
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月14日 19:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月5日 23:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月25日 19:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月23日 08:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月8日 16:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月5日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54




2004/08/14 19:53(1年以上前)
ネットワークの設定にはOS等の情報は、殆ど不要です。
(OS間での違いが殆どない。あっても通信できませんよね?)
それよりもネットワークの環境
(IPアドレスの範囲、PCの数、接続形態、使用目的、プロバイダー等)
の情報がないと、設定のしようがありません。
有線接続というのは、WAN側(モデム)に繋ぐ方か、それともPCに繋ぐ方でしょうか?
書込番号:3143699
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54


来年引っ越す予定です。
現在DIONとACCAで繋いでおり、IP付きADSLモデムはレンタルしています。
今はこれを買ってADSLモデムとこの機種で接続し、
引越し後にモデムのレンタルを解除し、この機種で繋げようと思っています。
この機種は設定によって、単にアクセスポイントとして使えますか。
どうぞアドバイスを宜しくお願いします。
0点

モデムはレンタルにしておいた方が良くないですか?。私見で恐縮ですが、ブロードバンドサービスは毎年の様に新しいサービスが出てきて、年々高速化が進んでいます。また引っ越し先の回線の状況やCATV、光ファイバー通信などを考えた際、いつでもほかのサービスに乗り換えられる様にしておいた方が、後腐れが無く、故障などでも融通が利くと思うのですが。私自身ISDNが主流だった頃TAを購入し、ADSL移行後、埃まみれのTAを持てあましております。(笑)
書込番号:3108448
0点


2004/08/05 16:21(1年以上前)
引っ越し前はアクセスポイントとして使用し、引っ越し後はモデムのかわりにしたいと言っている様に私は理解しましたが・・
もしそうなら・・
以下の回答となります
これはADSLモデムの役割ははたせません
引っ越し先でもADSLを導入するならモデムが別途必要です
別途購入かレンタルが必要です
書込番号:3109918
0点


2004/08/05 23:43(1年以上前)
すいません。確かにこれをモデム代わりにしたいと書いていますね(笑)
ADSLモデムを購入してルーターがわりになるアクセスポイントとして
考えてます。
54Mで考えていますが、WBRやWHR、WLAなど今ひとつ違いがよくわからず、
機能が付いていても無効にすれば問題ないかと思いまして…
パスを忘れてしまい少しHNを変えさせてもらいました。
書込番号:3111490
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54


現在、24Mモア(モデムはNTTのMN3です)を利用しているのですが、このモデムにWBR2-G54をつけて25メートルほど離れた別の住居にあるパソコン(WLI2-USB2-G54とWLE-DAを使用)でインターネットをすることは可能でしょうか?
知識のある方教えてください。
0点


2004/07/24 19:51(1年以上前)
>25メートル
と言う事ですので距離的には大丈夫かと思われます。
ただ、両者の間に金属があったりすると出来ませんので事前に確認しておく方が賢明です。
書込番号:3066881
0点


2004/07/24 22:15(1年以上前)
高出力タイプだそうです。
WZR-HP-G54(8月中旬出荷予定)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2004/029_1.html
書込番号:3067397
0点

普通はだめでしょうね。
親子共に窓際に設置するなどしないと・・・。
また、ガラスには電波を通さないものもあるようですので気を付けましょう。(ワイヤー入りでなく、ガラス自体が電波を通さない)
書込番号:3070201
0点



2004/07/25 19:08(1年以上前)
みなさんの回答見ますと、電波を別の住居に送るのは難しいみたいですね。購入見送ります。
書込番号:3070588
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54


こんばんは現在このルーターの購入を考えています。
現在WBR-B11を使用しており、有線で2台・無線で3台繋がっております。
無線のアダプタは2台がWLI-USB-L11GというUSBで繋ぐ11Mのアダプタで、
残りの1台がノートパソコン内蔵の11a,b,g対応54Mのアダプタです。
今回このG54を導入してルーター〜ノートパソコン間を11Mから54Mに移行させたいのですがこの場合、
残りのWLI-USB-L11Gを使用している2台も変更しないといけないのでしょうか?
WLI-USB-L11Gを使用している2台はインターネットに繋がれば良いだけなので11Mのままで全くかまわないのですが・・・
同じネットワークに54Mと11Mを共存させることって可能なんでしょうか?
以上よろしくお願い致します。
0点


2004/07/23 08:25(1年以上前)
11gと11bの無線LAN端末を共存させることは可能です。
書込番号:3061600
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54


Yahoo!BBが26M対応になったので、無線LANも対応させたのですが、
2週間に一度位デバイス異常でつながらなくなります。そのたびに
ドライバから入れなおすのですが、こんな症状は私だけですか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54


無線LAN初体験なのですが、通信状態が有線の時よりも大分不安定です。(特にオンラインゲームをするとストレスを感じます。もちろん鯖側は快適のときです。)親機・子機の位置を換えて試してみたのですが、あまり効果がありませんでした。オプションアンテナを使えば改善されるでしょうか?ぜひアドバイスいただきたく。よろしくお願いいたします。
0点

>親機・子機の位置を換えて試してみたのですが、あまり効果がありませ
>んでした。
このときの電波状況はどうでした?電波状況が良いのに外部アンテナを付け足しても無線通信速度は上がりません。
まずはAPとクライアントが安定する距離でオンラインゲームがまともにできるかどうか試したらどうですか。
書込番号:2996830
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





