
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月19日 09:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月18日 22:46 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月18日 10:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月18日 00:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月17日 15:53 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月17日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


現在ADSLの8メガでインタ−ネットに接続しているのですが,(当分は8メガのままもつもりです)無線ランをはじめたいと思ってル−タ−をWHR−G54とWBR−B11とで(値段と将来性)迷ってるのですが,(PC側は今のところbのみ)どっちがいいのかなあ〜って...
無線ランの速さは,bとgとでは体感的にかなり差がわかるものでしょうか?
因みに,ADSLは8メガです.
0点

その用途なら、WBR-G54/Pはいかがでしょうか ?
書込番号:1866921
0点



2003/08/18 17:35(1年以上前)
最近はじめましたさん,ありがとうございます.
その機種には気がつきませんでした(^^;
確かに私のニ−ズにピッタリだと思います.
ところで,やっぱりbとgじゃ,随分ちがいます?
それから,WHRとWBRとではどこが違うのでしょうか?
書込番号:1866945
0点

>やっぱりbとgじゃ,随分ちがいます
ADSL-8Mではインターネットをするには違いは無いでしょう。
LAN内でファイルの転送などを行うと、違いが出ます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b31g0220.html
>WHRとWBRとではどこが違うのでしょうか
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b36g0040.html
書込番号:1867063
0点



2003/08/19 09:15(1年以上前)
最近はじめましたさん,拙者の稚拙な質問にわかりやすくお答えいただきましてありがとうございました.
すっごく,良くわかりました.
どうもありがとうございます.(^^)
書込番号:1868986
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


今はデスクトップでインターネットをしていますが、先週ノートパソコンを買ったので、無線LANを始めようと思ってます。
環境はCATVで、CATVの業者にセットアップしてもらったんですが、TERAYONとかいうメーカーのモデムを使っています。
WHR−G54/P等を、モデムに繋いでPCカードをノートパソコンに繋げば、無線でインターネット出来るんでしょうか?
教えて君ですみませんが、教えてください。
0点

しっち@初心者 さん こんばんは。
>WHR−G54/P等を、モデムに繋いでPCカードをノートパソコンに繋げば、無線でインターネット出来るんでしょうか?
恐らく問題ないと思いますが、一応CATVインターネットへの対応状況を
調べておいたほうが良いと思います。
↓こちらのページで調べられます。
http://www.airstation.com/menu/tech/catv/default.html
書込番号:1867805
0点



2003/08/18 22:46(1年以上前)
ワープ9発進さん、早速の返事ありがとうございます。
ちゃんと記載されていたので、大丈夫そうですね。
購入して無線LANしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1867875
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


msblasterに感染しました。光でダイレクトに優先接続しているパソコンは、あるファイルをダウンロードすると直後にリセットまで何秒とでました。
別のパソコンはメルコの無線LANです。これは感染していませんでした。ファイヤーウオールが働いているのでしょうか。またハード的に万全ならウィルスワクチンソフトは必要ないのでしょうか。
0点

Blue3 さんこんにちわ
ルーター機能が働いて、ブロックしたのだと思いますけど、完全じゃ有りませんから、ウィルスソフトはぜひ入れたほうがより安全だと思います。
書込番号:1860502
0点


2003/08/16 16:48(1年以上前)
windows update もしないといけません。
書込番号:1860529
0点


2003/08/16 16:56(1年以上前)
WindowsUpdateとルーターでほぼ安全。
念のためウィルスワクチンソフト、と言ったところです。
Blasterに関しては。
書込番号:1860543
0点

感染したPCがあると、WindowsUpdateをしていないパソコンならルータがあっても、LAN内で感染するけど・・・
WindowsUpdateしてなくても、ルータがあり、感染したPCがなかったら、感染しないけどね・・・ ルータが自動的にブロックするので・・・
ルータのファイアウォールは完全でないけどね・・・
ふと思ったけど、IPみると、フレッツADSL使われてるみたいだけど・・・ Bフレッツなら、OCNだとIpが変わるからね。
書込番号:1860862
0点



2003/08/16 20:36(1年以上前)
えー小生のメインパソコンは無線LANにてフレッツADSL(OCN)です。しばらく前に光接続も別回線で引いているのですがまだ移行ができていません。それで別回線のパソコンのほうがダイレクトに接続すると速いのでこのままでいこうかと思った矢先にこの被害に遭いました。やっぱりみなさまのいうとおり、ルーター+ウイルスワクチンソフトを入れなければならないでしょうか。速度低下はいやだけど。
書込番号:1861096
0点


2003/08/17 02:03(1年以上前)
一般的なルータが備えているのは特定の必要なパケットを中継し必要のないパケットを
破棄する程度のもので、専用のファイアウォールに比べるとほとんど機能もありません。
それでもmsblasterに見られるような外部からの直接のアタックをある程度防ぐ事が
できるのですが、防御したというよりは結果的にそうなったと解釈した方が賢明でしょう。
もちろん素に晒すよりは遥かに安全ではあるわけですが、ルータが中継する種の一見正しい
パケット・・・例えばメールやWebページの参照、感染ソフトのダウンロード等による
ウイルス感染を防ぐ事はできません。
ウイルス対策ソフトを利用すると同時に、パーソナルファイアウォール(ソフト)を
導入して端末レベルで内部・外部のマシンからの不正なアクセスに備えると良いかと
思います。
書込番号:1862290
0点

ルータを使っても、FTTHに似合うようなルータだと比較的割高なので、ある程度しっかりしたセキュリティーソフトがついていますので、それを、つけるだけで、msblaster程度のウィルスで、外部からアタックをかけて進入するようなものは、防げますね・・・
ただし、ルータに入られてしまうようなパケットとか、ポートで、アクセスがあった場合はやはりファイアウォールソフトが必要になりますが・・・
私は、速度低下が嫌なので、ファイアウォールソフトは無効にしたけど。
書込番号:1862463
0点



2003/08/17 12:50(1年以上前)
私が感染したのはWebページからファイルをダウンロードしたときと思います。
すかいますさんがいわれているような、『ウイルス対策ソフト』と『パーソナルファイアウォール(ソフト)』はどのようなものがあるでしょうか。また、て2くんさんのルーターについている『セキュリティーソフト』とは?
私は先ごろ購入して、インストールをするか迷っている(速度低下が心配)、ウイルスバスターとマザーボード付属のNorton AntiVirusしか持っていませんがこれだけでは不足でしょうか。教えてください。
書込番号:1863289
0点

Blasterは、メールやWebを見ることで感染しないはずです。
ランダムにIPをスキャンしてアタックします。
たまたま接続していたからだと思います。
ポート135など特定のポートを開いているとアップデートしていないWin2K,XPに感染します。ルータで必要以外のポートを閉じていれば感染しにくいことになります。
書込番号:1863938
0点

アンチウイルスソフト(ウイルスバスターやノートン)は、ウイルスやワームの進入を防ぐものではなく、進入されたことを検知して動作させないように処理をするものです。従ってリストに無いものに対しては無防備と同じです。常に最新にすることでほとんど防げますが、リストに無いものにアタックを受けると感染します。ルータの『セキュリティーソフト』というのは、ルータ内のCPUが実行します。色々機能がありそれぞれの機種で違うみたいですがPCからはブラウザーを通して画面からチェックマークを入れたりするだけで簡単に設定できるのが一般的です。pC側に負担がかからないのでスピードはほとんどの場合落ちません。PPPoEのプロトコルもPCに入れるよりも専用プロセッサーでやってくれるため実行速度はルータを入れたほうが速くなります。というわけで速度と防御力を考えると1台のPCでもルータを入れておいたほうが良いのではと思います。細かい機能の説明などは専門家の方々におまかせします。
書込番号:1866104
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


WHR-G54とWLA-G54Cをつないで、無線環境できました!設定簡単、通信は快調!です。
WLA-G54Cには、壁掛けキットが付いているのですが、AC電源コードは、2mしか無く、かつ、途中1.5mのところにアダプタがあるので、(電源延長コードで継ぎ足すしか方法はなく)壁に沿った配線は超カッコ悪いです。(
WLE-WK33という壁取り付けキットを更に買えば、白5mケーブル仕様の電源が付いてくるらしいのですが、添付品のために不要なものは買いたくないし。。
汎用的なAC電源(3m以上のもの)を入手できるところがあれば、教えてください。よろしくお願いします。m(_ _)m
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


現在京セラのルータKY-BR-WL100setで無線LANを利用しています。
マンションが1年足らずでBフレッツHomePNA(10M)からVDSL(50M)に変わったので評判の良いこちらへ変更を検討しています。
直接つなぐと45M程度ですが今使っているルータですと親機15M、無線5M程度です。(PCは2台ともXP)
明言はできないと思いますが多少は早くなるのでしょうか?大差なければもう少し待つ手もありそうですがYカメラのポイントが買い換え位たまっているので我慢できないかも?
0点


2003/08/16 11:10(1年以上前)
KY-BR-WL100setは「IEEE802.11b」準拠、現在親機15M、無線5M
ならばほぼMAXな値が出ていますのでこれ以上は望めませんね
WHR-G54/Pは「IEEE802.11g」準拠なので、実測値で有線50Mbps以上
無線23Mbps付近までは出るはずです。
なおPPPoEの場合、PCのローカルIPを固定しDNSアドレス
もルーターのゲートウェイでは無く、プロバイダ指定のアドレスで
固定したほうがWeb表示が速いです。
しかしBフレッツのVDSLって速度出るんですねぇ。
書込番号:1859763
0点



2003/08/17 02:10(1年以上前)
買い換えましょうさん、ありがとうございました。
早速購入することにします。直接つなぐと45M程度と書きましたが、これはNTTの工事業者が自分持ち込みのノートPCでNTTのサイトから目の前でチェックしてみた結果でした。試しに自分でBフレッツ、DVSL、PLALAで調査してみると25Mでこれが正しいような気がします。どちらも目の前で確認したことなのですがどうしてこんなに違うんだろ?
書込番号:1862308
0点


2003/08/17 15:53(1年以上前)
ああ、そうでしたかぁ。
工事業者がテストしてたのは、地域フレッツ網までの値だと思われます
その先プロバイダーのサーバーを系由するので減衰が生じます
これは仕方ない、でも悪い数値では無いと思います
設定さえ問題なければWHR-G54/Pで有線で25Mbpsフルに
無線で23Mbps付近は出るように予測します、ウチはノートPC
のほうがプロセッサクロック数が高いせいか無線のほうが早いです。
がんばって下さいませ。
書込番号:1863798
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


WHR-G54/PとWBR-G54/Pの購入を検討しています。
回線はADSLモアU(24Mb)なのですが、いずれにせよ、
Lan導入で有線及び無線使用時に速い方を検討したいのですが、
いかがな物でしょうか?どうかご教授をお願いします。
0点

無線の速度は両者は分からないでしょう。ただ、ルータ機能の有無の違いだったと思いますけど。
あなたの環境にはルータがあるのですか?ないのですか?
あと、機種依存文字の利用はやめましょうね・・・
書込番号:1860905
0点

初心太郎 さん こんばんは。
WHR-G54/PとWBR-G54/Pの大きな違いは、有線接続時のスループットです。
WHR-G54/Pが90Mbpsで、WBR-G54/Pが40Mbpsです。(カタログ記載値)
ADSLであればWBR-G54/Pでも十分だと思いますが、FTTHへの移行を考えると少し弱いでしょうね。
ADSLだけの使用と割り切って安いWBR-G54/Pを選ぶか、それとも少し高くてもFTTHへの移行を考えてWHR-G54/Pにするかですね。
>て2くん さん こんばんは。
両方とも、ルーター機能は内蔵されています。
書込番号:1860983
0点


2003/08/16 20:24(1年以上前)
http://www.airstation.com/menu/products/buy_guide/adsl/01.html
↑参考。WBR-G54/Pは、実行27Mとの事みたいっす。
ちなみにルータが付いていないのは、↑を見れば分かりますが、
WLA-G54です。知らない間に、WLA-G54Cなんてものが出てますね〜。
書込番号:1861059
0点



2003/08/17 08:58(1年以上前)
「て2さん」「ワープ9発進さん」「A@奈良さん」Res有り難う御座いました。
今までADSL1.5MbにてWLS-L11GS-Lを使用していたのですが、回線変更に伴いもっとスピーディーな物に変更したく質問させて頂きました。
無線環境もしかり、有線接続での回線スピードと、将来的な使用を考えると、WHR-G54/Pが無難なようですね!
書込番号:1862742
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





