このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年7月25日 14:36 | |
| 0 | 3 | 2004年6月25日 14:54 | |
| 0 | 3 | 2004年6月13日 14:00 | |
| 0 | 2 | 2004年6月12日 21:44 | |
| 0 | 3 | 2004年6月1日 22:31 | |
| 0 | 4 | 2004年5月31日 00:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P
今度ADSLで初めてインターネット接続をしようと思っていますが、ルーターはWHR2-A54G54/Pで決めましたが、これに接続するモデムって皆さんはどのようなものを使っているんですか?またIP電話を利用するにはVoIPアダプターを購入すればよいのでしょうか?
0点
モデムは借りた方がよいと思いますよ。もちろんIP電話に関しても
同じです。
私は買い取らされて保証金と相殺された事が以前ありました(悲
関係がない話で失礼しました。
書込番号:3069783
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P
USEN GATE01 TypeEU(マンション)に契約しました。同じ条件で、この製品をお使いの方いらっしゃいますか?ホームページに動作確認が載っていなくて不安です。
0点
基本的には、USENはなんでも使えます。動作確認はごく一部ですが、使ってみましょう。せっかく、光ファイバーを使うのならIODATAのSuperA&Gに対応のものを使いましょう!速度が速いですよ。EX)IODATA
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2003/wn-apgbbr/
書込番号:2955355
0点
2004/06/24 11:47(1年以上前)
ご親切にお教え頂きありがとうございました。チャレンジしてみます。
書込番号:2956562
0点
2004/06/25 14:54(1年以上前)
USEN GATE01 TypeEUで使ってます。何の問題もありません。
他にWHR-G54、CoregaのCG-WLBARGP-Pも使ってます。
書込番号:2960479
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P
WHR2-A54G54/Pを購入したのですが、ブラウザーやメーラーを起動すると【サーバーが見つかりません】の表示が現れ、メーラーも接続エラーが出てしまいます。
仕方がないので、いちいち出荷時のデフォルトIPを打ち込んで接続画面から入る手順を踏んでからインターネットへ接続しないといけないという他社(アイオーデータ/エレコムも使用中)では起きえないトラブルで困っています。
メーラーはその作業後でないと、送受信が全く不可能なのです ・・・ (´m`)アゥッ! (;´`;) ウウウ・・・
これは、BUFFALO社の仕様なのでしょうか? お手上げ状態です。
環境
・デスクトップPC WindowsXP-PRO/Home・MacOS10.3 全てケーブル接続
・ノートPC WindowsMe (無線LAN/WHR2-A54G54/Pに同梱のカード)
トラブル解消の方法、ご存じの方がおられましたら教えて下さいませ。
0点
2004/06/12 13:37(1年以上前)
少し下(11件目)にある「[2689992]ローカルエリア接続について」と同じ症状だと思われます。
マニュアル別紙「ADSL回線やFTTH回線でPPPoE接続をする方へ」が同梱されていますので読みましょう。
書込番号:2912276
0点
2004/06/13 10:50(1年以上前)
ありがとうございます。
さっそく見て、やってみます。
書込番号:2915774
0点
2004/06/13 14:00(1年以上前)
マニュアルです さん。
オンデマンド→常時接続に設定し直しました。
有り難うございました。
書込番号:2916379
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P
2004/06/12 13:23(1年以上前)
設定画面を見ると11aと11gでそれぞれ個別にWDSを設定することができます。
おそらく11gはWDSで11aはAPで可能かと思いますがバッファローに電話して確認するほうが良いでしょう。
土曜日も電話受付していますよ。
書込番号:2912236
0点
2004/06/12 21:44(1年以上前)
設定はできるさんありがとうございます、近所の実家へは11gのWDSでDataを送ってあげることができそうです。
書込番号:2913779
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P
yasuakiです。始めまして。
WHR2-A54G54を買おうか、WHR2-54G54を買おうか迷っています。
現在持っているノートパソコンLet's Note W2には11gが搭載されています。また
デスクトップPCには、11bのカードが差してあります。
近々11b接続のプリンターサーバーも購入しようと計画しています。
11aと11g(11b)を同時に使う予定は現在はありませんが、同時に使えた方が良いことが将来出てきますでしょうか。例えば家電LANとの同時使用などはそのようなことが当てはまりますでしょうか。
雑誌によりますと、11aと11gが同時に使える機種の方が切り替えて使う機種より速度が遅いと出ていたように思いますので、それが気にかかります。
0点
2004/06/01 12:10(1年以上前)
現状では、11aと11gは周波数帯が違うだけで、電波の性質を踏まえて、aまたはb、gを選んで、使っていけばよいと思います。
11b、gと比べ電波干渉が少ないのが11aで、5GHz帯の周波数を使っていますから、2.4GHz帯で比較すると、電波の直進性が高く、壁などの障害物に弱い性質があります。また、屋外での使用は電波法上できないことになっています。
将来には、11aは屋外アクセスポイントとして、通信事業者に優先して免許が与えられて、使われるようになると思いますから、一般の方が使うのは難しくなっていくのではと思います(一般でも使えないことはないです)。また、今後、別に屋外でも利用可能な、11aに変わる、5GHz帯の通信規格ができる予定です。そのことから、現状では11aが使えるからといって、将来的によいとは限らないと思います。
その間には家電に通信機能が付加されていくのはわかりますが、これも11g、bの延長上か、Bluetoothなどの新たな通信規格を利用するものが出てくるとは思いますが、きっと、メーカー間の競争で統一したものが出てくるかどうかです。それによっては、また、それに準拠したアダプタなりを購入したりと、将来先を予想するには難しいものがあります。
11aと11g同時に使える機種は、同時に2種類の電波を扱うので、効率的には速度が落ちると思います。1つの製品の中に入るので、変調回路やデータを交換する部分など共通回路を作るので、速度が落ちるのは仕方ないこです。
わたしの意見ですから、間に受けないでください。
書込番号:2872560
0点
2004/06/01 22:01(1年以上前)
まみたんさん 早速のご教示ありがとうございます。
まず、11g(11b)について考えておけば良いことが分かりました。
また、11aと11gを同時に使用する機種は速度が遅くなることが分かりました。
ですから切り替えて使うWHR2-54G54を購入しようと思います。
家電LANについては、まだこの先どうなるか分からないわけですね。
ありがとうございました。
書込番号:2874219
0点
2004/06/01 22:31(1年以上前)
11aと11gを切り替えて使うのは、WHR3-AG54 でした。
間違えまして申し訳ありません。
書込番号:2874344
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P
はじめまして。
現在、BUFFALOの旧無線LANのWLS-L11GPSでYahooBB!8Mで接続していますが無線スピードの向上のために先日この商品を購入しました。
ところが交換後、Yahooのモデムとうまく接続ができません。
接続先はYahooBB!を選択し、自動でWAN側の設定を行っています。
IPアドレスの開放をしたり書き換えをしてもダメです。
当然MACアドレスの問題が大きいと思い、モデムの電源を1日以上切ったり、前の無線LANのMACアドレスを擬似アドレスにしても変化無しです。
ただ、ごくまれに30分くらいモデムの電源を切り、入れ直すと接続がされることがありましたが、極端に遅すぎてメールも途中で止まり、インターネットも見れたものではありませんでした。
ですが、モデムの電源を30分くらい切り、昔の無線LANに戻すと正常に通信ができるようになります。
こんな事を毎日も色々と試しています。
BUFFALOに聞いても、Yahooに聞いても、自分の方は正常では無いかとのことでどうやって解決したらよいか分からず皆さんに相談しました。
以前、NECのAteem WR7600Hを接続した時も同じ様な現象でした。
またモデムにパソコン直結でもうまく接続できません。
何か試してみたらいい事や間違っていること、情報などがあればアドバイスをお願いします。
0点
2004/05/30 01:13(1年以上前)
モデムとWAN間のネゴシエーションが上手くいってないのかな?
ルータのWAN設定を自動を使わず、10Mbpsか、100Mbpsの半二重に固めてみてください。
あと、無線LANからルータ設定にアクセスせずに、有線で様子見てください。無線ごしですと、通信断でIP取得が行われると、インターネットに正常につながらなくなったりします。なので、安定度がありません。
有線で安定しているようであれば、無線側の設定でしょう。
書込番号:2863969
0点
2004/05/30 14:16(1年以上前)
まみたん。さん返答ありがとうございます。
早速試させていただきました。
一回切断すると、復帰までに時間がかかるので、返答が遅れてすみませんでした。今後も報告が遅れるかもしれないので、あらかじめお詫びします。
>モデムとWAN間のネゴシエーションが上手くいってないのかな?
そんな気配をかなり感じます。
無線LANを初期化して、モデムの電源を2時間くらい切ったあとで、まみたん。さんの言われることを行ってみました。
結果はダメでした。
一度知り合いの家でこの無線LANにて試してみて、どちらの問題なのか見てみようと思います。
書込番号:2865567
0点
2004/05/30 14:43(1年以上前)
やっと解決したので報告します。
まみたん。の指摘とBUFFALOのサポセンでのアドバイスが役に立ちました。ありがとうございます。
結果は、無線LANを初期化して自動設定を行わず、擬似MACアドレスにて前の無線LANのMACアドレスにし、通信を10Mbpsの半二重にて接続したら、うまくつながりました。
8Mモデムだとうまくネゴシエーションが取れない時があるのでしょうか?
どちらが故障と言うわけでも無さそうですし・・・
どちらにしてもお騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:2865631
0点
2004/05/31 00:16(1年以上前)
もし、ハブがあるのでしたら、WANとモデム間にハブをはさめば、自動でも問題ないかもしれないですね。
書込番号:2867869
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






