- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P
ワンルームマンションなのにノートとの接続の為にこの機種を買いました。ADSLで実行速度が最大12m位なのですが(有線)無線の方は4mが精一杯です。a.g共に頭打ち状態です。設定はパフォーマンスが出る様にはしたつもりですが。無線なら単純に有線の1/3と思って良いのでしょうか?距離は3メーターもないんだけれど。
0点
2003/12/07 21:43(1年以上前)
質問の意味が理解できません。
>ADSLで実行速度が最大12m位なのですが・・・
実行速度の単位はbpsですが。
>(有線)無線の方は4mが精一杯です。
これどっち?
>無線なら単純に有線の1/3と思って良いのでしょうか?距離は3メーターもないんだけれど。
速度によりますので、これだけでは何とも。
書込番号:2206605
0点
何太郎? さん こんばんは。
PCの能力にもよりますが、無線カードのMTU/RWINを調整すれば速度が上がると思います。
書込番号:2207784
0点
2003/12/09 03:33(1年以上前)
返答有り難う御座います。
速度測定サイトで優先接続のPCで計ると12mbpsです。
無線LANのノートでは4mが限界。
ファイル転送をするとタスクマネージャじょうで50%ちょっと超えているので25m位は出ています。
ノートPCのスペックはペン3 1ghz
めもりー786mb
OSはxp です。
それとXPでもMTUの調整が居るのでしょうか?
無線LANのMTU/RWINは何処で刷るのでしょうか?
ルータの設定ではそのような項目有りましたか?
書込番号:2211520
0点
何太郎? さん、こんばんは。
「XPはブロードバンドに最適化された設計」云々の宣伝文句で勘違いされている方が多いようですが、高速化するためにはMTU/RWINの調整が必要になります。
PCのレジストリの調整になりますので、ルータ側の設定ではありません。
MTU/RWINの調整方法は、[2214551]に書き込んでありますので参照してください。
多分、調整すれば12M近くまで無線でも速度が出ると思います。
書込番号:2214796
0点
2003/12/10 02:25(1年以上前)
「たこたこ3号」さん 有り難う御座います。
その手のソフトで調整してみます。
。
ルータ経由のPCと無線LANとの速度が25M出てるので、無線LANとインターネット間の速度が4Mと言うのが謎でして。
有線と無線接続の時のMTU/RWINの数値が違うと取ってよろしいのでしょうか?
無線LANに使っているPCも優先接続なら12M出てました。
無線も奥が深いですね。
書込番号:2215031
0点
2003/12/12 12:06(1年以上前)
>MTU/RWINの調整方法は、[2214551]に書き込んでありますので参照して
↑横からすみません。上の番号の書き込みが見つからないのですが・・・・
書込番号:2222710
0点
2003/12/13 10:22(1年以上前)
インターネットの速度計測サイトで測定するのではなく、AP-PC間の
速度を測ってみたらどうですか?
設定がよろしくなくて、この部分がボトルネックになってませんか?
http://disco.pobox.ne.jp/wlan/feature/index.html
このへんの「無線区間のスループットを測ろう! [2003.4.15]」などを
参考に。
書込番号:2225842
0点
2003/12/14 01:46(1年以上前)
「黒衣の男」さんへ。
ルータ経由でつないでいるネットワークのPCとのファイル転送ではタスクマネージャー上で50%位の速度が出ています。
無線LANは規格上の半分の速度が出たらいいと聞いていたのでADSLの速度では問題ないだろうと思ったらネットの速度が3〜4Mしか出ないので質問した次第です。
同じルータにつないでいる湯煎接続のPCでは測定サイトで12M。
今使っている無線接続のPCも有線にすると12Mでます。
書込番号:2228882
0点
2003/12/15 02:30(1年以上前)
本日、WHR2-A54G54/Pを購入しさっそく使ってみたところ、以下の
ような問題に遭遇しました。なお、自宅までの回線はYahooBB12Mで
LANケーブルでは8〜9Mの通信速度がでる環境で、OSはWindows XP
です。
(1) 11gにもかかわらず4M程度の速度しか出ない。
(2) EUCやJISなどの文字コードで書かれたWebサイトで文字化け
で、調べたところ、MTUは1500でもRWIN値が8500程度になっており、
これを私の環境での最適値198560にしたところ、有線と同じ程度
の速度が出るようになり、関連性はわかりませんが、(2)の文字化
けも解消されました。
Windows XPとはいえ、RWINの設定は必須なんですね‥‥。
ちなみに、RWINの設定は「窓の手」を使いました。
YahooBBの場合、MTU値は1500がBESTです。RWIN値算出の
際はLatencyは200msで計算した値です。
書込番号:2233175
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






