このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年2月5日 17:23 | |
| 0 | 4 | 2004年5月2日 16:04 | |
| 0 | 7 | 2004年5月2日 05:34 | |
| 0 | 5 | 2004年3月28日 22:19 | |
| 0 | 1 | 2004年3月18日 12:56 | |
| 0 | 4 | 2004年2月22日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/E
まぁ大丈夫だと判断し、思い切って購入をしたんですが、
無線が繋がらないです。1mぐらいでテストを実施したので、繋がる事は確認できました。機器には問題ありません。
光を取込3階にて有線で1台繋ぎ、2階は無線で繋ごうと思ったのですが
エラーになり繋がらない状態です。
ちなみに自宅は軽量鉄骨の3階建で3階と2階の間には鉄板が
組み込まれてます。単純にこれが原因?これはどうしようもない?
って事ですかね?
どなたか意見頂けないでしょうか?
もしかしてぇ、、、無駄な買い物になってしまったかなぁ、、、、。
0点
無線でフロア違いは冒険ですね。
親機のアンテナは上部だと思われますので設置箇所や機器の向きをいろいろ変えてみてください。
その上で外部アンテナ導入もありですね。
電波の通り道は目に見えませんから難しいですが、いろいろトライしてみてください。
書込番号:3661308
0点
2004/12/21 14:12(1年以上前)
返事有難うございます。
冒険だったんですかねぇ?
店員にだまされたのかなぁ。
「11bは同フロアなら大丈夫で、階が変わるのであれば11gですね」って
言われました。「さらに周波数を変えた強力な11aってのもありますが」
とも言われましたが、値段が高いしやめました。
普通はそんな事しないんですかねぇ?
書込番号:3665479
0点
bが一番強く
gが次
というか減衰が大きいと自動的にbになる機器もあるようです
aは一番減衰しやすいです
但し干渉という面では雑音成分が少ないので有効です
書込番号:3668249
0点
2004/12/27 20:34(1年以上前)
返事有難うございます&返事遅くなり失礼しました。
店の人に聞いたのとちゃうね。
なんかいろいろ疑問だらけ。
わかっているのは私の家では何をやっても繋がらない。。。
ちょっと別の方法を検討してみます。
寝不足パパ2さん有難うございました。
書込番号:3694215
0点
2005/02/05 17:23(1年以上前)
鉄筋コンクリートとか鉄板つか電波吸収しちゃいます
同じ階でしたらできるのでしょうが階をまたぐのは
結構厳しいのではと思います。
階段に中継機などのオプションがあればそれを試して見ましょう
(あるのかどうかしりません)
書込番号:3886456
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/E
この製品に付属しているメディアコンバータというものは
「無線→イーサ」という意味でのメディコンでしょうか。
何となくメディコンというと、「光→イーサ」のイメージ
が強いもので。。。
あと、メディコン側のイーサポートは何ポート付いています
でしょうか。
基本的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0点
2004/04/30 16:45(1年以上前)
別にメディアコンバータというのは、どの呼び方にもつけられるものと思いますが。直読みで媒体変換という意味なので。
まあ、無線LAN商品に対しては、無線からLAN端子の変換に用いられていますが、「光→イーサ」としても、もちろん使われることもあります。
>あと、メディコン側のイーサポートは何ポート付いています
1つです。そもそも、無線LANのPCカードやUSBを、LANポートにしただけの商品と変わらないので、接続できる機器も1つになっています。
ルータやHUBは追加できません。そのまま接続です。
書込番号:2752838
0点
2004/04/30 23:18(1年以上前)
> 接続できる機器も1つになっています。
そうなのですか!?
それじゃ、あんまり意味がないなー。
HUBも繋げないなんて、ケチくさいですね。
こういうことをやりたいのですが、どうでしょうか?
[無線ルータ基地局]--(無線)--[メディコン]==(有線)==[HUB]==[PC(複数)]
書込番号:2754240
0点
2004/05/02 03:52(1年以上前)
NEC WR7600H/TEなら可能。
書込番号:2758430
0点
>メディコンというと、「光→イーサ」のイメージが強いもので・・・
ONU:Optical Network Unitなんて呼び方もありますね(笑)。NTT東ですが。
書込番号:2759846
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/E
すみません、教えてください。
今自宅の環境が1FにADSLモデムがあって
自分の部屋が2Fにあります。
その部屋のPCやPS2など無線で接続したい対象が複数
ある場合、このメディアコンバータとルータのWAN側を
接続するしか無いのでしょうか?
既存の無線ルータのWDSって機能を使えばできるのでしょうか?
要するに無線のクライアントからHUBが分かれている製品が
ありませんか?
分かりにくい説明でもうしわけありません。
0点
受信側にメディアコンバータプラススイッチングハブがあれば
機能を果たします。
WDSについて
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-46_1.html#answer
アクセスポイント間で通信する機能です。
ハブと合体したモデルは知りません。
メーカーにしてみれば営業上、個々にメディアコンバーターを入れるか
ハブを追加してもらう方が何かと都合よいのでは?
書込番号:2733940
0点
2004/04/26 09:52(1年以上前)
>ある場合、このメディアコンバータとルータのWAN側を
これはLAN側ってことですか?
取敢えず、NECのWL54TEとか、WDSならWHR3-AG54とかで解決できる内容の質問と理解したのですが。この様な理解でよろしいですか?
書込番号:2738038
0点
2004/04/27 20:58(1年以上前)
>受信側にメディアコンバータプラススイッチングハブがあれば
>機能を果たします。
ありがとうございます。
要するに下記の様な構成で対応できるという事ですね。
ルーター (( (( メディアコンバーター━━スイッチングハブ━━PC
┃
┗━━━PS2
書込番号:2743260
0点
2004/04/27 20:59(1年以上前)
↑間違えました。PS2はスイッチングハブに繋がってます。
書込番号:2743263
0点
・・・この図解ならハブがいらない事になりますが、
「>PS2はスイッチングハブに繋がってます」でしたらSWハブが入り
でOKです。
自信がなければお店で更に確認しましょう。
メディアコンバータにハブ機能を持たせた物を見てみたいので、
お店で聞かれて下さい。
私もそれなら欲しいですね。
書込番号:2743303
0点
2004/05/02 04:03(1年以上前)
NEC WL54TE・WL11E2がある!
書込番号:2758446
0点
おおっ
2つしか分けられないがハブ付きですね。
これはゲットしたいです^^情報ありがとう
書込番号:2758500
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/E
今回この商品を買って無線LANを構築したですけど、どうもMessengerだけは接続が切れるみたいでどうしたらいいのでしょうか?電波は、98%なんですげと。親機と19Mぐらいして離れてないです。
0点
2004/03/28 00:32(1年以上前)
1時間に10回ぐらい切れるですよね。
書込番号:2636765
0点
WEPの自動キー更新とかの設定になって入れると切れるよ
書込番号:2637207
0点
2004/03/28 11:31(1年以上前)
その設定はどうやって解除出来るのてじょうか?よろしお願いします。
書込番号:2638244
0点
2004/03/28 22:19(1年以上前)
WEPの設定は出来たですけど、イーサネットmanagerを開くと切れるですけどどうしたらいいでしょうか?電波状態がわからないので…同じような症状が出た人居ますか?
書込番号:2640521
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/E
2004/03/18 12:56(1年以上前)
メーカーのWebサイトで製品情報を見てもわからないのかな?
子機のマニュアルをダウンロードして読めばわかるでしょ。
書込番号:2598902
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/E
無線LAN導入でPCカードの挿入口が壊れているので、WHR2-G54/EかAtermWR7600H/TEを購入したいと思っていますが、設定や利用時の操作性、2人で利用する際のユーザーの変更など、様々な面でどちらが良いか教えてください。
初心者で、有線接続しか知りませんでしたので・・・。
0点
>設定や利用時の操作性、2人で利用する際のユーザーの変更など、様々な面でどちらが良いか教えてください。
??意味不明なんですけども。勝手にルータの設定を変更されてもいいようにしたいと言うことですか? それとも複数の人が使えるようにしたいだけですか?それなら特に設定が必要がないですが。セキュリティーを求めると別だけども
書込番号:2454659
0点
2004/02/11 13:48(1年以上前)
ルータの設定を変更したいようにしたいということです。
言葉足らずでした。
書込番号:2455102
0点
2004/02/18 01:12(1年以上前)
う〜ん・・・。言っている意味が良くわかりませんが、基本的に
設定を変更できるユーザーは1人になります。(どれも、そうなって
いるはず) と、言うのも、複数の人が自分の都合の良いように
勝手に変更出来ては、困りますからね。
複数のクライアントで(インターネット等に)接続したいので
有れば、て2くんさんの仰る通り、特に設定も必要無く、ルータの
マニュアルに書いてある通り設定すれば簡単に接続できますよ。
ただ、メーカーの設定マニュアルに書いて有る設定方法では、
外部からネットワークに侵入され易い為、多少なりともAirLANに
ついて、勉強されてから導入する事をお勧めします。ANY接続、
WepKeyって何?ってわかる程度で構わないと思うので、HPで調べたり
書店に足を運んで見て下さい。
ちなみに、私はWHR2-G54/Eをお勧めします。
書込番号:2483388
0点
2004/02/22 23:34(1年以上前)
HPや本を読んだり、両社のサポートセンターに何度か問い合わせて、ようやく私が知りたかったことがわかりました。
問い合わせていると、NECの担当者の方が早くこちらの言うことを理解してくれたので、AtermWR7600H/TEを購入することにしました。
私の不可解な表現でアドバイスしていただき、感謝します。
書込番号:2503547
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






