
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月4日 12:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月3日 19:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月22日 15:08 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月9日 23:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月8日 01:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月30日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54


DSLモデムからのLANケーブルをWANポートに接続しても前面のランプがPOWER以外消灯しています、リセットさせても何も変化はありません。説明書には WIRELESS WAN ともに接続後点灯と記載されていました。なぜ点灯しないのでしょうか?やはり故障? 何かアドバイスをお願いします。
0点

modemからのLANケーブルを取り替えても同じだったら故障かなあ。
書込番号:2991748
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54


無線LAN超初心者です。今この機種を考えておりますが、すでにYAHOO26モデムにデスクトップを普通に有線接続しておりますが、先日購入しました無線ノートパソコンをインターネット接続およびデスクトップとの接続を無線でしたいと思っています。本製品を使ってインターネット接続に関してはもちろん可能だと思いますが、有線接続をデスクトップでして、かつノート側とデスクトップとでファイルの共有など、LANの構築は可能なのでしょうか?コジマで確認したらこの製品は単にADSLモデムからの接続を2つに分けるだけなので、無理だといわれましたが、本当なんでしょうか?・・・。店員さんもあまりわかっていない方だったようなので・・。ご指導お願いします。
0点



2004/07/03 19:16(1年以上前)
自己分訂正いたします。
すみません。デスクトップは有線で本品と接続します。説明不足ですみません。
書込番号:2989772
0点


2004/07/03 19:27(1年以上前)
YAHOO26モデム-(WAN側)WBR2-G54(LAN側)-デスクトップ
(WLAN側)-無線ノートパソコン
とすれば可能です。
書込番号:2989817
0点



2004/07/03 19:52(1年以上前)
やはり、そうですよね。K電気に迷わされてしまいました。ありがとうございます。
書込番号:2989878
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54


某誌で、「XPのPPPoE機能は遅い。ルータのPPPoEで接続しよう」
みたいな事が書いてあったんですが、このルータで無線LANにして、ルータのPPPoEで接続出来るんでしょうか?
というか、PPPoE機能は有りますか?
よろしくご教授ください。
0点


2004/06/19 18:11(1年以上前)
もちろんあります。
バッファローを検討しているのなら参考になるかもしれません。
http://www.airstation.com/menu/products/buy_guide/01.html
書込番号:2938650
0点

光でなければあんまり向上は見込めませんし、この製品ではほとんど変わらないでしょう。
XPのスループットは約30Mです。
古いPCにXPを入れてる場合は向上するかも・・・・。
書込番号:2940181
0点



2004/06/22 15:08(1年以上前)
ヒロユキ1124さん、寝不足パパ2さんありがとうございます!
解決いたしましたm(_ _)m
書込番号:2949776
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54


無線LAN搭載ノート(TOSHIBA CX2215)を接続しようと思うのですが、「電波の認識」そのものはできたのですが、IPアドレスを取りに行ってくれません。「000...」か「168...」の繰り返しです。東芝のサポートに聞いてもよくわからないようです。今までの書き込みでも検索できなかったのでお尋ねします。どなたか解決方法を教えていただけませんでしょうか?ちなみに、別のPC(無線カードをつけたデスクトップ)では無難に繋がっているので、アクセスポイントの設定自体は問題ないのでは?と思われますが・・・よくわかりません。
0点

AOSSで設定しませんでしたか?
無線のアクセスを制限していませんか?
本当に自分の親機器の電波でしょうか?
書込番号:2895131
0点



2004/06/08 00:22(1年以上前)
寝不足パパ2さん早速お返事ありがとうございます。確かに、親機を最初にセッティングしたときは子機もバッファローだったのでAOSSで設定したんですよね〜。ただ、なにせ初めての無線LAN、マニュアルの指示のままにやったら「結果的に繋がった」というド初心者。この度LAN内蔵のノートブックのため、「AOSSを使わない設定って?」 「制限って?」すいませんよくわかりません。ちなみに電波は間違いなく自分のものでした(親機と繋がっているデスクトップから確認できました)
書込番号:2896343
0点


2004/06/08 02:13(1年以上前)
>フラビア さん はじめまして
ついさっき下([2880384]AOSSについて素朴な疑問)にカキコしたばかりなのですが,
やはり壺にはまってしまいましたね...
現在のセキュリティの種類は何でしょうか?
現在AOSSでつながっているPCで確かめてみてください.
デスクトップのタスクバーに入っているクライアントマネージャ2のアイコンを
ダブルクリックしてみてください.
もし"WPA-PSK AES"でしたら,
無線LAN内蔵パソコン側が対応していない可能性があります.
その場合は手動で他の種類のセキュリティに変更してみましょう.
(WEPが一般的でしょう)
BUFFALOのQ&Aに書かれていますので試してみてはいかがでしょう?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp
のダイレクト検索->QA-IDを入力のところに
「BUF4926」と打って検索してください.
もし,ハズしていたらすみません^^;
書込番号:2896670
0点



2004/06/08 09:59(1年以上前)
鬼サスケさん、ありがとうございます。
教えていただいたHPを見てみました。
そう、そう。全くおんなじ環境なのですよ。
今すぐにでも設定したいところですが、何分今は家にいないもので
帰宅したら早速やってみます。
今晩ご報告しますね。ありがとうございました
書込番号:2897230
0点



2004/06/09 22:30(1年以上前)
できました!
昨晩は酔っ払ってて途中で断念してしまったのですが
今日は早く帰ってきてつまづきつつもなんとか完成しました。
K・Kさん本当にありがとうございました。
ついでにこちらもつなぐことができずに
2ヶ月ほどほったらかしにしてあったPDA(HPのiPAQ2210)
とCFのLANカード(i−O DATA WN−B11/CFL)
も接続に成功しました。うれしいっ!!
このサイトは本当に有益ですね、みなさんありがとうございます
ところで、ちなみに、現時点では親機のアクセスポイントは
暗号化が解除されてしまっているんでしょうか?
ちょっと不安になってきました・・・・
書込番号:2902693
0点



2004/06/09 22:33(1年以上前)
すいません、まちがえました「K・K」さんではなく「鬼サスケ」さんでした。
鬼サスケさん、本当にありがとうございました。
K・Kさんもご迷惑をおかけしました。
書込番号:2902707
0点


2004/06/09 23:16(1年以上前)
無事につながったようですね.おめでとうございます.
>ところで、ちなみに、現時点では親機のアクセスポイントは
>暗号化が解除されてしまっているんでしょうか?
WN-B11/CFLがつながったということは,"セキュリティなし"でつながっているか
"WEP暗号が設定された状態"でつながっているはずです.
なにかパスワードを入れる作業をされましたか?
もし,されたのなら,セキュリティが有効になっているはずです.
試しにPC側で"パスワードなし"の設定で接続してみてください.
それで接続されなければ,ちゃんとセキュリティが働いている
ということになります.
書込番号:2902960
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54


現在,WBR-G54を使っています.
※AOSSじゃないAirStationです.
(ファームウェアUPでAOSSに対応するようですが)
セキュリティは手動で行っています.(MACアドレス制限,ESS-ID,WEPでの暗号化)
調べてみたところ,このAOSSを使うにはクライアントマネージャ2が必要みたいです.
クライアントマネージャはBUFFALO製の無線Lanカードの接続設定ソフトだとおもうのですが
ということは,無線Lanが内蔵されているノートパソコンはAOSS接続できないということなのでしょうか?
別途BUFFALO製カードを購入する必要があるのでしょうか?
あと,WEP暗号は解読することができると聞いたことがあるので,月に1度は暗号キーを変えています.
AOSSには定期的にWEPの暗号キーを変更する機能はあるのでしょうか?
お返事いただければ幸いです.
0点



2004/06/04 17:46(1年以上前)
WBR-G54からWBR2-G54へ買い替えようと思うのですが,AOSSで先述の設定が
できないのでしたらWBR-G54のままにしようと思っています.
書込番号:2883636
0点



2004/06/05 01:09(1年以上前)
自己レスです.
>無線Lanが内蔵されているノートパソコンはAOSS接続できないということなのでしょうか?
>別途BUFFALO製カードを購入する必要があるのでしょうか?
については,解決しました.(AOSS機能を使わず手動で接続することになるようです.)
WEPキーの自動変更については,まだよく分かりません・・・
やはりWEPキーはずっと固定なのかな?キーを変えたいときはAOSS認識し直すってこと?
書込番号:2885203
0点



2004/06/05 17:13(1年以上前)
またまた 自己レスです.
WBR-G54とWBR2-G54と機能比較してみたところ,
現在,WBR2-G54のほうは”AES”に対応していないようですね.
今後AESに対応予定となっているのですが,今までのバッファローのサポート状況を
考えると油断はできないですね.
(まあ,前モデルのWBR-G54と構造は殆ど変わらないので大丈夫だとはおもいますが)
買い換えるのはAESに対応してからにします.
掲示板を私の独り言に使用してしまい,申し訳ありません.
書込番号:2887195
0点



2004/06/08 01:42(1年以上前)
WBR-G54のファームウェアを最新のものに更新してみました.
(AOSSに対応したWBR-B11 / WBR-G54 ファームウェア Ver.2.20です)
AOSSを使ってみましたが・・・
やはり,WEP暗号キーを定期的に更新する機能はないようです.
設定を,ある程度いじれる人にとっては,全く必要のない機能ですね.
AOSSに対応したBUFFALO製の無線LANアダプタでつなぐのは簡単ですが,
AOSS非対応カードや無線LAN内蔵ノートパソコンで接続する場合は大変そうです^^;
全くの初心者の方は,BUFFALO製(AOSS対応品)の無線LANカードやアダプタを
使うのが無難でしょう.
どうやらAOSSに期待しすぎていたみたいです.
WBR-G54を使い続けることにします.
結局,自分で解決してしまいました^^; 板汚し申し訳ありません...
書込番号:2896599
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54


現在二階のデスクPCでBroadBandルータ(WLAR-L11G-L)をサーバーとして使用していています。
クライアント側は
三階の部屋でデスク形PCにPC Cardスロット用無線LANカード(WLI-PCM-L11G)を
取り付けて家庭内LANを組んでいます。
また同じ部屋でゲーム機には無線LAN Ethernetメディアコンバータ
(WLI-T1-B11)を使っていますが今回購入予定の東芝DVDレコーダ
を無線LANに加えたいのですがやはり無線LAN Ethernetメディアコンバータ
を選択するしかないのでしょうか?
無線LAN Ethernetメディアコンバータの有線ポート部が一つしかないので
経済的に負担が大きくなってしまいます、
確かこの製品はハブの使用が出来ないということですがスイッチングハブなら同時に使用できないのでしょうか?ちなみに無線状況が悪いので全てに
WLE-NDRのアンテナもつけています。
わたしの薄弱な知識で考えているのはもう一台、BroadBandルータを購入し
三階の周辺機器を全て一括させてからクライアントとしてサーバーに繋ごうかと思っています。その方が今後の増設に対して得策かと思っているのですが合っているんでしょうか?
0点

メディアコンバーターからクロス接続でスイッチングハブに接続すれば
いけそうな感じがするんだけどねー。できないという情報がどのような
状況で不可能だったのか気になります。ルーター買うよりは安い冒険な
ので試してみる価値はありそうですね。このスイッチハブは激安品でOK
ゲーム機でグローバルIPを使用しているので三階にルーターを設置する
のは不可能な選択だし、プライベートIPだけならルーター設置で確実に
いけるとは思いますが...それがとんぼ26さんの考えですよね。
グローバルIPを使用するインターネットの諸サービスが使えなくなる
可能性があります。ゲーム機でネットできない可能性があるのです。
ルーターが2台連結した場合のグローバルIPの取り扱いについて、メルコ
に要確認だと思います。
グローバルIP....インターネット上の直アドレス。たいてい1つ提供され
ています。ネットゲームでは必須です。追加は月500円からあるようです。
スイッチハブなんて2000円あれば買えた気がするので、クロスケーブルと
あわせても3000円! うまくいかなかったらゴメンナサイです!
メディアコンバーターからクロス接続でスイッチハブを経由させてみて
ください。
書込番号:2684196
0点

※パソコンやプリンタなどの機器と1対1で接続し使用する製品に
なりますのでHUBに取りつけて使用することはできかねます。
あ、見つけた。何か問題が起きるだろうから書いてあるんだね。
こういうことは実際に試してみないと真実は見えてこない。原理から
考えるとメディアコンバーターは、ただ単に親ポートの情報を子ポート
に渡しているだけだからいけそうな気がするだけどねー。問題が起きる
可能性としては同時利用かな。メディアコンバーターを経由する機器が
1台より多くなると問題が生じるから、できないと書いてあるだけかも
しれない。必ず1台だけなら問題は生じない気がします。気がするだけ
で根拠はありません。
書込番号:2684295
0点


2004/04/17 02:45(1年以上前)
無駄に可能性大だから止めた方がいい。
WBR-G54の方にレスしておいたから。
書込番号:2707279
0点


2004/04/17 02:49(1年以上前)
訂正
>無駄に可能性大だから止めた方がいい。
無駄な可能性大だから止めた方がいい。
書込番号:2707280
0点

この方はうまくいったようです。「HABをかますことについて」
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=007740&MakerCD=52&Product=WLI%2DTX1%2DG54&CategoryCD=0077#2669785
他の人もできるという保証はありませんが。
書込番号:2866296
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





