WHR2-A54G54/P のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥30,500

セキュリティ規格:WPA/WEP WHR2-A54G54/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR2-A54G54/Pの価格比較
  • WHR2-A54G54/Pのスペック・仕様
  • WHR2-A54G54/Pのレビュー
  • WHR2-A54G54/Pのクチコミ
  • WHR2-A54G54/Pの画像・動画
  • WHR2-A54G54/Pのピックアップリスト
  • WHR2-A54G54/Pのオークション

WHR2-A54G54/Pバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年11月下旬

  • WHR2-A54G54/Pの価格比較
  • WHR2-A54G54/Pのスペック・仕様
  • WHR2-A54G54/Pのレビュー
  • WHR2-A54G54/Pのクチコミ
  • WHR2-A54G54/Pの画像・動画
  • WHR2-A54G54/Pのピックアップリスト
  • WHR2-A54G54/Pのオークション

WHR2-A54G54/P のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR2-A54G54/P」のクチコミ掲示板に
WHR2-A54G54/Pを新規書き込みWHR2-A54G54/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

頻繁に切断されます

2004/02/12 10:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P

初めての無線LANだったので11a、b、gのどれがいいのか判断付かず、全て同時にできるWHR2-A52G52/Pを買いました。が、接続が安定せず困っています。

住宅環境は、国道に面した木造住宅で1階に親機、2階に子機(直線距離にして10メートル程度)。PC環境は、XPsp1に815485の修正プログラム適用、NIS2003使用。ネットワーク環境は、フレッツADSL8MにNTT-MEのブロードバンドルーターMN7310にWHR2-A52G52をbuffaloのマニュアルどおりにブリッジ接続(WHR2-A52G52のDHCPは無効)、ESS-ID設定、MACアドレス制限、暗号化11a=WEP、11g=AES設定、アタックブロック使用。

11aでも11gでも54Mbps出ることもあり、建物構造・距離的にも基本的な電波環境はいいと思うんですが、頻繁に切断されてします。
切断後スムーズに自動再接続できないようなので、当初11a、11g両方使えるように設定していたのを片側無効にしてもXPは「ひとつ以上ネットワークがあるから選べ」とウソを言ってきます。
そもそもXPの「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」の優先するネットワークで11a、11gともに受信アンテナアイコンになることはなく、利用できるネットワーク欄に使用ESSが入っている状態がほとんどありません(最新の情報に更新ボタンで初めて入る)。

無線LANはこんなに安定しないものなのでしょうか。それともブリッジ接続の設定が悪い(親機設定のトップページで「ADSL LAN (Discover)」となってたり「ADSL LAN (未接続)」となってたりします)のでしょうか。
もし似たような症状を改善された方いましたらアドバイスいただけないでしょうか。

また、私のようにルーター2台使用の場合、1.メーカーの言う様にWHR2-A52G52をブリッジ接続する。2.ブロードバンドルーターをブリッジ接続にしてモデムとして使用しWHR2-A52G52をルーターとする。3.2重ルーターとする。の3種類の接続方法があるかと思いますが、安定・セキュリティ・回線スピードの順で重視するなら、お勧めの接続はどれになるのでしょうか。

書込番号:2458960

ナイスクチコミ!0


返信する
すかぺらさん

2004/02/12 10:55(1年以上前)

IEEE 802.1Xのチェックは外してますか?
これが入ってると、多くの無線アクセスポイントでは定期的に切断されます。

書込番号:2458973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/02/12 10:56(1年以上前)

2では?。で10mはきついと思います。

書込番号:2458975

ナイスクチコミ!0


スレ主 svx1さん

2004/02/12 17:49(1年以上前)

すかべらさんご回答ありがとうございます。802.1X 認証オフの件は知りませんでした。早速試してみようと思いますが、Microsoftの説明では、「802.11 ワイヤレス ネットワークに接続するときはいつも 802.1X 認証を使用するよう強くお勧めします。」となっています。セキュリティ的にはかなり下がるんでしょうか。

とんぼ5さんご回答ありがとうございます。エッ?10メートルできついんですか…。木造でコンクリート壁や鉄扉など皆無なので距離面には全く不安を持たずに購入してしまいました。
接続方式の件は、上記802.1X 認証オフで安定するんであれば、セキュリティアップで2重ルーターにも挑戦しようと思っています。うまく行ったらご報告します。

書込番号:2460041

ナイスクチコミ!0


無線LANおやじさん

2004/02/12 18:16(1年以上前)

11aは障害物に弱いので、1階と2階で10mはきつい。
11gの方がまし。

別のメーカーだけど、無線ルータをブリッジにしたら、負荷が軽くなったせいか、無線が少し安定したような気がする。
スピード面では、スループットの高い方をルータとして使った方がいいと思う。

書込番号:2460137

ナイスクチコミ!0


スレ主 svx1さん

2004/02/12 23:17(1年以上前)

無線LANおやじさんご回答ありがとうございます。やはり10メートルはきついですか。当方11aでも11gでも不安定さは一緒だったので、あまり安定しなければ、11aで外部アンテナという構成も考えたほうが良さそうですね。
ところで親機と子機の中間で、親機から3メートル位の位置にデスクトップがあり、もしそれにPCIタイプで外部アンテナ式の子機をつけると中継アンテナの役目をしてくれる…なんて都合のいい話にはなりませんよね。

接続方法の件では、2重ルーターとすると安定性とスピードの犠牲をかなり考えなければならなそうですね。

書込番号:2461624

ナイスクチコミ!0


無線LANおやじさん

2004/02/14 00:44(1年以上前)

無線LANの中継はWDS対応のアクセスポイントを買えばできると思うけど。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=eee4cd55-4598-4a46-8493-e498383659f9&resource=&number=0&isExternal=0

書込番号:2466081

ナイスクチコミ!0


スレ主 svx1さん

2004/02/14 15:30(1年以上前)

皆さんからいろいろお知恵を借りてやりましたが、やっぱりだめでした。
接続方式はとりあえずメーカー推奨方法(WHR2-A52G52をブリッジ)のまま、IEEE 802.1Xのチェックを外し、親機・子機を1メートルに近づけて試してますがやはり頻繁に切断されます。

あの有名ソフトで確認すると、接続開始後不定期(1分〜30分程度)で同じチャンネルに同じSSID名でMACが全て"0"のものが現れて切断されるようです。
その後xpは再接続を試みますが、正式MAC側と"0"MAC側を数秒ずつ行ったり来たりして落ち着くまでに2〜10分程度かかります。

メーカーサポートからは、チャンネルを変更してみてとの回答でした。


書込番号:2468064

ナイスクチコミ!0


panyaoさん

2004/03/02 23:55(1年以上前)

気になったもので、ずいぶん間隔が開きましたが書き込みます(改善されていたら 読み飛ばしてください)。

何かと回線を共有していませんか?ガスの自動検針システムとか、自動防犯システムとか?このような場合にsvx1さんのような状況でたびたび回線が切断されます。

もちろん 2階の子機は難しいです。うちも 11→11bの段階で、ほとんどつながらなくなりました(木造の1階と2階というのも同じでした)。

とりあえず、ご連絡まで。

書込番号:2539428

ナイスクチコミ!0


スレ主 svx1さん

2004/03/06 01:08(1年以上前)

panyaoさん、気にしてくれてありがとうございます。
実はまだ解決してないのです。
現在は、バッファロに製品チェックしてもらい、正常動作していると報告が来た段階です。
念のため違う製品に取り替えてくれるということで、再度仕切りなおす準備をしてます。

ガスの自動検針システム等は入ってませんが、スプリッタにてFAXと回線共有してます。
ブロードバンドルーターの有線接続側は安定してるので、そこ以前の回線には疑問を持ちませんでしたが、無線にすることで現れやすくなる回線・配線の弱点があるのでしょうか。

書込番号:2550590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/15 18:56(1年以上前)

こんばんわ。
横から申し訳ありません。私も今同じ症状で困っているのですが、IEEE 802.1Xのチェックは外してますかとあったのですが、これはどこから操作できるのでしょうか?
みなさんよろしくお願いいたします。

書込番号:4825059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2004/02/11 13:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P

スレ主 おじゃまるこさん

この度、Bフレッツの申し込みをしました。
家中のいろんなところで使いたいので無線にしたいのですが、無線はカードさえあれば近くの人が勝手に使えるということを聞いたことがあります。そのようなことができないようにはできるのでしょうか。

書込番号:2455121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/11 14:00(1年以上前)

MACアドレスで利用者を限定する。それをするだけで、相当な腕を持った人しか利用は出来ません・・・
暗号化もするとほぼ確実に大丈夫ですね・・・

書込番号:2455135

ナイスクチコミ!0


com23さん
クチコミ投稿数:386件

2004/02/11 14:13(1年以上前)

あとは、Any接続拒否。

書込番号:2455169

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/02/11 18:59(1年以上前)

DHCP機能をきって、プライベートIPアドレスを手動で
設定しなおすのもいいかもね

書込番号:2456175

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじゃまるこさん

2004/02/11 20:59(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
たすかりました、参考にさせていただきます。

書込番号:2456582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートからLink Stationが見つかりません。

2004/02/09 00:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P

スレ主 初めてのランさん

CATV -  HR2-A54G54/P - LinkStation(HD-HLAN)
      |   |
  (無線)ノート  (有線)デスクトップ

HR2-A54G54/Pを介して以上の設定です。
1)インターネットは両方とも可。
2)デスクトップからはLinkStationが見え機能正常。(初期設定はここで)
3)ノートの無線機能は正常。
4)ノートからもIPアドレス等LinkStationの設定が可能.(実際設定中は
LinkStationが反応している。)DHCPサーバーのIPアドレスも色々変更
してみました。(自動にも・・・)
*どうしてノートから見つからないのでしょうか?結果割り当て可能なLinkstationが見つかりませんと出ます。
5)XPのファイアーウォールは無効。ウイルスバスターはどちらのパソコン
にも入っていますが、ここまでは正常にインストールできました.
(すみません。板を間違えたので書き直しました。)

書込番号:2445131

ナイスクチコミ!0


返信する
無線LANおやじさん

2004/02/09 00:59(1年以上前)

無線LANルータの掲示板でいきなりLinksStationとか商品名を書かれてもなんのことか分からないから、正確な型番とか製品のURLとか書いて欲しい。
ルータは関係ないと思うから、LinksStationの掲示板で聞いた方がいいと思う。
多分ノートとデスクトップの設定の違いでしょう。

書込番号:2445280

ナイスクチコミ!0


無線LANおやじさん

2004/02/09 01:08(1年以上前)

ノートも有線で繋いで見ると、原因の切り分けになると思う。

書込番号:2445314

ナイスクチコミ!0


長井 秀和さん

2004/02/28 10:30(1年以上前)

ウイルスバスターのファイヤーウォールの設定はされていますか?
(そういう機能が付いているかは知りませんが)
私の場合はノートンですが設定したらOKでした。IPアドレスを割り付けてやりましょう。

書込番号:2524107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ADSL導入で迷っています

2004/02/07 00:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P

スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

今更ながら実家でのADSL導入を考えています。
目的は、ネットはもちろん、同じプロバイダですのでIP電話を
利用することを目的としています。(契約はFLET'S→プロバイダ)
契約するFLET'SはADSLモア24を考えています。
 そこで!
<1>
家庭モジュラー──スプリッタ──MSV──WHR2-A54G54〜PC
             │       └──VoIPアダプタ─TEL
             └───────────┘
<2>
家庭モジュラー──スプリッタ──ADSLモデムSV──WHR2-A54G54〜PC
             └───┘  └───TEL
<1>or<2>の選択を考えています。(因みにNTT西日本です)
どちらがよいと思われますか?
また、そもそもWHR2-A54G54はADSLモデム-SVへの接続は可能なの
でしょうか?
更に、VoIPアダプタはWHR2-A54G54へ接続可能でしょうか?
 将来のB-FLET'S化を考えWHR2-A54G54の同時導入ですが迷って
います。どうかご示唆頂けますでしょうか。
※ADSLモデム-SVというのはフレッツ・ADSL モア24に対応し、
 IP電話機能とルータ機能を搭載したADSLモデムです。

書込番号:2436091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/07 00:47(1年以上前)

個人的には2かな。
1だとプロバイダーと2契約する必要が出てくる。
通常プロバイダーは1つしか同時接続が出来ないようになってる。もし、1の感じでするなら、MSIIIのあとにWHR2とVoIPアダプターをつけないで、WHR2のあとにVoIPアダプターをつけますね・・・ スプリッターからVoIPアダプターまではあの感じでいいので・・・

2の方が経済的に若干安かったはずですので・・・ MSIIIが440円とスプリッターが50円とVoIPアダプターが380円だから、合計870円。 SVは、730円でスプリッターが50円の計780円。約90円安いですね・・・ VoIPアダプターにWHR2が対応してるかは、NTT東西のページみて対応になってたら対応してるけどね・・・

書込番号:2436293

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2004/02/08 20:38(1年以上前)

て2くん様ご回答ありがとうございます。
ADSLモデムおよびVoIPアダプタは買い取りを検討しておりますので
<1>の方法でいくことにしました。
理由は、<2>のADSLモデムSV自体、ルータ機能を持っておりまして
WHR2-A54G54を接続したときに、WHR2-A54G54はブリッジとして動作
することになるからです。
しかし、問題はあります。WHR2-A54G54とVoIPアダプタとの接続確認
はまだとれていないので、WHR2-A54G54のUPnP機能を信じて、
VoIPアダプタを接続するしかないということになります。
UPnP機能がうまく働けば、常にWHR2-A54G54を接続状態にしておけば
発呼するとき、着信するとき、自動的にVoIPアダプタが処理するので
プロバイダとの2契約は必要ではなくなります。
私自身、FTTHで有線ルータBLR3-TX4(接続確認済み機種)にVoIPアダプタ
をつないでIP電話だけ(アナログ回線はつながず)使っておりますので
電話の周りに、スプリッタ・MSV(モデム)・WHR2-A54G54(ルータ)・VoIP
アダプタと機器が4つも並ぶことになりますが、その方法を選択します。
そこで
NTT西日本のADSLモデムMSVとWHR2-A54G54と接続し、ちゃんと動作するのか?
WHR2-A54G54とVoIPアダプタをUPnP機能でつないで、IP電話をされている
方見えましたら、動作するかどうか教えて頂けませんでしょうか?
て2くん様ありがとうございました。

書込番号:2443892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/09 08:49(1年以上前)

10円か20円の値段を気にしないのでしたら、一時的にレンタルされて、利用することをお薦めしますが・・・ それで、使えなかったら使えなかったで考えればいいと言う感じですからね・・・ すでに、無線ルータを持っていたならね・・・ 使えなかったら、ポートをあけてしまえば・・・と。 どうせ利用するポートわかってしまっていますので・・・ 5060、5090,5091のUDP。これさえわかっていればどうにかなると思いますので・・・

あと、モデムとルータの相性は基本的にありませんよ。あるのは、VDSLの場合。まだADSLはないですね・・・

書込番号:2445889

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2004/02/09 20:03(1年以上前)

て2くん様アドバイスありがとうございます。
モデムはFLET'S ADSLモア24対応モデムを、6000円でわけて頂き、
WHR2-A54G54はすでに購入済み。ということで、VoIPアダプタのみ
レンタルという形をとることにしました。
WHR2-A54G54のUPnPとVoIPアダプタとの相性問題が怖いですから・・
どのみち、FLET'Sの40Mコースでは、線路距離長(エンドユーザ〜
NTT収容ビル)は1890mもあり、伝送損失も28dBもあるので、
40Mコースにしてもそんなに大差はでないと思うし、何年か先
光がもっと安くなった時に、光に乗り換える算段ですので・・
実家に提案したところ、「Niftyが2000円から1250円になるのは
歓迎だけど、フレッツADSL利用料が2,655円/月とは高すぎる!」
と、言っているくらいの利用状態ですから・・
何て家庭事情を書き込んでも仕方ないですね。
て2くん様、ADSLモデムMSVとWHR2-A54G54との相性問題について
お教え頂きありがとうございます。まぁ、よっぽど特殊なモデム
でもない限り大丈夫だろうという見切り発車でしたので安心しました。

どなたかWHR2-A54G54とVoIPアダプタとつないでIP電話されている方
見えないかなぁ・・

書込番号:2447616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/09 20:16(1年以上前)

レンタルのVoIPアダプタの課金開始日なんてオペレータとの話次第でどうにかなると言う・・・ 届いてから1週間後にレンタル開始と言うことも出来ますね・・・ あと、レンタルだから1日だけレンタルして返却してもいいと言うことになっていますので。送料はNTTがもってくれるし

書込番号:2447664

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2004/02/09 21:08(1年以上前)

毎度のこと、て2くん様アドバイスありがとうございます。
えっそうなんですか?私がFTTHに乗り換える前のFLET'S1.5M
の時も、モデム買い取り(勿論裏ルートで安価で)だったもので
NTTからのADSL機器レンタルは初めてなんです。
て2くん様アドバイスとーーっても参考になりました。
工事開通日、IP電話の申し込み、タイミング(日程)をしっかり
考え、交渉しないといけないんですね。
まぁ金銭面を考え、私の実家にとっては、それまで、
長〜い4極2芯のモジュラーケーブルを電話口から
這わせて、56kアナログモデムで通信していたから、
劇的な変化で満足してもらうしかないなぁ。

とはいえ、実際にWHR2-A54G54とVoIPアダプタと
つないでIP電話されている方見えないかなぁ・・



書込番号:2447925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

同時通信可能?

2004/02/06 08:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P

スレ主 はじくん1号さん

11a/11b/11g同時通信可能なのでしょうか?

書込番号:2433257

ナイスクチコミ!0


返信する
まりっくさん

2004/02/06 08:59(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/066_1.html

>株式会社バッファローの「WHR2-A54G54」は、11a/b/gのすべての規格の同時接続を実現。

と書いてあります。

書込番号:2433268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WEPセキュリティ

2004/02/05 19:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P

スレ主 タワクンさん

ある雑誌ではこの商品がWEPに対応予定とあったり、バッファローのHPにWEPのロゴマークが付いていたりしますが、本当に対応しているのか分かりません。ご存知の方おられましたら教えてください。

書込番号:2431216

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/02/05 20:06(1年以上前)

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021101307.html
WEP?
WPAのことでしょ?

書込番号:2431257

ナイスクチコミ!0


猫はコタツで...さん

2004/02/06 22:57(1年以上前)

WEPは勿論のこと、WPA(TKIP/AES)にも対応してるようですよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/whr2-a54g54.html

書込番号:2435685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WHR2-A54G54/P」のクチコミ掲示板に
WHR2-A54G54/Pを新規書き込みWHR2-A54G54/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR2-A54G54/P
バッファロー

WHR2-A54G54/P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年11月下旬

WHR2-A54G54/Pをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング