このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/E
以前にも話題になっていましたが、参考になる方もあるかと思い、当方の使用レポートを報告します。
少し前に引っ越しをし、電話引き込みとPC設置場所が離れているため無線LANの導入を検討。
しかも既にGigabitネットワークを構築していたため、その環境も生かしたい、と思い検討の結果 WHR2-G54/E を購入しました。「ハブ接続不可」の記載には気付いていましたが「ま、何とかなるだろう」のノリで構築を開始。
現在の構成は下記のような感じです。
ADSLモデム
|
WHR2-G54
↓
↑
WLI-TX1-G54
|
Gigabit SWハブ
├PC1(WindowsXP)
├PC2(Windows2000)
└メルコHD-HGLAN(LAN接続HDD)
最初はPC1にWLI-を直結。初期設定を済ませたら特に問題なく動作しました。
次にハブを介してPC1とPC2を接続。専用ユーティリティでPC2からWLI-を検索してもなかなか見つからない。何度か検索を繰り返しているうちに、いつの間にか見つかりました。その状態では2台から同時にネットにアクセスしても、問題なく動作。スループットもソコソコ出ていました。
ところがそれぞれのPCの再起動を何度か行ってみると、つながる時(WLI-が見つかる)とつながらない時(WLI-が見つからない)がいろいろ。つながらない時の状態を見てみると「DHCPからIPアドレスが正常に取れていない?」の印象。そこで、IPの自動取得をやめて、それぞれのPCに固定でIPを振ってみました。結果は上々。何故か希にWLI-が見つからない時がありますが、ほぼ見つかるようになり、2台からの同時アクセスも問題なしです。
調子の良いときにはスピードも上々で、ADSL8Mで局から近いこともあると思いますが、計測サイトでほぼ平均して5Mぐらい出ています。
時々極端にスピードが落ちることがありますが、印象としては無線の状態と言うよりも、SWハブ以下の状態によるようです。
以上のような状態で、現在のところ無線LAN・ギガLAN両方の環境を楽しんでいますよ。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





