WBR2-G54 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,500

セキュリティ規格:WPA/WEP WBR2-G54のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WBR2-G54の価格比較
  • WBR2-G54のスペック・仕様
  • WBR2-G54のレビュー
  • WBR2-G54のクチコミ
  • WBR2-G54の画像・動画
  • WBR2-G54のピックアップリスト
  • WBR2-G54のオークション

WBR2-G54バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • WBR2-G54の価格比較
  • WBR2-G54のスペック・仕様
  • WBR2-G54のレビュー
  • WBR2-G54のクチコミ
  • WBR2-G54の画像・動画
  • WBR2-G54のピックアップリスト
  • WBR2-G54のオークション

WBR2-G54 のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WBR2-G54」のクチコミ掲示板に
WBR2-G54を新規書き込みWBR2-G54をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

APIPAを解除したい。

2004/09/15 14:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54

スレ主 ゆらゆらゆらさん

先日WBR2-G54を購入しまして、無線LANの接続を試みました。
結果、つながらなかったのですが、有線接続をしてインターネット接続をしてみたところ、以前はつながっていたのに、こちらもつながらなくなってしましました。WBR2-G54を除き、直接モデムに接続しても状態はかわりません。きっと設定をいろいろといじっていたので変な操作をしてしまったのでしょう。
IPアドレスを確認してみたところ「169.254.xxx.xxx」となっていたため
APIPA(Automatic Private IP Adressing)が働いたせいだと思い、TCP/IPの再導入をしたり、モデムの電源抜き差し、WEPキーの解除、など
無い知恵をしぼりましたが、相変わらずIPアドレスは上記のままで、インターネットに接続できない状態が続いています。もう一台のパソコンでは有線で接続できるため、モデムの不具合ではないと思います。
せめて有線で再接続したいので、どなたかAPIPAを解除する術をご教示ねがいます。
プロバイダー:CATV系, パソコン:Thinkpad X31 2672CXJ
OS:WindowsXP, ワイヤレス:Cisco製内蔵ワイヤレスLAN(IEEE 802.11b準拠)、イーサネット:10BASE-T/100BASE-TX
LANカード、ドライバー、Pingは問題ないようでした。




書込番号:3267626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2004/09/15 16:27(1年以上前)

>IPアドレスを確認してみたところ「169.254.xxx.xxx」となっていたため

DHCPサーバからIPアドレスを自動取得していない状態では
このようなアドレスになったような気がしますけど
手動でIPアドレスを設定できないのでしょうか?

書込番号:3267948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆらゆらゆらさん

2004/09/15 19:51(1年以上前)

>ランサーEXさま
早速のレスありがとうございます。
いま職場なので、帰ってから手動を試してみます。
ただ、ひとつ私自身が不明なのは、DHCPってIPアドレスを自動的に割り当てるプロトコルですよね。
つまり今回接続に成功した場合、プライベートIPアドレスを持っていないない私は、モデムの電源を入れるたびに、手動でIPアドレスを設定しなければならないということなのでしょうか?

書込番号:3268526

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆらゆらゆらさん

2004/09/16 10:43(1年以上前)

手動でIPアドレスを設定してみました。
WBR2-G54から有線でつないで設定をしたのちに、無線に切り替えて
みたら、無事接続はできました。しかし、安心したのもつかぬまで
今朝、無線のみで接続を試みましたが、できませんでした。
なんでかな?

書込番号:3271244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2004/09/16 11:11(1年以上前)

今までIPアドレスの設定はどうしていたのですか?
それによって対応も変わると思いますが。


書込番号:3271310

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆらゆらゆらさん

2004/09/16 11:38(1年以上前)

>今までIPアドレスの設定はどうしていたのですか?

DHCPによって、プロバイダーから与えられたグローバルIPアドレスでした。

書込番号:3271376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2004/09/16 15:13(1年以上前)

1度は接続されているので
考えにくいですがまさかプロバイダー側が
時々落ちてるとかではないでしょうね。(^^;

もし可能であれば、モデム−WBR2−もう1台のPCとつないで
ネットに接続されていることを確認しながら
Thinkpadの無線側でWBR2に接続を試みるのが
1番のような気がします。
この場合、手動でと書きましたがWBR2のDHCPサーバを使用にして
Thinkpad側を「IPアドレスを自動的に取得」に
チェックされた方がいいかもしれません。

ちなみにAPIPAはDHCPからIPアドレスが取得できないと働くようです。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/77/56265677.html

書込番号:3271941

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆらゆらゆらさん

2004/09/16 18:43(1年以上前)

>ランサーEXさま
レスありがとうございます。

>まさかプロバイダー側が時々落ちてるとかではないでしょうね。
もう一台のPCが有線では常に接続できているので、そのようなことは
考えにくいです。
本日も帰宅後、教えていただいた方法で試してみます。

書込番号:3272528

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆらゆらゆらさん

2004/09/17 10:53(1年以上前)

むー、相変わらず接続できません。
教えていただいたとおり、無線側を「IPアドレスを自動的に取得」や、
手動を試し、再起動もしてみました。
有線側では接続できているのに、コマンドプロンプト→ipconfigで
無線側の接続状態を確認するものの「Media disconnected」ばかり。
再起動の都度、モデムの電源をON・OFFをしたほうがよいのでしょうか。
あとはIPアドレスを取得できないということなので、やはり手動で
設定すべきなのでしょうか。

書込番号:3275453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2004/09/17 15:24(1年以上前)

基本的なことを聞くのを忘れていましたが
XPでエアステーションは検索できるのですね?
であるならば、BUFFALOのQ&Aから抜粋ですが
以下のことを試してみてください。
もし検索できなければ不良など他の問題かもしれません。

・エアステーションからIPアドレスを取得できません。
・検索されたエアステーションのIPアドレスが不明と表示されます。
・エアステーションに無線接続できません。

AirNavigatorCDにあるWindowsXPの修正プログラムを適用し、
再度クライアントマネージャでエアステーションの検索を行なってください。
手順は製品添付の[らくらく!セットアップシート]ステップ2にも記載があります。
1.パソコンを起動し、製品添付のCD-ROM(AirNavigatorCD)をパソコンにセットします。
しばらくすると、AirNavigatorが起動します。

2.起動したAirNavigatorの画面をそのままにし、
[スタート]−[マイコンピュータ]を選択します。

3.[AIRNAVI***]アイコンを右クリックし、[開く]を選択します。
(***はAirNavigatorCDのバージョンによって異なります。)

4.「WindowsXP-KB822603-x86-JPN.exe」ファイルをダブルクリックします。

5.「セットアップウィザード」表示されますので「次へ」をクリックします。

6.使用許諾契約の画面が表示されますので、[同意します]を選択して、[次へ] をクリックします。

7.しばらくすると、「WindowsXP KB822603セットアップウィザードの完了」画面が  表示されますので、[完了]をクリックします。

書込番号:3276126

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆらゆらゆらさん

2004/09/18 17:10(1年以上前)

結論からいうと、無事接続に成功しました。
上記、ランサーEXさんの方法も試しましたが、接続できず
お手上げ状態となりましたので、サポセンに連絡をとりました。
サポセンとのやり取りでも接続できず、不具合の原因は、
パソコンかWBR2-G54のどちらかから電波が飛んでいないとの
ことでした。
しかし、一度電源を落とし、外出したあとで繋いでみると
なんと接続できるではありませんか!
再現性のあることか、どうか見極めなければなりませんが
ひと安心です。
ランサーEXさん、いろいろとありがとうございました。

書込番号:3280701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2004/09/21 08:57(1年以上前)

とりあえず接続できてよかったですね、
現象が再現しないことを祈ってます。

書込番号:3293384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ESS-IDステルス機能

2004/09/18 18:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54

スレ主 はばなっきーさん

この機種にESS-IDステルス機能はついていますか?
また、ついている場合、どのようにすれば利用できるのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。

書込番号:3280891

ナイスクチコミ!0


返信する
pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/09/18 19:08(1年以上前)

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solutionarea.asp?id=BUF198
と思います。
ESS-IDステルス機能は他社の呼び方
MACアドレス接続制限も併用するとより高度なセキュリティーに
なります。

書込番号:3281166

ナイスクチコミ!0


スレ主 はばなっきーさん

2004/09/18 23:51(1年以上前)

ありがとうございます。解決しました。

書込番号:3282537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LANアダプタについて

2004/09/17 00:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54

スレ主 ペップーさん

現在、このルーターを使用し、1、2階にそれぞれパソコンがあり、インターネットを楽しんでいます。
新たにノートパソコンを購入する事になったのですが、必要な物はLANアダプタ(?)ですよね?
このルーターに最適なアダプタって何でしょう?

ネットワークに詳しくないもので、質問の内容もあっているかわからないのですが、是非教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3274371

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/09/17 00:40(1年以上前)

無線でつなぐなら無線LANカードでしょうね。無論PCカードスロットが空いているならばの条件がつきますけど。(笑)商品なら、セット売りもされているWLI-CB-G54が良いんじゃないかな。

書込番号:3274406

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/09/17 03:09(1年以上前)

ノートに無線機能が内蔵されていれば、こちらを使うのも方法としてはありですね。まずは、購入するパソコンの機能を見てください。

書込番号:3274810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANの距離

2004/09/13 23:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54

スレ主 sora-sora-soraさん

無線LANを導入しようとしている初心者です。マンションなのですが、鉄筋コンクリートで親機(有線)1F下の部屋に無線LANのPCを設置したいのです。距離20M位かな。鉄筋コンクリートでも電波入るのでしょうか?設置している方情報を下さい。ちなみに、電話子機の電波は問題なく入りました。

書込番号:3261534

ナイスクチコミ!0


返信する
ji3dtpさん

2004/09/14 00:39(1年以上前)

鉄筋コンクリートの上下は、かなり厳しいと思いますよ。2.4GHzですから、ほとんど直進的な電波状態となります。電子レンジの電波とよく似ていますね。我が家は木造ですが、見通し距離30m程しか使い物なりません。こまめに、アクセスポイントのチャンネルを変更して少しでも良好な場所を、探してください。指向性外部アンテナを接続するのも、一つの手ですね。お役に立てなくてすみません。

書込番号:3262009

ナイスクチコミ!0


ji3dtpさん

2004/09/14 00:46(1年以上前)

電話機の子機とありますが、どのようなタイプの物ですか。最近主流の、デジタルタイプでしたら1.9GHzですから、少し期待が持てそうですね。昔ながらのアナログタイプでしたら、380MHzですから論外です。無線LANの電波は、FOMA等よりも遙かに高い周波数なので、本当に障害物に弱いです。鉄の玄関のドアなども、ほとんど通過しないですね。

書込番号:3262052

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora-sora-soraさん

2004/09/14 13:00(1年以上前)

そうですか・・。電話子機は昔ながらのアナログで、問題なく使用できるので、無線LANも大丈夫だと思ったのですが・・。指向性外部アンテナを付ければなんとかなるのかな?!おいくら位するのでしょう?設置してみない事にはどうなるか分かりませんよね。距離ですが、10M位でした。どにか無線LAN設置したいのです。。

書込番号:3263490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パナソニックCF-W2

2004/08/22 11:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54

スレ主 無線303さん

CF-W2AW1AXRでどなたか使用されている方いらっしゃいますか?購入しようと思いBUFFALOのHPから対応機種検索しましたが他の機種も含めて消えているみたいなので教えてください

書込番号:3171371

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 無線303さん

2004/08/30 19:33(1年以上前)

自己レスです。買ってきて接続簡単にできました。

書込番号:3203817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

11bと11g共存

2004/08/24 08:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54

スレ主 さすらいの旅人Aさん

現在、この機種に11bの端末と11gの端末を共存させて使っています。
11gをつなげている端末は問題ないのですが、11bの方が、非常に不安定になります。5分に一度は途切れる状態です。
どなたか原因、設定等わかる方アドバイスいただければ幸いです。

現在ヤフーの8M
11bにはNECのVersapro(少し古い機種ですが・・)で
無線LANカードはIOデータ製のWN−B11−CBLを使っています。
アクセスポイントまでの距離は10m程度で
扉も開けっ放しです。
11gはほとんど途切れないので距離的な問題ではないと考えております。
また、11gの端末の電源が落ちている時も症状は同じで、
電波が干渉しているとも考えにくいのです。
設定もチャンネルを変えてみたり、暗号化をいろいろ試したりしても
変化がありません。

LANカードの故障も考えたのですが、
ホットスポットで利用する際は問題なく使えるのでそれが原因とも
考えにくいです。

どなたかおわかりの方いらっしゃればご教授願えると幸いです。

書込番号:3178474

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/08/25 23:11(1年以上前)

11bカード固有の感度の違いからくるものだと思います。
例えば、AMラジオで目的の放送局を受信するときに、ポケットラジオでは良好に受信できるのに、コンポでは雑音が入りやすく、聞きづらいのと同じことが言えるとおもいます。
デジタル信号を電波に乗せることを変調といいます。11g、11bに採用されている変調方式も電波に乗せるデータを増やすために11bとは違うものが利用されていますから、11gが良好でも、11bが安定しないということは珍しいことではありません。
この場合、感度の違いが考えられますから、無線LANカードを変えただけでも、違いがでると思います。また、ドライバの更新によって改善することもありえます。特にパソコンの周辺機器は、ハードとソフト、そしてファームやドライバのトータルの出来でかなり結果が違ってしまうので、単に比較できないこともあるのですが、この場合、感度の違いがあげられると思います。

書込番号:3184823

ナイスクチコミ!0


さすらいの旅人Aさん

2004/08/30 15:40(1年以上前)

まみたんさん。
回答ありがとうございます。
感度の違いとなるとやはりLANカードを変えるしかなさそうですね・・・
ドライバは最新のものにしてるので、他に思いつく手立てがありません。

使っているうちに気づいたのですが、
回線をつなげた状態でほったらかしにしておくと、割と長持ちするみたいです。
インターネット以外にもパソコンを設定するためにコントロールパネルを立ち上げたりしても途切れやすくなるみたいです。
やはりパソコンが古いのが原因なのでしょうか・・・

書込番号:3203125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WBR2-G54」のクチコミ掲示板に
WBR2-G54を新規書き込みWBR2-G54をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WBR2-G54
バッファロー

WBR2-G54

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

WBR2-G54をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング