
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月29日 23:44 |
![]() |
0 | 19 | 2003年8月27日 18:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月25日 00:38 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月20日 10:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月20日 08:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月19日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


今、J−COM(CATV)でネットをしています。1台をデスクトップでつないでいるのですが、2台目を無線LANでつなぎたいのですが、これは使えるのでしょうか?J−COMでつないでいる人はいますか?またつないでいる人はどうやっているのか教えてください。
0点


2003/08/29 12:08(1年以上前)
いません!! 以上
書込番号:1895434
0点


2003/08/29 14:43(1年以上前)


2003/08/29 22:34(1年以上前)
JCOM(東関東)で問題なく使えます。
モデムはMOTOROLA SB3100です。
設定も特に難しくなく、VAIO 無線、PC自作2台 有線と無線、PB G4 無線、の三台で問題なく使用できております。
ご参考になれば!
書込番号:1896754
0点


2003/08/29 23:44(1年以上前)
J-COM東関東ですが、何の問題も無く、設定も非常に簡単に出来ました。
書込番号:1896997
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


ここでの内容と違うんですけど、今ノートとデスクトップを持っているんですけど・・・。
実は、無線LANにしようかと思い考えているんですが問題があるんです。
デスクトップのパソコンが古いんです。
ゲートウェイのWINDOWS98/4GBハードドライブ/CPU266/メモリ96MB
なんです・・・。
もちろん、LANもついていません!
これって無理なんでしょうか?
どうにか無線LANを付けられないでしょうか?
まわりにパソコンのこと詳しい人がいないのでここに頼ってしまいました。どうか良いアドバイスよろしくお願いします。
0点


2003/08/23 14:47(1年以上前)
デスクトップでも、USBで無線LANアンテナをつければつかえると思います。
ただOSが98なのでドライバあるかどうかわかりませんし、セキュリティの面でもあまりお勧めはできません。
有線でつなぐ分には、LANボードを載せればいいです。
おきっぱなしですから、これでもいいのでは?
これならドライバがある製品も多いですし。
この際ですから、買い換えるというのも手だと思いますよ。
梢
書込番号:1879365
0点

つけれます
WIFIたいおうのPCカード型とPCI型とこれがあれば可能
書込番号:1879366
0点

PCIスロットが空いているなら、LANカードは1000円前後で取り付けられるよ、なければアナログモデムを取り外せばOKだね
(reo-310でした)
書込番号:1879385
0点

上の取り付けは有線ね、デスクなら無線はもったいないよ有線のほうがいいね。
書込番号:1879388
0点

gで、USBのものはなかったと思うけども・・・ bならUSBはあるけれどもね・・・
無線なんて、遅かったりするけどね・・・ 有線の方が安価で早い場合が多いけども。
書込番号:1879533
0点


2003/08/23 16:27(1年以上前)
確かにUSBでgはありませんね。
フォローどうもです。
となると有線のがいいかと。
書込番号:1879541
0点


2003/08/23 20:11(1年以上前)
梢雪さん、NなAおOさん、reo-310さん、御剣冥夜さん、て2くんさん '皆さんありがとうございます,
実は、デスクトップの方は父が競馬で使っていて母がメールとたまにネットをするぐらいなんです・・・。(苦笑)
で、今2つのプロバイダーなので1つにしょうかと・・・。
そんでもって、私のノートは部屋でネットしたいので無線にしたいんです。
たとえば、今ノートのある場所にデスクトップを持って来て、私の部屋のモジュラーに無線じゃなく有線にすれば安上がり?でも、ノートは無線の方がいろんなところでできるし・・・(悩)
ノートは無線で、デスクトップは有線にしたら・・・
両方無線より安上がり?
あっ!モデムはそういえば2つ必要なわけ
んー・・・。混乱してきた(悩)
助けてください・・・・・・・・・・・・・。
ps・・ハンドルネームチョット変わってすいません。
ナンか同じにすると使われてるとか何とかと出てしまっ て・・・。
書込番号:1880010
0点


2003/08/23 21:02(1年以上前)
イマイチ、状況が分からんが、ADSLを使っているの?
ゲートウェイのパソコンはデスクトップなの?
モデムの近くに、パソコン(ゲートウェイ君)があるの?
近くなら、断然、有線です。安価で、有線の方が速いから。
それと、モデムは1個で、十分です。ルータというのがあって、そいつが
1回線を分配してくれます。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0107/13/router_m.html
つまり、お使いのモデムにルータがついていなければ、ルータ付きの無線LANを
買えば良いです。
書込番号:1880109
0点


2003/08/23 21:13(1年以上前)
将来的に光ファイバーを検討されておられるなら、ADSLモデムに
ルータ機能があったとしても、無線ルータを買われた方が良いでしょうね。
http://www.airstation.com/menu/products/buy_guide/ftth/01.html
無線ルータ側をブリッジにしてやれば良い。
書込番号:1880143
0点


2003/08/23 22:04(1年以上前)
NなAおOさんありがとうございます。なんとなく分かってきました。
A@奈良さん ありがとうございました。
>イマイチ、状況が分からんが、ADSLを使っているの?
はい! ノートはADSLです。
>ゲートウェイのパソコンはデスクトップなの?
はい!デスクトップです。
今ノートのある場所は、電話のモジュラーからFAX電話とノート(ADSL)に分配してあります。
電話の本線からFAX電話とノート(ADSL)は一本でつながないとだめだ と言われて・・・。
デスクトップの近くにも電話線(モジュラー)があり、そちらは使う ときだけつなげて(ダイヤルアップ)います。
デスクトップもADSLにしたいので・・・。
でっ、今NTTからモデムレンタルしてます。ルーターってどのこと?
すいません!いろいろややこしい質問で・・・ごめんなさい!
もう少し付き合ってください。お願いします。
書込番号:1880301
0点


2003/08/23 22:27(1年以上前)
>ルーターってどのこと?
↓リンク先読んでね(^^; 分かり易いやつ、わざわざ探してきたのに〜(泣
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0107/13/router_m.html
で、デスクトップと、ADSLのモデムの距離て遠いの、近いの、どっち?
LAN線で直接、届きそう?
極端な話、同じ部屋なら、有線で良いと思う。遠いなら、無線になるかな。
>今NTTからモデムレンタルしてます。
型番が分かれば、書いといて。多分、そのモデムにルータ機能はついていないだろうから、
ルータ機能がついているこれ買っとけば、大丈夫でしょう。
雑学
無線LANにルータ機能をつけた物を、無線ルータと呼びます。
この機種も、ルータ機能つけた、無線LANだよ。
書込番号:1880384
0点


2003/08/23 23:08(1年以上前)
A@奈良さん ありがとうございます。
>デスクトップと、ADSLのモデムの距離て遠いの、近いの、どっち?
LAN線で直接、届きそう
かなり無理です。1つ部屋向こうです。
>型番が分かれば、書いといて。
DSL形NDユーザーユニット2(品名)
DEL ND ATUR-E2(機器名)
詳しく本当にありがとうございます。ペコリン
やっぱり無線LANにしょうかな?(悩)
A@奈良さん のリンクさき読んでもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1880526
0点


2003/08/23 23:38(1年以上前)
>DEL ND ATUR-E2
うん、ルータ機能はついていない。裏技はあるみたいだけど(爆
レンタル品は不可。
デスクトップを無線化するのは、↓をつける。ただ、値段が高い。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-g54/index.html
お店で長いLAN線を売っているので、配線が邪魔に感じないのなら、有線にした方が良いよ。
またね〜。
書込番号:1880625
0点

アクセスポイントと無線カードのものを購入しないといけないから、3万円ぐらいはしたりするけどね・・・
でも、有線だと20mで1000円ぐらいだけども。
書込番号:1881329
0点


2003/08/24 12:50(1年以上前)
て2くんさん、A@奈良さんありがとうございます(^^*)
書込番号:1881839
0点


2003/08/26 23:03(1年以上前)
デスクトップは有線がお勧め!
そのためには、FAX電話とデスクトップ、ADSLモデムは近いところに置く必要があります。デスクトップを電話の部屋に移動するか、電話とADSLモデムをデスクトップの部屋に移動するかのどちらかです。それが可能なら、絶対デスクトップは有線!それでノートは無線!
無線はルーター付きが必要。でもこの機種じゃなくても、WBR-54G/Pでいいかな。無線の性能はこの機種と変わらないしね。さらに安く済ませたいならWBR-B11/GPでも可です。
家もそのようなパターンで使っています。デスクトップを無線にするのはもったいないですよ。
書込番号:1888589
0点


2003/08/27 18:39(1年以上前)
>無線の性能はこの機種と変わらないしね。
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20030622A/index.htm
私も無線ルーターを買おうと思ってるんですけど、
この記事を見ると、結構違うみたいなんですけど
どうなんでしょう?WBRからWHRに乗り換えた人
どうですか?
書込番号:1890694
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


初めまして。速パックを削除したらLANボードエラーなくなり、やっと接続できたのに...困ってます
私は、無線でノートPC(東芝dynabook、windowsXP)、有線(長さ2m)でデスクトップ(富士通FMV、windowsMe)に接続しました。CPUはほぼ同じ。
が、ノートPCは有線でも無線でも1.5メガ出るんですが、デスクトップは無線も有線も300キロも出ません。
フォームも最新のものにアップしましたし、NetTuneでMUPとかも推奨設定にしました。やはり、XPとMeの違いなんでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
因みに、電光石火のADSL12メガで距離4510m、49dB、ルータ内蔵レンタルモデムをブリッジ設定にして使っています。
0点

まだまだネットワークの設定値を変える項目はたくさんありますよ。
NET TUNE以外にもたくさん。
書込番号:1860707
0点

返信有難うございます。
自分でどのように設定していいか良く分からないので、
窓の杜でいろいろ試してみます。
書込番号:1867157
0点


2003/08/23 06:41(1年以上前)
osをxpにアップデートしましょう
meはブロードバンド未対応のosですから
スピードはでません
書込番号:1878538
0点



2003/08/25 00:38(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
OS変えるのは高くついてちょっと問題ですね。
ノートはXPだからそれをコピればいいんですけど、ほんの少し、法に触れてたりもして、、、二の足踏みます。
ただ、NTPとか変更後、数日、変化はなかったんですが、
最近スピードがノート並みに出てくるようになりました。
色々お騒がせしてすいませんでした。
でも、いったいどういう原因だったんでしょうね?
皆さん、本当にありがとうございました
書込番号:1883578
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


これまでISDNでほそぼそとネットしてましたが、IP電話を使う必要が出てきたため、急遽WHR-G54/Pを購入しました。まずは、Bフレッツマンションタイプでネットへの接続を試みているところで、それがクリアされれば、NTTからレンタルしたIP電話用アダプタをつなげようと思ってます。しかし、しょっぱなインターネット接続が出来ず、AirstationとPCの接続は問題なくクリアした(はず)なんですが、最後のところ、インターネットにどうしてもつながりません。PC側では、LAN接続中という表示が出ていて、Airstationも認識しており、ここまではLAN接続されているようです。Airstationからは、更に別のLANケーブルでNTTからレンタルするHome PNA回線終端装置をつけています。PNAからは電話引き込み回線へつながっており、PNAを取り付けにきたNTT工事の人がチェックして、問題ないと言っていました。
TCP/IPアドレスは自動取得設定でやってます。接続にはNTTから配布されたBフレッツ接続ツールを使っています。なぜつながらないか、ここの過去ログを見て、参考になりそうな「最近はじめました」さんのケースや、直近の「無線LAN 初心者」さんの場合などを見てやってみましたが、だめでした。モデムの初期化、IPアドレスの手動入力、あたりは全部試してみたのですが・・・
もしこうしたら、というアドバイスがあれば是非お願いします。ここ3日間くらい、毎晩やってますがぜんぜんだめで、疲れ果てました。この週末でつなげたいと切に願ってます。これが分からないとアドバイスできん!というポイントがあればご指摘ください。ぜひぜひよろしくお願いします。
0点



2003/08/15 09:54(1年以上前)
ルーターを使うときはBフレッツ接続ツールは使いません。
アンインストールしてください。その上で説明書の通りに
やってください。
書込番号:1856812
0点

>接続にはNTTから配布されたBフレッツ接続ツールを使っています
これは必要ないのでは ?
書込番号:1856814
0点

ツール>インターネットオプション>接続 でダイヤルしないにチックははいってますか?。Xpだと簡単なんですがねー。
書込番号:1856819
0点

接続ツールを削除して、LANの設定をしたらいいだけだけど。
接続ツールは不要だよ。場合によっては接続ツールを使わないときよりも速度がでる場合があるので。
書込番号:1858199
0点



2003/08/18 10:20(1年以上前)
早速にアドバイスありがとうございました。フレッツ接続ツールを削除してやってみましたが、やはりつながりません。有線、無線PCのTCP/IP設定はともに自動にしています。有線PCからエアステーションの設定をして、ネットワークIPアドレスは自動割り当てにしています。その後、コマンドプロンプトからIpconfig/allでIPアドレスを確認したところ、ちゃんとPCごと、エアステーションとも別々のアドレスが付与されているようです。そのうえで、インターネットエクスプローラーのオプションメニューで、「LANの設定」を「設定を自動的に検出する」として、次に「セットアップ」から接続設定をしました。これで接続できるかと思いきや、何度やってもエラーメッセージが出ます。「サーバーが見つかりません、あるいはDNSエラーです」とかいうメッセージが出ます。この意味が自分にはいまいちよく分からないのですが、DNS設定を手動でやるのかな?と思って、エアステーションのマネジャーからプロバイダから供与されたDNSアドレスを手動で入れてみましたがまったく同じメッセージが出つづけます。
ちなみに、PCからエアステーションは認識しています。それから、マネジャーの「詳細設定」→「設定」→「通信ログ」で「PPPoeログ」というのを見ると、「Sending PDSI」のつぎに、必ず「Could not found ADSL modem or server」というメッセージが出ています。これは、NTTからレンタルされたHome PNA装置へ信号が行っていない、という意味なんでしょうか?NTTに相談すべきことでしょうか・・・なんだか長々とすみませんが、もしアドバイスいただけそうであればよろしくお願いします。
書込番号:1866095
0点


2003/08/19 21:26(1年以上前)
私もBフレッツマンションタイプでWHR-G54を使っています。当初、疲れた無線LAN初心者さんと同じようにインターネットへ接続出来ませんでしたが、WAN設定のWAN側通信方式を10Mbyteにしたら、とりあえず接続出来るようになりました。どうもNTTのVDSL装置(VH- 50UE)と相性問題があるようです。詳しくは、http://www.airstation.com/bbs/default.php?view=list&Num=14905に載っていますよ。
書込番号:1870433
0点



2003/08/20 10:19(1年以上前)
回答ありがとうございました。その後も自分で試行錯誤してますが、相変わらずつながらない状況なので、大変助かります。NTTのアシスト電話もまったくつながらない状況ですので・・・現在職場なので、また今晩やってみて、その結果をまたご報告します。
書込番号:1871950
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


AC電源を抜くと内部時計の時間がリセットされますか?(2003年1月1日0時0分になる。)HPにもリセットされると書かれているのですが,私の記憶では修理に出す前はAC電源を抜いても内部の時計の時間はバックアップされていたと思うのですが・・・修理から戻って来てみるとリセットされてしまいます。私の記憶違いでしょうが,自分を納得させたいので回答よろしくお願いします。(でも,AC電源を抜くと時間がリセットされるなんて・・・)
0点


2003/08/18 17:55(1年以上前)
おそらくNTPに対応しているので、
ちゃんと設定をしていれば
自動的に時間が合うと思います。
書込番号:1866990
0点

AC電源を抜くと内部時計の時間がリセットされますよ
うちのは買ったときからそうです
書込番号:1867012
0点



2003/08/18 18:06(1年以上前)
すばやい回答ありがとうございます。
NTPですか,これは自分の使い方に合った名案です。
でも,時計のリセット・・・
バックアップできてなかったかなぁ〜
まだ落ち着かない!!!
書込番号:1867018
0点


2003/08/20 08:51(1年以上前)



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


WHR-G54/Pの購入を検討しているのですが、無線LANカードがWin98SEまでの対応の記載しかありませんが、Win98にも使用できるのでしょうか?使用予定のノートがWin98なので聞いてみました。できればOSの入替えはしたくありません。
0点

質問するべきは、ココではなくメルコのサポートだと思いますがね。
「なぜWin98には対応していないのか」と質問してみればいいじゃん。
ふつうに考えれば、
「なにか問題があるからサポート対象から外している」んだろうけど、
それが何故なのかはメルコじゃないと正確に答えられないだろ。
ちなみにメルコのQ&Aには
一言「非対応です」と冷たく書かれてるな。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b33g0170.html
書込番号:1869082
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





