
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年6月25日 20:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月25日 01:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月23日 02:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月22日 16:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月21日 16:49 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月20日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


WHR-G54/Pの購入を検討してるのですが、正直な所、不良品も出てるようだし色々な方の投稿を見ると、スピードが出ないとのこともありどうしようか迷ってます。 そんな所に、NECからWR7600Hという、11a,b,gに対応した製品がでて、NECのこちらの商品を検討した方が良いのかな?と思っています。
でも、NECででたのであれば、ライバルのメルコもすぐだすのでは・・・?
値段の件にして言うと、WBR−G54/Pと同等な価格になっています。
皆さんでしたら、どうお考えですか?どなたか良いアドバイスを頂けると幸いです。また、同じような方いらっしゃいましたら、またアドバイス下さい。
0点

AtermWR7600H/TCの方が少し高いけどね
ただメルコが割高感を考えてくれるなら値下げはすると思います
無線LANはこれからニューモデルが登場するから今は流動的ですね
いえることはこれからはIEEE802.11a/b/g対応が多くなります。
(reo-310でした)
書込番号:1700523
0点

好きな会社のものを買っていいと思います。メルコが嫌いと言うならNECしかないでしょうが・・・
書込番号:1700538
0点



2003/06/25 20:42(1年以上前)
早速のご返答有難う御座います。どの会社も嫌い・・・と言うわけではありません。買うなら、メルコ社製品を買いたいな・・・と思っているのですが、NECは現にa,b,g規格に対応した製品も出しており。
reo-310さんの投稿にあったように、これからニューモデルが出るんですかね? それは知らなかったので、もう少し時間を見ては検討したいと思います。
皆さん、御返答頂き有難う御座いました。
書込番号:1701923
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


2003/06/24 19:43(1年以上前)
回収は無いと思いますよ。以前WBR-G54の時代に子機のPCカードが
回収されたということはありますけど...アクセスポイントに
関してはWBRもWHRの場合も何もないように思いますがどうでしょうか?
書込番号:1698577
0点


2003/06/24 19:56(1年以上前)
初期ロットに合ったようです。今店頭にあるものは問題ないとの事。100万ボルトでの話。でも、現在欠品中でした。
書込番号:1698624
0点


2003/06/25 00:09(1年以上前)
厳密に言うと、2番目のロットに問題あり。ですが出荷前に気づいて差し止めた為に、流通分は問題なし。
書込番号:1699624
0点



2003/06/25 01:51(1年以上前)
そうだったんですね、みなさん本当にありがとうございました。
これで明日安心して買いに行けます^^
書込番号:1700032
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


今までBLR-TX4L+WLA-S11Gを使っていたのですが、光導入に備えて先
行購入しました。デスクトップ有線+ノートブック無線(ともにXp)で、
IPアドレスの取得はうまくいっているのは確認できてます。しかしいざイ
ンターネットに接続すると表示できるページ(ex MSN)もあるのですが、
Yahooのトップページではキーワード入力の前で表示が止まってしまいま
すし、ほとんどのHPが表示不可です。構成をBLR-TX4L+WHR-54Gに変え
ると問題なく表示できます。何か設定上の見落としがあるのでしょうか?
0点

どこかのサイトにPingは通るのですか?(Ping攻撃を防ぐためにPingをうっても跳ね返ってこないところもありますので)Pingが通るなら、DNSがぬきだせていないだけでしょう。
書込番号:1693963
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


もとWLS−L11GPS-Lユーザーの電線マンと申します。今回WHR-G54/Pに切り替えたのですがちょっと気になったことがあったのでカキコしました。今回WHR-G54/Pには本体の背面にWANポート切り替えスイッチが付いているのですが表示の右表示 X がクロス?左表示 ‖ がストレート?だと認識し、ストレートのLANケーブルを繋ぎポッチを凹ましたのですがNETに繋がらなく、おかしいと思いポッチを凸ましたらNETに繋がりました。あくまでも推測ですが、この表示が逆になっているのでシールの張替えをするために回収しているのでは?と思ってしまったのですが、皆さんはどう思われますか。もし、私の見解が間違っているのであれば訂正します。
0点


2003/06/22 15:30(1年以上前)
こちらのおそらく発売前の写真と
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20030527/104775/
私の手元にある対策済のWHR-G54(単体売)のシールの極性表示は同じものです。
WANポートに接続した機器側のポート属性が元からクロスだったのでは?
ADSLモデムなどモノによってはストレートケーブルでPCのNICに直結
できるようになっているものもありますので。
書込番号:1691701
0点



2003/06/22 16:17(1年以上前)
そうですかやはり表示は同じですか〜自分はNTT西日本のADSLモデム-MSIIを使用していて、ストレートケーブルを使用しているのですがモデム側の仕様ですかね。今回の回収の件とは違うようですね。おさがわせしました。
書込番号:1691825
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


WHR−54G/Pの購入考えていますが、最新のドライバーで「フレームバースト」がサポートされ11g無線実測で5M程度の速度の向上があると聞いたのですが、その効果はどのようなものなのでしょうか?実測で23〜25M出るなら購入したいと思っています
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


担当直入に聞きます。
COREGA WLBAR-54GT とどちらがよいでしょう。
MELCO製品にしたいのですが、COREGAの「負荷のかかるPPPoE処理をパソコンではなく高速ルーターで行っている」というのが気になります。
0点


2003/06/17 13:56(1年以上前)
>「負荷のかかるPPPoE処理をパソコンではなく高速ルーターで行っている」
それが普通です。
書込番号:1676616
0点



2003/06/17 14:38(1年以上前)
あ;そうなんですね。
知識がなくてごめんなさい。
では、特にそこにこだわる必要はないのですね。
書込番号:1676697
0点


2003/06/17 19:56(1年以上前)
現在、WHR−54G/P使用中です。Bフレッツで有線1台、無線1台です。
はっきり言ってうたい文句の高スループットはマユツバかと・・・。
有線接続中のPCの直結時は約80M、無線接続中のPCの直結時は約72Mでしたが、現在有線25M、無線18Mです。
下のスレに有るようなトラブルも出ていますし、他の機種をお勧めします。
書込番号:1677295
0点


2003/06/20 21:50(1年以上前)
テスト環境でもない限り,スループットがその時々で激変するのはいたし方ないのでは?
無線接続時に18Mbpsくらいだとごく自然だと思います.11gの標準的な値ではないですか?
書込番号:1686438
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





