
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月11日 17:25 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月6日 23:54 |
![]() |
0 | 13 | 2007年1月4日 12:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月3日 02:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月24日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月30日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54
AirStation g54の設定画面のLAN設定に
「ANY接続 許可する」欄があります。
禁止する場合はチェックをいれないでいいわけですね?
ちょっと、紛らわしい表現に思えるんですが・・。
よろしくお願いします。
0点

tysfkさん こんばんは。
無事にインターネットに接続できるようになって良かったですね。
>禁止する場合はチェックをいれないでいいわけですね?
その通りです。新規に無線PC等を追加する場合には、チェックを入れて「ESS-ID」を一時的に拾えるようにする必要があります。
>ちょっと、紛らわしい表現に思えるんですが・・。
確かに、「無線パソコン制限」は「制限する」となっていますので
表現に一貫性が無いようです。
無線LANのセキュリティのためには、
ANY接続・無線パソコン制限・WEPを使用しておいた方が安心です。
書込番号:5867601
0点

たこたこ3号さん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
ありがとうございます。
お蔭様で無線でも、接続できるようになって、
ほっと、しております。
無線PCを追加するときに、一時的に拾える
ようにしなければならない点はうっかり、
見落としやすい点ですね。注意します。
そうですね、おっしゃているように
しておいたほうがいいですね。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:5867717
0点

WindowsXPなどの無線LANツールで近くにアクセスポイントがないかという探索を(信号)を無視する事で正体を隠匿するものです。
ですが・・・
実際に所、各社ベンダー及び、フリーの無線LANツールで簡単に探索はできます。
とはいってもESSID(MACアドレス)だけであり、自己の設定したSSIDは「一般的」には探索できないです。
また、このANY接続禁止措置をしたアクセスポイントに接続する手法は無線LAN子機側に設定する事でアクセスできます。
自分が設定したアクセスポイントですからそのSSIDをプロフィール化しておけば良いだけですので、一時的にANY接続を禁止解除にする必要はありません。
書込番号:5867720
0点

sho-shoさん、こんにちは。
レス、頂きまして、ありがとうございます。
そうですか、そう意味では、出荷時の設定ではなくて、
LAN内の独自の呼称を設定しておいたほうがいいですね。
ありがとうございます。
去年、姪が購入したPCを自宅に持参したことがありました。
その時にそのPCが近所の3、4台のアクセスポイントを
探索しました。何台かはロックがかかっていました。
PCは富士通製のノートパソコンです。画面のステータスバーの
右側のMr.Walker?をクリック、操作しました。
その時、疑問に思ったことがありました。
そのPCがなぜ私のアクセスポイントを
探索できなかったのかということです。
もちろん、電源は投入していました。
その時のAirStationはWLAR-L11G-Lです。
その時、WEPを使用していたかどうかはわかりません。
これだけのPC環境だと判断できませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5869311
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54
ルーターを購入したく、探しています。
PCは2台で、どちらもノートです。
・FUJITSU FMV-BIBLO NB55H/T(OS→windows XP HOME edition)
・FUJITSU FMV-BIBLO NJ4/45D(OS→winsows 98se)
ADSL回線で、YAHOO!BBの8Mです。
あと、NINTENDO DSでも接続したく、簡単に設定ができるようなので、BUFFALOかNECのルーターにしようかと考えています。
パソコンは、殆んどメールとネットを見るぐらいしか使えていませんが、2台同時に使いたいです。
無線通信の規格で11a・11b・11gの同時に使えるタイプと、11a⇔11b・11gの切り替えて使うタイプとあるようですが、どちらにしたら良いのか決めかねています。
オススメのルーターをご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

そのほかに11aは使えなくて11b・11gのみの機種もあります。
aを使う必要があるかどうかということになりますが、街中などで周りの家や会社がすでに無線LANを導入している場合は、aを使った方が安定して通信できる可能性があります。
ただこの場合、NINTENDO DSはaではつなげませんので、パソコンとの接続にaを使う場合は同時使用できるモデルである必要があります。
ですから私としては予算に余裕があれば同時に使えるタイプ、なければe・gのみのタイプがお勧めです。
どちらのパソコンも無線LANを内蔵していないのでPCカードかUSBでの増設をすることになると思いますので、セットモデル+クライアント1台という購入方法になるでしょう。
AOSSのあるバッファローのモデルから選んだ方が設定が楽だと思います。
最新の11n対応モデルだとクライアントが98SEに対応していませんのでご注意ください。
98SEはマイクロソフトによるセキュリティアップデートが終了しています。ネットに繋ぐのはお勧めしませんが、繋ぐのであればセキュリティソフトを必ず入れてください。
書込番号:5846791
0点

パソコンに、無線の子機機能がないので、PCカードタイプの子機が付属した製品を選択。
無線子機でUSBタイプは、98SEマシンがUSB1.1規格であることとCPUパワーが不足していると思われるので、却下。
2台使用するのなら、別途子機を購入。
無線規格は、使用する環境によるので、なんともいえない。
11aなどは、比較的ビル街とか団地とかだろうし。
でも、DSで無線を行う場合は、11bの規格が必要。
結論として予算的には、11b/11g規格対応したバッファロー製品になるかと思う。
WHR-G54S/Pがいいんじゃないかな?
WHR-G54にするくらいなら。
http://kakaku.com/item/00774010697/
書込番号:5846952
0点

かっぱ巻様
ご丁寧にアドバイスしていただき、本当にありがとうございました。
実は、昨日大型量販店に行っており、ルーターを見てみたのですが、お店に行った時間も遅く、PC周辺機器担当の店員さんがかなり遠くにしかいない状態でした。
面倒くさがりな私は、ルーターが陳列されているところにある、お店の方が作られたであろう表などを見ただけで、11aについてよく理解できていませんでした。
現在は11aを使う必要性がないので、うち場合は、11b・11gで十分なのかも知れません。
アドバイスいただいたとおり、バッファローのルーターを購入することに決めました。
あと、古い方のノートパソコンは、現在滅多に使っていないので、セキュリティソフトも同時に購入することにしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:5849713
0点

大麦 様
ご丁寧にアドバイスしていただき、本当にありがとうございました。
ルーターとLANカードのセット+LANカードの購入でいいんですよね。
実は、昨日大型量販店に行っており、ルーターを見てみたのですが、陳列されていたうち、一番価格が安かったのが、このWHR-G54だったので、ここで質問させていただいた次第です。
教えていただいたWHR-G54S/Pの方が、スペック的にもいいんですね。
11aの必要性もなさそうなので、WHR-G54S/PとWLI-CB-G54Sにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:5849840
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54
AirStationはBuffalo WHR-G54です。
NTT西日本の光に接続して、
ブリッジ方式で使用しています。
有線ではインターネットに接続しています。
無線ではノートパソコンIBM TP570+WLI-PCMと
WHR-G54間は通信していますが、設定画面がでません。
OS:Win98です。
ユーティリティソフトをインストールしたいのですが、
どれをダウンロードしたらいいのかわかりません。
下記サイトのどれをインストールすればいいのでしょうか?
ご指導の程、お願い致します。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g54.html
0点

AirNavigatorだとおもいます
書込番号:5810241
0点

追記:設定画面はこの機種のIPを直打ちすればでてきますよ
書込番号:5810245
0点

ブリッジ設定する場合、IPは192.168.1.100にされてると思いますが...
ルータのDHCPが192.168.11.X等だと、別のセグメントとなりアクセス出来ません。
まあ、PCのIPを同じセグメントに手動設定すれば良いのですが。
やはりAirNavigator入れた方が手っ取り早いかもしれませんね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi.html
書込番号:5811206
0点

参考までにFAQもどうぞ。
http://buffalo.jp/qa/menu/top/air_router/index_rakuraku_wireless_whr_g54.html
書込番号:5811269
0点

Birdeagleさん、
レス、ありがとうございます。
airnavi852で合っていますよね?
それが合っていないような感じなんですね。
はい、一応調べたところ、
192.168.11.100, 192.168.11.1を
入力してみましたが、反応しません。
ひまJINさん、
レス、ありがとうございます。
アクセスできません。
ルーターのDHCPが云々・・に原因があるのでしょうか?
私は意味を理解できていないのですが・・・。
ツキサムanパンさん、
レス、ありがとうございます。
関連のHPも見るには見たんですが・・・。
実は、別のAirStation(WLAR-L11-L/WLAR-L11G-L)で
ブリッジ方式で使用していました。
前日までインターネットに接続できていたのが、
突然、翌朝接続できなくなりました。
当然のことながら、AirStation(192.168.24.254)
から光CTU(192.168.24.1)にPingが通りません。
現在、なんか、色んなことが渦巻いています。
理解不能に陥っています。
後日、改めて、レス、致します。
ありがとうございます。
書込番号:5811754
0点

現在は光CTUを経由して、WHR-G54に3台のPCを
接続しています。下記の通りです。
CTU(192.168.24.1)
+WHR-G54+PC1(有線192.168.24.4)DeskTop
? +PC2(有線192.168.24.6)Note
+PC3(有線192.168.24.7)Note
----+PC4(無線192.168.24.21)Note
PC1,PC2,PC3はインタネットに接続しています。
WHR-G54にアクセスできません。
WHR-G54とPC4間は無線では通信良好です。
WHR-G54にアクセスするにはどうすればいいですか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:5814128
0点

tysfkさん こんばんは。
私も先週末に2001年9月から利用していたYahoo8MからACCA50M(nifty)に変更した際に同様の現象で悩みました。
・Yahoo8Mモデム→WHR-G54(ルータモード)から
・ACCAモデム(NEC-WD634GVルータ)→WHR-G54(ブリッジモード)にしました。
インターネットは問題なく繋がるのですが、WHR-G54にアクセスできなくなりました。
小1時間ほど悪戦苦闘致しましたが解決できず、結局WHR-G54を初期化し、
・ACCAモデム(NEC-WD634GVルータ)→WHR-G54(ルータモード)で接続し、
今現在何の問題もなくインターネットに接続しています。
勿論、http://192.168.11.1/でWHR-G54に、http://192.168.0.1/でWD634GVにアクセスできますので、
ルータモードで接続されたら如何でしょうか?
書込番号:5815186
0点

たこたこ3号さん、
レス、ありがとうございます。
レスを読んで思案したのですが、
えいっとWHR-G54を設定初期化しました。
やっと、WHR-G54の設定画面を呼び出せました。
ブリッジ設定は6月にNTT西日本の光にしたときに
Nifty派遣の方に設定してもらい、使用していました。
ルーター+ルーターがいまいち、理解不能です。
後日、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:5815665
0点

tysfkさん おはようございます。
今、インターネットに繋がってますよね?
WHR-G54は、初期化するとディフォルトがルータモードになりますので、tysfkさんのWHR-G54は「ルータモード」で動作しています。
PCのIPは、192.168.11.Xになっているはずです。
問題なければこのまま使うのが良いと思います。
書込番号:5816252
0点

たこたこ3号さん、
レス、遅くなってしまいました。
ルーター+ルーターはどうしたらいいか
わかりませんでした。
WLARのときのブリッジ方式を思い出しながら、
やっと、有線はインターネットに接続できました。
が、無線は「AirStationに接続できません」の
段階で足踏みです。
WHR-G54の設定画面にはアクセスできる状態です。
とりあえず、現状報告です。
どうも、ありがとうございます。
書込番号:5818026
0点

>ルーター+ルーターがいまいち、理解不能です。
ルータは同時に複数PCをiネットに繋ぐのが主目的で、補助機能として簡易ファイヤーウォール機能を持っています。
ファイヤウォールを通すと少し遅くなります、1台有れば良いところにダブルで繋ぐ(光CTUにルータ機能があるので)と、繋がらなくなったり、繋がる場合でももっと遅くなったり、すぐ切れるなどトラブルがでやすいのです。
そこで、どちらかをブリッジ接続して使うのが無難な方法なんですね。
スイッチで切りかえられないルータでも、WAN側ポートを使わないだけで、ブリッジとして使えます。
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-53_4.html#zu1-1
(IP電話対応ルータの例となってますが、そうでないものも同様です)
>無線は「AirStationに接続できません」
ESSIDが違っていませんか?。
WEPなどのセキュリティも最初は無しでやってみましょう。
書込番号:5818129
0点

ツキサムanパンさん、
レス、ありがとうございます。
初めてのAirStation WLARのときに
てこずったことを思い出しています。
WEPはいまは無しです。
ESS IDもまちがいないと思うんですが・・・。
最初とき、通信はしていたんですが、
今はアンテナマークに赤バッテンがついています。
ルーター+ルーターの情報ありがとうございます。
一段落してから、よく、目を通してみます。
ありがとうございます。
書込番号:5819608
0点

みなさん、明けまして、おめでとうございます。
昨年はほんとに、お世話になりました。
お蔭様で、有線、無線のパソコンをWHR-G54に
インターネット接続できました。
WLI-PCMをWHR-G54に接続できなかった原因は
無線チャンネルの不一致でした。
WHR-G54(1ch〜13ch)
WLI-PCM(14chのみ)
結局、無線カードをWLI-PCM-L11Gに交換して、
チャンネルを合わせ、接続できました。
えらい時間を食っちゃいました。
なんとかWLI-PCMを使いたかったもんですから。
途中、調べているときどちらかのファームウェアを
変更すれば対応可能なような記述を見たような気がします。
どうもありがとうございました。
書込番号:5838804
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54
DSのwifiを設定していたら、PCのインターネット接続ができなくなってしまいました。
「接続状態:限定または接続なし」とあり、
IPアドレスがうまく振り分けられなくなってしまったみたいです。
DSの接続:無線LAN
OS:Windows XP
OSのSPのバージョン:SP2
セキュリティソフト:ウイルスバスター2006
ルータ: WHR-G54
回線種類: CATV
インターネットの復旧がしたいのですができませんでした。
本当に困っているのでよろしくお願いします
0点

IPアドレスが取得できないのであれば、DHCP設定を見直してみては同でしょうか?DHCPの割り振りがMAXになっている可能性があります。
または、ルータ設定を変更(WEPキーなど)していませんか?変更した場合、PCも同じ設定にあわせる必要があります。
書込番号:5832441
0点

返答ありがとうございます。
DHCP設定がおかしかったみたいです。
解決しました。
ありがとうございました^^!
書込番号:5833621
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54
先日WHR-G54を購入したのですが有線接続をしようと設定画面でインターネット接続の設定をしたのですがケーブルやPPoE、名前確認がOKなのですが接続成功の画面が出なくてインターネットに接続できません。パソコン初心者なもので理由がわからずいろいろやってはいるんですが一向に接続できないので誰かご教授お願いします。
0点

ADSLでしょうか?
MODEMとの接続は大丈夫でしょうか?
ADSLランプは点灯していますか?
ルータ内蔵ではありませんか?
良くあることですがユーザ名・パスワードは半角英文字にしてありますか?
文字入力したときに下線が表示されていてはだめです。
また、@以降も入れてありますか?
落ち着いて確認してみてください。
書込番号:4681506
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54
新ルータを購入しまして、このWHR-G54をアクセスポイントにしようとしたのですが、いざ使ってみると、「異なるシステムのIPアドレスが重複」というようなメッセージが出てしまいます。IPアドレスはルータを192.168.11.1、 アクセスP側を192.168.11.3にしているのですが、だめです。どのたかお教えくださいますか?この現象がでるまでの間はルータ接続のPCもアクセスP側(WHR-G54)のPCも接続可能です。その後つながらなくなります。
た、たすけてー;;
0点


2004/09/30 01:24(1年以上前)
アクセスポイントにする場合、ブリッチいわゆるルータ機能を経由しないようにしないと使えません。
アクセスポイント(WHR-G54)のDHCPを無効にする。
IPアドレスを192.168.11.1が重ならないように設定する。
(↑以後、このIPアドレスがメニュー設定を呼び出すアドレスになる)
元のルータがメルコである場合、192.168.11.3はDHCPで予約してあるので、予約してない30あたりを使うとよいと思います。
アクセスポイントのWANポートを使わず、LANポートのみ使う。
これが手順です。
書込番号:3331777
0点


2004/09/30 21:37(1年以上前)
ありがとうございました。WHR−G54と新ルータWZR−HP−G54との間にWLA−G54Cを挟んでみたら、うまくいきました。
書込番号:3334141
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





