
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年1月28日 12:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月1日 00:13 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月28日 14:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月27日 15:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月27日 23:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月25日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


フレッツガイド活用編なる冊子が届き、東京BBチャンネルの紹介があり、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b3ag0050.html や
http://www3.flets-tokyo.com/bbchannel/access/index.html を
参考にしていろいろ試しましたが、http://10.1.1.1/に接続できずタイムアウトになってしまいます。WHR2-G54/Pで東京BBチャンネルに接続できる方いますか?
また、この設定をするため、この機種はPPPoEの接続先が16個しか登録できないので、フレッツスクエアの接続経路を削除しなくてはならず、あちらを立てればこちらが立たない状態で、フレッツスクエアにも接続できなくなる状況です。
うまい設定方法をご存知の方がおりましたらご教授のほどお願いいたします。
0点


2003/11/01 18:24(1年以上前)
同様なことでいろいろ悩んだけど、結果として設定は
http://www3.flets-tokyo.com/bbchannel/access/rooter.htmlを
参考にして、接続先経路に10.1.1.1だけを追加しています。
基本的にその設定でhttp://10.1.1.1を入力して東京BBチャンネル
にアクセスできています。
ただ、プロバイダーとフレッツ・スクェアに接続している場合は
エアステーション設定画面でフレッツ・スクェアを切断して、
東京BBチャンネルを接続する必要があります。
フレッツ・スクェアに接続する方が多いので、上記の方法で
困っていません。
書込番号:2082528
0点


2003/11/01 20:26(1年以上前)
東京BBチャンネルは、WAN設定のPPPoEの接続先設定で、接続先1:にISPへの接続、2:にBBチャンネルに設定して、その下にある接続先経路の追加で接続先を2:BBチャンネルに選んでから宛先アドレスに指定されているIPアドレスを入力する事で問題なく見れています。また、接続先1を常時接続、接続先2をオンデマンド接続にして自動的に切り替えています。
ただ、私の場合、フレッツスクエアを接続先3に指定して経路を追加しているのですが、なかなかG54経由だとフレッツスクエアにアクセスが出来ていません。NTT西だと経路にアドレスを設定しなくても見れるようですが、http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/whrg54/whrg54_210/katsuyo/projects.htm NTT東だと接続先の経路を追加しなければいけないようで、 http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-14_2-2.html 色々やっているのですが未だに巧くいっていません。
しかしNTT東と西で設定がここまで違うのに、西の例だけで説明するのは不親切ですよね。nakker77さんはフレッツスクエアに接続されているようですが、どのような設定されていますか?ご利用されているのはNTT東ですか?経路の指定をされていますか?
書込番号:2082829
0点


2003/11/01 22:46(1年以上前)
NTT東日本を利用しています。
WAN設定のPPPoEの接続先設定で、接続先1:にISPへの接続、
2:にFLET'S Square,3:にBBチャンネル、4:にISP2に
設定しています。
接続先経路の追加で接続先をBBチャンネル/10.1.1.1,後は
FLET'S Square関連の13アドレスを指定しています。
通常はこの状態でISPとFLET'S Squareの接続を自動的に
切り替わります。たまにFLET'S Squareに切り替える時に
「サーバーが見つかりません」と表示できない場合があり
ますが、再度FLET'S SquareのURLを入力すると接続されます。
フレッツスクエアが見れないさんの機種はWHR-G54ですか?
WHR2-G54の場合、下記のURLのように自動的に設定されます。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/whr2g54/whr2g54_200/katsuyo/projects_4.htm
多分、WHR-G54でも上記URLの接続先アドレスを設定すれば
よいと思います。
実はBBチャンネルはWHR2-G54/P導入以来、殆ど見ていなかったので
今接続してみようとしましたが、ISPとFLET'S Squareが接続されて
いる状態だと自動に切り替わりませんね。
手動だと切り替わるのですが。
BBチャンネルは殆ど見ないので実害はないのですが、自動で切り
替わる設定方法はあるのでしょうか?
書込番号:2083331
0点


2003/11/02 00:18(1年以上前)
nakker77さん。すいません。ご推察の通り私のはWHR-G54/Pでした。
WHR-G54の場合、接続方法にオンデマンド接続があり、切断時間を最短の1分に設定することで、使わないと1分で東京BBへの接続をきって、他に行けるようにしています。
ご指摘のURLですが、同じ内容のページがWHR-G54用にもあります。ただ接続先経路の情報が、前に見たのと変更になっていて、単純に*.fletsを宛先アドレスに追加すれば良いようになっています。またWHR2-G54用のご指摘のURLを進めると、http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/whr2g54/whr2g54_200/katsuyo/projects_4.htm にアドレスが掲載されていましたので、やってみます。
書込番号:2083681
0点


2003/11/02 00:22(1年以上前)
発信してはじめて気付いたのですが、接続先のアドレスが例示しているものと、教えていただいたURLは同じものですね。この例示のことを教えて頂いたのですね。またまた失礼してしまいました。
書込番号:2083696
0点


2003/11/02 17:33(1年以上前)
ご参考までに。
結局巧くいかなかったので、Buffaloの有償サポートと1時間半余り掛かって対応しましたので、ご報告します。
私の場合、設定に正しくたどり着いていたのですが、接続できませんでしたので、サポートの方のアドバイスに従って設定を初期化してから全く新たに以下の通り設定しました。因みにAir Stationの背面にある初期化ボタンでも初期化されずにさらに設定画面の管理から初期化設定をしました。
でもこれで、ISPを常時接続、東京BBとフレッツスクエアをオンディマンド接続の、切断時間を1分にすることで実用上問題なく切り替えて使えるようになりました。
東京BBへの接続(マニュアル通りです)
接続指定の接続先設定を有効にして以下IPアドレスを接続経路に設定。
10.1.1.1 10.1.1.2 10.1.1.21 10.1.1.22 10.1.1.23 10.1.1.24 10.0.1.1 10.0.1.2 10.0.1.3 10.0.1.4
フレッツスクエア(NTT東の場合。NTTもBuffaloのWebでの説明もはっきりしない点ががありますが、以下でできます)
ISPや東京BBチャンネルとは別の新たな接続先を作成し、その接続先経路に以下を設定。
*.flets 172.25.0.0/16 172.26.0.0/15 220.210.194.0/25 220.210.194.160/27 220.210.194.224/27 220.210.195.0/26
220.210.196.0/24 220.210.197.0/26 220.210.197.64/27
220.210.197.96/27 220.210.198.0/26 220.210.199.0/27
有償サポートって2000円掛かり、その後の設定に都合3時間掛けて得た内容なので誰かのお役に立てれば幸いです。
因みにNTT東のroutingデーブルには、
172.26.0.0/15 220.210.194.160/27 220.210.194.224/27が無い代わりに
Route3=Add,220.210.195.64,255.255.255.224,,1 Route11=Add,172,27.0.0,255.255.0.0,,1
DeleteDefaultRoute=1 Version=4
のラインが記載されていますが、私は前述の設定通りで今のところ快適です。
書込番号:2085498
0点



2003/11/04 00:19(1年以上前)
nakker77さん、「フレッツスクエアが見れない」さん、いろいろとありがとうございました。連休中はネットから離れていて返信が遅れましてすいませんでした。
nakker77さんのように、接続先1にISP(常時接続)、接続先2にフレッツスクエア(オンデマウンド)、接続先3に東京BB(オンデマウンド)として、接続先経路を10.1.1.1のみとフレッツ用を設定し、手動にて接続を制御したのですが、東京BBにはタイムアウトが発生し接続ができませんでした。
また、WHR-G54は、32個まで接続先経路を登録できるようですが、WHR2-G54は、16個までしか登録できないので、東京BB用、フレッツスクエア用とすべての経路情報を登録できません。
今度、時間が取れるとき再度チャレンジしてみようと思います。では。
書込番号:2090944
0点


2003/11/04 22:59(1年以上前)
おざしんさん
私の場合は接続先1にISP(常時接続)、接続先2にフレッツスクエア
(オンデマウンド)、接続先3に東京BB(オンデマウンド)として、
接続先経路を10.1.1.1のみとフレッツ用を設定して動作しています。
手動で接続する場合、フレッツスクエアの切断ボタンをクリックして
状態が未接続になった後、東京BBチャンネルの接続ボタンをクリック
すれば、「接続/切断処理を開始しました」の画面に遷移します。
その後、戻るボタンをクリックすると東京BBチャンネルの接続状態が
通信中に変わると思います。
この状態でブラウザで東京BBチャンネルのURL(10.1.1.1)を入力すれば、
接続するはずです。また、最初の一回目の接続時にタイムアウトエラー
する場合があるので、その時は再度、東京BBチャンネルのURLを入力する
と接続すると思います。
書込番号:2093848
0点



2003/11/04 23:50(1年以上前)
nakker77さん、フレッツスクエアが見れない さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。東京BBが見れるようになりました。
見れないさん(略させていただきますね)のように初期化を行い出荷状態に戻し、一から接続先の登録を再度行い、nakker77さんの言うとおり、10.1.1.1のみ登録したら、接続できました。
そこで、その他の項目(アドレス変換や、アクセスブロックなど)のルールを再設定して、なぜ今までできなかったか気がつきました。
それは、アタックブロックの設定にある「IP Spoofing」をONにしていたからでした。それで、10.x.x.xのパケットが通らず接続できなかったのでした。(^^;
ルータの設定は、あんまりやったことはなかったのですが、慣れてきたようです(笑)
どうも、いろいろとお騒がせいたしました。
#見れないさんもフレッツスクエア見れるようになってよかったですね。
書込番号:2094124
0点


2004/01/28 12:42(1年以上前)
おさじんさん、私の場合も同様のことで悩んでいます。
>それは、アタックブロックの設定にある「IP Spoofing」をONに
>していたからでした。それで、10.x.x.xのパケットが通らず接続
>できなかったのでした。(^^;
私はIP SpoofingはOFFにしていますが、接続できません。
一度初期化をしてみようと思います。
書込番号:2397999
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


自宅にBフレッツが来るのにあわせ、NotePCからの接続+ファイアウォールとして使うために購入しました。
いそいそと電源を入れたのですが、
NotePCから接続を試みたのですが、
Wirelessネットワークを発見できません。
で、本体を見ると、
赤いランプが4回点灯しているではないですか。
マニュアルを見て何度電源を入れなおしても変わらず。
さっさと販売店に持って行って交換するのが、
吉なのでしょうか?
0点

壊れてると思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-07_1.html
交換して貰いましょう。
書込番号:2078667
0点



2003/11/01 00:13(1年以上前)
やはりそういうことですよね。
素直に販売店に行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:2080743
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


質問です.
木造2階建てで無線LANを使いたいと思いますが、
HPをみると問題なさそうなのですが、10mという話も出ていて心配です.
現在使用されている方の状況を教えてください.
また、1階は有線LANでディスクトップPCにつなぎ、
2階は自由にノートPCを使えるようにしたいと思いますが、
このような事はできますでしょうか?
2F ノートPC-----------(無線)-----(A;なにがいいでしょう?)
|
|(無線)
|
1F ディスクトップPC----(有線)------WHR2-G54/P
このような使い方をしたい場合、Aには何を使用したらいいでしょうか?
アドバイスお願いします.
0点



2003/10/28 10:55(1年以上前)
ええ、ノートPCにはWHR2-G54/PについてくるPCカードを使う予定ですが、
2Fの電波が思わしくない場合、ブリッジのように中継地点を作りたいと思いました.
しかも、そこからも無線でノートPCにつなげればと思います.
少々分かりづらかったですね.(^^;
よろしくお願い致します.
書込番号:2069912
0点

接続できなかったらと言うことでレスしますね。
親機ですが、外部アンテナを付けることでOKだと思います。
この図から察して、アクセスポイント間通信というのがあります。
対応してるかはここのサポートで検索して下さい。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b3ag0870.html
ま〜繋がればいらないものですけどね。
書込番号:2070078
0点



2003/10/28 14:58(1年以上前)
ありがとうございます。
ブリッジでなくリピータ機能ですね。
このメーカのブリッジにも機能がついているみたいなので、
繋がらなかったら、頑張ってみようと思います。
D
書込番号:2070317
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


購入前は無線LANの知識がなくとても不安でした
お店の人は「SONY(パソコンが)は周辺機器と相性良くないです 動作保障はできません 」 なんて冷たいこと言うし・・・
でも思い切って買って良かった 箱を開けて30分で繋がりました
パソコンも購入したのでそっちの設定も含めて30分です
皆さんハイレベルな内容なんで、繋がっただけで喜んで恥ずかしいのですがとりあえず素人にも扱えたという報告です
0点

大半のメーカが初心者とかにでもわかるように簡単にかいてありますね。
個人的には取説もみないで簡単に出来るのが一番なんだけども・・・
書込番号:2067396
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


2003/10/25 15:25(1年以上前)
しまった、furuty777さんへのレスだったのに・・・
書込番号:2061097
0点


2003/10/26 08:52(1年以上前)
無線LANはまったく改善はされていません。やはり10mが限界ですね。
隣の部屋では3から5ですね。
書込番号:2063450
0点


2003/10/27 00:12(1年以上前)
建物の構造によるので何とも言えんな。
「鉄骨鉄筋コンクリート造陸屋根2階建 居宅」くらい書いて欲しい。
オプションのアンテナを比較的高い所に置けばいいんじゃない?
書込番号:2066065
0点



2003/10/27 23:35(1年以上前)
通信距離のことですか。
俺にとっては、それが一番重要な問題なんだけど・・・
このことに関してはオプションのアンテナがあるだけ
ましなんだろうな。
書込番号:2068824
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


うわさより凄いなんと最高速度 80.0Mbps (0.5sec)になりました。eoホームファイバーです。過去の「WHR-G54P」の時は50以上にはなりませんでした。それを19000円で「オークション」で売りこれを23000円にて購入、4000円でこれだけの差うれしい悲鳴です。しかし、無線はダムですね。次期の製品に期待します。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





