
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月30日 16:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月30日 08:59 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月30日 07:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月24日 17:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月22日 01:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月21日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


調べればいいんだけどさんへ
WHR2−G54はTA機能はありませんので
INS64で使うのならばWLAR−128Gが良いと思いますよ。
WHR2−G54を使いたいのならば、参考までにうちのページを見て下さいね
0点


2003/11/30 16:04(1年以上前)
NEW_DORAGONさん、早速ご回答ありがとうございます。
なるほど、TA機能がないと使えませんね、WLAR-128Gにします。
ありがとうございました。
書込番号:2180372
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


購入を迷ってます、、。 この機種って、MacOS(私のは9.1)だけで設定して通常使用できるんでしょうか? 『絶対出来ない!』の完全否定型から『多分できる。』の推測型まで、お店によって説明がマチマチなんですけど、、、どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、方法や詳細掲載のURL等、教えて頂けませんか?(LAN初心者で〜っす) ちなみにメーカーサービスの方の説明も、曖昧で歯切れ悪かったですが、後者(使用可ノーサポート)でした。
0点

有線接続で使用するのは出来ます。
無線で使用するには、付属の無線LANカードは使用できないので、MacOS対応の無線LANクライアント機器(Air Macカード等)が必要です。
WHR2-G54の設定はWEBページで行うのですが、ファームウェアの更新が出来るかは判りません。
http://www.airstation.com/
このページの「設定ガイド」や「Q&A検索」で調べてみてください。
書込番号:2173173
0点

追加
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b05g0320.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/w/whr2g54.html
書込番号:2173251
0点



2003/11/29 00:50(1年以上前)
!レスありがとうございました!『最近はじめました』さん。 早速、じっくり読んでみます(またここに書きますね!)。 実はこのあいだ某店(昔TAを買った事ある秋葉系専門店)の店員さんが『PCカードもドライバーも実はMacOSでも使えるんです!』と言う話や『ファームウェアの書き換えも実はブラウザ(IE)からできるんです!』と言う噂を聞いた事があったので、、、それって、とんでもない裏技で、素人にはハードルが高いのかしら、、?
書込番号:2174348
0点

メーカーに問い合わせるとか、示されたURLからマニュアルを見るとかしないのでしょうか?
質問はその後では?
書込番号:2174530
0点

リスクを負ってチャレンジする価値がありますか ?
ファームウェアの書き換えに失敗すれば、修理に二万円ほど掛かります。
私なら、安いWinマシンを用意するか、友人のを借りますけど・・・
書込番号:2175305
0点


2003/11/30 07:25(1年以上前)
OSX から設定できます。firm_upもできます。
apple 純製のドライバーでカードも使用できます。
usaのHPでも使用できることを明記してます。確認してください。
OSX以外では使える?は、私の環境ではOS9が動かないので確認できません。
参考にしてください。
書込番号:2178957
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


はじめまして。
ルータモデル WHR-G54(/P)、WHR2-G54(/P)
ブリッジモデル WLA-G54(/P)
あたりの購入を検討しております。
ネットワーク及び製品について詳しい方に教えて頂きたいのですが
店舗の一角をホットスポット化しようと思っております。
単なる新規のホットスポット化なら FS-01 という手もありますが
これからは 11gもほしいですし、いくつか問題点があります。
現在は、仕事で使う有線LANがルータ(corega BAR SW-4P HG)を通じて
ADSLに繋がっている状態で、このLAN構成を壊さずにホットスポットも
追加したいのです。
一番の問題点は、お客様の無線LAN間のPCへのアクセスは制限
されなくてはいけませんし、無線PCから仕事で使うPCへアクセス
されても困るのです。
メルコの製品では、「プライバシ・セパレータ」なる機能が
無線LAN同士のPCへのアクセスを制限できるようですが、
有線LAN側は見えてしまうようです。
まとめると
・ADSL回線は1回線
・無線⇔無線 のアクセスの禁止
・無線⇔有線 のアクセスの禁止
・有線⇔有線 は今まで通りのLAN環境
これらの製品で、上記の条件を全て満たすネットワークの構築
って可能でしょうか?
二重ルータなど論理ネットワークの構築が必要でしょうか?
過去ログは目を通したつもりですが、もし同様のスレッドが
あれば書き込み番号など教えて頂けると幸いです。
長文失礼しました。宜しくお願いします。
0点

本来は別の回線を用意するのがベストと思いますが、ひとつの回線で店用と客用にネットワークを分けるのであれば、VLAN対応のハブを使われてはいかがでしょうか ?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsm10_100-8w/index.html
無線機器では、WBR,WHR,WHR2が「プライバシ・セパレータ機能」を持っておりWLAには無いので注意してください。
書込番号:2152710
0点



2003/11/24 17:43(1年以上前)
最近はじめましたさん、レスありがとうございます。
忘れてました! 当初、VLAN対応のインテリジェントスイッチでも
入れようと思っていたのですが、ルータが2個あればどうにか
できそうな気がして、頭から飛んでいました。^^;
それが一番手っ取り早くて問題もなさそうですね。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:2159033
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


俺は今これとNTT−MEのMN8300Wの無線LANカードセットとで迷ってます。
無線LANの方をできるだけ速くしたいのですが、どちらが買いでしょうか?
家は木造2階建て、回線は勿論光です。
助言お願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


バッファローからIEEE802.11a/b/g対応の無線LAN新製品、
「WHR2-A54G54」が発表されました。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/066_1.html
IEEE802.11a/b/gの同時接続が可能になったようですねえ。
それにしても、サイクル早いなあ。
WHR2-G54は
0点


2003/11/21 13:28(1年以上前)
悔しいなぁ
まあ消費電力が3割増しになってるので恐らく買わなかったろうなと
書込番号:2148070
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





