
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2006年8月24日 02:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月23日 11:52 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月20日 22:35 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月17日 10:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月3日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月3日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54
本日夕刻雷がひどく、心配になったのでモデムの電源を切っておいたのですが、しばらくしてから再接続するとネットに繋がらなくなっていました。
今まで、[電話回線-YahooBBモデム-WBR2-G54]と繋ぎ、問題なく使用していたのですが、繋がらなくなってしまいました。
WBR2-G54モデムをとりはずし、[電話回線-YahooBBモデム]だけで接続したらネットに繋がるようになったので、WBR2-G54モデムになんらかの問題があると思うのですが、原因がさっぱりです。
雷後から、本体前面のWANランプが点灯しないのですが、これは雷によりLANケーブルだけが破損したということなのでしょうか?それとももうモデム自体が破損してしまったのでしょうか?
ちなみにPOWERランプ・AOSSランプ・側面のSwitchランプは正常に点灯しています。
又、DSでアクセスポイントを検索すると、ちゃんと引っかかります。
詳しい方助言よろしくお願いします。m(_ _)m
3点

接続できなくなったときは、モデム、ルーターの初期化
及びPCを再起動すると使えることは多いです。
落雷のときは、電話コード、及び電源コードは抜くか切るかですね。
書込番号:5368791
0点

昔、私もやらたよ。回線ケーブルは抜かなかった為に。
結局モデムはお釈迦、その教訓から、UPSを一台入れた。
一応、直撃を受けない限りはUPSがサージ電流を防いでくれるので、雷が多い地域の方にはUPSの導入、もしくは、スプリッターにサージを防ぐものがありますので、その手の物を使用することをお勧めしています。(気休めですけどね)
書込番号:5368835
1点

mei666さん、はじめまして!
僕は中部地区東海市ですが雷雨がありましたね。
ご報告の症状からしますと、壊れてはいないような気がします。
BBモデムの電源を切り30分以上経過しますとBBモデムでは
グローバルIPの取り直しが起る可能性があります。
従ってルータも電源を一旦切って再投入してやらないとWAN側が
繋がらない状態が起り得ます。
書込番号:5368975
3点

以前、カミナリで電話回線よりの被害で・・
fax付き電話・pc・プリンタ・その他
壊れました。
後日、気づいた住宅火災保険で対応出来る!っと知り
連絡することに
保険担当者のダマシ?とも思える行為でゼロ回答だったのが
25万円の保険金をget出来ました。
保険契約には時価額・新価額っと種類が有り
これを悪用しての回答でした、 知らないと損する保険♪
>モデムの電源を切っておいたのですが、・・
切っただけではダメですよ。
接続を外さなきゃ・・
なお、カミナリ被害は電話回線以外にも
電源・TVアンテナ・時には水道水からも・・
そのモデムを業者へ連絡すると交換されると思いましたが・・
ybbは落雷は対象外のようです。
https://ybb.softbank.jp/support/utility/thunder.php
nttだとレンタルで利用期間中何回でも交換ok!”っと
聞きました
買い上げは1年間だけ対象。
・・>今もなのかはワカリマセン
ただ・・単独ではokなんですよね??
であれば、電源スイッチのoff→onで復帰できるのかも
書込番号:5368991
2点

たくさんの助言ありがとうございました。
コードは切るだけではなく抜かなくてはいけないのですね。勉強になりました。
モデム・ルーターの初期化してみましたがどうしてもWANランプだけが正常に動作しませんでした。
マニュアルを読むとケーブルの断線では?とかいてあるので明日買いに行って実験してみます。
書込番号:5369924
1点

コードをかえてみましたが、どうしてもWANランプが点灯しません。
そこでサポセンに問い合わせてみようと思うのですが、オークションのバルク品で購入したので、保障外になってしまうのでしょうか?
買ってからまだ日も浅いので買い替えは悔しいです。
書込番号:5370798
0点

通信機器全部の電源を切って、再度電源を入れなおせば直るような気がしますけど・・・。
どうでしょう?
あわてずゆっくり時間を掛けてみてください。
Y社のアドレス再取得には非常に時間が掛かる場合があるようですし、一晩待ってみては?
書込番号:5372513
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54
この機種を使って、もうすぐ出るDSブラウザーを買って楽しみたいと思ってます。
現在PCやDVDレコーダーへの接続をMACアドレスを使って制限をかけているのですが、
DS(Lite)にもMACアドレスってあるのでしょうか?
本体底面にシリアルbチぽいのがあるのですが、これとは違うんでしょうかね?
設定できるのであれば、その方法も含めてご教示いただければ幸いです。
0点

基本的にMACアドレスは入力しなくても、一旦認識すれば登録可能なはずです。
一旦MACアドレス制限をOFFにします。
DSを接続し、検出されたDSのMACアドレスを接続可能にします。
接続設定後、再度MACアドレス制限をONにすれば完了です。
暗号化はDSの場合WEP128までしか対応していないので注意して下さい。
書込番号:5246597
0点

WiFi対応のゲームソフトがあれば
オプションからMacアドレスの確認
可能です。
よって、DSブラウザー買えば、
WiFi設定で確認できるでしょう。
書込番号:5280521
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54
PCにそんなに詳しくないので、見当違いな質問かもしれませんが、どなたか教えてください。
WBR2-G54を無線LANカードWLI-CB-G54で、PC1台に飛ばして使っていますが、今回もう1台増やす必要が出ました。カードを購入すれば良いとは思いましたが、以前使っていた無線LANカード(WLI-PCM-L11GP)があったことに気づいたのでいろいろやってみましたが、どう設定したらよいのかわかりません。ルーターにセットじゃない無線LANカードに飛ばすことはできるのでしょうか?また、できるならどんな設定をすればよろしいのでしょうか?知識不足で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをお願いします。
文中にも書きましたが・・・
無線LANカードは、WLI-PCM-L11GPです。回線はCATVで、PCはwindowsMEです。よろしくお願いします・・・。
0点

>ルーターにセットじゃない無線LANカードに飛ばすことはできるのでしょうか?
>以前使っていた無線LANカード(WLI-PCM-L11GP)があったことに気づいたので
使用可能ですy
さらに言えば、IODATAなどの無線LANカードでも可能です。
ただ、同社の品の方がいろいろと設定楽なところはあります。
>どう設定したらよいのかわかりません。
どのような作業をしましたか?
追加するPCに、クライアントマネージャを入れてAOSSで使用は出来ませんでした?
書込番号:5056735
0点

このツールでAOSS設定ができます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/clmg.html
(WLI-PCM-L11GP)も対応してますので問題はないでしょう。
さて、WBR2-G54とWLI-CB-G54はどんな方法で接続したのでしょうか。
AOSSで仕組んだのならWBR2(親機)へWEBでアクセスしてAOSS設定
情報を閲覧することで現在の状況が確認できます。
この情報を元にWLI-PCM(子機)の接続ツールへ同じ設定をしても
OKです。
書込番号:5056972
0点

パーシモン1wさんsho-shoさん、さっそくのアドバイスありがとうございました。しかし、再チャレンジしてはみたものの、「アクセスポイントが見つかりません」と出てしまいます。本当に知識不足で・・・。今も昔の本などを読んでいるのですが、どうもG54の説明書をなくしてしまったようで・・・。申し訳ありませんが、さらに質問させていただきます。
ところで、WBR2-G54とWLI-CB-G54は、カードを入れてAOSSをクリックし、ルーターの赤ボタンを押して接続しました。
これで繋がらない場合は、手作業での設定もできるのでしょうか?
また、アドバイスに「AOSSで仕組んだのならWBR2(親機)へWEBでアクセスしてAOSS設定情報を閲覧することで現在の状況が確認できます。」とありましたが、どのように閲覧したらよいのですか?
クライアントマネージャーで検索をかけると「無線LANアダプタがないためこの操作を続行できません」とも出てしまいます。
手動でやろうにも何も入れてよいのやら・・・。さらに勉強したいと思います。
今後ともできましたらよろしくご指導下さい。
書込番号:5057589
0点

便乗で申し訳ないのですが、質問させてください。
WBR2-G54を頂いたのですが無線LANカードをはじめから
付属されていたWLI-CB-G54ではなく
WLI-CB-G54Sを使用しようかと思い試みたところ、ドライバが対応していなかったため、サイトよりダウンロードしましたが、どこに解凍して保存すればよいのでしょうか。
また、クライアントマネージャ2が自動でインストールできなかった及びWLI-CB-G54Sが対応していなかったためクライアントマネージャ3をインストールしました。
パソコンに詳しくないのでAOSSにて接続を試みましたが、最後の最後で接続できません。
何がいけないのか分析するにもお手上げでどなたかご教授お願いしたく書き込みさせていただきました。
書込番号:5897381
0点

>どこに解凍して保存すればよいのでしょうか。
どこでも良いです。
とりあえず、デスクトップにでもダウンロードしてください。
その後、ソフトをクリックすれば自動解凍され、インストールがはじまります。
>何がいけないのか分析するにもお手上げで
何故ダメなのか、接続不可について、注意書きが出たと思いますが・・
たぶん、ウイルス対策ソフトが起動しているためと思います。
設定するときは、一時的に停止させてください。
書込番号:5898209
0点

パーシモン1wさん
早速のご返信ありがとうございます。
windowsのファイアウォールやディフェンダー、ウイルスソフトは使用不可にしているのですが、出来ません。
ワイヤレスネットワーク接続のところに
接続が限定されているか、接続不可能です。と、表示されます。
以前はplanexのUSB無線LANアダプタを使用していました。
書込番号:5899825
0点

もとスレと内容が違ってきてますから、新しいスレ立てた方が良いですね。
立てると、古い機種の物でも、人目につきますから
そのさいに、このクチコミ番号も書いておいた方が良いですy
例
[5056500] 別のLANカードも使えるのでしょうか?で書き込んだのですが、もとスレと違った内容となりましたので、新規にスレを立ち上げました。
と一言
書込番号:5901069
0点

パーシモン1w様
譲り受けた友人に相談したところ
本体のルータ機能を切っていたそうで、それが原因かもと・・・
本体を初期化しましたら何の問題もなく接続できました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
また、ご相談に乗っていただき有り難うございました。
書込番号:5903778
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54
2社のプロバイダと契約をしております。
以前使っていたBLR3-TX4Lですと接続先の
設定画面でアカウントとパスワードを書き換えると直ぐに
もう片方のプロバイダとつながったのですが
WBR2-G54は接続先の編集をして切り替えても
なかなかもう一方のプロバイダに繋がらなくないですか?
これって仕様ですか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54
土曜日にビックカメラで3800円で売っていたので買ったのですが家に帰ってみるとPSPで接続ができません。しきや有線は買ってきてはいなくてもできるんでしょうかいつもDNSエラーと出ます
0点

あなたが買った無線ルータはどれなんですか?
WHR-G54S/Pの掲示板に同じ内容で書き込んでたでしょう。
みんな真面目に回答してるんですよ。
掲示板の使い方をまず勉強して下さい。
書込番号:4868821
0点

大丈夫ですよ、私の型が古い無線LANアクセスポイントでもちゃんと繋がっていますから・・・・こちらを参考にしてみて下さい。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF11448
注:設定完了してテスト接続で繋がらないときは、PSP本体の左下の「ワイヤレスLAN」の切り替えスイッチを確認して下さい。このスイッチが入っていなければテスト接続も出来ませんね。
書込番号:4878129
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54
今、「WBR2-54」とNECのETHERNETボックス「WL54TE」を無線接続にしようとして挑戦中なのですが、説明書を見てもNECのサイトを見ても全然うまく行きません。
今の環境は、「WBR2-54」に液晶テレビにはバッファローの子機のイーサネットコンバーター、そしてこのDELLのデスクトップにはなんと前面のPCカードスロットに別の機会に購入した子機のPCカードが刺さっています。前面開けっ放しだとほこりがすごくて、困っていたのと、だんなの実家のインターネットを解約したらまだ使って間もないNECの子機だけあまってしまったので、コレを何とか生かそうとしたのです。そしたら困ったことに・・・。
皆さんのお知恵をお借りしたく書き込みしました。
どうぞよろしくお願いします。
0点

有線接続して192.168.0.205へブラウザでアクセスすると、設定画面が出るそうです。
下記URLに若干の解説がありました。
http://www.losttechnology.jp/report/2004/wl54te.html
WBR2-G54の暗号設定と合わせれば、設定はそれほど難しくないと思います。
AOSSは当然使えませんので、もしお使いの場合は解除して下さい。
WBR2-G54の設定画面は192.168.11.1で接続出来ます。
AOSS解除後、適当なセキュリティ設定をして下さい。
書込番号:4790721
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





