
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-B11


有線でつなぐと2.7Mbpsで、iEEEgのカードを使っても同じ速度出るんですけど
このカードを使うと0.6Mbpsしかでません。
距離はルーターのすぐそばで、シグナル強さは非常に強いです
こんなに下がるものなんでしょうか?
0点


2004/03/14 07:31(1年以上前)
私の場合も、ルータ(WBR-G54)から30cmのところからでも、速度が上がらない。
他のカード(WLI-PCM-L11×2枚,WLI-USB-KS11G)では、4.5Mbps出ることもあるのに、このカードだと0.9Mbps以上出ない。メルコに修理に出したら、わるところは無いが念のために中身を交換したとのこと。修理後、数分ではあるが3.5Mbpsくらいの速度が出たことがあった。近くに、何か電波を妨害するような機器があるわけでも無し、全く原因の見当がつかない。修理前には、正常な速度であったWLA-L11との通信も0.6Mbpsしか出なくなった。チャンネルをいろいろ変えても結果は同じ。なぜだろう?
書込番号:2582747
0点


2004/03/19 16:22(1年以上前)
有線では4Mbps出ています
私もこのカードでは0.7Mくらいしかでません。親機のすぐそばでも同様です。98SE2台、XPPro1台で試しても同様です
他のカード(WLI-CB-G54)を使用したときは4Mbpsくらいでます。
バッファローに電話して交換してもらいました。それでも変わらないです。
この製品はこの程度のものなんだろう(安かろう悪かろう)とあきらめています。いいところもあります。距離が離れている時にWLI-CB-G54よりも電波状態が安定しています。
最後に ダメダメルコチャンさん こんなものなんですよ! きっと、
書込番号:2603053
0点


2004/03/20 00:35(1年以上前)
私も最初は駄目駄目の激遅でした。
しかし下の方のスレにあったRealTek RTL8180 Wireless LANのドライバを入れてみたら、今までのが嘘の様に速くなりました。
ブチブチ切れる現象もなくなりましたし。
書込番号:2604794
0点


2004/03/22 06:55(1年以上前)
455号さん,無線LANも安くなりましたねさん
有難うございました。
RealTek RTL8180 Wireless このドライバを入れたら、4.5Mbps以上出ました。これで新しいアクセスポイントに移行出来ます。本当に有難うございました。
書込番号:2613701
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-B11


このカードを二枚購入して、アドホックモードにてデスクトップパソコンとノートパソコンで通信しようとしています。設定はうまくいって、クライアント側、サーバー側ともに相手側から見えているのですが、共有しているファイルをサーバ側からクライアント側にコピーしようとしたりすると(実際に通信すると??)必ずフリーズします。
マウスカーソルも動かず、電源を落とすしかない状況です(T_T)
カードを抜いた状態では不具合はないので、間違いなくカードの通信が原因だとおもうんですが、同様の症状がでた方いらっしゃいますでしょうか?
パソコンはサーバ側がVALUESTAR TX クライアント側が東芝リブレットです。よろしくお願いします
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-B11


現在、yahoo BBでインターネットやメールを楽しんでおります。
ところで、現在有線なので無線でモデムとPCを接続したいと思っております。
そこで、この無線LAN CARDを2枚買って、1枚をモデム側、後のい1枚をPC(ノート型でOSはWINDOWS XP)に付ければ無線でのDATA伝送が可能とのことをある方から聞きました。
しかしながら、Yahooの話だとモデム側の無線カードはトリオ・モデム専用の独自のもので、使えない(yahooの無線LANパックを申し込みで取得してくださいとのこと)、メルコの話だと動作保証できないとのこと。
モデムにこのカードを付けても問題なく作動するのでしょうか。
0点

無理だと思うよ。
ホームページでそのようなことをかいてあるページあったけど、今のファームは出来なくなってるみたいなことかいてったけども・・・ YBB推薦の物以外は無理なようにと・・・
書込番号:1990823
0点


2003/10/04 03:09(1年以上前)
素直にAirStationと無線LANアダプタを購入したほうが安心、確実です。
書込番号:1998693
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-B11


このカードを購入して早速取り付けたのですが、何もしていない状態にもかかわらず、常にアクセスランプが点滅しています、これで正常なのでしょうか?
以前使っていたカード、WLI−PCM−L11Gでは、アクセス時のみ点滅していましたのでとても気になります、皆さんはどうでしょうか?
エアーステーション:BLR2−TX4にWLI−PCM−L11Gを取り付け、無線使用にしています。
カード:WLI−CB−B11
OS:WINXP
0点


2003/09/28 12:09(1年以上前)
マニュアル(メルコサイトでダウンロードできます)で確認したところ、
WLI-CB-B11にはアクセスランプはなく、
非リンク(赤点灯)、リンク(赤青点滅)となっています。
リンクはエアステーションとの接続のことです。
ですので、常時点滅しているのはエアステーションと接続できてますよ、
という意味になります。
そうか、アクセスランプがないのかぁ(独り言)
書込番号:1983468
0点



2003/09/28 12:27(1年以上前)
q−qさんがおっしゃる通り赤青の点滅です。
では点滅していて正常な状態なのですね、安心しました。
書込番号:1983508
0点

アクセスポイントのスキャンで見つからない場合はクライアントマネージャの「エアステーションの検索」を実行をし、その後アクセスポイントの検索ででてきませんか?
書込番号:2004031
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-B11


購入してXPマシンに取り付けたのですが、エアステーションを検知できないす。
カードのドライバ、エアステーションのファームもアップしたし、メルコのHPに乗っている手順をすべて試しても駄目。。。これまでメルコの無線は2台使っていて、これらは非常に簡単に使えたのですが。。。
何かいい情報もってる方いませんか?
エアステーション:WLAR-L11-L(V1.48.181)
無線:WLI-CB-B11(V3.92)
PC:LET'S NOTE(CF-T1) XP(PRO) SP1
ちなみに、このPCで
無線:WLI-PCM-L11G(V3.10)を使うと問題ないです。
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b37g0120.html
この程度の差ですが、初期不良の可能性もあります。
但し、MACアドレス制限などを施したAPだと無理です。
書込番号:1946261
0点



2003/09/16 14:05(1年以上前)
レス有り難うございます。
エアステーションでMACアドレスのアクセス制限は外してます。
エアステーションの管理画面にて、この無線を検知できていなかった事を考えると、やっぱり初期不良かなぁ。。。
ネットで買ったんですが、この現状況で、初期不良とみなし交換してくれますかねぇ?
書込番号:1948045
0点



2003/09/16 23:11(1年以上前)
はい。全くつながりません。
書込番号:1949486
0点

アクセスポイントのスキャンで見つからない場合はクライアントマネージャの「エアステーションの検索」を実行をし、その後アクセスポイントの検索ででてきませんか?
書込番号:2008759
0点


2003/11/04 01:03(1年以上前)
クライアントマネージャをV4.6.0にあっぷする。
それでも駄目であればカードバスのコントローラが対応していない
のでは(TI-PCI-1131には非対応です)。
書込番号:2091136
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-B11


この度、ノートPC&リナザウC700を無線LANに、
しようと考えている者ですが、
無線LANにする場合このカード一枚で良いのでしょうか?
また追加契約は必要ないのでしょうか?
環境は、母艦がFMV Deskpower C5/80Lで
回線は、@niftyのフレッツ1,5Mです。
素人的な質問で申し訳ないです。
0点


2003/08/29 07:31(1年以上前)
まず無線アクセスポイントをお持ちですか?
無線LANカードだけあっても無線インターネットはできませんよ。
フリースポット等での仕様をお考えなら別ですが(^^;;
そして複数台でのインターネット接続をお考えならモデムにルーター機能がついているか確認しましょう
ルーター付のモデムであればブリッジタイプ(ルーター機能なし)の無線アクセスポイントをルーターなしの場合はルーター機能付の無線アクセスポイントを購入しましょう。
アクセスポイントが親機となりカードが子機の役割をします。
電話の親機子機を創造してみてください
また無線には802.11a/b/gと三つの規格があります。
aは54Mbpsの速度で電波障害等に強いですが屋外での使用はできません。
bは現状でもっとも普及している規格で最近ノートパソコン等に搭載されているのはこの規格です。通信速度は11MbpsでISDNや家電製品の電波干渉を受けやすいのが弱点です。
gはbと互換性を持ち通信速度が54Mbpsの規格です。最近正式認証され各社から正式版が続々販売され始めています。この規格であればgでもbでも両方使えます。
費用はカードとセットでbで1万から1万5千円、a/gで2万円から2万5千円程度です。
ちなみにadomisoさんがお考えのWLI-CB-B11は802.11b規格です。
参考になればと思います。
書込番号:1895066
0点



2003/09/03 23:44(1年以上前)
レスが大変遅れて、本当に申し訳ありません。
どうやら、投下他の場合はアクセスポイントが必要のようです。
大変分かりやすかったです。ありがとうございました。
書込番号:1911723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





