
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月7日 15:02 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月4日 12:17 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月7日 06:28 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月8日 23:15 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月6日 23:23 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月5日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


昨日、WHR−54/Pを購入しました。
無線LAN(XPのノート)、有線LAN(W2Kのノート)とも、
マニュアル通りで
ネット(YBB)につながりました。
非常に便利なものですね!
しかしパソコン間のやりとりができません。マニュアルを探しても
無線LAN間を想定しているので、出ていない?
良い方法を教えてください。
0点




2003/09/07 13:29(1年以上前)
回答ありがとうございます。
早速取りかかってみたところ、どうも「OSの共有設定」
が必要みたいなので、上記マニュアルに沿って行いましたが、
手順5の後「メットワーク接続が切断されていることが検出されました」
と出てきまて、先に進めませんです。
もちろん、有線側・無線側とも接続して、
ともにネットにも繋がっている状態です。
LAN接続している場合、相手のコンピュータのアイコンが、
マイネットワーク・エクスプローラ等で見える気がするんですが?
そこまでも行っていない状況な気がします。
書込番号:1921751
0点

http://www.tawagoto.net/lan/
参考に。
ファイアーウォール系のソフトが入っている場合、相手が見つからないことがあります。
その場合は、ソフトの設定を変更するか無効にしてください。
書込番号:1921824
0点



2003/09/07 15:02(1年以上前)
上記を参考に、やってみます。どうもありがとう。
すごく本気にやらないとできないのかと言う気がしてきた。
あまりにも無線、有線の設定が簡単だったから
なめてました。
でも、「最近始めました」さんも含め、みんなは、パソコン間
の、データのやりとりできているんですね?・・・すごい!
特に最初は有線(デスク)+無線(ノート)でLAN
を組むことが多くないですか?
どんなことをしたのか、教えてください?
かなりの知識がないと設定できないのでしょうか?
書込番号:1921979
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P
本日WHR-G54を購入しました。
で、早速接続してみたのですが、エアステーション情報画面で
WAN側状態 DHCPサーバより取得(取得中) と表示されたまま
いつまでたっても変わりません。
環境は
PC NEC LaVie C LC770/5
OS WindowsXP Home Edition SP1
プロバイダ KATCH(CATV) 16Mbps
ファームウェア 2.10
です。
本体のランプは
POWER 緑
WIRELESS 緑
WAN オレンジ
となっています。
WANランプがオレンジ色というところに問題が
あるのでしょうか。
今、オンラインマニュアルを読み始めましたがどこに
書かれているのか、何を調べればよいのか分からない
状態です。よろしくお願いいたします。
0点


2003/09/06 23:39(1年以上前)
WANランプがオレンジ色なのはケーブルモデムとルータの間が10BASE-Tで
接続されているという意味で、ケーブルモデムの仕様がその通りなら
問題ありません。
WAN側のIPアドレスはDHCPから自動配布される設定で良いのですか?
ケーブル系インターネットだと決まったIPアドレスが予め通知
されていたりしません?
また、MACアドレス(シリアルナンバーのようなもの)を事前に登録してあって
それ以外の機器を接続できないような規約になっていません?
WHR-G54の場合、WAN側に通知するMACアドレスは設定で変更できます。
書込番号:1920192
0点

WANポートはモデム機器等と10Mbpsでリンクしている場合に橙色の点灯・点滅となります。
書込番号:1920193
0点

早速のレスありがとうございます。
なるほどオレンジ色の件は納得しました。
ありがとうございます。
KATCH(CATV)ではグローバルアドレスが最大8個まで
自動取得できる仕様になっています。
MACアドレスによる接続制限はないです。
ケーブルモデムにハブをつないで、ハブにPCを接続すれば
最大8台まで接続できます。
今日、店員にWHR-G54の前の型は、KATCHの最近の新しいモデムとは
相性の問題でIPアドレスが取得できないので、ファームウェアを
バージョンアップしないと使えないけど、WHR-G54は大丈夫ですよ
と言われたのですが...
書込番号:1920260
0点


2003/09/07 00:08(1年以上前)
それでは試しにファームウェアをアップデートしてみてはどうでしょう?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/whr-g54.html
書込番号:1920297
0点

今更新してみました。でも、取得できないままです。
CD−ROMからインストールしたファームウェアのバージョンも
2.10でしたし、ホームページからダウンロードしたのも2.10
です。
う〜ん。相性の問題なのでしょうか。明日(今日?)、お店に電話して
交換等の対応をお願いしてみようかと思います。(T_T)
書込番号:1920363
0点


2003/09/07 00:35(1年以上前)
ESSIDとかは、大丈夫?
書込番号:1920406
0点

ESS-IDはだいじょうぶだと思います。
パソコンとWHR-G54の間(LAN側)は、無線でも有線でも、
問題なくつながるのです。「エアステーション情報画面」まで
たどりつけるということは、そういうことだと思います。
問題はWAN側にあって、WHR-G54本体がプロバイダからIPアドレスを
取得しようとして、「取得中」のままになってることです。
ランプの色の問題は、ケーブルモデムと直結したら緑になりました。
書込番号:1920548
0点

ちなみに、今まで使っていたWLAR-L11G-Lは問題なくグローバルIP
アドレスを取得できているのです...
書込番号:1920570
0点


2003/09/07 02:07(1年以上前)
WAN側有線の通信方式を10Mbps全二重や半二重に変更してみましょう。
恐らく、WAN側のネゴシエーションエラーです。
書込番号:1920696
0点

皆様、レスありがとうございました。
今日、KATCHに電話したところ、モデムをリセット(ACアダプタを抜き差し)
してみてください。といわれ、そのようにしたところ、IPアドレスを
取得できるようになりました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:1921531
0点


2003/12/04 12:17(1年以上前)
すみません。私もよく似た症状なので相談させて下さい。
購入以来2ヶ月弱ですが今まで3回ほど突然繋がらなくなりました。
過去2回は電源立ち上げ直しで何とか繋がるようになりました。
しかし昨夜からは全く駄目です。
Bフレ・マンション(エキサイト)なのでVDSLモデムですがルータ抜きで直接繋ぐとOKです。
そこで一度WHR-G54をリセットして設定し直したところ、WAN側の状態がDHCPサーバより取得中のままになってます。
ランプはグリーンのまま。再取得を何度押しても一向に繋がりません。
もう一度本体リセットやモデムの電源入れ直しを試みましたが、やはりダメです。
特別何かをやった時に繋がらなくなるのではなく突然繋がらなくなります。
ファームウェアは2.10です。
いわゆるネゴシエーションエラーというやつだと思うのですが、何か良い回避策はあるでしょうか。
それとも相性なのでしょうか。通信方式の変更はまだ試していません。宜しくご教授下さい。
書込番号:2194297
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


光回線への変更を考えていてこの商品を検討しているのですが、
いまいちネットワークの知識に乏しく質問させていただきました。
この商品はモデムのすぐ隣におくつもりなのですが、有線で違う部屋に一本、無線でノート一台を考えています。
有線で部屋にひっぱった場合に買うのは普通のハブでいいのでしょうか?
また無線に関してですが、窓際にユニットを置いている場合隣接している隣の家には届くでしょうか?直線距離は10Mくらいです。
よろしくお願いします。
0点

有線で直に 4台つなげますよ
直線距離で見通せる(遮蔽物がなければ)のだったら10M位大丈夫でしょう
書込番号:1918126
0点



2003/09/06 11:54(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
実はLANを壁からコンセントみたいにだしているので一本しか通せてないんですよ。説明不足ですみません
書込番号:1918200
0点

>有線で部屋にひっぱった場合に買うのは普通のハブでいいのでしょうか?
通常はHUBなんかいらないけども・・・ どのような、LANを構築するのかわからないのでなんともいえないけども・・・
HUBがあるとその数だけLANのコネクターとか必要になると思うけども・・・
どのようなLANを構築してるのですか?何型のLANをやってるか書いてください。
書込番号:1918548
0点



2003/09/06 15:20(1年以上前)
スター型とかのことでしょうか?(^^;)
あんまり知識がないもので、すみません。
部屋の状況としては、PCが3台あるのですがうち2台をネットワークに接続したいのです。ファイルのやりとりも行いたいので・・・。
ブロードバンドルーターは1つ所有しているのですが、HUBでいいならHUBを購入するつもりです。よろしくお願いします。
書込番号:1918675
0点


2003/09/06 16:27(1年以上前)
製品自体がルータですので、有線で引っ張った先の分配は普通のハブでOKです。
10m程度なら到達すると思いますが、電波状態がよくない場合は別売りの
外付けアンテナを購入すれば良いでしょう。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-da/index.html
到達"させたくない"のであれば設定で出力を落す事ができます。
書込番号:1918862
0点



2003/09/06 18:04(1年以上前)
まんちょまんちょさんありがとうございます。
やはり有線でも距離によって速度が変わるのでしょうか?
家の中を線が回っているのでモデムから部屋までケーブルが20mくらいあるかもしれないです。
書込番号:1919110
0点

有線LANで20Mくらいなら なんも問題ないです
あんまり安いケーブル使わなければね
書込番号:1919728
0点

有線なら、理論値で100Mまで問題ないですよ・・・
20Mと2Mだとどれぐらい、減衰して速度低下するか試したけど、わからなかった・・・ 基本的には変わらないと思ってる方がいいよ。
書込番号:1920345
0点


2003/09/07 06:28(1年以上前)
おはようございます
>隣接している隣の家には届くでしょうか?
建物の構造によって電波の到達距離が極端に変わります
我が家の場合は重量鉄骨ですが
1階と2階ですと5mくらいで届かない場合があります
窓際ですと10m以上離れた隣家の電波が入ります
セキュリティは大事です
また、10mも20mも線を引き回すなら
無線がお勧めです
お金と知識は多少必要ですが
超ド素人の私でも簡単にできました
マニュアルどおりで
ファームウェアのアップデートもしていませんが
Win2台、LOOX(内蔵無線)、iBook、シグ2(コレガCF)と順調です
書込番号:1920937
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


ADSLのモア24でインターネット接続しています。有線接続だと13M前後あります。でも、無線にすると接続状態が100%でも5M前後です。設定変更で改善するのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2003/09/05 23:35(1年以上前)
そんなもんかと。
梢
書込番号:1916968
0点


2003/09/06 00:05(1年以上前)
チャンネルを変更してみるとかはどうでしょうか。
書込番号:1917089
0点

暗号化やアクセス制限をすると、ステーションが非力な場合は
速度が低下します。
最近の機種は分かりませんが、数年前は、ひどいものでした。
書込番号:1917199
0点


2003/09/06 00:36(1年以上前)
ファームウェアを最新に更新してフレームバーストを設定してみてはどうですか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b37g0410.html
書込番号:1917205
0点



2003/09/06 00:44(1年以上前)
ファームウェアは最新で、フレームバーストもオンにしています。暗号化、無線ラン制限をしてるからかな・・・精進、精進してスピードアップに励みます。
書込番号:1917230
0点


2003/09/06 18:12(1年以上前)
皆さんのお答えのまとめになりますが
一度暗号化やアクセスキーをOFFにして計測してみてはいかがでしょうか
ウチはモア12Mで無線で7Mbpsほどですがセキュァを設定すると
5Mbps程度に落ちます。
後OFFの状態では、有線が6Mbps、無線が7Mbpsで逆転しています
これはプロセッサのクロック数の違い(有線PCセレロン500
無線PCアスロン1800)LANカードのチップ性能の優劣に
よるものだと思われます。
書込番号:1919134
0点



2003/09/08 23:15(1年以上前)
精進、精進。RWINの変更で、無線で11M前後にまでズピードアップしました。
書込番号:1926462
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


昨日この製品を購入しました。ルーターの設定をいじればMACでも使用可能を聞いたのですが・・。どうもうまくいきません。今は有線で接続しています。 windowsXPとPOWERBOOKG412inchをもっています。
メーカーのホームページにも書かれてないのですが誰かMACで接続しているかたはいないのでしょうか?
教えて下さい。
0点

無線LANカードがマックに対応していないじゃないの。
(reo-310でした)
書込番号:1915549
0点



2003/09/05 14:31(1年以上前)
MACにはAirMac Extremeを購入しました。
考えてたのは有線でwindowsXPと接続しましてMACでの無線LANを使用可能にしたいと思っていたのですが・・・?
だめなんでしょうか? また有線ではルータの内部にはいって設定できるとは思うのですがアドレスが分からないのですが?
書込番号:1915718
0点

>メーカーのホームページにも書かれてないのですが
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/pc_airmac_b11/01.html
書込番号:1915775
0点



2003/09/05 20:24(1年以上前)
すみません。見逃してました。
この方法でやってします。
書込番号:1916335
0点



2003/09/06 09:56(1年以上前)
途中までできるのですがこの方法ではルータにアクセス出来ないのですが・・・?
どのようにすればいいのか・・?
やはりMACでは出来ないのですかね?
書込番号:1917947
0点


2003/09/06 23:23(1年以上前)
我が家ではiBook(airMac)で
何の設定もせずに簡単に繋がりました。
従って繋がらないことはあり得ませんが
私は超ど素人の上に、なにぶん何もしていないので
何が悪いのかわかりません(^_^;
ルータにアクセスできないってことは
TCP/IPをAirMacに切り替えてないとか
でも切り替えなくてもアクセスはできるはずか
参考にならなくて申し訳ありませんが
絶対に簡単に繋がるはずです
書込番号:1920121
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


初めまして(^^)ル−タ−の設定なんですが,みなさんはWEPとかその他無線ランのセキュリティ−の設定はされていますか?
私は実際家庭でしか使わないんで,初期設定のままで使っていますが問題ないでしょうか?
ホットスポットを使う場合はみなさんはどうしてるのでしょうか?
是非,教えていただけませんでしょうか(^^
0点


2003/09/05 10:25(1年以上前)
> 私は実際家庭でしか使わないんで,初期設定のままで使っていますが問題ないでしょうか?
問題大有りです。
WEP128以上にしておかないと簡単に侵入できます。WEP64を解読するソフトができたそうですので。
ESS-IDもAnyはやめて、ちゃんと設定した方が良いでしょう。
> ホットスポットを使う場合はみなさんはどうしてるのでしょうか?
管理共有、フォルダ共有、プリンタ共有は切るかパスワード設定した方が良いですね。
Guestアカウントはセキュリティ上、普段から切るべきですし。
(a/o)
書込番号:1915292
0点

MACアドレス制限はかけましょうね。
アクセスポイントを他のカード等に進入されなくなります。
WEPは暗号化ですからデータ内容のやり取りを傍受されます。
このままではネット無料開放区です。
書込番号:1915475
0点



2003/09/05 12:29(1年以上前)
私って結構怖い者知らずで恐ろしいことをしてたんですね(^^;
わかりました.さっそく設定してみます.
どうもありがとうございました.
書込番号:1915509
0点



2003/09/05 13:17(1年以上前)
それで,まずWEP(128)を設定してみたところ,ネットが閲覧できなくなしました^^; 「サ−バ−がみつかりません」になります.取説呼んだつもりなんですが,,,
電波は飛んでるようなんですが,どんな原因の可能性があるのでしょうか?
抽象的な質問になりますが,おしえてください(^^;
書込番号:1915608
0点



2003/09/05 13:19(1年以上前)
因みに今カキコしてるのは全く別のPC回線です.
書込番号:1915613
0点

>まずWEP(128)を設定してみたところ
WHR-G54と無線LANクライアントPC、両方で設定する必要があります。
書込番号:1915782
0点

私のところは、ゲストアカウント無効で、ESS−IDとMACアドレスでの制限をつけて、Anyの拒否をしていましたね・・・ それから、何となくWEPの128bitの低暗号化を行いましたけども・・・ WEPしても傍受されると困るようなものないので・・・ ただのネットの観覧しか行わないので・・・
実家は、Guestアカウントを有効にしてるわ、MACアドレスとESS−IDのみとか言ういい加減な環境だけども・・・
書込番号:1915988
0点

アクセスポイントだけにWEPしたら、子機はデータのやり取りを
できません。
同じく設定しましょ。(笑
あとはなるべく共有設定は解除しておくこと。
書込番号:1916056
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





