
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2012年12月24日 16:26 |
![]() |
3 | 2 | 2010年9月15日 12:50 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月15日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月23日 05:50 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月7日 06:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月12日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
いまさらですが、親族の家で半年くらい困っていた、謎の接続不可事象について、(暫定)解消法を見つけたのでレポートです。
端的には、WPA/WPA2-PSK(AES) ではダメで、WEPならOKというところです。
色々調査したところ、ブリッジ接続時はWANポートアドレスにダミーアドレス等を設定すると改善する由のレポートを見つけましたが、若干改善するものの根本改善せず。
ダブルルータ設定にしても、同様でしたので、これは無関係と判断。(たしかに、多少は改善する模様ですが)
さらに調べていたところ、WEPだとOKという報告を発見し、試したところ、ブリッジでもダブルルータでもいずれでも安定的に接続できるようになりました。
同様のトラブルに見舞われている方はご参考まで。(ただし、AESに比べて、WEPはかなり安全性に問題があります。親族の家でのAndroid接続は、私は結局断念しました。)
症状:Android端末(Digno および親族の Xperia Acro HDとも)からwifi接続する際に発生する。ノートPCなどからでは発生しない。wifiに接続し、DHCPサーバから正しくアドレス割り当てされる。その瞬間から、1分間程度は ping や webブラウジングが可能。この間、同じくwifi接続してある PC との通信も可能。しかし、1分程度経過すると、ping や web ブラウジングなどすべてが time out するようになる。これは、WBR2-G54 の LAN アドレスに対するアクセスも同様。この状態でも、Android側wifi の電波強度表示は 強 のままであり、特に切断されているわけではないように見える。Android側から、wifi を off=>on すると、再び1分程度接続可能。以下同様。
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
以前、使用していたのですが通信速度が遅いためしばらく物置においてました。
今度ipodtouchを買ったので久しぶりに物置に取り入ったらACアダプタがありませんでした。
何百円かで手にいれる方法ないですか。
何かと一緒に捨てたのか分からないのですが、アダプタがないと何も出来ません。
よろしくお願いします。
1点

バッファローダイレクトより
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=2183&motoshohin=2183&ranking=click
書込番号:11911566
2点

パーシモンさんありがとうございます。
いい名前ですね。
サイアク、教えていただいたサイトから購入できそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:11913120
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
現在のXPのPCが調子悪いため、先日VistaPCを購入しました。
こちらはVistaに対応ではないということはわかるのですが、購入したショップの店員さんに「そういう場合は、BUFFALOのHPからダウンロードすれば使えます」ということを聞きました。※ちなみに、購入したPCには無線LANの子機は内臓されています。
色々HPを見てみたのですが、どこからダウンロードができるのかわかりません。サポートに電話しようと思うのですが、なかなかそういう時間に帰れないため、どなたかお分かりの方ご教授願えますか?よろしくお願いいたします。それとも、そろそろ新しいものに買い替え時でしょうか?
0点

メーカー名や型番で検索すれば簡単に出てくるのに。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wbr2-g54.html
子機内蔵PCなのに親子セットを買うのは何故だろう。
書込番号:8501280
0点

>Hippo-cratesさん
ご返信ありがとうございます。
>メーカー名や型番で検索すれば簡単に出てくるのに。
ここは見たのですが、このファームウェアというのをダウンロードすれば
vistaに対応になるのでしょうか?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14467
この質問項目を見ると、対応商品にこの型番が入っていないので、できないの
かな〜と思ったんです…
>子機内蔵PCなのに親子セットを買うのは何故だろう。
すいません、説明が足りませんでした。今までのXPのPCでずっとこれを
使っていたのです。今回の買い替えで、新たに親機を買わなくてもこれを
使えるといいな〜と思っていたのですが。
書込番号:8502413
0点

アップデートでVista対応にするのは子機だけ。
Vista機の内蔵子機なら問題ないし、親機は基本的にOSとは関係ない(はず)。
書込番号:8502547
0点

親機自体のVISTA対応は下記を参照して下さい。
http://buffalo.jp/taiou/os/winvista/04/winvista_04.html
読んでもられば分かりますが、親機はOSに依存しないのでご心配なく。
ファームウェアは可能ならアップした方が良いでしょう。
動作がより安定すると思います。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wbr2-g54_fw.html
ちなみにファームウェア更新は、注意書きを良く読んでやって下さい。
無線でなく有線(LANケーブルを親機に接続して)やった方が安全です。
書込番号:8503342
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
VAIO(WinXP)PCG−FX55BPにWBR2-G54/Pを接続してAOSS機能を有効にして使っていますが、
新たにBIBLO NF60T(WinXP)の内臓無線LANを接続したいのですが設定方法がわかりません。
電気店の人の話ではAOSS機能を解除して手動でセキュリティ設定すれば接続可能と言っていましたが、私の力では出来ませんでした。
お分かりの方はご教授お願い致します。
0点


sho-shoさん早々のご教授ありがとうございます。
いろいろやってるうちに、分からなくなってしまい、VAIOで直接LAN親機に接続が出来なくなってしまいました。(苦笑)
現在は、BIBLOでセキュリティWEP設定にて接続でき、VAIOはLAN接続してBIBLO経由でネット接続できるようになりました。
教えて頂いた所をもう少し勉強して、VAIOで直接接続できるように再度トライした後ご報告します。
PS:WBR2−G54/Pのカードの通信速度(11Mbps)よりBIBLO経由で接続した方が速度(54Mbps)が速いんですね。
書込番号:5961293
0点

だいぶご無沙汰してましたが、VAIOでの設定が出来ませんでした。
また時間を見つけてトライしてみます。
自分で無理なら、わかる人に頼まないと駄目なのかもしれません。
書込番号:6636428
0点

やっと繋がりました。
大分時間がかかりましたが、何とか自分で設定することができました。
ASSOは使わず暗号キーを設定して使ってます。
設定が出来た矢先に、VAIOのバッテリーが寿命です(泣)
書込番号:6896555
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
こんばんは。
教えて君で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
現在デスクトップとノートを使用しております。
デスクトップはXPで、ノートは親からもらった98です。デスクトップは有線で98は無線LANを用いてインターネットをしております。この98を今後買い替える予定です。
現在使用している98の無線LANを購入予定のノートに変えて、98同様に無線LANにて使いたいのですが、今後は今作成しているホームページをデスクトップでもノートでも更新作業等が出来る環境にしたいと思っています。(現在はデスクトップのみで作業しています。)
電気店で話を聞いたところ、上記環境の中で必要となる部品は、新しいノートパソコンと、今のデータをフラッシュメモリに入れたのち、どちらかで使用する都度、フラッシュメモリを差し込んで使えばいいのでは?との説明でした。
ですが、WBR2−G54/Pに外付けHDDを繋げる事で両者共有のHDDとして使用できれば、なにもフラッシュメモリを持ち歩くことなく作業は可能かと思います。(店員に聞いたところ返事があいまいでした)。また、ホームページ更新作業以外にもHDDに入れることで、例えば子供の動画等をどちらのパソコンからでも見る事が出来るのではと思います。
そこで、質問なのですが、
@この場合、WBR2−G54/Pに取り付け可能なHDDは同メーカーでないと接続できないのでしょうか?WBR2−G54/Pの裏面を見る限りでは、USBが取り付けられる場所が無いように見えます。専用の取り付けコードなるものがあるのでしょうか。
A同社のHDDは壊れやすいとの話も聞きますが、いかがでしょうか。
以上長文大変申し訳ございません。またWBR2−G54/P関係の話とは若干かけ離れる部分かとは思いますが、ご教授の程よろしくお願いします。
0点

Aに付いては良く知りませんので、@に関してですが、別にメーカーは何処でも良いと思いますが、何らかの不具合が出た時に、同じメーカーの方が良いかも知れません。
また、接続するHDDは下記の様な、LAN接続の物を使います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/ls-gl/index.html
書込番号:5226758
0点

1.USBタイプの外付けHDDは直接は使用できません。LAN接続タイプの外付けHDDならどこのメーカーでも多少設定が必要ですが問題なく出来ます。
LAN接続タイプHDDはバファロー、I-Oデータ等から発売されてますがUSBタイプに比べて割高のようです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index_lanhdd.htm
尚、USBタイプすでにお持ちでしたら
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/index.htm
こんな製品買うのもありでしょう。これに繋ぐUSB外付けHDDもI-O製である必要はありません。
2.については当方はわかりません・・・
余談ですが
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2/index.html
(他社にも類似商品あり)でプリンタのデスクトップとノートからの共用も可能です。
書込番号:5226831
0点

OCC2006様、G−STATION様>
ありがとうございます!「LAN接続」と言う意味がわかりました(汗
プリンタも共有できるのは、かなりうれしいですね、FDを持ってデスクトップでいちいち印刷しなくちゃいけないのかな…とこの辺も気になるところでした。
もう二点よろしいでしょうか。
現在の98は、無線LANで使用していると説明させていただきました。以前98の動作が遅いため専門店にて調べてもらいました。その際、不要なソフトを起動させないようにいろいろ設定していただいたのですが、その店でインターネットを接続する際に言われた事なのですが、
「パスワードを入力しないとインターネットを見ることが出来ないですか?」と聞かれました。
「パスワード??」と聞かれ設定した覚えも無いので、「いいえ」と答えました。なので現在は、パスワード等を入力するという作業も無く98からはインターネットを見ることが可能です。
そこでなのですが、
Bこれってひょっとして、自宅付近に第三者が、無線LAN接続可能なノートパソコンを持ってきて、自宅から出ている無線LANの電波を拾うことで、タダでインターネットが出来てしまうってことなのでしょうか。
C↑とすれば、WBR二−G54/P本体(親機?)の設定をしなおす必要があります。一度接続設定してあるものを、どのように変更すればよいのでしょうか。
重ね重ねもうしわけございません。よろしくお願いいたします。
書込番号:5227684
0点

Bに付いてですが、下記に「本体前面には、AOSS動作確認専用LEDを新たに配すことで、無線LANセキュリティ機能(WEP/TKIP/AES)の稼働状態を目で確認可能。セキュリティ機能有効時にはLEDが点灯して安全をお知らせします。」と有りますので、確認してみて下さい。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/094_1.html
Cに付いては、ルーターにより異なりますので、マニュアルを参照して下さい。
書込番号:5228659
0点

パスワードと言っても、色々ありますね。
1)Windowsのログオンパスワード
2)ADSL等のネットワーク接続パスワード
3)無線LANの暗号化パスワード
十字レンチさんが心配されている不正接続に関係するのは3)です。
これは最初の設定時にAOSSで接続していれば、自動的に設定されています。
接続時にパスワードをいちいち入力する必要もありません。
簡単に解読されるような物でもないので、不正接続される可能性は低いです。
AOSSをお使いなら再設定は不要と思います。
PC買い替え時も、AOSSで再設定さえすれば、ルータ自身の設定変更は不要です。
書込番号:5229020
0点

丸付数字3(丸付数字は機種依存文字なので使わないほうがよい)に関しては、セキュリティの設定を何もしなければYesです。
丸付数字4については、ESSIDやWEP/WPAなどのセキュリティ項目を、ルータの設定画面で設定しなおします。
そうすると、当然繋がらなくなるので、子機の設定をルータと同じにして再起動なりしてやると繋がるようになります。
ルータの設定は、いまどきは大抵WEB画面からできるのが多いですが、まずはマニュアル熟読ですね。
書込番号:5229921
0点

OCC2006様、ひまJIN様、ツキサムanパン様>
返信遅くなり大変申し訳ございません。
本体裏に「AOSS」なるボタンを発見しました。
更に説明書をみますと、設定手順の中に書かれてあります。しかし、当時設定をしたのか、全く記憶にありません!
本体前面には、「AOSS」ランプがありますが、点灯していません。
新しいノートを週末購入予定ですので、そこで新たに設定して見たいと思います。
ツキサムanパン>
丸付き文字…勉強になりましたっ(^ ^;Δ フキフキ
皆様、ありがとうございました。
書込番号:5232923
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
幾つか他の方と質問が重複してしまうかも知れませんがどうぞ宜しくお願い致します。
現在、Bフレッツ回線(マンションタイプではない)を使用して、
回線終端装置から有線で1台のPCに繋いで、インターネット接続をしています。
今後、下記の2つをしたいと思っています。
1. NINTENDO DS のWi-fiコネクション通信。
2. PlayStation.BB のゲーム。
以上のことをするためにはルーターを使用しなくてはいけないと思うのですが、
ルーターからゲームの場所までが遠いので無線ルーターにしようと考えています。
この場合、この機種で上記2つの事、両方行うことはできますでしょうか。
また、無線ルーターですがPCとは有線で接続しようと考えています。
PCで有線で接続し、PlayStation.BBなどは無線で使うなどの
使い方は可能でしょうか。(有線と無線を同時に)
ご存知の方、アドバイスをいただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

まず、1に付いては大丈夫だと思います。
2に付いてですが、PlayStation BB Unitでは無線に対応出来ませんので、下の様な物で変換する必要が有ると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html
但し、ルーターからゲームの場所までが遠かったり、遮蔽物の関係でリンク切れ等起こす場合も有ります。
あと、ノート等をお持ちならこの商品でも良いですが、お持ちで無く、パソコンは有線でお繋ぎになるのでしたら、LANカードの変わりにイーサネットコンバータ付きの下記モデル等がが良いかも知れません。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_e/
書込番号:5142733
0点

OCC2006 様
すぐに回答いただいたのに遅くなりまして申し訳ございません。
対応の機器の情報まで細かく教えていただきありがとうございました。
>まず、1に付いては大丈夫だと思います。
了解しました。
>2に付いてですが、PlayStation BB Unitでは無線に対応出来ませんので、下の様な物で変換する必要が有ると思います。
勘違いしていてお恥ずかしいのですが、
PlayStation BB Unit は有線での接続だったのですね。
先日購入して取り付けたところ、確かに有線のみでした。
そうなりますと、
パソコンもデスクトップのため有線、
PlayStation BB Unit も有線。
DSのWi-Fi通信もWindows XPのパソコンなので
USBポートにコネクタを取り付ければ使用できるので
無線ではなく有線ルーターの方が利用しやすそうです。
有線の方が安定感もありそうです。
勉強になりました。ありがとうございます。
ただ、無線ですっきりさせたい場合は
OCC2006 様がご紹介くださった
Buffalo のルーターやイーサネットコンバータを
使用すれば、無線で統一した使用ができるということですね。
こちらもぜひ検討してみたいと思います。
情報をくださりありがとうございました!
書込番号:5163142
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





