
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月22日 01:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月19日 01:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月18日 17:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月24日 07:12 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月25日 01:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月16日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


俺は今これとNTT−MEのMN8300Wの無線LANカードセットとで迷ってます。
無線LANの方をできるだけ速くしたいのですが、どちらが買いでしょうか?
家は木造2階建て、回線は勿論光です。
助言お願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


先日WHR2-G54/P を購入たんですが、無線の速度が遅くて戸惑っています。
現在
OS:WindowsXP
CPU:Pentium4 2.2GHz
Memory:512MB
回線:Bフレッツ
という環境で使用していますが、
フレッツスクウェアのスピードテストで測定した結果、
有線時40Mbpsくらいでているんですが、無線にすると10Mbpsくらいしかでません。すこし調べて、チャンネルの変更や、フレームバーストの設定や、アダプタの設定を11bではなく11gPerfomanceに設定したりためしたんですが、だめでした。ちなみにアクセスポイントのすぐとなりで使用しました。サポートに電話したらサポートでもFTTHで有線時70Mbpsくらいでる環境で、無線にすると10Mbpsくらいしかでないので問題はありません。通常の家庭環境で20Mbpsだすのは難しいです。と答えられてしまいました。そんなものなのでしょうか?
20Mbpsくらいは出ると思って買ってんですが・・・
どうしたらよいでしょうか?
0点

自分の室内にFTPサーバをたてて測定してみたられたらいかがでしょうか?
またそのときは、暗号化をしないようにしたり、電波のいいところにおいたり、利用チャンネルをかえてみるなりをさえてみたらどうでしょうか?
書込番号:2138868
0点

サスケ2号 さん こんばんは。
無線カードのMTU/RWINを調整すれば速度が上がると思います。
書込番号:2140314
0点



2003/11/19 01:59(1年以上前)
レスありがとうございます。
WindowsXPの場合、MTU/RWINはあまり調整する必要がないと
どこかで書かれていたので、試していなかったのですが、
早速NetTuneを使用して、MTUを1500、RWINを65535に
設定して試してみました。
結果、26Mbpsでました!
ありがとうございます。
あとは、木造の2階にアクセスポイントを設置して
一階で無線を使用すると、シグナルが中か、弱いになるので、
チャンネルの設定などを変更して試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2140609
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


WHR2-G54でNTTのフレッツADSLに接続して使用する予定なのですが、WAN側IPアドレスは「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」と「PPPoEクライアント機能を使用する」のどちらを選べばよいでしょうか?ちなみにISPはOCNを利用しています。
0点

haji さん こんばんは。
NTTのフレッツADSLであれば、WAN側IPアドレスは「PPPoEクライアント機能を使用する」の選択です。
書込番号:2137034
0点



2003/11/18 02:00(1年以上前)
たこたこ3号様早速のレスありがとうございます。まだルータを購入していないので分からないのですが、このようなことは説明書に記載されているのでしょうか?
書込番号:2137409
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/w/whr2g54.html
設定については、オンラインガイドの機能一覧を見てください。
書込番号:2137931
0点

YahooBB以外のフレッツなどの大半のところが、PPPoEでの認証方式をとっています。ACCAの8Mとかは、PPPoAですが。
書込番号:2138782
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


使用されていらっしゃる皆さんにお伺いします。
私の持っているコレガのルーターは、MSNメッセンジャーの音声がどうしても聞こえません。(YAHOOではちゃんと聞こえます)
この機種は、音声、画像、ファイル送信等もすべて行うことが出来るのでしょうか。
教えてください。お願いします。
0点

この機種もその症状はでるよ。
UPnPの仕様が変わったことが原因だけど。
ここ読んでコレガもそうならやってご覧。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b36g0030.html
書込番号:2134965
0点



2003/11/18 07:23(1年以上前)
レスありがとうございました。
ダイレクトX9.0が問題なんですね。
でも、削除出来ないし・・・・。
初心者には難しいですね。
書込番号:2137690
0点


2003/11/24 01:31(1年以上前)
先日この商品を購入しました。
当方DirectX9.0導入してますが問題なくMSNメッセンジャーでボイチャできてますよ。相手は他社のルーター使用してますが、同じくDirectX9.0を導入してる環境です。
書込番号:2156973
0点

対応品だからではないかな?
当然この不具合を放っておく訳はないからね。
ダイレクトXも改良版9.0bなどもマイクロソフトにあるから
自己責任で当ててみる。
他社のルータで出来てる?
当確機種の問題であり、他社製にも関与するとは云えない。
私はNECを使ってるが、何等問題ないよ。
未対作品はバッファーロからファーム待ちと言えるね。
書込番号:2157328
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


無線LANの購入を検討しているのですが初心者にはどの製品がいいのか良く分からないので教えてください。
とりあえずBUFFALOのWHR2-G54/PとNECのAterm WR7600H/TCとI/ODATAのWN-AG/BBR-Sで悩んでいます。
BUFFALOはb/gに対応していてNECとIODATAはa/b/gに対応しているようですがa/b/gの方が選択肢が多くてaはノイズがのりにくいみたいなのでNECまたはIODATAかなって思っています。皆さんはどう思われます。
ちなみに環境としてはADSL8M(スピードは5Mぐらい出ています)で、将来は光導入を見据えてLAN購入を検討しています。また、これら以外にお勧めの無線LANが有りましたら教えていただきたいです。尚、無線LANにするとスピードが落ちるレスを見かけますけどこれはしょうがない事なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/11/18 10:48(1年以上前)
>BUFFALOのWHR2-G54/PとNECのAterm WR7600H/TCとI/ODATAのWN-AG/BBR-Sで悩んでいます。
有線部のスループットで選べばWHR2でしょうね。
将来、光を導入予定で難しいことを考えていないようだったら現時点で一番速いWHR2をお勧めします。
無線部に関してはどの規格も理論値の半分程度と思ってください(20Mbps〜25Mbps)
無線について11aは速いと言われてますが、遮へい物に弱いのでマンション等の離れた部屋での使用は速度に影響がでるかもしれません。
11gは今一番元気のある規格です。各社からぞくぞくと新製品が投入されています。しかしながら電子レンジの影響を受ける可能性がありますので、レンジ使用中のダウンロードとか大事な通信は避けたほうが良いかもしれません。
あと、セキュリティや付加機能については、それぞれ特徴がありますので自分の環境やこれからの予定に合ったものを選択すると良いでしょう。
書込番号:2138017
0点


2003/11/18 10:59(1年以上前)
無線についてはここに解りやすく書いてあります。
http://121ware.com/product/atermstation/special/triplewireless/pages/basic.html
書込番号:2138039
0点



2003/11/18 19:22(1年以上前)
天パパさん回答ありがとうございました。
光導入はまだ先(相当先です・・・)なのと我が家は木造2階建てなのでaもありかなって思っていたのですが、セキュリティなどいろいろ勉強不足なので、もう少し勉強してみようかなと思います。
書込番号:2139153
0点


2003/11/20 16:03(1年以上前)
WHR2-A54G54/Pて言うのは、どうでしょうか?
IEEE 802.11aとIEEE 802.11b/gが同時利用可能だそうです。
書込番号:2144999
0点



2003/11/25 01:07(1年以上前)
tetu改めtetu2 情報ありがとうございます。
早速、WHR2-A54G54/Pの内容を確認してみます。
やっぱり無線化は捨てがたいので・・・
書込番号:2160966
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


無線LANの導入を検討しています。フレッツ24MでIP伝を対応ルータ付モデムです。PCはノートPC(XP、98SE)の2台の無線化です。バッファローカタログの回線別早分かりチャートではモデムがルータ付なので、KLA-G54C/Cになるのですが、カタログにフレッツに最適とある、WHR2-G54/Cがいいのか迷っています。しかしWHR2-G54/Cだとダブルルータになると速度などに影響するのでしょうか?解らないのでよろしくお願いします。
0点


2003/11/16 12:48(1年以上前)
まず、モデムにルータ機能が付いているならWLA-G54Cで良いと思います。
もし、HUB機能が必要ならWLA-G54(Cが付かない)という選択肢もあります。
IP電話を使用するなら上記から選択してください。
あえてWHR2を選択する理由はありません。(速度低下は不明です)
次に、IP電話は不要!ということであれば、NTTのルータモデムをPPPoPブリッジ設定にしてWHR2-G54を選択する方法もあります。
バッファロー製品で /P と付く場合は無線LANカードのセット品を表します。
以上、ご参考まで。
書込番号:2131688
0点



2003/11/16 13:04(1年以上前)
q-qさん ありがとうございました。早速再検討します。
書込番号:2131725
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





