0点



2001/06/26 23:50(1年以上前)
こんばんわ
WLS-L11S-L を「おりゃ〜!」と買って今日届きました(笑)
それと開通日は6/30で決定とのことで書類&モデムは昨日届きました
ADSLモデムは MegaBit Gear TE4000 って奴でした
相談時点で説明不足でしたがうちの環境は
父のデスクトップが電話のそばで私のノートは移動して(笑)繋いでました
だから常時接続を機会に、有線&無線で2台同時利用の奴を候補に探していたのです
で、開通までに時間があるので資料に目を通したらまた疑問が。。。
当然ADSLモデムの説明書にはADSLモデムの設定方法が書かれている訳ですが
WLS-L11S-L の説明書を見る限りADSLモデムの設定をせず
いきなりアクセスポイントに対して設定するように書かれているように読めます
実際のところどうなのでしょう?
設定してみれば分かることだと思うのですが開通までに日もあり質問しました
PS. 説明書を読んでハム太郎さんの解説が頭の中で繋がって来ました。
書込番号:204337
0点



2001/06/26 23:54(1年以上前)
こんばんわ
WLS-L11S-L を「おりゃ〜!」と買って今日届きました(笑)
それと開通日は6/30で決定とのことで書類&モデムは昨日届きました
ADSLモデムは MegaBit Gear TE4000 って奴でした
相談時点で説明不足でしたがうちの環境は
父のデスクトップが電話のそばで私のノートは移動して(笑)繋いでました
だから常時接続を機会に、有線&無線で2台同時利用の奴を候補に探していたのです
で、開通までに時間があるので資料に目を通したらまた疑問が。。。
当然ADSLモデムの説明書にはADSLモデムの設定方法が書かれている訳ですが
WLS-L11S-L の説明書を見る限りADSLモデムの設定をせず
いきなりアクセスポイントに対して設定するように書かれているように読めます
実際のところどうなのでしょう?
設定してみれば分かることだと思うのですが開通までに日もあり質問しました
PS. 説明書を読んでハム太郎さんの解説が頭の中で繋がって来ました。
書込番号:204346
0点



2001/07/02 23:46(1年以上前)
おかげさまで無事開通することが出来ました
ありがとうございました
書込番号:210081
0点



2001/07/07 22:08(1年以上前)
その後の状況です
誰も興味ない。。。ですね ^_^;
安定稼動してます
1階にアクセスポイントと有線で親父PC
主に2階で私のノートPC無線となっておりますが
どの部屋でも問題なく使えており満足です
書込番号:214766
0点


2001/07/13 13:37(1年以上前)
私もこの組み合わせで使ってます。
ところで、無線と有線(LANケーブル長1mと20m)を使っていますが、
インターネットのスピードテストではどれも同じです。
ただし、電話線は1mと5mで5mが遅いです。
電話線はなるべく短くしましょう。
書込番号:220435
0点


2001/07/19 18:04(1年以上前)
本日、接続設定と格闘すること5時間いまだ開通できずキレかけてます。
どうか助言のほうお願いできませんか。
みなさんは「インターネットに接続しよう!!」の手順ですんなりできたのでしょう?
書込番号:227030
0点


2001/07/20 00:28(1年以上前)
NTT開通工事日と実際のサービス開始日が違うとは知りませんでした。
丸1日、損してしまいました。
12時になったら使えるようになりました。
書込番号:227412
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





