
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


この製品、大変興味があって、購買意欲が高まっているのですが、購入しても使えるかどうか不安です。
関西でeoADSLという会社なんですが、どなたか使用している人いらっしゃいませんか? もしいたらどうか教えて下さい。 お願いします。
0点

K−OpticomのADSLならたしかeAccessとフレッツしかなかったと思いますが・・・ そのeAccessの方ですか?それならルータ付きのはずだと思うが・・・ ブリッジモードでも動くみたいだけど・・・
書込番号:1672409
0点



2003/06/16 12:33(1年以上前)
言い忘れてました。 eoADSLのeAccessで契約しています。
モデムはルータ機能ついていますが、将来、光にバージョンアップ
する時にも使えるようにと思ったのです。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:1673425
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


WBR-G54ではMTU,MRUの設定項目があったみたいですが
WHR-G54ではMRUの設定項目しかありません。
PCのMTUを1500に変更してもネットで確認すると1410等にしか
ならずどうもルーターの方を変更しなくてはいけなそうですが
変更方法をご存知の方はいますでしょうか?
ちなみに付属のCDがWBR-54用のマニュアルしかなかったため
ヨドバシに行ったところメルコでは欠品中で7月にならないと
入荷しないので交換するにしても7月にあるといわれました。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


最近VAIO-W500を購入してインターネットを無線でしたいのですが
以下の事で悩んでいます
・VAIO-W500に対応してるか?
・IEEE 802.11g、b、、、gとaはどっちが良いのでしょうか?
gって電子レンジとかで電波がみだれたりしないのでしょうか?
・出来れば良いプロバイダを教えてください
使用感など教えていただけたらと思います
0点


2003/06/10 16:01(1年以上前)
VAIO PCV-W500でしたらCardBus対応のTypeIIポートが1つ付いていますので使用可能ですよ。
けど元々付いている有線用のLANポートが無駄になっちゃいますね。
無線より有線の方が早いですよ。
IEEE 802.11bなど無線LANの規格に付いては下記のURLを参照して下さい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/wlan/20030425/01/index_01.shtml
プロバイダはスピード、価格、サービスなど
人それぞれ優先するものが違うのでなんとも言えません。
書込番号:1658199
0点



2003/06/10 17:47(1年以上前)
めろでぃ〜ぬさん!有難う御座います!
とっても分かりやすかったです!!
たしかに有線の方が早いのだが、、、
丁度新しく全て買い換えようと思っているので
パソコン周りもすっきりさせようと思っています
>プロバイダはスピード、価格、サービスなど
>人それぞれ優先するものが違うのでなんとも言えません。
そうでしたね、、愚問でした
ついでなので質問しますがフレッツのモアにしたい場合
WHR-G54購入し、NTTにモアの工事たのんで開通
それからプロバイダ契約すれば良いんですよね、、、
ど素人だけに助言お願いいたします
書込番号:1658430
0点

もっき さん、こんばんは。
申し込みは、プロパイダ経由で申し込んだほうが早く使用できます。(キャリアだけ開通しても何もできませんし‥‥)
WHR-G54は、レンタルされたADSLモデムとPCを直結して開通を確認した後に購入しても特に問題はないと思います。
書込番号:1659353
0点



2003/06/12 09:18(1年以上前)
そうですね、とりあえずプロパイダ契約してから
話をつめてみます!
たこたこ3号さん有難う御座いました
書込番号:1663484
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


本日購入し、1台を有線・2台目を無線で継いだのですが、
有線の方は全く異常が無いのですが、無線の方が勝手に
接続先を変えてしまい、接続が切れてしまって困ってます。
その接続先というのが「adox」という所で、どうやら
「ピアツーピア」接続と言うのをしてるらしいのです。
パソコンそれほど詳しくないので、どうしたら良いのか分からなく
困ってます。
良かったら対処の仕方教えて下さい。
ちなみにOSは2台ともXPです。
0点


2003/06/10 19:48(1年以上前)
無線のチャンネルを替えるとか.
その辺の対処の仕方もとり説に書いてあると思いますけど.
梢
書込番号:1658742
0点


2003/06/10 20:18(1年以上前)
>その接続先というのが「adox」という所で、どうやら
説明書は読みましたか?
コンピュータ間 (アドホック)では無く、アクセス ポイント (インフラストラクチャ) です。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/xp_wirelesslan/xp_wirelesslan_01.html
書込番号:1658839
0点



2003/06/10 23:04(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございます。
一応チャンネルは何度も変えてみましたし、説明書もかなり
読んだつもりだったのですが、A@奈良さんの教えてくれた
リンク先をみて、もう一度設定してみます。
ただ、最初の5分位はインフラストラクチャで普通に接続出来ていて、
その後いきなり接続がアドホックに切り替わって、接続が切れてしまう
と言う事はよくある事なんでしょうか?
書込番号:1659473
0点


2003/06/11 00:00(1年以上前)
>その後いきなり接続がアドホックに切り替わって、接続が切れてしまう
と言う事はよくある事なんでしょうか?
無いと思います(涙)。残念ながら、この製品を使っている訳でないので、
バグが存在しているかの情報は、残念ながら持っていないです。
駄目元でドライバーの削除、ドライバーの再インストールでもやって見ますか?
書込番号:1659745
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P




2003/06/06 18:36(1年以上前)
多少改善されるかもしれませんが、そもそも無線LANでは速度がもったいないです.
FTTHはMAX100Mbpsですが、無線LANの場合MAX54Mbps、実効値はこれの半分程度ですから.
FTTHを生かすなら有線にしましょう.
梢
書込番号:1646017
0点



2003/06/06 18:43(1年以上前)
的確なアドバイスどうもありがとうございました。
ところで、我が家ではいったいどの機種にしたらよいのでしょうかあ。
ちなみに近距離で2台のデスクトップを使用していて、今月に新しいノート(vaio-Z1PかNECのLM500)を購入予定です。やはりノートは無線でやりたいのですが?
書込番号:1646035
0点


2003/06/06 18:51(1年以上前)
どうしても無線でやりたいなら、aがgのものを選ぶしかないと思います.
bでは使い物になりませんし.
機種についてはどれでもいいと思いますが、最近暗号化規格が更新されたようですので、それに対応したものがよいかと思います.
梢
書込番号:1646051
0点

>今月に新しいノート(vaio-Z1PかNECのLM500)を購入予定です。やはりノートは無線でやりたいのですが?
内蔵している無線LANはIEEE 802.11a/bデュアル対応だよ
IEEE 802.11g、b 対応買っても意味がないような、無線の規格を確認したら。
(reo-310でした)
書込番号:1646180
0点

FTTHでも実際のでる時間が20Mぐらいしかでないなら、a,gでも速度低下しないかもしれないけど。
bだと遅いからあまり使い物になりませんね。a/bのデュアルでgのものを使ってもbの速度しかでないけどね。
書込番号:1646253
0点


2003/06/07 00:04(1年以上前)
2日前にBHR-G54/pを購入しました。Bフレッツニューファミリーで有線は40Mbpsくらい出ています。(取り付ける前より速くなった気がします)無線では5Mbps弱くらいです。新しい規格などについては良くわかりませんがとりあえず参考になればと思い送信しました。
書込番号:1646998
0点


2003/06/07 12:34(1年以上前)
>>イソップ1さん
報告ありがとうございます。ちなみに無線の電波状況は100%ですか?
書込番号:1648266
0点


2003/06/07 14:06(1年以上前)
元質問者の投稿を読むと既存のデスクトップは有線で接続し,
新しいノートは無線で接続するという風に感じるのですが,
どうでしょうか?
その場合,このルーターのメルコの公表値が90Mbpsなので
FTTHの回線でもそこそこでると思われます.
#ただ,メーカーの公表値が都合のいい条件でやってる場合が
多いので,実際にユーザー環境で使う場合には落ちるでしょう..
で,ノートはそれほど高速でつながらなくてもいいなら,
この機種は結構いいかもしれません.
ノートの内臓の無線を使う場合,a/bのデュアルということなので
この無線ルーターとはbの規格でつながることになります.
よって,ノートの場合は条件がよくても5Mもでればってところでしょうか..
なら,aに対応した無線ルーターにすれば.って思うかも知れませんが,
ルーター部分の性能も高く,無線の規格はaに対応していて,
ある程度安く購入できるという好条件の製品がなかなかないと
思います.
書込番号:1648445
0点


2003/06/07 14:37(1年以上前)
無線君10さんへ
電波の強いところでスピードを計ったところ15Mbpsくらい出てました。前回報告しました時の状態は電波が弱い場所でした。電波の届くところなら同じスピードだと思ってましたが、違うようです。ちなみに無線でつないでるノートパソコンのCPUはセレロン1.2GHzです。有線と無線で2台つないでますが、安定感もあり、私のような初心者でも設定できたので個人的には満足しています。
書込番号:1648506
0点


2003/06/08 14:26(1年以上前)
>>イソップ1さん
ご報告ありがとうございました。無線で15Mbpsとはなかなかの数値ですね。。11gが正式承認されて、新F/Wでまだ早くなるかも。。楽しみですね。
書込番号:1651812
0点


2003/06/09 00:52(1年以上前)
ADSLからBフレッツにかえたのですが同じメルコの古いルータ(11メガタイプ)では3メガどまりでした。
ということで、今日(もう昨日かな)あわててWHR-G54/P導入しました。
有線で30メガ(直結とほぼ同等)なのですが無線は8メガほどです、こんなもんでしょうか?
書込番号:1653706
0点


2003/06/09 11:11(1年以上前)
私も、旧WBR-G54を使っていますが、無線のスループットは8Mbps程度しかでません。もちろん11g対応のカードを使ってです。
これはかなり残念でした、せっかく光回線を導入したのに・・・。
ハイエンドでもやはり無線の速度は上がっていないのですね。
CPUの高速化による無線のスループットも期待したのですが、むむぅ。
書込番号:1654403
0点


2003/06/09 23:24(1年以上前)
今速度調査したら無線で8Mほどでました。
ちなみにBフレッツマンションです。
22時前なら20M以上も出てます(無線環境はお互いが見えています)し、
場所、bとの兼ね合い(近所で使ってる人が居るとか?)等もあるのでしょうね?
後はCPUが低いとそれだけ速度も出ません。
セレロン1.8Gとクルーソー○(忘れました)で数M違いますから・・
書込番号:1656444
0点


2003/06/10 19:05(1年以上前)
無線チャンネルを切り替えたら繋がらなかった無線PCカードで繋がったという話を聞きました。
いろいろなチャンネルで試された方はいらっしゃるでしょうか?
これでスループットが上がることもあるかも・・・ですね。
私の場合、いまのところWLI-CB-G54で8Mしかでていません。
古いメルコの無線PCカードが2枚あるのですが、遅いなりにすべて使えています。
(11bでは3Mほどですが)
書込番号:1658613
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


もう購入された方がいらっしゃるとは!
この(メルコの)ルーターでのポート開放は簡単でしょうか?
N社などは、初心者にはわからない説明書でした。
開放された方、いかがですか?
どのような感じで設定できるのでしょうか?
0点


2003/06/07 14:58(1年以上前)
意外と簡単な設定でした。
「ネットワーク設定」−>「アドレス変換」−>「アドレス変換テーブル追加」
・・・の項目で簡単な設定でイケてます。
(一応、動作確認済でつ)
書込番号:1648534
0点



2003/06/09 23:44(1年以上前)
なにやらわかりませんが
簡単なのですね。
ありがとうございました。
書込番号:1656543
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





