WBR2-G54 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,500

セキュリティ規格:WPA/WEP WBR2-G54のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WBR2-G54の価格比較
  • WBR2-G54のスペック・仕様
  • WBR2-G54のレビュー
  • WBR2-G54のクチコミ
  • WBR2-G54の画像・動画
  • WBR2-G54のピックアップリスト
  • WBR2-G54のオークション

WBR2-G54バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • WBR2-G54の価格比較
  • WBR2-G54のスペック・仕様
  • WBR2-G54のレビュー
  • WBR2-G54のクチコミ
  • WBR2-G54の画像・動画
  • WBR2-G54のピックアップリスト
  • WBR2-G54のオークション

WBR2-G54 のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WBR2-G54」のクチコミ掲示板に
WBR2-G54を新規書き込みWBR2-G54をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54

クチコミ投稿数:17件

3月15日に「有線でMACが繋げるか」と言う質問をさせていただき、
10.02さんから適切なアドバイスをいただいた者です。

気をよくして、これにもう一台(TOSHIBA DYNABOOK)をBUFFALO無線ランカードWLI-CB-G54を差し込んで、指示通りAOSSボタンを押して接続しました。
これは接続できたのですが、その代わりに、最初に接続できていたDELLのノートブック(無線ラン内蔵)が接続できなくなってしまいました。
2台目の接続で親機の方の設定が変わってしまったのでしょうか。
どのように対処すればよいのか、困っております。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:4139986

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/04/03 22:50(1年以上前)

まずは、マニュアル(取扱説明書)と「にらめっこ」じゃない?

多分、再起動で何とかなるんじゃないかな・・とおもうけど

書込番号:4140107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/04 22:31(1年以上前)

PCとルーターを再起動しても繋がりません。

またDELLノートのワイヤレスネットワークの修復を実行すると、「IPアドレスの更新ができません」のメッセージが出ます。

マニュアルとにらめっこをしても、対処法が分かりません。どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:4142507

ナイスクチコミ!0


10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/04/04 23:10(1年以上前)

悩めるおじさん2さん。こんばんわ。
DELLのノートはAOSSには対応していません。AOSSはBUFFALOの製品の規格ですので、他社の
製品では使えないのです。対応策は数種類ありますので、お好きな方法で対応して下さい。
1.DELLの無線機能が無駄になりますが、AOSS対応の無線LANカードを購入する。(PCスロット
タイプとUSB2.0対応のタイプがあります。)WLI-CB-G54はPCスロットタイプですね。
2.下記のHPに対応策が載っていますので試してみて下さい。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=3715cabf-d878-489a-8ec5-11b612710ea7&resource=&number=0&isExternal=0
ただ、DELLのノートの無線LANのセキュリティはWEPどまりだと、聞いています。
ですから、せっかくWPA(TKIPかAES)で無線LANのセキュリティが高いのに
WEPに合わすのは
あまり、お勧めしませんが、ANY接続は許可しない、MACアドレス制限もしましょう。

書込番号:4142630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/05 21:54(1年以上前)

10.02さん、いつもお世話になっています。ご指摘のHPを参考に、AOSSを解除し、とりあえず2台共、無線で接続できるようになりました。ありがとうございました。
まだ暗号化が無効になっていますので、四苦八苦しながら取り組みたいと思います。
また「ANY接続は許可しない、MACアドレス制限もしましょう。」と言うのはどういうことなのでしょうか。
セキュリティーの面からはAOSS対応の無線ランカードを使用した方がいいのでしょうね。
まだまだ分からない事が沢山あります。今後とも、アドバイスをお願いします。

書込番号:4144645

ナイスクチコミ!0


10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/04/06 00:43(1年以上前)

悩めるおじさん2 さん。こんばんわ。

セキュリティーの面から言えばDELLのノートの無線機能が無駄になってしまいますが
私ならば、WLI-CB-G54をもう一つ購入してAOSSにて接続します。
その理由は、不安をあおるような言い方になりますがWEPという暗号形式は簡単に解読できます。
私は、英語サイトをよく覗くのですがWEPの暗号解読ソフトは2つ確認しています。
でも、とりあえずはWEPを、かけておく方がいいと思います。そして、WEPとセットで
ANY接続は許可しないとMACアドレス制限をしておけば、とりあえずは安全だと思います。

ANY接続拒否とは、他の無線LANから検索されても表示されません。ですので無線LAN
の存在を隠す事ができます。
MACアドレス制限とは、無線LANの子機は世界で1つしかない番号を持っています。
その番号を親機に登録すれば、登録されている番号としか通信できません。

書込番号:4145192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/06 22:07(1年以上前)

10.02さん、今晩は。いつもお世話になっています。
お陰様で、暗号化とANY接続の拒否はできました。
後は、MACアドレスの登録なのですが、「検出された無線パソコン一覧」に2つのMACアドレスが表示されています。
登録はこのアドレスの右側にある「接続可能にする」にチェックを入れればいいのか、またはその上にある「登録するMACアドレス」に、これを打ち込んで登録するのか分かりません。
いつも申し訳ありませんが、よろしくご教授下さい。

書込番号:4147000

ナイスクチコミ!0


10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/04/06 23:35(1年以上前)

悩めるおじさん2さん。こんばんわ。
MACアドレスの確認の方法ですが、WLI-CB-G54でしたらカードの裏側にMAC・・・・・
と書いてあります。DELLのノートについては、正直、分かりませんが、PCの裏側のどこかに
書いてあるのではないでしょうか?
MACアドレスが2つ表示されていて、どちらもネットにつなげるのでしたら、まず、合っていると
思います。

最後に登録は管理の中のAOSS画面にて、このアドレスの右側にある「接続可能にする」に
チェックを入れると接続と表示され設定は完了だったと思います。

書込番号:4147289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/07 00:11(1年以上前)

10.02さん、早速の返信ありがとうございます。
ご指示通りにやってみましたら、無事に登録できました。ありがとうございます。
しばらくは、これでやってみようと思います。
それでは、お休みなさい。

書込番号:4147414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なぜ遅いの?

2005/03/31 21:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54

スレ主 hsardeoさん
クチコミ投稿数:1件

このルータを買って有線と無線で2台繋いだのですが、無線はもとより
有線も非常に遅くなりました。
私はYahooBB26Mですが、先ほどブロードバンドテストで確認したところ
有線で170kbpsしか出てませんでした。
何が原因か分りませんが、有線だけでも速くならないものでしょうか?
どなたか御教授お願いします。

書込番号:4132202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件

2005/04/01 03:28(1年以上前)

>>hsardeo さん
このルーターが腐っているからじゃないでしょうか。
私もこのルーターに今悩まされています。
-----------------------------------------------------------------
[有線LAN:WAN部]
規格 IEEE802.3/IEEE802.3u準拠(10BASE-T/100BASE-TX)
伝送速度 10M/100Mbps(オートセンス)


[有線LAN:スイッチングHub部]
規格 IEEE802.3/IEEE802.3u準拠(10BASE-T/100BASE-TX)
伝送速度 10M/100Mbps(オートセンス)
-----------------------------------------------------------------
とスペック情報を見ると書いていますが
これならそんなに速度が落ち込むはずがありません。
どうやらこのルーター、"はずれくじ"のようです。
私も今現在使っていますが、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00774010612
に買い換えようかどうか悩んでいます。金銭面の問題があってそう簡単
には買い換える事など出来ませんが。
hsardeoさんもBuffaloにメールで質問してみては。私は今現在メールで質問して、解答待ち状態です。
ちなみに質問したければ
https://online.buffalo.jp/toiawase/mail/airinf.html
からどうぞ。
公式サイトからここにくるまでの道中分かりにくかったのでご案内いたします。

書込番号:4133089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54

スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

【[4109991]WBR2-G54のUPnP機能が・・・】
スレッドで質問をさせて頂いた獅堂ですが、
Regnessemのサポート掲示板の方に誘導されて、実際にRegnessem
のサポート掲示板に問い合わせたのですが、
どうもルーターが挙動不審な動きをしているそうな。
誰かこのWBR2-G54を使ってRegnessemを使用していて、
常に正常にファイル送受信に成功する方は居ませんか?
UPnP機能がどうしてもダウンしてしまっているようにしかみえないのですが、、、困った物です。

書込番号:4125088

ナイスクチコミ!0


返信する
10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/03/30 00:17(1年以上前)

このページの下から5行目は参考になりますか?ならなかったらごめんなさい。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/bb/20021122/102883

書込番号:4127641

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2005/03/30 00:58(1年以上前)

返信有り難うございます。
私のモデムは割りと初期の方のモデムなので、ルーター機能は内蔵しておりません。
従って、"ADSLモデム側のルーター"という概念がありません。
なので純粋にWBR2-G54側での問題だという事になります・・・。


ついでにもう一つ質問してもよろしいでしょうか。
WBR2-G54に変更すると、WBR-B11を使っていた頃に比べて
電波強度が悪いんですが、なぜでしょう?
今日無線LANカードを WLI-CB-G54 に変更してみたのですが
症状は余計に悪くなったような。
通信速度はIEEE802.11gになって向上したものの電波が以前より悪くなるのはどうしてですかね?
もちろんルーターの設定で無線出力は100%にしています。
AirStation Mimo とかに買い換えるのは流石に金銭面が・・・w

書込番号:4127776

ナイスクチコミ!0


10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/03/30 23:23(1年以上前)

私はWBR2-G54を使う前はWLAR-L11-Lを使用していました。現在のルーターに変更しても
電波強度に関しては大して改善があったわけではありません。私の家では2Fに親機があります。
隣の部屋の子機は54M、100%でつながり、回線速度は20M程度をコンスタンスにたたき出します。
1Fのリビングの子機は日により20〜5M程度の通信速度です。我が家は2X4なのですが2Fと1Fの
子機の差は距離はほとんど同じなのにこれほどの差が出てしまいますが1Fの子機の位置を
少しずらせば20Mでます。不思議ですねえ。と、関心してる場合ではなくBUFFALOはアンテナは
無志向性とHPでは書いてありますが実際は違うということを証明していると思います。

1Fの子機はあくまでも私の全額出費の自作PCゆえ、文句を言うならばいつでも引き上げる
という強気の態度でいるし、嫁さんや、5歳の娘では私のようにGB単位のダウンロードを
するわけでもないし、問題は今のところありません。が、電波強度が落ちたのは
私も実感しています。ただ、子機の位置を少しずらすだけで、劇的な差が出るのも事実です。

書込番号:4130071

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2005/03/30 23:44(1年以上前)

>>10.02さん
返信有り難うございます。
ほぉ・・・無指向性と書いているのですか・・・。
私の眼から見ても指向性に見えます。ルーターの角度をチョット変更するだけでかなり電波強度が変わりますからね。
ただ、確か2.4GHz帯というのは垂直方向に進みやすい性質を持っているらしいですよ?
ってことは2Fから1Fへ電波を通そうと思うと結構きついのでは?
水平方向のほうが垂直方向より有利だから・・・。

>電波強度が落ちたのは私も実感しています

これですよ!。絶対電波強度が落ちていますって。
"上位ルーターに買い換えたけど、速度が上がるだけで電波強度は変わりません。"
というならまだ我慢できますが、
"上位ルーターに買い換えたけど、速度が上がったのはいいんだけど電波は弱くなりました。"
だと納得できませんよ。電波強度が弱くなるという事が無線製品においてどれ程の欠陥か・・・。
といってもBuffaloは何もサポートしてくれないのかな。
うちはWLE-DAっていう指向性アンテナをWLI-CB-G54に接続して使っていても電波強度は弱から中をいききしているほどひどい状況です。
ちなみにマンションです。マンションは電波を通しにくいのは良く分かっていますが、
WBR-B11の下位ルーターのときより電波強度が悪いという点が納得できないのです。
現在この状況をBuffaloにメール致しました。返信は3日後くらいに来るそうですが、果たしてどういう返答が来るか・・・。
Buffaloからメールが届いたらまた投稿致します。状況報告ですね。

あ、ちなみに、我が家は3台のマシンが無線で接続されているのですが、【複数のマシンを同時に接続している環境でフレームバーストを有効に
してもパフォーマンスが向上しない場合があります】みたいな事が
エアーステーションの設定画面のヘルプに書かれてありましたが
「フレームバースト機能」を有効にすると通信状況が悪化する なんていう事はありますか?ちなみにルーター、カード共にフレームバーストに対応しています。 以上です。

書込番号:4130165

ナイスクチコミ!0


10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/03/31 00:42(1年以上前)

うちではフレームバーストONにしていますがOFFにしてもその差が分からないですね。
BUFFALOのサポートは今まで自分が質問したことでは逃げの一手で全くあてになりませんでした。
獅堂 光さんの質問を正面から受け止める人がサポートしてくれたらいいですね。

書込番号:4130410

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2005/03/31 01:00(1年以上前)

>>10.02さん
まじですか・・・Buffaloのサポートってそんなにひどいんですか・・。
大手メーカーだから信用していたのに・・・。
ひどい内容のメールが返信されてきたりしたら、負けずに食い下がります。

フレームバーストは私もON/OFF切り替えしてみたのですが、
どっちにしても速度、安定感共に全然変化が無いんですよね。
フレームバーストEXなる物も上位製品になると存在するようですが
果たしてそれらに効果はあるんでしょうかね。

書込番号:4130453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

繋ぎ方について教えてください

2005/03/27 21:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54

クチコミ投稿数:33件

はじめまして、質問なのですが
今 ヤフーBBの12MBで PC←ADSLモデム(有線
でつないでいるのですがこのWBR2-G54を使って

デスクトップ←有線→G54
          ↓
          無線
       ノートPC&PSP
という繋ぎ方はできるんでしょうか?
有線でも使うことってできますか?
よろしくお願いします。

書込番号:4121320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2005/03/27 21:16(1年以上前)

すいません過去ログに有線も使えるとありました、
確認もしないで書き込みしてすいませんでした。

あともう1つ質問なのですが
これを使うと今使ってるモデムは必要なくなりますか?
レンタルなので返したいと思ってます。

書込番号:4121386

ナイスクチコミ!0


10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/03/27 21:25(1年以上前)

モデムがないと、ネットにつなげませんよ。
この機種は無線ルーターにすぎません。

書込番号:4121421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/03/27 21:30(1年以上前)

そうだったんですか。
ありがとうございます;;

書込番号:4121433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WBR2-G54のUPnP機能が・・・

2005/03/23 18:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54

スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

私はWBR-B11というルーターを使っていた時に、UPnP機能がしょっちゅう落ちていて、
この掲示板で質問した所、上位ルーターに買い換えるしかないと言われました。
自分でも色々してみましたが、結局ダメだったので、今回
WBR2-G54に買い換えたわけですが・・・・
買い換えたにも関わらずUPnPがしょっちゅう落ちます。
何か良い対処方法はありませんでしょうか?
このUPnPは、Regnessem ( http://regnessem.sourceforge.jp/ )を
使用してファイル送受信を行う際に必要不可欠なので、
落ちてもらうと非常に困ります。
どなたか情報ご教授お願いします。

書込番号:4109991

ナイスクチコミ!0


返信する
10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/03/23 20:44(1年以上前)

ルーターに問題があるのではなく、Regnessem側に問題があるのでは?
私はMSN messengerで友人とTV電話風にしてよく通信しますがUPnPが落ちた事は
無いですよ。RegnessemのFAQにて質問されてはどうでしょう。

書込番号:4110347

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2005/03/23 20:48(1年以上前)

>>10.02さん
返信ありがとうございます。そうですか〜・・・。
えっと、私は長時間ルーターの電源を入れっぱなし(1週間とか平気で
つけっぱなしにします。)にするのですが、そういう事は関係
あると思いますか?10.02さんはルーターはどれくらいの頻度で再起動していますか?教えてくださいませ。

書込番号:4110358

ナイスクチコミ!0


10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/03/24 01:32(1年以上前)

>獅堂 光さん
私は別にサーバーをしている訳でもないですが、ルーターは24時間起動しています。
普通、SWを切ることはありません。本当の事を言えばネットにつなぐ時にだけ起動すれば
いいとは思いますが、そうすると、家では私だけがネットをしている訳でもなく
私がいない時に嫁さんがネットをしようとした時にどこにルーターのSWがあるのか決めなければ
ならなくなりますが、ネットをするたびにいちいち2Fの私の部屋にきてSWを入れるのは不便です。
それに私の部屋には2台のPCがありますが、普通に起動するとLinuxが起動します。
嫁さんではLinuxの対処ができないので、結局ルーターはSWを切らないようにしようと
いうことで意見がまとまりました。
したがって、ルーターのSWを切る時は無線LANの設定のやり直しや、トラブルの時、
ファームウェアの更新以外では、ルーターの再起動をする事はありません。

書込番号:4111327

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2005/03/24 01:41(1年以上前)

>>10.02さん
またまたご返信ありがとうございます。
やはりルーター24時間駆動ですか〜、私の家もリビングにルーターがあり、各部屋でネット接続しようとするたびにリビングに移動してルーターの電源を入れるのは面倒ですから、つけっぱなしになっているんです。
一人で使っていた時はそれでも我慢してこまめに電源落としていたのですが、今は4台PCがネットつながっていて2人のユーザーがいるのでこの状態。
で、たびたび"SW"という言葉が出てきていますが、"SW"とは何の事でしょうか?ちょっと分からないので再度質問させてください。
それから、Linuxが登場していますが、もしかして
LinuxマシンにNICを2枚挿ししてサーバーにしているのですか?
ルーターの電源が入っている事+Linuxが正常に起動している事の
二つの条件がそろわないとネットに接続できないようにしているとか・・・。
ちょっと話題がそれますが、Linuxはどのディストリビューション使っていますか?

それから、RegnessemサポートBBSに投稿しました。
返事が来たら一応ココにも連絡します(UPnP関連だけ)。
なぜか今Regnessemのサイトにアクセスするとつながらないのですが
恐らくサーバーがダウンしているだけなのでそのうち復活すると思います。

書込番号:4111359

ナイスクチコミ!0


10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/03/24 02:42(1年以上前)

>獅堂 光さんへ
略語を使って申し訳ないです。私でも一応エンジニアの端くれでして、つい、書き込んで
しまいました。SWとはswitchの略でスイッチの事です。
それから、我が家も現在は4台のPCですが、ほんの数ヶ月前までは予備を含めて8台ありました。
が、ちょっと整理したらと、家族に言われ一気に半減しました。リストラしたPCは
さすがにIntel810+セレロン400、900は当然としてもアスロン1.33Gや1800+を
手放したのは少々後悔しています。でも、なぜかセレロン1.2Gはまだ現役で使用しています。

Linuxに関しては我が家のプロバイダはCATVのため、外部へのサーバーは禁止になっています。
Linuxはいろいろ試しましたが、現在はメインPCにはWinXP Home+Debian(sarge)テスト版です。
サブ機にはWinXP Pro+FedoraCore3です。Linuxとルーターは別に連動させてる訳ではないです。
ただ、単にWinXPの代わりとして実用に耐えうるのかを試しているだけですが、十分実用に
使える事が分かったので、これから、どのように役割を分担させるかを思案中です。

書込番号:4111480

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2005/03/24 03:00(1年以上前)

>>10.02さん
ご返信有り難うございます。なんと、エンジニアの方でしたかっ!
"SW"は考えられるとしたらSwitchの略くらいだなぁ〜、でも違うんだろうなぁーとか思いつつも
なんか正解だったようでwSwitchの略でしたか。
8台のPCって凄いですね。うらやましい限りです。

で、プロバイダがCATVだったらサーバー公開が出来ないのは仕方が無いですね。
私はADSLなので無問題です。
実は私も、
CPU PentiumU 232MHz
Memory 64MB SD-RAM
HDD 4GB
VRAM NeoMagic 2MB
というとても古いパソコンにDebian(sarge)をインストールしてそれを
5日間くらい少しだけいじってみたりした事がありますw
Avel Link Playerというネットワークメディアプレイヤーを購入したのをきっかけにDebianからWindows2000に変更しました(サーバーソフトがWindowsにしか対応していない)。
で、Linuxが十分実用的であると聞かされて、やっぱり勉強すべきだなと思いました。
私なんか"たこ"以下ですから・・・。
バリバリにLinuxを使いこなせているようでうらやましい限りです。
で、サーバーに関して・・・
Linux消してWin2k入れたのでWin鯖になっておりますw
やはりLinuxでサーバーを立てるのに比べると不安定かな・・・?。
Linuxでサーバー立てた事が無いので分かりませんが。
おっと、これ以上話が逸れると"スレ違いもいい加減にしろ"とクレームがきそうで怖いですw。ではではw

書込番号:4111498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

有線でMACにつなげますか

2005/03/15 20:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54

クチコミ投稿数:17件

現在ケーブルTV(JCOM)でデスクトップMAC(G4,OS:9.2.2)をインターネットにつないでおりますが、今度、ノート型WINを購入することになりました。そこで、従来通りMACを有線でつなぎ、ノート型WINを無線でつなぎたいと思っておりますが、初心者のため、この機種にMACを有線でつなげるかどうか分かりません。ご存じの方が居られましたら、どうぞご教授下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:4076313

ナイスクチコミ!0


返信する
10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/03/15 21:58(1年以上前)

こんばんわ。一応、使えるみたいですよ。下記のHPをよく読んで、御自分でも確認
してくださいね。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=937d1c4a-c901-4d4e-a2c6-ec3e16214c75&resource=&number=12&isExternal=0

書込番号:4076735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/03/15 22:42(1年以上前)

10.02さん、早速、ご回答いただきありがとうございました。
ご指摘のHP、確認しました。確かに使えるようですね。
お陰様で、悩みが晴れました。
早速購入して、試してみたいと思います。また分からない事が生じたら、
相談させていただきたいと思います。
その節は宜しくお願いします。

書込番号:4077047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/03/20 08:20(1年以上前)

10.02さん、お陰様で、MACとWIN無事に接続できました。 

ありがとうございました。

書込番号:4096119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/03/20 08:24(1年以上前)

10.02さん、お陰様で、MACとWIN無事に接続できました。

ありがとうございました。

書込番号:4096123

ナイスクチコミ!0


10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/03/20 19:37(1年以上前)

上手く繋がって良かったですね。
インターネットを存分に味わって下さい。

書込番号:4098498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WBR2-G54」のクチコミ掲示板に
WBR2-G54を新規書き込みWBR2-G54をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WBR2-G54
バッファロー

WBR2-G54

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

WBR2-G54をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング