WHR2-G54/P のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WHR2-G54/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR2-G54/Pの価格比較
  • WHR2-G54/Pのスペック・仕様
  • WHR2-G54/Pのレビュー
  • WHR2-G54/Pのクチコミ
  • WHR2-G54/Pの画像・動画
  • WHR2-G54/Pのピックアップリスト
  • WHR2-G54/Pのオークション

WHR2-G54/Pバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年 9月下旬

  • WHR2-G54/Pの価格比較
  • WHR2-G54/Pのスペック・仕様
  • WHR2-G54/Pのレビュー
  • WHR2-G54/Pのクチコミ
  • WHR2-G54/Pの画像・動画
  • WHR2-G54/Pのピックアップリスト
  • WHR2-G54/Pのオークション

WHR2-G54/P のクチコミ掲示板

(749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR2-G54/P」のクチコミ掲示板に
WHR2-G54/Pを新規書き込みWHR2-G54/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

東京BBチャンネルへの接続

2003/10/31 00:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P

スレ主 おざしんさん

フレッツガイド活用編なる冊子が届き、東京BBチャンネルの紹介があり、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b3ag0050.html
http://www3.flets-tokyo.com/bbchannel/access/index.html
参考にしていろいろ試しましたが、http://10.1.1.1/に接続できずタイムアウトになってしまいます。WHR2-G54/Pで東京BBチャンネルに接続できる方いますか?
また、この設定をするため、この機種はPPPoEの接続先が16個しか登録できないので、フレッツスクエアの接続経路を削除しなくてはならず、あちらを立てればこちらが立たない状態で、フレッツスクエアにも接続できなくなる状況です。
うまい設定方法をご存知の方がおりましたらご教授のほどお願いいたします。

書込番号:2078207

ナイスクチコミ!0


返信する
nakker77さん

2003/11/01 18:24(1年以上前)

同様なことでいろいろ悩んだけど、結果として設定は
http://www3.flets-tokyo.com/bbchannel/access/rooter.html
参考にして、接続先経路に10.1.1.1だけを追加しています。

基本的にその設定でhttp://10.1.1.1を入力して東京BBチャンネル
にアクセスできています。
ただ、プロバイダーとフレッツ・スクェアに接続している場合は
エアステーション設定画面でフレッツ・スクェアを切断して、
東京BBチャンネルを接続する必要があります。
フレッツ・スクェアに接続する方が多いので、上記の方法で
困っていません。

書込番号:2082528

ナイスクチコミ!0


フレッツスクエアが見れないさん

2003/11/01 20:26(1年以上前)

東京BBチャンネルは、WAN設定のPPPoEの接続先設定で、接続先1:にISPへの接続、2:にBBチャンネルに設定して、その下にある接続先経路の追加で接続先を2:BBチャンネルに選んでから宛先アドレスに指定されているIPアドレスを入力する事で問題なく見れています。また、接続先1を常時接続、接続先2をオンデマンド接続にして自動的に切り替えています。
ただ、私の場合、フレッツスクエアを接続先3に指定して経路を追加しているのですが、なかなかG54経由だとフレッツスクエアにアクセスが出来ていません。NTT西だと経路にアドレスを設定しなくても見れるようですが、http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/whrg54/whrg54_210/katsuyo/projects.htm NTT東だと接続先の経路を追加しなければいけないようで、 http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-14_2-2.html 色々やっているのですが未だに巧くいっていません。
しかしNTT東と西で設定がここまで違うのに、西の例だけで説明するのは不親切ですよね。nakker77さんはフレッツスクエアに接続されているようですが、どのような設定されていますか?ご利用されているのはNTT東ですか?経路の指定をされていますか?

書込番号:2082829

ナイスクチコミ!0


nakker77さん

2003/11/01 22:46(1年以上前)

NTT東日本を利用しています。
WAN設定のPPPoEの接続先設定で、接続先1:にISPへの接続、
2:にFLET'S Square,3:にBBチャンネル、4:にISP2に
設定しています。
接続先経路の追加で接続先をBBチャンネル/10.1.1.1,後は
FLET'S Square関連の13アドレスを指定しています。
通常はこの状態でISPとFLET'S Squareの接続を自動的に
切り替わります。たまにFLET'S Squareに切り替える時に
「サーバーが見つかりません」と表示できない場合があり
ますが、再度FLET'S SquareのURLを入力すると接続されます。

フレッツスクエアが見れないさんの機種はWHR-G54ですか?
WHR2-G54の場合、下記のURLのように自動的に設定されます。

http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/whr2g54/whr2g54_200/katsuyo/projects_4.htm

多分、WHR-G54でも上記URLの接続先アドレスを設定すれば
よいと思います。

実はBBチャンネルはWHR2-G54/P導入以来、殆ど見ていなかったので
今接続してみようとしましたが、ISPとFLET'S Squareが接続されて
いる状態だと自動に切り替わりませんね。
手動だと切り替わるのですが。

BBチャンネルは殆ど見ないので実害はないのですが、自動で切り
替わる設定方法はあるのでしょうか?

書込番号:2083331

ナイスクチコミ!0


フレッツスクエアが見れないさん

2003/11/02 00:18(1年以上前)

nakker77さん。すいません。ご推察の通り私のはWHR-G54/Pでした。
WHR-G54の場合、接続方法にオンデマンド接続があり、切断時間を最短の1分に設定することで、使わないと1分で東京BBへの接続をきって、他に行けるようにしています。
ご指摘のURLですが、同じ内容のページがWHR-G54用にもあります。ただ接続先経路の情報が、前に見たのと変更になっていて、単純に*.fletsを宛先アドレスに追加すれば良いようになっています。またWHR2-G54用のご指摘のURLを進めると、http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/whr2g54/whr2g54_200/katsuyo/projects_4.htm にアドレスが掲載されていましたので、やってみます。

書込番号:2083681

ナイスクチコミ!0


フレッツスクエアが見れないさん

2003/11/02 00:22(1年以上前)

発信してはじめて気付いたのですが、接続先のアドレスが例示しているものと、教えていただいたURLは同じものですね。この例示のことを教えて頂いたのですね。またまた失礼してしまいました。

書込番号:2083696

ナイスクチコミ!0


フレッツスクエアが見れないさん

2003/11/02 17:33(1年以上前)

ご参考までに。
結局巧くいかなかったので、Buffaloの有償サポートと1時間半余り掛かって対応しましたので、ご報告します。
私の場合、設定に正しくたどり着いていたのですが、接続できませんでしたので、サポートの方のアドバイスに従って設定を初期化してから全く新たに以下の通り設定しました。因みにAir Stationの背面にある初期化ボタンでも初期化されずにさらに設定画面の管理から初期化設定をしました。
でもこれで、ISPを常時接続、東京BBとフレッツスクエアをオンディマンド接続の、切断時間を1分にすることで実用上問題なく切り替えて使えるようになりました。

東京BBへの接続(マニュアル通りです)
接続指定の接続先設定を有効にして以下IPアドレスを接続経路に設定。
10.1.1.1 10.1.1.2 10.1.1.21 10.1.1.22 10.1.1.23 10.1.1.24 10.0.1.1 10.0.1.2 10.0.1.3 10.0.1.4

フレッツスクエア(NTT東の場合。NTTもBuffaloのWebでの説明もはっきりしない点ががありますが、以下でできます)
ISPや東京BBチャンネルとは別の新たな接続先を作成し、その接続先経路に以下を設定。
*.flets 172.25.0.0/16 172.26.0.0/15 220.210.194.0/25 220.210.194.160/27 220.210.194.224/27 220.210.195.0/26
220.210.196.0/24 220.210.197.0/26 220.210.197.64/27
220.210.197.96/27 220.210.198.0/26 220.210.199.0/27

有償サポートって2000円掛かり、その後の設定に都合3時間掛けて得た内容なので誰かのお役に立てれば幸いです。

因みにNTT東のroutingデーブルには、
172.26.0.0/15 220.210.194.160/27 220.210.194.224/27が無い代わりに
Route3=Add,220.210.195.64,255.255.255.224,,1 Route11=Add,172,27.0.0,255.255.0.0,,1
DeleteDefaultRoute=1 Version=4
のラインが記載されていますが、私は前述の設定通りで今のところ快適です。

書込番号:2085498

ナイスクチコミ!0


スレ主 おざしんさん

2003/11/04 00:19(1年以上前)

nakker77さん、「フレッツスクエアが見れない」さん、いろいろとありがとうございました。連休中はネットから離れていて返信が遅れましてすいませんでした。
nakker77さんのように、接続先1にISP(常時接続)、接続先2にフレッツスクエア(オンデマウンド)、接続先3に東京BB(オンデマウンド)として、接続先経路を10.1.1.1のみとフレッツ用を設定し、手動にて接続を制御したのですが、東京BBにはタイムアウトが発生し接続ができませんでした。
また、WHR-G54は、32個まで接続先経路を登録できるようですが、WHR2-G54は、16個までしか登録できないので、東京BB用、フレッツスクエア用とすべての経路情報を登録できません。
今度、時間が取れるとき再度チャレンジしてみようと思います。では。

書込番号:2090944

ナイスクチコミ!0


nakker77さん

2003/11/04 22:59(1年以上前)

おざしんさん
私の場合は接続先1にISP(常時接続)、接続先2にフレッツスクエア
(オンデマウンド)、接続先3に東京BB(オンデマウンド)として、
接続先経路を10.1.1.1のみとフレッツ用を設定して動作しています。

手動で接続する場合、フレッツスクエアの切断ボタンをクリックして
状態が未接続になった後、東京BBチャンネルの接続ボタンをクリック
すれば、「接続/切断処理を開始しました」の画面に遷移します。
その後、戻るボタンをクリックすると東京BBチャンネルの接続状態が
通信中に変わると思います。
この状態でブラウザで東京BBチャンネルのURL(10.1.1.1)を入力すれば、
接続するはずです。また、最初の一回目の接続時にタイムアウトエラー
する場合があるので、その時は再度、東京BBチャンネルのURLを入力する
と接続すると思います。

書込番号:2093848

ナイスクチコミ!0


スレ主 おざしんさん

2003/11/04 23:50(1年以上前)

nakker77さん、フレッツスクエアが見れない さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。東京BBが見れるようになりました。
見れないさん(略させていただきますね)のように初期化を行い出荷状態に戻し、一から接続先の登録を再度行い、nakker77さんの言うとおり、10.1.1.1のみ登録したら、接続できました。
そこで、その他の項目(アドレス変換や、アクセスブロックなど)のルールを再設定して、なぜ今までできなかったか気がつきました。
それは、アタックブロックの設定にある「IP Spoofing」をONにしていたからでした。それで、10.x.x.xのパケットが通らず接続できなかったのでした。(^^;
ルータの設定は、あんまりやったことはなかったのですが、慣れてきたようです(笑)
どうも、いろいろとお騒がせいたしました。

#見れないさんもフレッツスクエア見れるようになってよかったですね。

書込番号:2094124

ナイスクチコミ!0


Bちゃんさん

2004/01/28 12:42(1年以上前)

おさじんさん、私の場合も同様のことで悩んでいます。

>それは、アタックブロックの設定にある「IP Spoofing」をONに
>していたからでした。それで、10.x.x.xのパケットが通らず接続
>できなかったのでした。(^^;

私はIP SpoofingはOFFにしていますが、接続できません。
一度初期化をしてみようと思います。

書込番号:2397999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

一方通行しか共有できません

2004/01/25 18:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P

スレ主 共有したい!さん

PC間の共有についなんですが、双方向ができません。現在の環境ですが

ルーター=========(有線)=======A PC(XPpro).共有フォルダA
||  ↑ |
(無線)  (Aにアクセス可)| |
||  | |(Bのアクセス不可) 
B ノートPC(XPHome)共有フォルダB ←---------|

○両方ともインターネットには接続できます。
○同一のワークグループに属しています。ネットーワークのウインドに は両PCが表示されているのですがAのPCでBのノートのアイコンをクリ ックするとウインドがプリーズしてしまいます。
○セキュリティーソフト、OSのファイアーウォールも両方PCとも無効に しています。
○ルーターではDHCPを使用せず手動でIPを振り分けています。

今日一日できることは試したのですがもうお手上げ状態です。BUFFALOのサポートナビや過去ログを見たのですが一部共有ができないといった事例はなかったので、どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします。

書込番号:2386939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/01/25 19:38(1年以上前)

とりあえず、
コントロールパネル〜フォルダ・オプション〜表示で、
「簡易ファィルの共有を使用する」のチェックを外す。
今時は共有したいフォルダのプロパティ〜共有で
「このフォルダを共有する」にチェック
同じく、セキュリティで共有させたいユーザーを追加する。
よく分かんなかったら「Everyone」でもできるけど、セキュリティを考えたら、
LAN上のPCのログオン名にした方が良い。
共有できることを確認したら、フォルダ・オプションの設定を元に戻す。

で、やってみて。

書込番号:2387152

ナイスクチコミ!0


スレ主 共有したい!さん

2004/01/25 21:17(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
この方法はXPProでの設定ですよね。
ノートの方はXP(HOME EDITION)なのでできませんでした。
有線のPCは設定しましたが、やはりノートPC(無線)からはアクセスできましたが、有線の方からはクリックするとフリーズしてしまいますね。
ちょっといい忘れたことがあるのですがワークグループのアイコンをクリックした時点で「(ワークグループ名)にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかサーバーの管理者に問い合わせてください。 このワークグループのサーバー一覧を現在、利用できません」とダイアログが表示されます。
しかし[マイネットワーク]から自分のPCを検索するとちゃんと表示されます。ノートのほうはやはりクリックするとフリーズしてしまいます。
これ自体おかしいですよね。やっぱり。
もうお手上げ状態です。

書込番号:2387590

ナイスクチコミ!0


ユーギさん

2004/01/25 22:57(1年以上前)

過去ログの2003年11月4日、「[2094050]ファイル共有が上手くいかない!」の私の質問と同じかと思います?読んでみて。

書込番号:2388167

ナイスクチコミ!0


紅スターさん

2004/01/26 17:28(1年以上前)

セキュリティーソフトってPCGATEですか?
私は同じ現象でPCGATE削除したら繋がるようになりました。
あとTCP/IP WINSの設定でNetbios設定は既定値になってますか?

書込番号:2390659

ナイスクチコミ!0


スレ主 共有したい!さん

2004/01/27 22:30(1年以上前)

なんとか共有することが無事できました。
ノートPCのGUESTアカウントをオンにしたつもりがオフになってしました。確認をきちんとせず、すいませんでした。
 しかしどうもすっきりしない点があります。マイネットワークでPCを検索しないと表示されない場合があることです。なんかすっきりしませんね。
 でもとりあえず共有できったということに関して、皆さん本当にありがとうございました。
 紅スターさんに質問があるのですが「TCP/IP WINSの設定でNetbios設定」はどこでやったらいいのですか?

書込番号:2395911

ナイスクチコミ!0


紅スターさん

2004/01/27 22:57(1年以上前)

スタート→設定→ネットワーク接続→ローカルエリア接続(もしくはワイヤレスネットワーク)→インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ→全般→詳細設定→WINS→NetBIOS設定を既定値に。
NetBIOSoverTCP/IPを無効にするとネットワーク上で見えなくなります。

書込番号:2396099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCカードテスト機器について

2004/01/26 23:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P

スレ主 にゃにおーさん

PCカード「WLI-CB-G54」にWi-Fiテスト機器と書いてあった人はいませんか?私のはカードの下には書かれていました。ちなみにロットは、「166」の初期ロットです。書かれてあった方、使用している方いましたらどのような具合か教えてください。

書込番号:2392361

ナイスクチコミ!0


返信する
紅スターさん

2004/01/26 23:30(1年以上前)

ロットは466だけどWi-Fiテスト機器って書いてるよ。
ちなみに2ヶ月で3個目のルータです。
2回初期不良で交換しました。

書込番号:2392398

ナイスクチコミ!0


しましまなんこさん

2004/01/27 08:23(1年以上前)

はじめまして、この機種の購入を検討しているものです。
紅スターさん
>ちなみに2ヶ月で3個目のルータです。
これは初期不良により新品を2回も交換したってことですか?
こんなに初期不良の発生が多いんですか?

書込番号:2393528

ナイスクチコミ!0


紅スターさん

2004/01/27 18:42(1年以上前)

初期不良により新品に2回も交換しました。
シリアルの最初が166の初期ロットはWANポートに不良があるらしい
みたいです。ルータをちょっと触ったり、WANポート側のケーブルを
触ってリンクが切れたり、インターネットできなくなる現象が出ています。お店の人も把握してる感じですがバッファローの発表はまだ何も
されてないですね。現在お店で売っているものはシリアルが466みたいですので問題ないかと思います。
バッファローのルータは初めてだったのですが品質管理が甘いかと思います。WHR2-G54/Pは何かの不具合で一時販売延期になっていたみたいですが
今思えばこの不具合だったのかもしれません。

書込番号:2394967

ナイスクチコミ!0


エクセリオンさん

2004/01/27 18:56(1年以上前)

>しましまなんこさん
166で始まるロットはWAN端子の不良が多数報告されています。
私が最初に買ったのも166から始まるロットで不良がありました。
初期不良で交換してもらい今は466で始まるロットで
快調に動作しています。
購入を考えてるのならちゃんと対応してくれるお店で買ったほうがいいでしょう。

書込番号:2394999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

WAN LEDの不規則点滅

2004/01/24 13:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P

昨日WHR2-G54/Pをセットアップし、有線無線共ネット接続出来ているおりPC間での共有も問題ないのですが、親機のWAN LEDが不規則に「点滅」します。皆様はいかがですか?
「かんたん導入ムービー」の説明やWAN LEDの画像、「らくらくセットアップシート」の説明共「点滅」ではなく「点灯」となっておりますので。「点滅」では何か問題があるのかと。

しかしこの「らくらくセットアップシート」ってわかりずらいですね。マニュアルを作る側の手抜きの「らくらく」という感じ。
最初のほうで「有線カードのドライバーをインストールします」とだけ書いてありますが今どきのPCはLANポートがあるので既にインストールされていて不要でしょうに。こんなこと書いてあると逆に初心者はまごついちゃいます。「使っているPCに、もしもLANポートが無い場合は、LANカードを取り付けて、そのドライバーをインストールします」とすべきで「こういう場合は・・・」が抜けているんですよね。また「モデムを30分ほどオフにします」とは書いてあるが、親機を接続する時、いつの時点でモデムをオンにするか書いてない。まあ最初にオンするんでしょうが初心者はそこまで書かないと分からない。またステップ2の最後で「有線接続(ケーブル)する場合は、ステップ5へ」となっていて、そのステップ5の最初には「無線アダプタ(子機)からAirstationを設定します。」なんて書いてある。おいおい親機接続からはじめようとしているのに、なんで突然「無線アダプタ(子機)」が出てくるんだよ。
こんなマニュアルなので、実際は「点滅」していても説明は「点灯」としてしまっているのかもしれませんが。でもムービーのWAN LEDは継続点灯だから気になるんです。
しかしマニュアルのまともな会社って少ないですね。

書込番号:2381836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件

2004/01/24 20:40(1年以上前)

私の場合も、親機のWAN LEDが不規則に「点滅」しています。それで全く問題ないので、特に気にしませんでした。私も、「子機から親機を設定する」という点に気づかず、困ってしまいました。

書込番号:2383020

ナイスクチコミ!2


スレ主 TRXさん

2004/01/25 04:16(1年以上前)

Dream Factoryさん、ご返事ありがとうございます。
同じように不規則に「点滅」していて問題ないとのこと。
心配することなさそうですね。

書込番号:2384665

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRXさん

2004/01/26 00:29(1年以上前)

自己レスです。バッファローの以下のページでLEDの「点滅」「点灯」を説明しているのを見つけました。WANは「点滅」もOKとのこと。
だったらマニュアルに最初からそう書けっていうの!

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-07_6.html

書込番号:2388701

ナイスクチコミ!0


悩める辻さん

2004/01/26 02:17(1年以上前)

>だったらマニュアルに最初からそう書けっていうの!
同感です。
こういうインターネット接続の根幹を成す機器は、接続できなければweb上で調べようもないので、マニュアルか、「こんな場合は…」というFAQ集は最低限つけるべきだと思います。

しかも、この製品からかどうかわかりませんがマニュアルがCD-ROMで、調べにくい。まだPDFでやってくれていたほうが観易いと思いました。
古くからのメルコ(BAFFALO)ファンとして最近の体たらくはがっかりすることが多いですね。

書込番号:2389094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なんでだろう?

2004/01/24 21:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P

クチコミ投稿数:183件

「30MbpsのCATV」から「100MbpsのBフレッツ(BIGLOBE)」に変えました。ルーターはもちろんこの製品です。「WHR2-G54」に有線で接続した2階の「ソーテックPC STATION V4150xp-L5」は[12.34Mbps]→[19.65Mbps]にスピードアップしたのですが、1階の「WLI-CB-G54」で無線接続した「dynabook A9 422CME PAA9422CME」は[6.27Mbps]→[5.58Mbps]に、「WLS-L11GSU-L」で無線接続した「エプソンダイレクトVZ-4000」は[6.24Mbps]→[2.49Mbps]に、それぞれスピードダウンしてしまいました。条件として変わったのは、「VoIPアダプター」を加えた点です。でも、「WHR2-G54」のLAN端子に「VoIPアダプター」を接続しただけなので、これはあまり関係ないと思うのですが、これが素人考えなのでしょうか。せっかく光接続にして、無線LANの速度アップを期待していたのに、がっかりでした。私の接続などが悪いのでしょうか?

書込番号:2383096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P

スレ主 阿部っちさん

WHR2-G54/Pを購入しました。
すんなりLAN内パソコンでの通信は出来るようになったのですが、インターネットに接続することが出来ません。
(電波状態は「非常に強い」となっていますが、時々クライアントマネージャでも見つからなくなります)

ダメもとでネットゲーム(GNO)を立ち上げてみたら、きちんとサーバに接続できています。
また、無線ではなく有線で接続するとちゃんと接続できます。

何か特別な設定が必要なのでしょうか?
対処方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか。

回線環境はフレッツADSL、プロバイダはぷららです。
接続状況は、

 ADSLモデム---(有線1m)---WHR2-G54---(距離3m、遮蔽物無し)---ノートパソコン(WinXP+SP1)

です。
設定はすべてデフォルトでセットアップシートどおりに行なっています。
やはり過去の書き込みにあるような初期不良なのでしょうか。
(私も悩める辻さんと同じ 4662353091xxxx番台です)

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:2362965

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2004/01/19 11:56(1年以上前)

再起動してみては?
それと、80番ポートになにかフィルタとかかけてませんか?

書込番号:2363022

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿部っちさん

2004/01/19 13:20(1年以上前)

トンヌラさん、ご回答有難うございます。
2,3回時間を置いて再起動してみましたが、状況は変わりません。
書き忘れましたが、ノートン先生(インターネットセキュリティ)は、インストールしてますが、AntiVirus以外はすべて無効にしております。

ポートへのフィルタはかけていませんが、初期設定ではかかっているのでしょうか?(192.168.11.1の設定画面をみてみましたが、それらしい設定はありませんでした)

無線LANはなかなか難しいですね

書込番号:2363248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2004/01/19 13:43(1年以上前)

LANで通信出来るのであれば単にPC側の設定かと思われますが、
IEのインターネットオプションで接続→セットアップを
「LANを使って接続」でやり直してみてはいかがでしょうか。

書込番号:2363297

ナイスクチコミ!0


マルセイユルーレットさん

2004/01/19 20:24(1年以上前)

セッションの問題とかは関係ないんですか?

書込番号:2364522

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿部っちさん

2004/01/20 11:32(1年以上前)

昨日、初期化してもランプが点灯しなかったりいよいよおかしくなったので販売店に持ち込んで検証してもらいました。店員がメーカーと1時間ほど電話していましたが結局初期不良交換になりました。今では問題なく使用できています。もう少し品質管理をして欲しいですね。

書込番号:2366838

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2004/01/20 14:18(1年以上前)

成る程、そういう壊れ方もあるのですね。
お疲れ様でした。

書込番号:2367200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WHR2-G54/P」のクチコミ掲示板に
WHR2-G54/Pを新規書き込みWHR2-G54/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR2-G54/P
バッファロー

WHR2-G54/P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年 9月下旬

WHR2-G54/Pをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング