このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年1月13日 19:49 | |
| 0 | 5 | 2004年1月13日 17:30 | |
| 0 | 6 | 2004年1月13日 00:59 | |
| 0 | 2 | 2004年1月12日 15:03 | |
| 0 | 6 | 2004年1月11日 15:19 | |
| 0 | 5 | 2004年1月10日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P
週末にこの機種を買って、さっそくNOTE PCに接続。
計測してみると5Mもでていて、とても快適な無線LAN環境で感激!
と思っていたら、TVにノイズ・・・
無線LANを切ると、TVのノイズはどこへやら
よく、電子レンジなどの影響でLANの速度が落ちる。。という話はよく
聞くのですが、まさかTVのほうに影響がでるとは・・
どなたか、無線LANがTVに与えるノイズを低減させるテクニックについて
御指導いただけませんでしょうか?
環境は下記の通りです。
一階: TV
無線LANルータ(WHR2-G54)←→YahooBBモデム←→電話コネクタ
二階: NotePC (w/WHR2-G54付属の無線LANカード)
NotePCがTVの真上にあるときにノイズ発生。
モードは11gを利用です。
0点
波立つさん こんばんは。電波は目で見えないので困ります。
対策用の 半割りタイプの ノイズカットコア が市販されてます。それを あちこち入れてみて下さい。
書込番号:2341358
0点
2004/01/13 19:23(1年以上前)
TVの上にノートPCをおいたときですか?
1.TVにノイズがのるとき、アンテナからのケーブルを太いものに変える。
2.ビデオ、TVにアルミ箔をまく
(ビデオ、TVの本体が外部の電波の影響を受けないように)
書込番号:2341466
0点
一例
http://www.ddd-daishin.co.jp/dcf/dcf.htm
TVI対策
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/j-seven/tvi.html
インターフェア対策用分割型トロイダルコア
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/j-seven/core.html
電波を出しているNOTE PCのAC-DCケーブルに付けてみたり 妨害受けているTVに付けたり。
ノートを内蔵バッテリー動作させていても妨害受けるなら効果無し。
両者の距離を離す、電磁シールドする、、、と言ってもそう簡単ではありませんね。
気休めに TVセットにアースを。ひょっとして 室内ブースター付けると効果あるかも? 逆効果も考えられます。
書込番号:2341554
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P
このルータを買う予定なんですが、無線カードの対応OSがWin98SEからになっているんですが、普通のWin98では動かないのでしょうか?無線カードは富士通のノートに使おうと思っています。ノートは叔父から貰ったものですのでよく分かりませんが、LANボードがついていますのでそんなに古くはないと思います。ドライブはCD-ROMですが…だれか僕にご教授お願いします。
0点
この機種の掲示板をWIN98で検索してみたら?
お1人いらっしゃいましたよSEじゃない素のWIN98で動作してるひと
まあそれでもBistoro さんが動くかどうかはわかりませんけど
それでも文句いえないのが未対応ってことですね。
そのPCってCardBus対応なのかなぁー??
書込番号:2340283
0点
2004/01/13 13:05(1年以上前)
たかろうさんお返事ありがとうごさいます。CardBusって2つ上下にカードが差し込める場所のことですか?それなら一応ありますよ。使えますかねぇ?
書込番号:2340364
0点
2004/01/13 13:09(1年以上前)
WHR2-G54単体とWLI-TX1-G54の組合せはいかがですか?
LANボードがついているなら確実性が高いですよ。
リスクは回避されることをお勧めします。
ご参考まで。
書込番号:2340377
0点
2004/01/13 13:17(1年以上前)
q-qさんありがとうございました。参考にさせてもらいます。ここは本当にいい人達ばかりで助かります。また質問ができたらお邪魔させてもらいます。
書込番号:2340404
0点
イーサーネットコンバーターなら95から動きますが、ちとデカイ。
ちとおそかったかねー。
書込番号:2341079
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P
下の方でスレッド立ててましたが、あれから色々メーカーなどに問い合わせた結果、意外なことが判明したようなので、報告申し上げます。
CPUがHT対応のPCの場合、動作確認がとれていない関係で、私のようなトラブルが発生することがあるそうです(HT機能を無効にしてもだめだそうです)。サポートの人の話では、動いたこと自体が奇跡だとか(笑)
HT対応のCPU搭載で、同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?よければレスの方よろしくお願いします。
0点
2004/01/05 20:07(1年以上前)
それはおかしいですね。
バッファローのカタログでは「HTT対応」となっています。
動作確認はとれていない事が、現在動作していない理由にはならないと思います。
少なくともHTTが原因ではないと思われます。
たとえば、他にPCはお持ちではありませんか?
あれば、PCの問題(あるいは相性)かハードウェアの問題か切り分けられると思います。
以上、ご参考まで。
書込番号:2309336
0点
2004/01/05 23:20(1年以上前)
うーん…私の聞いたのはバッファローのサポートのから人の話で、カタログなどは確認していないのでなんともいえないのですが…
HT搭載のCPUでは動作確認はしていないとはっきりいわれたので、私としてもこれ以上の事には答えようがありません。
ただ、他のHT搭載の人からも何件か同じ問い合わせが来ているとも、その人は答えていました。更に聞いてみましたがHT対応の製品は今のところかなり限られているようでした。
ちなみに、他のPC(HT非搭載)にこの製品をつなげた状態ではちゃんと動きました。
HTTは一部のソフトウェアでもトラブルを引き起こしていますし、これからのメーカーの動きに期待したいところですね。
書込番号:2310353
0点
2004/01/09 16:15(1年以上前)
当方のこの機種を購入検討しているものです。ここの記事(HT対応のPCの場合、動作確認がとれていない)とのことで長い待ち時間をつかいサポ−ト(東京のほうの電話番号)に問い合わせいたしましたが、そのような事例はない、バッファローのカタログでは「HTT対応」となっており問題ありませんとのことでした。
一体、どちらが真実なのでしょうか?ほかの方でHT対応のPCでこの機種を利用されてうまくいっている、いやいってない等の情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:2323942
0点
2004/01/10 16:39(1年以上前)
人によって対応も様々と言うことなのでしょうか…
あれからまた電話してみますと、今度はPCが対応していないとのことでした。
色々話を総合した結果、多分、私のPCに対応していないのではと言うことで、決着がつきそうな感じです。
ちなみに、私の機種は富士通のFMV-BIBLO NH70Eです。
同じ機種をお持ちの方で、同様の症状の方がいらっしゃればよいのですが…。
書込番号:2327946
0点
2004/01/12 16:44(1年以上前)
ここの会社のカタログは信用しないほうがいいでしょう。
某PCメーカに勤務していますが、うちは機器を貸与もしていないのに、うちの機器の動作確認を取れたことにしてしまったからです。
お客さんの目はだませてもメーカはだませません。
嘘ついて目先の利益が増えても、ばれるとどこかの企業のように信用なくされちゃうんだけどね。お客さんに見放されてはじめてわかるんでしょ。こういう会社は。
書込番号:2336867
0点
2004/01/13 00:59(1年以上前)
ですか…。
あれからまた色々試してみましたが、私の機種(富士通FMV-BIBLO NH70E)ではほぼ対応しないような感じです。他の機種では無事動いているようですが、私と同じ機種をお持ちの方は、十分に覚悟して購入する事をお願いいたします。
なんとも消化不良な結末になってしまいそうですが、今度は無線LANカード自体を富士通純正の動作確認の取れた物に買い換えようかと思っております。
…高いですが(笑)
それでも無理なら、さらにルーターも富士通純正にする予定です。
HTTのせいなのか、はたまた他のチップとの相性のせいなのか、某巨大掲示板でも、私と同じような異常を抱えている人もいました。
ほんと、なんともくやしいです・・・。
書込番号:2339187
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P
光ケーブルの接続工事が24日なので、その工事が終わってからの話なのですが、「IP電話」を使えるようにしたいのです。「パソコン」「WHR2-G54」「VoIPアダプター」「回線終端装置」の接続方法が不安です。説明書を読んで自分なりに理解しましたが、次の方法でよいか、わかる方お教えください。@「回線終端装置」(Bフレッツ)と[WHR2-G54のWAN端子]を接続する。A[WHR2-G54のLAN端子]と[VoIPアダプターのWAN端子]を接続する。B[パソコンのLAN端子]と[WHR2-G54のLAN端子]を接続する。これでよろしいでしょうか。
0点
早速の返信有難う御座いました。これで24日の工事を待つばかりです。
書込番号:2336547
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P
この製品は b と g は同時使用が出来ますか?それとも切り替え式ですか?1台のノートPCはカードバスに未対応なため b のカードしか繋げないものですから。一方もう1台のノートPCは g のカードも繋げるカードバス対応なので、同時使用できないと困るのです。一番いいのはカードバスでない16ビットの旧PCMCIAの g のカードを出してもらうことですが、時代逆行なそんなことするメーカーないでしょうし・・・
0点
同時使用をしたいならここで確認。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless.html
PCカードでgができなきゃ、LANでも使いますか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx1-g54/index.html
但しイーサネット端子は必要です。(LAN端子)
ネット主体ならbでも十分です。(ADSL)
書込番号:2328235
0点
2004/01/10 22:35(1年以上前)
普通、g 対応製品は、b+g同時通信モードがあります。
I・O DATAから安い製品が出ますね。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2003/wn-g54r/index.htm#06
書込番号:2329315
0点
2004/01/10 22:37(1年以上前)
2004/01/11 03:18(1年以上前)
sho-shoさん、回答ありがとうございます。
ご紹介されたバッファローのページを見ると「2.4GHz・54Mbpsと2.4GHz・11Mbpsの同時通信が可能」となっていますから同時使用出来ますね。それと g の無線カードはみんなCard Bus対応製品なので、未対応PCでもLAN端子にWLI-TX1-G54を接続すればgが使えるわけですね。でもこれだとWLI-TX1-G54の躯体をくっつけて、またその電源のAC100V接続も必要で移動できるノートPCの手軽さがスポイルされて何のための無線化か分からなくなりますね。やはりCard Bus非対応のノートはCard BusでないWLI-PCM-L11GPを使って b にして、Card Bus対応のノートはこの製品付属のカードで g にして同時使用するのがよさそうです。
猫はコタツで...さん、回答ありがとうございます。
>普通、g 対応製品は、b+g同時通信モードがあります。
そうですか同時通信モードがあるのが普通なんですね。
それでは b+g同時通信モードでのgのスループットスピードは、g だけのモードでのスループットスピードより落ちるのでしょうか。この製品でbとgを混在同時使用されている方、お答えいただけますか?
書込番号:2330514
0点
そうですね。かなり落ちます。
目安として、bg同時使用でbが3〜5M、gが8〜10M位でしょうか。またgのみで20M、各種バースト機能を使って25〜35M位ですね。
またbg同時使用時に高速なのはコレガのモデルだったとどこかの雑誌のテスト結果で見たことがあります。(Webにも載ってた筈)
個人的にはコレガは信用できないので買ったことはありませんが・・・
書込番号:2331385
0点
2004/01/11 15:19(1年以上前)
きゃらめさん回答ありがとうございます。
bg同時使用は、かなり落ちるんですね。ADSLでは問題ないでしょうが、将来FTTHにした時は、かなりこの差は大きいですね。しかしその頃にはCard Bus非対応PCはお払い箱にして、gのみのモードにすればいいのかな。
書込番号:2332095
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P
こんにちはみなさま。この掲示板評価でWHR2-G54/Pを購入したのですが最初は繋がっていたのですが2日目にまったく繋がらなくなってしまいました。過去RESでWANのコネクター接触不良なるものがありましたがそれなのでしょうか?ちなみにモデムに直接だと何の問題もありません。WANは常時消灯が正しいのでしょうか?WANのコネクターを手で触るとWANランプが点滅します。でもすぐ消灯してしまいます。
0点
2003/12/30 19:05(1年以上前)
今月9日に買いましたが、私も同様の現象です。
2〜3日前までは何ともなく使えていました。
Bフレッツの終端装置とWANコネクタを繋ぐのに付属のケーブルを使っていますが、一見接触不良と言った感じです。
終端装置の真ん中2つのLEDとWHR2−G54のWANランプが同時に消えて、インターネットに接続できなくなります。
HUBと有線でパソコンを繋いでも同様です。
他のLANケーブル(CAT5,6)交換してみましたが改善しませんでした。
ハードの不良だとしたら、メーカーからも何らかの発表があるものと思いますが、ほとんどの方が問題無く使えているらしい事が不思議でなりません。
書込番号:2288573
0点
>なんでだーさん
購入してから日にちが経っていないのだから、交換、返品したら ?
>そらのんさん
症状が出るのが遅かったので、交換、返品は無理かもしれないけど購入先で見てもらったほうが良いです。
特定のロットで出る現象かもしれないので、出来れば製造番号14桁のうち頭から12桁を書いてもらえれば、ほかの人の為にもなります。
ちなみに私のは、466235309433**で何の問題も発生していません。
書込番号:2289233
0点
2003/12/31 10:26(1年以上前)
こんにちは そらのんさん 最近はじめましたさん とりあえず購入店のビ○クカメラにTELし交換をしていただく事になりました。石川県在住の為ロットb見ずに発送(返却)してしまいました。残念です。過去ログを拝見すると同一現象で交換とあったので、そらのんさんも一度購入店もしくはバッファローのアフターに問い合わせてみてはいかがでしょうか? 商品が着き次第おって報告します。
書込番号:2290728
0点
2003/12/31 18:13(1年以上前)
なんでだーさん、最近はじめましたさん、回答有難うございます。
私の製造番号は、
166235311482**
です。
購入した店に問い合わせたところ、交換してくれるとの事でした。
交換後どうなったか、追って報告いたします。
書込番号:2292101
0点
2004/01/10 21:57(1年以上前)
購入後1ヶ月経過しましたが、購入したYバシカメラで無条件に交換してもらえました。
製造番号は、466235309225** で、ACアダプターも小型になっていました。
店頭で、新しい製品のコネクター部分に接触不良が無い事を確認してもらい、家でセットしたところ全く問題は発生していません。
明らかにロット不良があった事になります。
販売店の対応は大変気持ちの良いものでしたが、メーカーの反応が今のところ無く、その点が残念です。
書込番号:2329116
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





