このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年5月5日 19:20 | |
| 0 | 2 | 2004年5月1日 04:35 | |
| 0 | 1 | 2004年4月23日 22:00 | |
| 0 | 1 | 2004年4月23日 20:18 | |
| 0 | 2 | 2004年4月20日 06:35 | |
| 0 | 2 | 2004年4月12日 21:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P
昨日、本機を買いました。まぁまぁ満足しているんですが、フレッツ
スクエアでの接続でコンテンツ速度測定で10MbpsとN社7600HとWR54AGと
比べ速度が出ません。もしかしたら、SuperA/Gに対応していないからか?
と考えました。説明書を見ても載っていませんし・・・。非対応かな。
0点
2004/05/05 13:01(1年以上前)
↑忘れましたが、回線はBフレッツ(ニューファミリー)で紐接続して
いる場合、40Mbps位でます。N社のWR7600H〜WL54AGは14Mbps位出ます。
書込番号:2771977
0点
フレームバーストというのが、SuperA/Gですよ。
>N社のWR7600H〜WL54AGは14Mbps位出ます。
これがそもそも遅いと思います。
私の環境ではWR7600H/TCで24Mは出ています。
書込番号:2772063
0点
2004/05/05 18:30(1年以上前)
コザさん、ありがとうございます。フレームバースト=SuperA/Gですね。
ところで、コザさんのところは早いですね。家では54AG、54TEとも
14Mbps位ですよ。実用上は全く問題ないですけど、確かにCMでは22Mbps
位出るように書いてありますね。因みにコザさんのところは11aに設定
されていますか。家は11g+bにしています。レッツノート内蔵が11bな
もので、どうしても11bが外せません。1FはWHR2-A54G54で11aで使って
いますけどね。
書込番号:2773103
0点
11b+gで使っています。
WPA-PSK(AES)+MACアドレスフィルター+ESS-IDステルス使用です。
11aでもそれほど変わりません。(いい時で25M程度です)
どちらにしても体感速度は変わりませんね。
書込番号:2773289
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P
eoホームファイバーでこの製品をルータとして使用しています。
我が家は2X4の木造建築です。
リビングの隅に親機を置き、リビングの入り口と廊下を隔てた和室の襖を開けた状態で和室の最も離れた場所では接続できません。距離にして12m程度でしょうか。和室の入り口付近ではアンテナ2本、50%強です。
また、2Fの対角上に離れた部屋では全く接続できません。この時もドアは全て開け放った状態で吹き抜けも有りますから一般的な住宅よりは条件はいい方だと思うのですが。
一戸建てでお使いの皆さんお状況は如何でしょうか。
PCはNECのノートパソコンでPV500MHzです。
0点
2004/05/01 04:26(1年以上前)
木造でも2X4や2X6では水平方向へは電波が飛びにくいです。
玄関ホール(中央部)の吹き抜け約3mの高さにWLAR-L11G-Lを壁掛けキットで設置しましたが、それでもは2階ホール周りの腰板のせいか6m程はなれた部屋のWLI-PCM-L11と安定して接続出来ませんでした。部屋の木製ドアを閉めると完全にアウト。外部アンテナを接続して初めて安定運用可能でした。
書込番号:2754985
0点
2004/05/01 04:35(1年以上前)
訂正
誤>・・・、それでもは2階ホール・・・
製>・・・、それでも2階ホール・・・
追記
1階事務所のAPで、真上の2階リビングルームは通信可能です。
ただ,現在は1階事務所、2階リビングルーム、2階の部屋を有線LAN配線をしてそれぞれ無線LANAPを計3箇所に設置しています。
書込番号:2754990
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P
先日この商品を購入し使用している者です。
ノートPCを無線化し、満足な結果を得られています。
今回はデスクトップPCの無線化を考え、イーサネットコンバーターの購入を考えているのです。(有線では難しい場所の設置なもので)
そこで考えているのがWLI2-TX1-G54の購入ですが、この製品はg.b対応ですが、aには対応してない模様、、、
そこで、NECのPA-WL/54TEの購入を考えています。この商品は2台接続可能ですし、a.b.g すべてに対応してるのも魅力な気もします・・・
そこでWHR2-A54G54とNECのPA-WL/54TEを利用している方が居ましたら使用感などを教えてください。
それと過去ログにてWLI-TX1-G54をHUBに付けて複数接続可というのを見たのですが、製品情報にはHUBにての接続は不可と書いてありりました。そこでHUB接続可能なのであればどのような設定を行えば良いのか教えてください。よろしくお願いします
0点
2004/04/23 22:00(1年以上前)
自己レス
NECのPA-WL/54TEにて設定できました
付属の接続ソフトでの設定は不可でしたが、手動設定にて問題なく接続できました。
ただAirStationクライアントマネージャーを立ち上げて見てみると
有線接続扱いになってますが(汗
取りあえずは接続できてるので報告までに・・・
書込番号:2729448
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P
この機種を買って数週間になるのですがどうしてもわからない事があります。
現在無線と有線一台づつ繋いでいるのですが(メインの使用は有線)、数日に一度不定期に切断されます。使用中に切断されると言うわけでなくて、前日の夜まで普通に使用できていたのに翌日起動させると繋がらないといった具合です。ほとんど有線の方を使うので繋がらない時はいちいち無線の方のPCを起動させて接続しなくてはなりません。設定は固定IPアドレスにしています。再接続もエアーステーション設定ページで接続ボタンをクリックするだけで解決するのですが他人の部屋に行って接続しなおすのはとても面倒です。なにか良い方法があれば教えて下さい。ほか何かこちらの設定等記入漏れある場合はまた書き込みしますのでどうかよろしくお願いします。
0点
2004/04/23 20:18(1年以上前)
自己レスですいません。
他の方の質問で常時接続にすると言うものがあったのでそちらで設定してみました。おそらく解決したと思います。無駄な書き込み失礼致しました。
書込番号:2729112
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P
先日A54G54/Pを購入し、
1階にて、WAN⇒親機⇒有線LANでPC1台
2階にて、子機利用でのノートPCを利用しています
接続後すぐには2台のPCにてエアーステイション設定画面に行けたのですが、
有線LANのPCに対してノートンインターネットセキュリティをインストールした後設定画面に行けなくなってしまいました。
設定画面に飛ぼうとするとタイムアウトに成ってしまいます。ノートン側のファイヤーワォール等は切っているのですが、原因が解りません。
とても初歩的なことなのですが、お教え願えますでしょうか。
0点
2004/03/28 12:57(1年以上前)
自己レスですが
有線でつないでるマシンは
Dell Dimension4500C OSはXP Homeです
無線でつないでいるマシンは
VAIO PCG-Z505N/BP OSを自分で2000にしたものです
書込番号:2638482
0点
2004/04/20 06:35(1年以上前)
私もA54G54とノートンのセキュリティーを使用したいますが、
ノートンの「ファイアウォール」の「設定」の「ネットワーク」のところと
「侵入検知」の「設定」の「AutoBlock」の「例外」のところ
にローカルIPを指定してやればいいのでは?
私のところでは、それでうまく動作していますよ。
間違ってたら、ごめんちゃい!です。
書込番号:2718022
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P
ローカルエリアの接続が頻繁(10〜30秒に一回)に途絶えて、「ネットワークケーブルが接続されていません。」のメッセージが出るようになりました。
MEGA EGG ファイバーが開通して一週間になります。
何に問題があるのかさっぱりわかりません。
どなたかアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。
使用環境
OS XP
MB GA-8KNXP Rev1.0
Intel(R) PRO/1000 CT Desktop Connectionを使用
0点
現在有線ですか?無線ですか?
有線接続中ならLANケーブルやLANカードなどの接触不良なども考えられます。
無線接続中なら無線自体が切れているのでしょう。
実際にネットワークが切れているようなら無線が切れてます。
電波が切れないように設置するか外部アンテナ接続。
電子レンジでも無線は切れますので注意!
無線使用時にLANの表示が出るようだったらLANケーブルを外したり、LAN接続のプロパティで無効にしてやれば黙ると思います。
書込番号:2691741
0点
ご指摘ありがとうございます。
有線での接続です。
実は、元箱に同封されていた、別紙マニュアルで一部未読箇所がありました。PPOE接続設定を「常時接続」と設定することで黙るようになったみたいです。
寝不足パパ2さん 、どうもありがとうございました。
書込番号:2693573
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





