
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月28日 11:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月27日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月27日 20:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月26日 14:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月24日 20:34 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月19日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


製品購入後、設定しましたが、設定終了時には接続ok(シグナル:強い)となるのですが、数秒後にし切断されてしまいます。
いろいろと試しましたが、どうやってもできせん。
もう一台のPCでは問題なく設定できるので余計???となってしまいます。何が原因なのでしょうか?
因みにPCはNECのVALUESTAR VT700でOSはXPです。
0点




2003/12/28 07:59(1年以上前)
レスありがとうございます。
ファイヤーウォールについては、実はすでにはずしていました。
何かほかに原因はないでしょうか?
書込番号:2279557
0点


2003/12/28 11:36(1年以上前)
チャンネルかえてみたら?
書込番号:2279972
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


購入後、無線LAN自体関しては問題なく動作しているのですが、
無線LANのカードを搭載しているPCが、シャットダウンしても、
自動的電源が切れなくなってしまいました。これが仕様という
話もありますが、どうも納得いきません。皆さん同じ現象は
起こっていませんか?もし、回避策があれば教えてください。
因み、私は Windows2000 Pro を使っています。
0点

クライアントマネージャを停止して、ハードウェアの取り外しを行った場合、正常に取り外せますか ?
あと、ウイルスチェックやスパイウェアのチェックは行われましたか ?
書込番号:2274284
0点



2003/12/27 01:24(1年以上前)
ハードウェアの取り外しは、正常にできます。
ウイルスチェックはOKです。スパイウェアのチェック
する方法はないのですが必要ですか ?
書込番号:2275713
0点

>ハードウェアの取り外しは、正常にできます
取り外したらシャットダウンできるのであれば、電源の管理で省電力設定になっているか、BIOSの設定でウエイクアップをする設定になっていることが原因ではないでしょうか。
書込番号:2278476
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


鉄筋コンクリートの1階と2階で電波は届くものなのでしょうか?距離は20m弱です。こちらの商品はPCが2台でしたら、もうカードは購入する必要ないですよね?他に必要な物ってありますか?なんとか冬休み中に完成させたいので、ご教授願います。
0点




2003/12/27 20:31(1年以上前)
説明不足ですみません、階高が20mなのではなく、配置場所が真上ではなく水平で20m位離れていると言う意味なのです。教えていただいたページありがとうございます。参考になりました。
書込番号:2278051
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


初めて無線LANを会社に導入しました。
セキュリティはMACアドレスの制御のみを設定しました。
そのほか、例えばWEPやESS-IDなども設定したほうがいいのでしょうか。
どの程度のセキュリティをすればよいのでしょうか。
WEPやEDD-IDもどういったときのために設定するのが良くわかりません。
また、MACアドレス制御だけでは、どういったときに困るのかもわかりません。
どなたか、よろしくアドバイスお願いします。
0点


2003/12/26 11:21(1年以上前)
法人での使用なら、セキュリティに関してはやりすぎぐらいの方が良いかも。通信の暗号化をしないと傍受されたら情報筒抜けとか。
簡単な解説だとこんなのが
ttp://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/wirelessLAN/
書込番号:2273316
0点


2003/12/26 13:09(1年以上前)
この組合せならA.O.S.S導入をお勧めします。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/077_1.html
これなら、意識することなく無線環境で最適なセキュリティを掛けられます。
(自宅で試してみましたが面白いですよ!)
ご参考まで。
書込番号:2273613
0点



2003/12/26 14:25(1年以上前)
お二方ともありがとうございました。
URLを参考させて頂きました。今後ともアドバイスをお願いします。
書込番号:2273771
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


よくIEEE 802.11aはストリーミングに最適とあるのですがこの個体のようにgでもこれだけスピードが出ていればgもストリーミングに使用しても問題ないですよね?g/bは電波が干渉するといっていますがスピードが少しでも落ちるくらい干渉するようなことは、周りに林があるような田舎の一戸建てには考えられますか?
0点

>ストリーミングに使用しても問題ないですよね
問題ないです。
>g/bは電波が干渉するといっていますが
同じCHで、IEEE 802.11bとIEEE 802.11gを使用すると通信速度の低下もありますが、通信が途切れることもあります。
近所でIEEE 802.11b/g機器を使用していても、使用CHが違えば干渉は起こりません。
書込番号:2254873
0点

>使用CHが違えば干渉は起こりません
訂正、使用CHが4CH以上離れていれば干渉は起こりません。
書込番号:2254886
0点

4CHですか、これから導入するので念頭に置いておきます
書込番号:2255057
0点

電波干渉の'電波'とはルーター同士でなく電子レンジ等、他の電子機器との電波との干渉と理解していますが。b/gだと受けやすくaだと受けにくい(代わりにより高周波なので壁/距離の影響大)。そういう趣旨ではないのでしょうか?
書込番号:2264839
0点



2003/12/24 20:34(1年以上前)
IEEE 802.11で通信する場合チャンネルを離して使うと良いということがわかりました。最近はじめましたさんありがとうございます。しかしこれを導入するに当たって親機、子機のある電話機があるのですがこの近くに置く、または子機を使用するといった時に速度が低下するということがありますでしょうか?他にも電子レンジを使用中に速度が低下してるということがある方教えてください。
書込番号:2267781
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P




2003/12/18 12:10(1年以上前)
本体にゃ〜、すでにカードが入ってるじょ!
どの製品もどのメーカーもそうだじょ!
書込番号:2244150
0点



2003/12/18 12:13(1年以上前)
ヨンタクロースさんへ
返信有難うございます
すると 附属の1枚は子機用に使用できますね?
書込番号:2244159
0点

本体に付ける必要はありませんが
型番に"/P"がない方はカードなしの製品ですので
購入の際に間違えないようにしてください。
書込番号:2244422
0点


2003/12/18 14:43(1年以上前)
子機3台で使用予定です。
3台無線LANカード必要ですが、個別に注文するしか方法はないですか?
書込番号:2244511
0点


2003/12/18 16:41(1年以上前)
3台同時に使うなら、やっぱり3枚いるじょ〜!
書込番号:2244747
0点

今のところ付属のタイプは1枚のみしかないようなので、
あとの2枚は別に買うしかないですね。
書込番号:2247386
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





