WHR2-A54G54/P のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥30,500

セキュリティ規格:WPA/WEP WHR2-A54G54/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR2-A54G54/Pの価格比較
  • WHR2-A54G54/Pのスペック・仕様
  • WHR2-A54G54/Pのレビュー
  • WHR2-A54G54/Pのクチコミ
  • WHR2-A54G54/Pの画像・動画
  • WHR2-A54G54/Pのピックアップリスト
  • WHR2-A54G54/Pのオークション

WHR2-A54G54/Pバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年11月下旬

  • WHR2-A54G54/Pの価格比較
  • WHR2-A54G54/Pのスペック・仕様
  • WHR2-A54G54/Pのレビュー
  • WHR2-A54G54/Pのクチコミ
  • WHR2-A54G54/Pの画像・動画
  • WHR2-A54G54/Pのピックアップリスト
  • WHR2-A54G54/Pのオークション

WHR2-A54G54/P のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR2-A54G54/P」のクチコミ掲示板に
WHR2-A54G54/Pを新規書き込みWHR2-A54G54/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

頻繁に切断されます

2004/02/12 10:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P

初めての無線LANだったので11a、b、gのどれがいいのか判断付かず、全て同時にできるWHR2-A52G52/Pを買いました。が、接続が安定せず困っています。

住宅環境は、国道に面した木造住宅で1階に親機、2階に子機(直線距離にして10メートル程度)。PC環境は、XPsp1に815485の修正プログラム適用、NIS2003使用。ネットワーク環境は、フレッツADSL8MにNTT-MEのブロードバンドルーターMN7310にWHR2-A52G52をbuffaloのマニュアルどおりにブリッジ接続(WHR2-A52G52のDHCPは無効)、ESS-ID設定、MACアドレス制限、暗号化11a=WEP、11g=AES設定、アタックブロック使用。

11aでも11gでも54Mbps出ることもあり、建物構造・距離的にも基本的な電波環境はいいと思うんですが、頻繁に切断されてします。
切断後スムーズに自動再接続できないようなので、当初11a、11g両方使えるように設定していたのを片側無効にしてもXPは「ひとつ以上ネットワークがあるから選べ」とウソを言ってきます。
そもそもXPの「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」の優先するネットワークで11a、11gともに受信アンテナアイコンになることはなく、利用できるネットワーク欄に使用ESSが入っている状態がほとんどありません(最新の情報に更新ボタンで初めて入る)。

無線LANはこんなに安定しないものなのでしょうか。それともブリッジ接続の設定が悪い(親機設定のトップページで「ADSL LAN (Discover)」となってたり「ADSL LAN (未接続)」となってたりします)のでしょうか。
もし似たような症状を改善された方いましたらアドバイスいただけないでしょうか。

また、私のようにルーター2台使用の場合、1.メーカーの言う様にWHR2-A52G52をブリッジ接続する。2.ブロードバンドルーターをブリッジ接続にしてモデムとして使用しWHR2-A52G52をルーターとする。3.2重ルーターとする。の3種類の接続方法があるかと思いますが、安定・セキュリティ・回線スピードの順で重視するなら、お勧めの接続はどれになるのでしょうか。

書込番号:2458960

ナイスクチコミ!0


返信する
すかぺらさん

2004/02/12 10:55(1年以上前)

IEEE 802.1Xのチェックは外してますか?
これが入ってると、多くの無線アクセスポイントでは定期的に切断されます。

書込番号:2458973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/02/12 10:56(1年以上前)

2では?。で10mはきついと思います。

書込番号:2458975

ナイスクチコミ!0


スレ主 svx1さん

2004/02/12 17:49(1年以上前)

すかべらさんご回答ありがとうございます。802.1X 認証オフの件は知りませんでした。早速試してみようと思いますが、Microsoftの説明では、「802.11 ワイヤレス ネットワークに接続するときはいつも 802.1X 認証を使用するよう強くお勧めします。」となっています。セキュリティ的にはかなり下がるんでしょうか。

とんぼ5さんご回答ありがとうございます。エッ?10メートルできついんですか…。木造でコンクリート壁や鉄扉など皆無なので距離面には全く不安を持たずに購入してしまいました。
接続方式の件は、上記802.1X 認証オフで安定するんであれば、セキュリティアップで2重ルーターにも挑戦しようと思っています。うまく行ったらご報告します。

書込番号:2460041

ナイスクチコミ!0


無線LANおやじさん

2004/02/12 18:16(1年以上前)

11aは障害物に弱いので、1階と2階で10mはきつい。
11gの方がまし。

別のメーカーだけど、無線ルータをブリッジにしたら、負荷が軽くなったせいか、無線が少し安定したような気がする。
スピード面では、スループットの高い方をルータとして使った方がいいと思う。

書込番号:2460137

ナイスクチコミ!0


スレ主 svx1さん

2004/02/12 23:17(1年以上前)

無線LANおやじさんご回答ありがとうございます。やはり10メートルはきついですか。当方11aでも11gでも不安定さは一緒だったので、あまり安定しなければ、11aで外部アンテナという構成も考えたほうが良さそうですね。
ところで親機と子機の中間で、親機から3メートル位の位置にデスクトップがあり、もしそれにPCIタイプで外部アンテナ式の子機をつけると中継アンテナの役目をしてくれる…なんて都合のいい話にはなりませんよね。

接続方法の件では、2重ルーターとすると安定性とスピードの犠牲をかなり考えなければならなそうですね。

書込番号:2461624

ナイスクチコミ!0


無線LANおやじさん

2004/02/14 00:44(1年以上前)

無線LANの中継はWDS対応のアクセスポイントを買えばできると思うけど。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=eee4cd55-4598-4a46-8493-e498383659f9&resource=&number=0&isExternal=0

書込番号:2466081

ナイスクチコミ!0


スレ主 svx1さん

2004/02/14 15:30(1年以上前)

皆さんからいろいろお知恵を借りてやりましたが、やっぱりだめでした。
接続方式はとりあえずメーカー推奨方法(WHR2-A52G52をブリッジ)のまま、IEEE 802.1Xのチェックを外し、親機・子機を1メートルに近づけて試してますがやはり頻繁に切断されます。

あの有名ソフトで確認すると、接続開始後不定期(1分〜30分程度)で同じチャンネルに同じSSID名でMACが全て"0"のものが現れて切断されるようです。
その後xpは再接続を試みますが、正式MAC側と"0"MAC側を数秒ずつ行ったり来たりして落ち着くまでに2〜10分程度かかります。

メーカーサポートからは、チャンネルを変更してみてとの回答でした。


書込番号:2468064

ナイスクチコミ!0


panyaoさん

2004/03/02 23:55(1年以上前)

気になったもので、ずいぶん間隔が開きましたが書き込みます(改善されていたら 読み飛ばしてください)。

何かと回線を共有していませんか?ガスの自動検針システムとか、自動防犯システムとか?このような場合にsvx1さんのような状況でたびたび回線が切断されます。

もちろん 2階の子機は難しいです。うちも 11→11bの段階で、ほとんどつながらなくなりました(木造の1階と2階というのも同じでした)。

とりあえず、ご連絡まで。

書込番号:2539428

ナイスクチコミ!0


スレ主 svx1さん

2004/03/06 01:08(1年以上前)

panyaoさん、気にしてくれてありがとうございます。
実はまだ解決してないのです。
現在は、バッファロに製品チェックしてもらい、正常動作していると報告が来た段階です。
念のため違う製品に取り替えてくれるということで、再度仕切りなおす準備をしてます。

ガスの自動検針システム等は入ってませんが、スプリッタにてFAXと回線共有してます。
ブロードバンドルーターの有線接続側は安定してるので、そこ以前の回線には疑問を持ちませんでしたが、無線にすることで現れやすくなる回線・配線の弱点があるのでしょうか。

書込番号:2550590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/15 18:56(1年以上前)

こんばんわ。
横から申し訳ありません。私も今同じ症状で困っているのですが、IEEE 802.1Xのチェックは外してますかとあったのですが、これはどこから操作できるのでしょうか?
みなさんよろしくお願いいたします。

書込番号:4825059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC追加対応について

2005/02/11 07:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P

スレ主 VANAGONさん

現在購入を検討しているものです。
ある店員に聞くと、
「この機種は初期の設定は非常に簡単だが、
たとえば今後無線LAN内臓のPCを追加しようとする時には
セキュリティーをいったん解除してから
設定し直す必要があり、難しい。
WR7800の方が良いですよ。」
今後、デスクトップPCを増設して無線化しようと
思っているのですが、その際、初心者には
かなり難しいのでしょうか?

ご存知の方がいらしたら、お教えください。

書込番号:3913618

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/11 09:12(1年以上前)

たしかに機械が勝手にセキュリティ各項目を設定するAOSSを最初に使ってしまうと、他社の無線LAN機器を使う場合、まずは機械が勝手に設定した内容を自分で確認して、それをメモして新たな機器に入力するという手順ですから、ひと手間多くて面倒ではありますね。

初心者に無理かと言われると、マニュアル読解力の問題ですから、掲示板上であなたのレベルが解らない状態ではなんとも。。決して初心者全員に不可能という作業ではないです。

メーカーのサイトで詳細なマニュアルがダウンロードできるはずですから、購入前に読んでみては?それでAOSSが決めたセキュリティ内容の確認法が理解できなければ買うのを止めれば済むことですから。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/w/index_seihin_w.html

書込番号:3913810

ナイスクチコミ!0


ボケちnさん

2005/02/11 22:55(1年以上前)

その店員さんは正しい!
バッファローは会社自体のポリシーにいろいろ疑問を感じる。
腐っても鯛。NECの選択を小生も強くお勧め・・・

書込番号:3917177

ナイスクチコミ!0


スレ主 VANAGONさん

2005/02/14 22:29(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
RHOさん、
 早速マニュアルを見てみました。よくは分かりませんが、実際にやってみればできそうな気もします。
ボケちn さん
 もっともなお答えだと思います。
以前週間アスキーの記事に、バッファローの機器の無線速度がN社の2割方早い実験結果が載っていたので、できればバッファローにしたいと思っています。再考して決めたいと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:3933238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Yahoo!BB12Mモデムと接続したのですが

2005/02/12 04:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P

スレ主 ようこ2005さん

Yahoo!BBの12MモデムでADSLを接続しています。
このモデムと、このルーターを接続しても、WANのランプが点滅しつづけ、点灯することがありません。それで、ルーターを通してネットももちろんみられませんし、ルーターの設定画面でYahooBBを選択して設定しようとしても、接続失敗と表示されてしまいます。ヘルプに書いてあるとおあり、20分以上電源を切って、再起動をするというのも試しましたが解決しませんでした。どなたか解決方法を知っていらっしゃるかたがいましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:3918530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2005/02/12 05:56(1年以上前)

1度、リセットスイッチで初期化してはどうでしょうか。それでも同じ症状でしたら初期不良、修理?

書込番号:3918576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/12 09:20(1年以上前)

>このモデムと、このルーターを接続しても、WANのランプが点滅しつづけ、点灯することがありません

通信状態では点滅で正常です。(点灯することはありません)

>ヘルプに書いてあるとおあり、20分以上電源を切って、再起動をするというのも試しましたが解決しませんでした

Yahoo!BBのモデムの場合は、30分以上24時間程電源を切らなければモデムを初期化出来ません。(モデムがMACアドレスを覚えているので他の機器は接続出来ません)

WHR2-A54G54はWANポートの設定でWAN側MACアドレスを設定出来るので、モデムに接続してネットに入れるPCのMACアドレスを調べて、WHR2-A54G54のWAN側MACアドレスに設定することで接続できるようになります。

書込番号:3918936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線初心者から質問です

2005/01/29 01:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P

スレ主 鼠コンピューターさん

この度、キャンペーン中のTEPCOひかりに申し込みました。
木造2階の1Fのへやとその真上の2Fの部屋で主にネットをつなげます。
光のケーブルは2階の2つ隣の部屋に引き込みLANケーブル(途中電気製品無し)を引きます。屋内配線が無料なら2Fの使用している部屋に引き込んでもらいます。使用環境は1Fは無線でノート(98SE)、2Fでデスクトップ(XP)有線、ノート(XP2台)無線で使用予定です。
そこで質問。
・屋内をLANケーブルで引く場合、クロスケーブルがいいのですか?現在ストレートでADSL1.5M利用ですが、このまま使用できますか?
・この機種は、他社の無線カードは使えるのでしょうか?
・PCI社のBLW04FMGと検討していますが、この環境ではどちらがいいでしょうか?
・このWHR2-A54G54のPとPLは何が違うのでしょうか?両方WHR2-A54G54にカードがついているだけのような気がしますが。

以上よろしくお願いします。

書込番号:3849905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/29 11:25(1年以上前)

>屋内をLANケーブルで引く場合

通常は、ストレートです。

>現在ストレートでADSL1.5M利用ですが、このまま使用できますか

カテゴリ5,カテゴリ6のLANケーブルであればOK
カテゴリ3,カテゴリ4では、使えるが伝送速度が出ない場合があります。

>この機種は、他社の無線カードは使えるのでしょうか

たいていは使用できます。

>PCI社のBLW04FMGと検討していますが、この環境ではどちらがいいでしょうか

あなたしだい。

>このWHR2-A54G54のPとPLは何が違うのでしょうか

P,PLの違いは付属の無線LANカードの違いです。
PLではWLI-CB-AG54Lが付属ですが、フレームバーストが使えません。

書込番号:3851063

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼠コンピューターさん

2005/01/30 10:42(1年以上前)

最近はじめましたさん、ありがとうございます。

何かで聞いた話で、クロスケーブルと聞いたことがあったので無線を使うときはクロスなのかなと思っていました。ストレートのままならカテゴリ5なので今のままで大丈夫です。

>PCI社のBLW04FMGと検討していますが、この環境ではどちらがいいでしょうか

>あなたしだい。

と言うのは、両機種ほとんど機能的にも伝送速度ともに同じと考えていいんですね。そういう意味で聞いたんですが。


>P,PLの違いは付属の無線LANカードの違いです。
>PLではWLI-CB-AG54Lが付属ですが、フレームバーストが使えません。

なるほど、では数百円の違いではフレームバーストが使えたほうがいいですね。

書込番号:3856055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/30 18:44(1年以上前)

>両機種ほとんど機能的にも伝送速度ともに同じと考えていいんですね

意味が判りません。
どう比べたら同じと言えるのですか ?

WHR2-A54G54は11b,11gと11aが同時に使用できる機種で、無線クライアントが多い場合や、使用目的で分ける必要がある場合などに使用する機種です。

BLW-04FMGは11b,11gだけ、LAN側ポートにVLAN機能がある機種で、複数のネットワークで運用する必要がある場合に使用する機種です。

御自分でどの様に使用するのか整理してから、使用機種を選んだほうが無駄なコストを抑えられると思いますが・・・

書込番号:3858052

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼠コンピューターさん

2005/01/31 22:20(1年以上前)

なるほどわかりました。
11aは使えないと言うことですね。
では、この機種に決めようと思います。

書込番号:3864224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

確立中

2004/11/14 17:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P

スレ主 くまくまくまさんさん

一旦、PCを落としてしばらくしてから立ち上げると
インターネットから切断してあるようですね!
都度、設定画面を開いて接続を押してます
状態は(LCP確立中)(待機)になってます
PC立ち上げ後にしばらく放置しておけばつながっているみたいですが、、、、
繋ぎっぱなしの状態に設定できないでしょうか?

top画面で接続を押して、そのままだと接続までかなりの時間がかかります
いつもは、接続確認のボタンを押して確認してます
機会の故障って事も考えられるのでしょうか?

書込番号:3499996

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/11/14 17:48(1年以上前)

設定のWANの設定→PPPoE→接続方法を常時接続にしていますか?

書込番号:3500150

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまくまくまさんさん

2004/11/23 11:47(1年以上前)

解決しました
ありがとうございました

書込番号:3536122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P

スレ主 又右エ門さん

こんどIP電話を利用しようと思っていますが、WHR2−A54G54/PはIP電話に対応してるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

書込番号:3467678

ナイスクチコミ!0


返信する
PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2004/11/07 12:03(1年以上前)

IP電話に対応するか否かを判断する機械はADSLモデムに内蔵するルーターです。モデムに後付けする市販のルーターにはIP電話機能は一切ありません。

現在ご使用のADSLモデムがIP電話に対応していなければADSL接続会社に電話してIP電話を使用したいと相談すれば機械をどうすべきか分かると思います。

書込番号:3471084

ナイスクチコミ!0


スレ主 又右エ門さん

2004/11/07 21:56(1年以上前)

[3471084]PARC さん 有難うございました。ふれっつADSL8Mをやっています。47Mのエリアに入ったので、変更しようと思っていますが、IP電話もと言うことでこんな質問をしました。WHR2A54G54/P
を購入してはじめてみたいと思います。本当に有難うございました。

書込番号:3473233

ナイスクチコミ!0


スレ主 又右エ門さん

2004/11/07 21:56(1年以上前)

[3471084]PARC さん 有難うございました。ふれっつADSL8Mをやっています。47Mのエリアに入ったので、変更しようと思っていますが、IP電話もと言うことでこんな質問をしました。WHR2A54G54/P
を購入してはじめてみたいと思います。本当に有難うございました。

書込番号:3473234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/07 22:15(1年以上前)

機器構成によって探し方が違います。

ルータにIP電話のアダプタを付けるときは、IP電話対応かどうかはルータがUPnP対応かどうかで判るようです。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-55.html

IP電話機能の付いたルータの後に無線ルータを使用する時は設定方法がいくつかあります。
一般的に無線ルータやルータ機能のない無線アクセスポイントを使う場合は機能に制限はないと思います。

元のADSLや光の条件を書かないとはっきりいえませんが・・・・。

書込番号:3473339

ナイスクチコミ!0


スレ主 又右エ門さん

2004/11/08 12:25(1年以上前)

私の地域は最近フレッツADSLエリアに入りました。いままで8Mだったので47Mに変更しようとしていますが、ついでにIP電話も(今までは無し)と思ってNTT西日本から新しくモデム(IP電話対応型、ルーター機能無し)をレンタルで導入し、あとはWHR2-A54G54/Pを購入してワイアレスLANを考えているのですが、これで行けるかどうか?をお聞きしたかったのです。わけの分からぬ質問をして申し訳ありませんでしたが、もう一度ご教示願えませんでしょうか?

書込番号:3475397

ナイスクチコミ!0


スレ主 又右エ門さん

2004/11/09 11:13(1年以上前)

ごめんなさい今までは8Mエリアでした。

書込番号:3479196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WHR2-A54G54/P」のクチコミ掲示板に
WHR2-A54G54/Pを新規書き込みWHR2-A54G54/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR2-A54G54/P
バッファロー

WHR2-A54G54/P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年11月下旬

WHR2-A54G54/Pをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング