
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月6日 08:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月19日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月27日 14:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月23日 15:31 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月13日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月13日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P
普通はこれなんですが・・・http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=da5c0c32-3ee4-4ad2-a05f-fd6bfd59a0fe&resource=&number=2&isExternal=0
お使いの機種は対応してないようです。
書込番号:2889546
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


はじめまして。KDDIの光プラスの導入を考えて
いるのですが、この機種でVDSL接続で使用して
いる方おられますか?バッファローのQ&Aでは、HUB
を間に入れないとダメのようで、接続が複雑になる気が
します。接続方法・設定方法・注意事項など、ご教授お願い
致します。
0点


2004/02/16 12:36(1年以上前)
私もVDSLモデムに使用できる無線LAN装置を探しています。電気店では難しいとの返事ばかりです。私の契約しているプロバイダーに聞いてもむにゃむにゃ言うだけではっきりしません。簡単に安く使用できる無線LAN装置をだれかアドバイス下さい。
書込番号:2476470
0点


2004/02/27 14:05(1年以上前)
KDDI光プラス開通し、無線LAN使用しています。
WHRは、使用できますよ
注意点は、ホームゲートウェイ(付属機器BL150)がルータなので
二重ルータorブリッジ接続となります
-(VDSL)--(BL150ルータ)----(WHR無線)・・・PC
|______| |_______IP電話
BL150にPC直付けで、下り40.0Mbps 上り18.3Mbps
WHRに有線で 下り39.8Mbps 上り18.4Mbps
WHRに無線で 下り21.0Mbps 上り14.9Mbps
二重ルータ、ブリッジ両方試しましたが、同じぐらいでした
書込番号:2521100
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


WBR-G54とWLA-G54の違いはセキュリティ機能が有るか無いかの違いだけなんでしょうか?あとセキュリティ機能のデメリットとメリットはどのような事なのでしょうか?どなたかおしえて下さい。あと無線LANカードでは11Mbpsと54Mbpsの両方に対応しているものを買おうと思っているんですがどれが良いのでしょうか?
0点

>WBR-G54とWLA-G54の違いはセキュリティ機能が有るか無いかの違いだけなんでしょうか?
ルーター機能があるかどうか、インターネット接続設定項目があるかどうかです
書込番号:2263068
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


とある量販店で22800円の20%ポイント還元で購入しました。本体と同じ部屋で使うのには満足しているのですが(BフレッツのマンションタイプVSDLで実測3-5Mbpsしか出てないことについてはNTTの殿様商売に非常に腹が立っているのですが)、6-7メートルぐらい離れた部屋に移動すると1Mbpsぐらいしか出ません。オプションの室内アンテナ等で改善するのでしょうか?他に何かいい方法はありますか?ファームウエアは最新の2.1.1にアップしましたが著しくは改善しませんでした。よろしければどなたか教えて下さい。
0点


2003/12/13 21:32(1年以上前)
幾つかポイントがあります。
1.回線速度が3-5Mbpsである点
計測はフレッツ接続ツールをご使用ですか?
スループットはPCの性能にも影響される場合があります。
※本当に3-5MbpsならNTTにクレームした方がよいのでは?
2.OSはWindows98、98SecondEditionのいずれですか?
無線LANカードWLI-CB-G54はWin98SE以上の対応です。
Win98では正常に動作しない可能性があります。
3.距離による速度低下について
壁の材質はなんでしょうか?
鉄筋やスチールウールの断熱材が入っているとアンテナでは対策できません。
ちなみに、僕はWHR2-G54で
・Bフレッツ100
・マンション(AP距離8m程度、壁2枚(石膏ボード))
の環境で20Mbps程度出ています。(有線で25Mbps)
ご参考まで。
書込番号:2227742
0点



2003/12/13 22:42(1年以上前)
q-qさんありがとうございます。
フレッツなんですが、マンションが光収容でADSL(銅線入れてくれ!!)できないんで仕方なく管理組合がBフレッツに決めてしまったと言う経緯があります。クレームも何度かしましたが、「VSDLなんで通信速度は補償しません」の一点張りで....。もし管理組合に意見を言う機会があればNTTに文句言うようにプッシュしてみます。通信速度ですが、フレッツスクエアの通信速度測定では8Mbps前後、インターネット上のいくつかのHPでの通信速度は3-5Mbpsです(NTTの通信速度測定は下駄はかせてんの?)。PCのスペックは全く自信がありません。丁度4年前ぐらいに買ったNECのノートで450MHz程度のCPUです。OSは98SEです。OSを2000やXPにすると実際のところ通信速度はUPするんでしょうか?また部屋の仕切の壁はベニヤに近い材質で、たたいてみた感じではほぼ空洞だと思います。アンテナで改善する可能性はありますか?
余談ですが、もうすぐマンションにCATVが導入されるのでそちらに乗り換えようかとも考えたのですが、初期投資と今回のDHR-G45を購入したのと、CATV(20Mbps、TVの同軸ケーブルがあればどの部屋でもOK)にしてもう一度15000円ぐらいの初期費用+月々の支払いが1500円ぐらい高くなるのとどちらがよかったんだろうと考えてしまいます。
書込番号:2228069
0点


2003/12/14 12:10(1年以上前)
ああ、NTTも誠意のないこと、僕もつくづくそう思います。
さて、今回も幾つかに分けてご説明申し上げます。
1.フレッツスクェアの速度計測サイトとインターネット上の計測サイトの差異
フレッツスクェアの方が速くなります。
これは、NTTの構内サーバで計測しているためで、ISPを経由していないからです。
なお、地域によっては speedtest.flets というサイトでないと性能がでない(西日本なら九州とか)場合があります。
2.ベニアで電波がドロップするか?
あまりしないはず、です。
我が家も叩けばぼこぼこ言う壁でしおこんぶさん宅と大差ないと思います。
したがって、離れた場合速度がでないのは壁のせいかが判断できません。
見通しの環境で同等の距離を離して速度が落ちれば製品の問題かもしれません。
一度、ご確認下さい。
3.CATVへの移行
まず、CATVに移行することで回線速度の向上が期待できます。
ただし、無線の問題は解決しませんので、今のうちにAPの対策(修理とか)をお勧めします。
以上、ご参考まで。
書込番号:2229949
0点



2003/12/14 21:37(1年以上前)
q-qさんありがとうございます。
ご指摘の通り、廊下を使って障害物のない状態で実験してみました。
すると少なくとも7,8m、つまり速度が落ちると言っていた部屋と同じ距離でほぼ100%の通信速度でした。ところが部屋に入るとたん速度が激減しました。やはり壁が原因だったようです。DHR-G54のある位置から考えるとその部屋までの直線上には部屋がもう一つあって、その物理的な障害によるものと判断しています。通信速度が必要な場合はできるだけDHR-G54が見通しのよい所に移動するようにするしかないですね(無線導入した意味がなくなってしまいますが)。なんかガミラスの反射衛星砲みたいな裏技ないですかねぇ(20代の方には意味がわからないかもしれません)。ところでAPは何のことですか?(素人で申し訳ないです。)あとよく「不正アクセスをブロックしました。」って出るんですけど、皆さんどうなんでしょうか?
書込番号:2231924
0点


2003/12/15 14:22(1年以上前)
APはアクセスポイント(この場合WHR-G54)の事でした。
ことわりなく省略しまして失礼しました。
本題ですが、やはり壁材に遮られているようですね。
中継するにはWLA-G54を利用すれば可能ですが、アンテナを利用して設置場所を工夫することで改善が可能かもしれません。
安いとは言えませんが、まず、アンテナをお試しになられてはいかがでしょうか?
以上、ご参考まで。
書込番号:2234296
0点



2003/12/17 18:02(1年以上前)
q-qさんアドバイスありがとうございました。
アクセスポイントの設置個所とアンテナの設置両面で検討してみます。
書込番号:2241295
0点


2004/02/12 09:49(1年以上前)
Bフレッツ VDSLの件ですが、管理組合にお話しする機会があれば話をしてみてください。「通信速度が極端に遅いという組合員の意見が多数上がってきているので調査して欲しい。仕様上50Mに対し平均で5M程度。いくらベストエフォートでもこれは明らかに速度違反ではないか?もし、速度改善しないようなら管理組合としてもBフレッツ撤収及び他業者導入を検討せざるをえない」旨を管理組合名義で意見してみてください。ユーザーが直接NTTにいうより効果絶大です。
その際、2週間程度のスパンでよいので通信速度のエビデンスを添付すれば尚よろしい。NTT側でも通信速度をモニターし回答をいただけると思います。ガムバレ!
書込番号:2458803
0点

>極端に遅いという組合員の意見が多数
VDSLの配線距離によっては極端に遅いというほどでもないかも。
それに、ほんとうに多数なのか?
あと、PCスペックもけっこう微妙じゃないかな?
書込番号:2462290
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


ADSL40(12→40)に変更しました。それで無線LANも変えるのですが、
3000円の手数料を払って、無線LAN対応モデムにして、カードだけを買うべきか。
それともルータごと買ってしまった方がいいか。
悩み中です。みなさんだったらどうしますか?
0点


2003/12/13 11:58(1年以上前)
レンタルのモデム(無線ルータ付?)の仕様によると思います。
短的に言うと
・Yahoo!BBは無線機能が11b(11Mbps)、無線-有線の共有ができない
つまり、無線性能が低く、使い難いと考えます。
・ACCAなどの11g対応機であれば、上記の問題はありません。
あとは、ルータの機能が気に入るかどうかです。
しかし、Yahoo!BB意外はほとんどルータモデムなので無線ブリッジのみの購入選択肢しかありません。
まずは、無線の性能で比較検討されてはいかがでしょうか?
以上、ご参考まで。
書込番号:2226063
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





