
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P
今まで使っていた無線LANが、設定を変えているうちにIPアドレス取得
できなくなりました。
バッファローのサポートセンタと電話でやりとりすること約2時間、
もう諦めかけていたところ、どんでん返しで何とかi-net に接続
できるようになりました。
[構成]
親機:WHR2-G54
子機 #1:WLI-PCM-L11GP (PCカード)
子機 #2:WLI-CB-G54 (PCカード)
暗号化:WEP64
[症状]
子機 #2 は接続できるものの、子機 #1 が接続できない。
子機 #1 のClient Manager で検索すると、親機は見つかるものの、
接続ボタン押下で IPアドレス取得中の画面が長く続いた後で、
親機を探していますと云う感じの画面が出て、結局接続できていない。
「IPアドレス取得中」の後に「親機を探しています」が表示されるのは
IPアドレスが取得できていないためとのことでした。
[解析作業]
バッファローの担当者の指示で色々と修復を試みました。
子機 #2 で親機にアクセスし、色々と設定を変えてみましたが復旧せず。
子機 #1 の PC の常駐ソフトや不要なデバイスをはずしても復旧せず。
子機 #1 の PC のデバイスドライバを一旦削除してから登録しても復旧せず。
[解決]
担当者からはもう OS の再インストールぐらいしかないですねと
一旦言われた後で、最後に親機の設定を初期化してみましょうかと
駄目もとの指示がありました。しかしこれが大当たり。
親機の底にある設定初期化ボタンを5秒程度長押しして初期化すると、
何と接続できました。結局どの項目の設定が原因だったのかは
わかりませんが。
親機のファームの更新や近所にあるアクセスポイントの CH と
ぶつからないように CH を変更したり、暗号化の設定は
変えたことはありましたが。
無事に再び接続できるようになり、ホッと一息です。
0点

羅城門の鬼さん こんにちは。
>親機の底にある設定初期化ボタンを5秒程度長押しして初期化すると、
何と接続できました。結局どの項目の設定が原因だったのかは
わかりませんが。
良かったですね。
ただルータ製品ではよくあるケースなので、初期化自体珍しいことではありませんね。
逆にバッファローのサポートも、もう少し前に判断したらよかったとは思います。
(ただ初期化すると、設定が面倒なんで、嫌がったのかもしれませんが・・・)
書込番号:7293758
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは。
> ただルータ製品ではよくあるケースなので、初期化自体珍しいことではありませんね。
約4年前のルータだったので、マニュアルの行方も知れず、
バッファローの担当者が頼りでした。良い経験となりました。
しかし、マニュアルが無ければ、絶対に気がつきませんよね、
あの底にある初期化ボタンは。
> 逆にバッファローのサポートも、もう少し前に判断したらよかったとは思います。
まぁ、ケースバイケースでしょうから、仕方ないのかも知れません。
しかし、以前にも子機#1 & #2 で接続できなくなる障害があり、
あまりにもサポートセンタの電話がつながらないので、
当時あった有料の相談窓口に連絡して解決したこともありました。
確か当時も原因不明だったような記憶があります。
今回の担当者が言い訳してましたが、無線LAN は周りの目に見えない
電波の状態(近所のステルス状態のアクセスポイントや電子レンジ等)
の影響を受けるので、電話で相談を受けても原因がわかりにくいと。
書込番号:7293996
0点

羅城門の鬼さん こんにちは。
私もバッファロー製品をよく使います。
旧メルコ時代に比べ、製品自体やサポートも良くなった感がありますね。
特に、ドライバやファームウェアの更新が、他のメーカーに比べ、頻度的に多いように思います。
販売中止(生産中止)になった旧製品でも、製品によっては更新が定期的にあるのは、顧客にとってはいいですね。
昨年、ネットワーク関連の製品で、実際に電話やメールで、やりとりしましたが
以前よりも、こちらの内容が伝わり易く、具体的なサポート内容だったのでわかり易いイメージがあります。
(ただ解決はしなかったんですが・・・)
書込番号:7294488
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


2階に親機を1階に子機を無線で繋ぎました。知識がぜんぜんないため接続に3時間費やしました。速度は光なのに5.4Mでさくさくとは動きませんしここへの書き込みも数行と限られています。パソコンはFMV90GとV101Aの一体型デスクトップです。
0点

無線は一台ですか?2台ですか?
2台を3時間だったらすごく早いと思いますが・・・。
バッファローのAOSS機器は難しいですからね。
通信速度が出ないのは電波が弱いのではないかと思われます。
電波の強さを見ながら親機・子機の場所や向きをいろいろ変えてみてください。
電波は思わぬところを通っているものです。
床だったり壁だったり窓だったり。
机や棚の下などに親機を設置すると条件は最悪です。
見栄えや場所に制限はあるでしょうが切断されるよりいいでしょう。
電波の強さが問題ないとしたらセキュリティソフトが悪さをしている可能性があります。
PCにがよく判りませんがPCに付いて来るおまけのノートンだったらこれが原因の可能性は非常に大きいです。
使いこなすにはスキルが要ります。
無料体験中でしたらアンインストールして他社製品にした方がいいかもしれません。
こういう人は非常に多いですよ特に2004から・・・。
書込番号:3215639
0点



2004/09/03 21:31(1年以上前)
レスありがとうございます。箱をよく見たらWHR3−AG54/Pでした。FTTH モデムにルータ機能がないのが分かりWLA−G54C/Pをお蔵入りにしてこの製品を購入したのですが、店員にこれを通してパソコンにつなげればオッケイといわれ、繋いでみたのですが
子機のほうが反応せずウイルスセキュリティを切ってパソコンとルータを近づけたら認識しました。今度は親機の設定です。ノートンのFIREWALLを切り忘れていたのでうまくいかなかったのですがなんとか
クリアしました。NTTの光の場合は接続ツールが必要ないとのことで
これを消したら以前より簡単にネットに繋がるようになりました。
これで3時間です。親パソはFMVT90GでPEN4なので局舎より
2.5KM離れている我が家でもさくさく動くのですが、子パソはVAIO 101A(CELERON)ですので覚悟はしていたものの5.4MBPSしか出ません。ここへのカキコも4〜5行が限度のため
親パソから打っているところです。
環境はコンクリート軽量鉄骨造ブレース構造のため2階の親パソと1階の子パソが繋がりにくいと考えてアクセスポイントにもなるWLA−G54C/PとWLI−CB−G54Lを最初に買ったのです。
とにかくうまく繋がっているので次はDVDプレーヤー(RD−X4)をつなげてみたいと思います。その前にEX化しなければなりませんが。
書込番号:3219573
0点


2004/09/12 23:37(1年以上前)
以前、無線LANを使っていました。
重量鉄骨の3階建てで、2階にアクセスポイント。
その直上に子機を置いていましたが、電波が弱く、Speedは最悪でした。
ちなみに、802.11bです。
B Fletsでしたが、超遅いInternetでした。
Main PCは1階に、有線LANで接続していて、快適でした。
昨年、ついに無線をあきらめ、有線LANの工事をしました。
重量鉄骨ヘーベルハウスですので、床の穴あけ等、大枚を
はたきました。
コンクリートの家は、無線LANの敵です。
書込番号:3257376
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


本日、大手量販店でそれなりの値段で購入しました。
買うときに、166*の製品ははずしてくださいといったら、封がしてあるので調べられないが、これは最近入荷したのでこれでどうでしょう?といわれ、それを購入しました。
しかし、、166*でかなりがっくりでした。
シールが2枚貼ってあるので修理上がりではないかと疑っていますが、今のところ、といっても数時間ですが何のトラブルも起きていません。これからも何のトラブルもなければいいのですが。
愚痴でした。
0点


2004/03/07 20:50(1年以上前)
私も昨日購入しましたが466でした。
Bフレッツが金曜に開通するのでまだその他不良がでないか心配です。
平日は買う時間ないので。
書込番号:2557946
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


誰もWPA対応中止の件に触れないのはどうしてなのでしょう?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wpa-aes.html
0点


2004/02/21 14:13(1年以上前)
メルコでは、良くあることだからですよ。
書込番号:2496207
0点


2004/02/21 15:45(1年以上前)
それで許される?
書込番号:2496514
0点

802.1x (認証キー管理方法)を必要としていないユーザーがほとんどだからでしょう。
書込番号:2496617
0点


2004/02/22 15:49(1年以上前)
でもWPA−PSKは必要とする人は多いでしょう。
信じられない暴挙です。対応予定だというのを信じて購入した人もいるでしょうに。
少なくとも企業ユーザーは、これでそっぽを向くでようね...
書込番号:2501115
0点


2004/02/22 20:47(1年以上前)
企業ユーザでメルコの民生用に期待している人ってナニ?
日経新聞読んだ部長さんくらい?
それとも新入社員?
書込番号:2502404
0点


2004/02/28 05:48(1年以上前)
企業姿勢として問題あると思いますね。
でも、機種ごとに内容が異なるから冷静に判断してから返品処理を依頼すれば良いのでは。
書込番号:2523608
0点


2004/02/28 19:00(1年以上前)
WPA(無線LANセキュリティ規格) PSK (認証キー管理方法)
WHR2−G54は、AES(暗号化方式)、TKIP (暗号化方式)
ともに「丸*1」で、すでに対応済みですよね?
違うのか?
書込番号:2525665
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P
当たり前の話ですが、私にとっては新発見のような出来事だったので報告します。同じ家の中で、測定する場所によって、スピードが大きく変わることがわかりました。具体的には、「WHR2-G54」の設置してある2階の部屋の真下の和室では、6.27Mbpsでしたが、その和室の横のリビングにノートパソコンを移動させて測ると、2.14Mbpsでした。当たり前といえば当たり前の話ですが、通信距離が遠くなることや家具や部屋の様子などで、通信速度がかなり違ってくることが実際にわかり驚きました。
0点


2004/01/06 14:48(1年以上前)
無線LANのスピードは、実際の環境で使ってみないと分かりませんからねぇ・・・
書込番号:2312395
0点


2004/01/06 19:11(1年以上前)
斜め下というと私とよく似たパターンですが
その状態で別売りのアンテナを付けると
またたまげた状態になるんですよ。>良い意味で。
家具の配置等で多少スピードの上下はあるでしょうけど。
書込番号:2313097
0点


2004/01/06 21:43(1年以上前)
変な予備知識を持たずに、いろいろ試した方がよさそうです。
私も、最初に設置するときは「電波の放射は無指向性だろうし、1階2階間の天井に使われてる建材の中を電波が通る距離はあまり変わらないし」とか思って適当に設置しました。通信速度が遅かったけど「こんなもんなんだろう」と思って使い続けていましたが、偶然横に2m程動かすと速度は4,5倍に跳ね上がりました。私の場合、家の構造とかも絡んで大幅に変わったのだとは思いますが、確かにいろいろ動かしたりするのが大事なようで。場合によっては、中継機(アクセスポイント)を追加した方が速くなることもあります(各機器の間の電波の強度を強くする自由度が上がるため)
書込番号:2313628
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





