
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月19日 20:44 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月18日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月6日 00:15 |
![]() |
0 | 12 | 2005年9月2日 10:12 |
![]() |
0 | 12 | 2005年9月2日 20:50 |
![]() |
0 | 12 | 2005年8月26日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
単純な質問かと思いますがお願いします。
今フレッツADSL24Mを利用してアクセスポイントはWLAR−128と子機がWLI−PCM−L11G、OSがWINXPのPROという環境です。
古い機種なのとセキュリティー面を考えて現行であるWBR2−G54に
替えた場合、速さ的に体感できるもんでしょうか?
というのは、今のスピードが1M〜1.5Mくらいしか出ていないので
54M対応に替えても、速くならないのではというのが自分の見解ですが。
たしかにセキュリティー面は向上すると思いますけど。
WBR2−G54に限ったことではないんですけど、他の54M対応に替えるメリットはありますでしょうか?
ADSLのスピードが11M以上出ているんであれば替える意味はあると思いますが。
宜しくお願いします。
0点

a、gなどは、20M程度〜30M程度ですね。FTPで測定時
高速化するものを使えば、25M〜30Mぐらいは出ますが、ただのものなら、20M前後ですね・・・
bでも、2〜3M程度と言われている現状で、インターネットしか使わないなら、あまりメリットがないかもしれませんね。LAN内でのファイルの移動とかたまにするなら、a,gの方がいいと思いますが。
ADSLが5Mとか言う環境なら、a,gでもいいかもしれませんが。
書込番号:4429965
0点

て2くんさん、はじめまして。
>bでも、2〜3M程度と言われている現状で、インターネットしか使わないなら、あまりメリットがないかもしれませんね。
そうなんですよね。電話局から離れているせいもあり、1M〜1.5M
程度なら現状のままでもいいですよね。
ありがとうございました。
書込番号:4440571
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
商品購入の際、価格ドットコムの掲示板にずいぶん助けていただいてます。
来月光プレミアムを導入するにあたって、ぜひ皆様の経験とお知恵をお借りしたく書き込みさせていただきました。
現在ヤフーBBのADSL12Mを利用してます。
つないでいるパソコンは2台あり、WBR2-G54Pから、1台はデスクトップで有線でつないでおり、もう1台のノートパソコンは無線LANで飛ばしてます。
無線LANの設定は、どうにか自分で(有線の方は主人)出来たみたいで、今何の問題もなく利用できてます。
通信速度は、下りで3Mbpsほどです。
今回、マンションが光プレミアムを利用できる環境になったので、早速申し込んで、来月早々に導入することにしましたが、現在使用しているWBR2-G54Pで、不具合なく通信できるでしょうか?
光ファイバーの口コミ欄を読むと、どうもCTUが曲者で、他のルーターと上手く調整できにくいようなんですが・・
もし、この商品を使用して上手くインターネットを使用されてる方や知識のある方、ちゃんと接続できるポイント等ありましたら教えていただきたいと思います。
パソコンの設定の知識はほとんどありませんので、上手に質問できてないと思いますが、どうぞよろしくご教授くださいませ。
また、無線LANを使用するにあたって、この商品よりいい商品がありましたら、教えてください。
通信速度は、下りで少なくとも30〜40Mbps は、欲しいと思っています。
0点

USJファンさん、はじめまして!
同ルータと組み合わせて光プレミアムご利用の方からレス付かない見たいですので、以下
コメント申し上げます。
<NTT西日本「フレッツ・光プレミアム 」の導入について>
1)現在ご利用のYahooBB!-12Mプランとはかなり異なります。
2)すでに情報を得ておられるようですがCTUは一部トラブル発生などがありファームウェア
更新などが発表されています。
3)CTUはIPV6と呼ばれる網に対してご利用のローカルネット環境を仲介するものです。
マンションタイプの場合はすでにLAN接続が可能になっていれば直ちにCTUからパソコン
接続となりますが、そうでない場合はVDSL->CTU->パソコンとなります。
4)上記の接続形態により通信速度が異なります。また、ファミリタイプよりは速いと思われま
すが状況により異なります。実際は相手サーバの能力で制限されるでしょう。
<WBR2-G54/Pの利用について>
1)基本的には可能です。CTUにもよりますが、ルータとしてではなくHUB的な使いかたが好ま
しいので、YahooBB!!でご利用の場合と異なるモードで運転するのがベストです。(ルータの
ままでも利用できますがトラブルの元になると思われます)
2)勿論、無線LANカードもOKです。
とりあえず以上です。CTUさえうまく設定できれば大丈夫でしょう!! 何かお困りでしたら僕の
HPよりメールでご質問頂いても結構です。
書込番号:4426290
0点

アサヒ黒生カクテルさん、ご回答ありがとうございます!
レス付かないので、WBR2-G54/Pの利用者っていないんだ・・って、半分あきらめてたら、とてもわかりやすい丁寧な回答をしていただき感激しました。
<<WBR2-G54/Pの利用について>
1)基本的には可能です。CTUにもよりますが、ルータとしてではなくHUB的な使いかたが好ましいので、YahooBB!!でご利用の場合と異なるモードで運転するのがベストです。
確かに、NTTの担当者も他のルーターを使用する際は、HUBとして使用するようにって言ってました。
でもHUBとして使用する方法がもう一つわかりません。
WBR2-G54の説明書を読んでもどうすればいいか、??状態です。
だから、WBR2-G54は、そういう使用方法は出来ないんじゃないかと思ったものですから、掲示板でお聞きしたかったんです。
でも、どんなルーターでも、HUB的な使用は、可能なんですよね?
では、CTUが取り付けられたあと、頑張って設定してみようと思います。
<CTUさえうまく設定できれば大丈夫でしょう!! 何かお困りでしたら僕のHPよりメールでご質問頂いても結構です。
本当にこんな方が近くにいてくださると、頼もしい限りです。
何だか少し不安が和らぎました^^
光プレミアム設置の際、わからないことが出てきましたらどうぞよろしくお願いします。 m(__)m
ところで、光プレミアムにすると、今より通信速度は速くなると思うのですが、このルーターでも満足できる速度が出るでしょうか?
一応このルーターは、最大無線速度54Mbps となっているので、それだけ出ればいいかなと思うのですが、実際このルーターの能力では、それより少ない速度しか出ないですよね・・
お勧めのルーターってあるんでしょうか?
つまらない質問ですみませんが、よろしくご回答お願いします。
ちなみに、マンションの接続形態は、VDSL方式です。
書込番号:4430993
0点

USJファンさん、おはようございます。
>でもHUBとして使用する方法がもう一つわかりません。
>でも、どんなルーターでも、HUB的な使用は、可能なんですよね?
HUBもルータもLANコネクタの口元は似てますので混同されやすい
かも知れませんが全く機能が異なります。従って、お使いのルータ
によってはHUB的な使い方設定ができない場合があります。
1)HUBの機能
その名のごとく、飛び交うパケットを単に中継するのみです。最
近はスイッチングHUBと呼ばれるものが主流でこちらの方が効
率よく中継できセキリティ面でも優れています。
2)ルータ機能
他のネットワーク同士間をつなぎ合わせるもので、ご利用の機
ですとADSLからのインターネット(WAN)と、ご家庭内のローカ
ルエリアネット(LAN)間での交通整理をします。すなわち、WAN
側は一つの回線(IP)しかないのに対しローカル側は複数のパ
ソコン(IP)が接続されますので、見かけ上、同時にすべてのパ
ソコンからインターネットをするためには猛烈な速度でIP交換を
しなければいけないのです。いわば電話交換手さんみたいな
ものです。
>ところで、光プレミアムにすると、今より通信速度は速くなると思う
>のですが、このルーターでも満足できる速度が出るでしょうか?
欲を言えばキリがありませんが、実質上は十分かと思います。しかし
無線通信でのセキュリティ確保に暗号化を行うとスピードダウンする
機種が多く見られます。これは、暗号化処理をソフトウェアで行って
いる機種に見られます。(ハードウェアで暗号化処理する機種はこの
問題が殆どありません)
ご利用になる目的によりますが、すでにこの機種をご利用中なので
すから、まずはYahooBB!!からの乗り換えでどの程度改善するかを
調べられ、どうしてもこの機種の問題となった時点で新機のご検討
をされるのが良いと判断致します。実質的なインターネット通信速度
は以下で比較されるとご参考になります。(あくまでもインターネット
上に設置されたサーバーとのやり取り速度ですので、通信路がボト
ルネックではない場合があります)
http://www.bbchecker.com/
http://speedtest.goo.ne.jp/flash.htm
http://www.musen-lan.com/speed/
http://homepage2.nifty.com/oso/speedtest/
では、頑張って下さい。
書込番号:4431356
0点

今日は、途中で不在になってしまい寸足らずな書き込みとなり申しわけあり
ませんでした。以下、ご質問の続きです。
>でもHUBとして使用する方法がもう一つわかりません。
>WBR2-G54の説明書を読んでもどうすればいいか、??状態です。
1)WBR2-G54は通常は無線LANルータとして働きます。先に述べましたよ
うに、CTUにルータ機能がありますのでWBR2-G54はHUB的な運転モー
ドにしなければいけません。(ブリッジ接続で実現します)
2)まずはCTUに接続する前に単独で以下の設定をパソコンのブラウザIE6
より行います。AOSSは一切使用しませんので工場出荷状態にリセット
することから始めます。最初にWBR2-B11のLAN2ポートとPCをLANケー
ブルで接続しIE6ブラウザより「http://192.168.11.1/」とアドレス入力し
AirStation設定画面を呼び出します。
3)ログイン後、以下の手順で「ブリッジ接続モード」に設定します。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/qa/wireless-47/wireless-47.html
4)有線LANでの接続に成功したら無線LANカードを使って「ドライバ」及び
「クライアントマネージャ2」をインストールしそれぞれ必要な設定を行い
ます。有線LANに接続されたパソコンと無線LANパソコンの間で共有動
作などが動作確認できればまず成功したようなものです。
5)うまく行きましたら以下の接続をして完成です。WANは使用しません。
(WAN)WBR2-G54無線LANルータ(HUB化)
| | | |
LAN1 LAN2 LAN3 LAN4
| | | |
| | | -----(有線LAN)パソコン4
| | -----(有線LAN)パソコン3
| |
VDSL--CTU-------- ------(有線LAN)パソコン1
〜〜〜(無線LAN)パソコン2
〜〜〜(無線LAN)パソコン5
書込番号:4432487
0点

アサヒ黒生カクテルさん、本当に毎度丁寧・ご親切な説明をしていただき、感謝感激です。
IE6ブラウザなるものがどういうものかがまだよくわからないのですが、それ以外は、ずいぶん頭の中で設定の仕方が、整理されてきました^^
頭に描いていたものが、最後に付加してくださった図と重なり、よくわかりました。
光プレミアム導入時、BIGLOBEから1台分の設置は、無料でやっていただけるようです。
デスクトップはMACで、ノートパソコンはNECです。
デスクトップのMACの接続をしてもらうほうがいいですよね?
アサヒ黒生カクテルさんの説明で、なんとか無線LANの設置もできそうな気がしてるのですが・・
とにかく、このWBR2-G54/Pでやっていく不安はなくなりました。
導入が今から楽しみです^^
本当にありがとうございます。
書込番号:4435975
0点

USJファンさん、こんばんわ!
>IE6ブラウザなるものがどういうものかがまだよくわからないのです
これはパソコンでホームページを見るとき、使用する有名なソフト名
でマイクロソフト社がWindowsXXパソコンで標準添付してるインター
ネットエクスプローラの略称です。バージョン遍歴があり、無線LAN
ルータの設定は「Internet Explorer6.x =通称IE6」から行うことを推
奨してます。ご利用のMACのブラウザにもIE5がありますが互換性
が保証されてませんのでIE6としました。しかし、Safari 、Operaなど
からでも無線LANルータの設定画面表示は可能ではないかと思うの
ですが僕は現在はMACを持ってませんので不明です。ちなみに、
以下をMACブラウザの元でクリックしてBUFFALOの無線LANルータ
設定画面が出て来るかお試し下さい。(でもまだYahoo!BBですから
設定変更はしないで下さい)
http://192.168.11.1/
>デスクトップはMACで、ノートパソコンはNECです。
>デスクトップのMACの接続をしてもらうほうがいいですよね?
MACで設定依頼を受けてもらえるかどうかは僕には判りませんが
いろいろなアプリインストールもあるはずですから可能ならMACの
方が良いですね。
<ポイント>
1)Yahoo!BBモデムの撤去:これは電話機がBBフォン接続ですの
で全て切り離しとなります。ご自身ですることになると思います。
BBフォンは昔の電話モジュラージャックに差し込んだ時点で、
NTT電話料金体系に戻ります。
2)これまでお使いのWBR2-G54Pを「ブリッジ接続モードに設定変
更します(HUB化)」またIPの割付はCTUのルータのセグメント
に一致させます(多分192.168.24.xx)。この場合はAirステーシ
ョンは以下の設定となるはずです。
LAN IP Address:192.168.24.100
サブネット マスク:255.255.255.0
DHCPサーバ機能:使用しない
配線は前述の図通り
3)VDSLとCTUの設置はNTT殿が据付工事されると思います。
このとき通常電話なら、モジュラージャックから分岐フィルタ経由
での接続となるはずです。IP電話を申し込まれている場合は異
なります。
4)VDSL----CTU以降はご自身で行うか、ISPのBIGLOBE殿に
よる設置サービスになると思います。
5)CTU設定はIDとパスワードが配布されておればインストールソフ
トで簡単にできると思いますが、MACからできるかどうかは分か
りません。しかし、ブラウザさえ対応していれば、以下の説明書
に従ってMAC OS X(10.4) Safari2.0の元で可能と思われます。
http://www.nttwest-flets.net/v6/0616/guide_ctu_03.pdf
http://www.nttwest-flets.net/hikari-p/0801/setteimanual.pdf
書込番号:4437532
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
この商品とは違いますが、こちらの方がタイムリーの様なので質問させていただきました。BUFFALOのWBR2-B11/Pを購入しました。そこで質問なのですが、2台のパソコンに接続するときに1台は有線、もう1台は無線で接続するつもりです。早速接続しようと先ずは、有線をらくらくセットアップで接続を試みましたが?上手く行きませんでした。購入前には、NTTのフレッツADSL12MでモデムはNTT西日本のSV2を使ってます。モデム等何か特別な設定変更が必要なのでしょうか?
0点

teru-kunさん、おはようございます。
>NTTのフレッツADSL12MでモデムはNTT西日本のSV2を使ってます。
>モデム等何か特別な設定変更が必要なのでしょうか?
<回答>
1)SV2モデムにはルータ機能が備わっております。ご購入のWBR2-B11/P
にもルータ機能がありますので標準的な設定では動作できません。
2)モデム設定はPCの組み合わせで正常に動いているのであれば基本的に
モデムはそのままで、大丈夫です。
3)まずは有線接続で動作させることから始めて下さい。一番のポイントは
「ブリッジ接続」と呼ばれる方法で運転することです。以下のBUFFALOの
説明をごらんになり「ブリッジ接続」モード設定後、モデムのLANポートと
WBR2-B11のLAN1ポートを付属のLANケーブルで接続し、PCは残りの
LAN2〜LAN3に接続すれば動作するはずです。(WANポートは使用しま
せん)
4)まず最初にWBR2-B11のLAN2ポートとPCをLANケーブルで接続しIE6
ブラウザより「http://192.168.11.1/」とアドレス入力しAirStation設定画面
を呼び出します。
5)ログイン後、以下の手順で「ブリッジ接続モード」に設定します。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/qa/wireless-47/wireless-47.html
6)有線LANでの接続に成功したら無線LANカードを使って「ドライバ」及び
「クライアントマネージャ2」をインストールしそれぞれ必要な設定を行い
ます。BUFFALOのAOSSは利用せずに手動で設定した方が成功する
確立が高いと思います。
書込番号:4402020
0点

アサヒ黒生カクテルさん 、貴重なご意見ありがとう御座いました。
おかげで、有線&無線共につながる様に成りました。
書込番号:4404102
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
この度、無線LANの付いたノートPCを購入しました。
今まではデスクトップPCにケーブルネット(3M)モデムを有線で繋いで使用していました。無線LANの付いたノートPCを別室で使用する際はどのような機械を購入すればよいでしょうか?安くておすすめがあれば教えてください。何を買えばいいのかわかりません。書くところがわからなくここに質問させて頂きました。
詳しい方がおられたら宜しくお願いいたします。
0点

あなたのいったような、WBR2-G54でいいでしょう。
ルータタイプのモデムとかで、ルータがあるなら、アクセスポイントだけでいいです。
ルータがないブリッジタイプとかなら、ルータが必要になります。
おすすめとして、WiFiの取得したものを購入することをお勧めします。
あと、コレガはあまりおすすめしません。不都合の多さやサポート力のため
あと、バッファローもサポセンがつながらない。
ただし、ルータは、CATVの場合は、ルータの利用が可能か問い合わせをしましょう。禁止されている場合もあります。
書込番号:4390996
0点

東花園保線区さん、はじめまして!
無線LANのご利用は快適ですから是非良いシステム構築をされて下さい。
皆さんから正確なアドバイス頂くには少しご情報不足の様な気も致します。
Q1.ノートパソコンのOS(例えば Windows or MAC)及びバージョン?
クライアント側の無線LAN規格を知る必要がある為です。可能なら
ご購入されたPCの機種名?
Q2.建物の構造(木造、簡易鉄骨、鉄筋コンクリートなど)?
無線での通信距離は建物構造でかなり制約を受けるからです。
Q3.設置距離(ケーブルモデム+無線LAN親機とご利用ノートPC間)?
部屋と部屋を隔てる?
1階と2階?
Q4.ケーブルモデムタイプ(ルータ無し/有り)?
判り難ければ有線でデスクトップパソコンにつなぐことが出来るポート
の数(多分1個?)可能ならご契約のケーブルネット会社名
上記をお聞きしないと正確にはお答えできませんが、こちらに書き込まれ
た「WBR2-G54/P」はPC側無線LANカードとキットになったものですので
ご購入済みPCでは必要ないと思います。またBUFFALOでは容易に接続
の為の便利な機能が搭載されてるのですが簡易設定機能については、
無線LAN内臓パソコンとは必ずしも相性が約束されてませんのでご注意
が必要かと思います。上記をお聞きしないといけないのですが以下は
一般的な場合のお勧めです。
<候補1:海外メーカ製品ですので結構大きな家の中でもOKかと?>
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00773410502
<候補1:PC側の無線LANカードが1枚付属(将来PC追加に有利)>
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00773410503
書込番号:4391165
0点

て2くん氏が言われてますが、まずはキャリアにルーター使用可を先に確認です。駄目なら他の方法ですね。
書込番号:4391269
0点

て2くんさん&アサヒ黒生カクテルさん&とんぼ5さん早速のお返事ありがとうございます。アサヒ黒生カクテルさんQ1・OSはWindowsXP.proでDELLのCeleron向 インテル(R) PRO/Wireless 2915ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)というものをつけました。Q2.木造です。Q3.設置距離(ケーブルモデム+無線LAN親機とご利用ノートPC間の予定で部屋と部屋を隔てます。Q4.ケーブルモデムタイプ(有線でデスクトップパソコンにつなぐことが出来るポートの数は1個でKCNという関西の近鉄ケーブルネットワーク3Mです。宜しくお願いいたします。
(1度KCNに問い合わせもしてみたほうがよろしいようなのでメールサポートしてみます。返事がくればよいのですが・・・。
)
書込番号:4391287
0点

東花園保線区さん、詳しくありがとうございます。
詳しくお教えいただきましたので、お問い合わせしなくても大丈夫です
よ。(ISPからHUBを勧められるとパソコン毎に料金がかかってしまいま
すのでご注意を!)以下が、ご契約のケーブルネットに対するQ&Aです
ので「2-1. ケーブルモデムにつなぐコンピュータの数を増やしたいので
すが、どうすればいいですか?」をご覧下さい。
http://www.kcn.jp/internet/cable/cable_faq.xml#num200
<結論>
1)セキュリティの点からもルータ接続方式をお勧めします
2)設置距離と建物構造からしますと通常の無線LANルータでも快適に
通信できると思います。
3)パソコン側が殆どの規格に対応してますのでどのメーカの無線LAN
ルータを選ばれても大丈夫でしょう。
ただクライアント側に対して個性を持たない無線LANルータの方がご苦労
は少ないと思います。その点ではLinkSysは癖がないと思います。
書込番号:4391389
0点

<追伸>
多分、以下をご覧になられて、こちらに書き込まれたのですね。
http://master.ifdef.jp/custom/lan.html
こちらの「WBR2-G54/P」は人気第3位ですね(^^)後にノートPCを増設
されるのでしたら無線LANカード付きと言うのも良いかも?
書込番号:4391421
0点

アサヒ黒生カクテルさんご親切にありがとうございます。私もKCNの説明を見ていたのですが別にHUBでつけると1000円追加と記載されていたのでちょっと引いてしまいました。無線LANはよくわからないので、アサヒ黒生カクテルさんのお勧めのLinkSysのWRT54G/P-JPを探そうと思います。これで2台共繋がればよいのですが・・・。アサヒ黒生カクテルさんありがとうございました。またわからない事があれば宜しくお願いいたします。
書込番号:4392068
0点

アサヒ黒生カクテルさんすみません。デスクトップにケーブルモデム(ポートの数は1個です)有線で使用し(ネット接続状態)、WRT54G/P-JPを使用し、別室でノートPCでもネットは使用出来るのでしょうか?宜しくお願いいたします。
書込番号:4392098
0点

こんな感じです(ちゃんと見えないかも?)
<接続例>
(WRT54G-JP V2など)
CABLE3_MODEM(WAN)−−無線ブロードバンドルータ
| | | |
LAN1 LAN2 LAN3 LAN4
|
−−WinデスクトップPC(有線LAN)
---------------隣部屋---------------------
〜〜DELLノートPC(無線LAN:Wireless 2915ABG)
1)現在ご利用のケーブルモデムとデスクトップPCに接続のLANケーブル
を取りはずします。
2)ケーブルモデムのLANポート購入される無線LANブロードバンドルータ
の「WAN」側ポートを接続します。
3)デスクトップパソコンの「LAN」ポートと無線LANブロードバンドルータの
LAN1〜LAN4のいずれかに接続します。
4)ノートPCとは無線接続となります。有線接続でも可能ですので最初の
動作確認はルータのある部屋でLAN1〜LAN2の空きポートに有線接
続で動作確認してからが良いかも知れません。
5)最初は暗号無しなどで無線接続が成功したら、暗号化にチャレンジ
すると良いでしょう。
6)動作したら、通信速度などを確認し、期待値より遅い場合は調整しま
す。この辺りは難しくなりますのでお困りでしたら僕のHPからメール
でも下さい。
<ご参考:IEEE802.11g/b対応 >
http://www.linksys.co.jp/product/wireless/g/wrt54gv2/wrt54gv2.html
書込番号:4392185
0点

東花園保線区さん、こんばんは!
>勧めのLinkSysのWRT54G/P-JPを探そうと思います。これで2台共繋がればよいのですが・・・。
ちゃんと2台つながりますよ。有線LANなら最大4台まで大丈夫です。
無線LANならLinkSysの同製品は1〜13Chですが実用的には同一エリア
では隣接チャンネルを避けますので半分の6チャンネル程度となりま
す?
後で、読んでみたら言葉の統一ができてなくて済みません以下全て同一
ですm(_ _)m
「無線ルータ」=「無線LANルータ」=「無線ブロードバンドルータ」=
「無線LANブロードバンドルータ」
それと、将来、無線LANでのPC増設をお考えでしたら以下をご購入される
と割安感があります。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00773410503
或いは、802.11a/b/g全て同時使用できるタイプもありますがやや高いです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00774010646
書込番号:4392547
0点

アサヒ黒生カクテルさん本当にありがとうございました。無線LANの事が少し判って安心しました。購入時には報告にあがりますのでその時は宜しくお願いいたします。何度もいうようですがアサヒ黒生カクテルさん本当にありがとうございました。
書込番号:4393048
0点

東花園保線区さん 、おはようございます。
快適な家庭内LAN及びインターネット構築が実現すると思いますので、
頑張ってトライしてください。IntelのWireless 2915については、DELL
から設定マニアルの配布があるとは思いますが、これまでの経験から
しますとネット越しでないと詳細なマニアルが入手できない場合が多い
ように感じます。PRO/Wireless 2915ABGに関しては以下にあるようで
す。
http://support.jp.dell.com/docs/network/P72721/ja/index.htm
<補足と一部訂正>
先の書き込みで無線チャンネルの件で書き込みをしましたが、その後
の調べで以下のように補足、及び訂正致します。今回、東花園保線区
さんのお近くに多数の無線LAN局が存在しない限り関係ありません。
1)同時使用6チャンネル可と書きましたが、チャンネル隣接妨害に関し
てはローミングでは5チャンネル以上間隔を空けることを推奨してい
るようです(例えば1Ch、6Ch、13Ch)。1チャンネル間隔なら良い
というのは保証されないようです。しかし、大丈夫とする説明もある
ようですので良く分りません。ちなみに地上波テレビ放送のチャンネ
ルは1チャンネル間隔ですね。(4Ch、5Chの接近は周波数が離れ
てるのでOK)。いずれにしても通常ホスト(ルータ)とクライアント(PC)
は同一チャンネルでやり取りしますので大丈夫です。それにご近所
に一杯、同様な無線局があるとは思えませんので、どれかのチャン
ネルで快適に通信できるはずです。
2)無線LANルータ(ホスト)でチャンネル変更を行ったとき、クライアント
側がこれに自動追従するのが一般的ですが、ログOFF/再ログオン
あるいは電源再投入しないと新しいチャンネルへ移行できない場合
ああります。(Wireless 2915ABG)が自動追従できるかどうかは確認
出来ておりません。しかし、通常は一度、設定したら同じチャンネル
で運用しますので問題は生じないと思います。LinkSysの無線LAN
カードは、ほぼ瞬時に追従します。
書込番号:4393812
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
お聞きしたいのですが、今、yahooの無線LANをレンタルし
故障の為、こちらの製品をかったのですが・・
yahooのモデムには、ADSL/ケーブルなど接続する場所がありません。
新規にADSLモデムを購入したいのですが、安くてWBR2-G54/P
をつなげるモデムがありましたら教えてください。
なお、yahooのLAN無しのモデムにも接続するところが無いのですが。
宜しくお願い致します。
0点

Yahooに出張してもらったほうがいいかも
接続する場所が無いわけがない
書込番号:4390439
0点

>>yahooのモデムには、ADSL/ケーブルなど接続する場所がありません。
>>なお、yahooのLAN無しのモデムにも接続するところが無いのですが
へー?有線LANポートが全く無く、無線LANだけなんて製品ありますか?落ち着いて見直されては?なんかで穴が塞がれてるケースは無きにしも非ずですがねえ。。
http://bb.softbankbb.co.jp/support/wireless/
でも有線LANで繋いで無線の設定をするってありますからね。
いずれにせよ無線機器がレンタルで故障したのなら交換を要求できるでしょうし、あなたの何らかの特殊事情で交換が要求出来ないなら、割高な無線契約は止め、有線LAN専用のモデムに交換してもらってから、ルーターを繋ぐべきです。
どうも根本的な部分で勘違いされているように思います。
書込番号:4390456
0点

RHOさん、kakyさん、申し訳ありません。
WBR2-G54/Pの製品のLANケーブルをyahooモデムのパソコンの部分に
接続すればよいのですね!
それでパソコンにLANカードを差込、セットすればよいのですね。
>根本的な部分で勘違いされているように思います。
大変申し訳ありません。
>でも有線LANで繋いで無線の設定をするってありますからね
大変参考にさせていただきます。
yahooのレンタルモデムは、LAN無しに交換してもらいます。
それで、LANカードが一つなので、本機とノートPCを使いたいのですが、
LANケーブルを二つに分けることは可能ですか?
LAN省配線アダプタ CAT5用 (1:2分配タイプ)を買ってきて。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/AC5-T.php
お手数ですがご返答宜しくお願い致します。
ちなみに、LANモデム(USBキー)を破損してしまった場合(yahoo)
交換ではなく、修理(有料)になってしまうとのことです・・。
書込番号:4390628
0点

>それで、LANカードが一つなので、本機とノートPCを使いたいのですが、
LANケーブルを二つに分けることは可能ですか?
そんなもの、スイッチングHUBを購入するか、ルータがあれば2つではなくて複数に分けられますけどね・・・ LANケーブルなんて100円均一でも売ってるぐらいだし・・・
1:2分配タイプのケーブルとかをわざわざ探してこなくても・・・
書込番号:4390940
0点

まだわかっていないようですね
その手の本を購入して勉強されたほうがいいでしょう
書込番号:4392204
0点

どうも話がかみ合いませんね。。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/094_1.html
をお持ちなんですよね?
であればADSLモデムからバッファローのこのルーターのWAN側ポートにLANケーブルを繋ぎます。
上のリンクで仕様を拝見すると、LAN側ポートを4つ備えているとの記述がありますから、このルーター配下には、パソコンやDVDレコーダーなど、4台のLAN対応機器が繋がるということですね。それ以上の機器を繋ぐならスイッチングHUBなどで、ポートの増設も可能です。
全部繋いだ状態で、マニュアルを熟読し、ルーターの設定をしてください。Yahooならおそらくはほとんど設定の必要なくネットに繋がってしまうでしょう。あとはご自分で勉強し、セキュリティ機能も設定して見ましょう。
皆さんも書かれていますが、もう少しLANの基本的な部分だけでも勉強されたほうが良いですね。本屋さんへ行くと家庭内LANの入門書が沢山あると思いますよ。
書込番号:4392411
0点

皆様、有難うございます、参考になりました。
接続の方法などは解りました。
もう一つお聞きしたのですが、無線で起動させたいパソコンですが・・
パソコンにCD/DVDを入れるところが無く、外付けのDVD-ROMを(LANカード)のところに差し込んでBUFFALOのCD-ROMを起動しているのですが、
それを外し、製品を取り付けているとインストールはできるのですが
クライアントマネージャ2がインストールエラーになってしまいます。
いまどきCD/DVDを入れられないパソコンを持っているので
他にインストールできる方法はありますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:4392519
0点

CDの中身をHDDにコピーしてそこから実行すれば解決ですね。
クライアントマネージャーを使って設定するのが本当に良いのかどうか、私はなんともいえませんが。。
書込番号:4393213
0点

RHOさん・・
CD/DVDを外付けなので、HDDも無いのです・・
カードを2枚差せればいいのですが?
他に方法はありませんか?
書込番号:4393697
0点

そのPCの型番は?
リンクを張ってくれるとありがたいですが
書込番号:4394722
0点

kakyさん
パソコンの型はSONYの PCG-SR1M/BPです。
お手数ですが宜しくお願い致します。
書込番号:4394828
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
すいません、PCはあまり詳しくありませんのでわかりづらいでしょうがよろしくアドバイスをお願いします。
東芝コスミオ Windows XP Celeron M 1500MHz 1.50GHz 240MB 60Gb フレッツADSL24M使っています。
説明書どおりにやったつもりでたがエラーが出てしまい。プログラムの追加と削除でインストールしたものを削除してやり直して、ステップ5のAirStationの設定まではなんとかいくのですが、お使いの無線アダプタ(ネットワークアダプタ)を選択して[次へ]で[http://192.168.11.1/アプリケーションがみつかりません]というダイアログボックスがでてこれ以上進めません。対処法を教えてください。
0点

ルート3さん、こんばんは!
このステップまで正しくインストールできてるのでしたら、以下の手順
で、らくらくセットアップに頼らず、親機設定はできると思いますので
お試し下さい。
1)有線LANで親機とPCを接続します
2)ブラウザIEからhttp://192.168.11.1/にアクセスします。
これで、親機ルータを設定する画面が出るはずですが出なければ主に
PC側のLAN設定(IP、サブネットマスクなど)の設定に問題が
あると思います。
書込番号:4366456
0点

<追伸>
フレッツADSL24Mでご利用のADSLモデムにルータタイプをご契約
されてる場合は、WBR2-G54をブリッジ接続で運転しないとインター
ネットにつながりません。以下をご参考にしてください!
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/top/index.html
書込番号:4366514
0点

アサヒ黒生カクテルさん、て2くんさん早速のお返事ありがとうございました。アサヒ黒生カクテルさんのアドバイスで有線LANでの設定まで、いけました。明日ブリッジ接続挑戦してみます。またわからないことが出てきたらアドバイスお願いします。では
書込番号:4367001
0点

ルート3さん、こんばんは。進展できてなによりです。
ブリッジ接続に成功したら、まずは有線LANからインターネットに
接続できることを確認します。これに成功したら無線LANの暗号化
無しでまずは頑張ってみて下さい。無線LANの設定もAOSSに頼
らずルータ側はhttp://192.168.11.1/からアクセスして設定し、PC
側の無線LANカードはクライアントマネージャからSSID検索して
設定するのが一番確実ですよ。
書込番号:4367131
0点

アサヒ黒生カクテルさん、今日、私の使っているADSLモデムを調べたところルータータイプではなかったのでブリッジ接続は必要ないようです。また、時間を見つけて設定作業に取り組みます。わからないことがあればアドバイスお願いしますね!
書込番号:4369157
0点

有線でステップ5のエアーステーションの設定が出来て、インターネットも接続できるようになりました。後は無線化の方法がわかりません。よろしくご指導願います。
書込番号:4370483
0点

ルート3さん、頑張ってくださいね。あと一息ですよ。(^^)
僕は初代の無線LANはBUFFLOでした。確かに癖があります
ので最初は戸惑うかもしれませんが是非、AOSS任せでなく
ご自分で設定しましょう。
まず、有線LANでAirステーション側を以下設定を行います。
1)http://192.168.11.1/でAirステーションにログインします。
2)左側メニューで「管理」を選択します。
3)「管理」メニューの最下段に「AOSS」がりますのでこれを選択
します。
4)「AOSS」データの削除を行います。[はい]で確認すると消去と
なります。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/router/common/chapter110z.html
以上で無線部の初期化(暗号無し)ができますのでまずはこの
状態で無線LANが使用できるようにします。
次に無線LAN化したいPCに「WLI-CB-G54無線LANカードの
ドライバとクライアントマネージャ2」をインストールします。多分
インストールはすでにCD-ROMからされているとおもいますので
以下の手順でAirステーションへの接続を試みてください。
1)WLI-CB-G54無線LANカード無しでPC電源投入し立ち上げて
みます。
2)OSが立ち上がったら、無線LANカードを取り付けてみます。
このときデスクトップ画面右下のタスクバー内にクライアント
マネージャのアイコン(四角の中に電波強度を示すアイコン)
が現れれば、無線LANカードが認知されていることになります。
3)このアイコンにマウスカーソルを入れダブルクリックしますと
クライアントマネージャ2の画面が出ます。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/router/common/chapter110z2.html
4)[検索]を選ぶとAirステーションを探しだし見つかった局のSSID
が表示されます。見つからない場合は再検索を押して見ます。
5)通常は一つのSSIDのみのはずですがご近所に同様な局があ
るとそのSSIDも表示されます。自分の局と思われるSSID名を
クリックして[接続]ボタンを押します。
6)暗号化無しですとそのまま動作すると思います。
7)動作したら[ステータス]を選びIPなどが正しく割り当てられてい
ることを確認します。
8)正しく動作したら[プロファイル]を作り登録します。通常はSSID
名で登録します。
9)クライアントマネージャ2の画面を消します。
以上が、正しく動作したら、Airステーション側とクライアント側でそ
れぞれ暗号化通信設定してセキュリティを高めます。この作業は
前述の無線設定部とプロファイルを編集すれば一致させられます。
要するにAOSSに頼らず自分で設定した方が確実ですよ。
書込番号:4371576
0点

<追伸>
クライアントマネージャのタククバー内アイコンの形ですが間違ってま
した(僕はLinkSysのアイコンを見てましたので)m(_ _)m
まあ、しかし似てると思いますので判るでしょう!
書込番号:4371780
0点

アサヒ黒生カクテルさんの教えてくれたとおりに作業して、無事無線化に成功し、配置しようと接続を切らないとと言うことでワイヤレスネットワークを無効にして、配置につけたらClient Maneger2のステータスSSDI未登録、アダプタ無しになってしまいました。もう一つ考えられる原因でプロファイルの名前を決めて保存してなかったようなことも考えられるのですが。それでCDから最初にしたとおりしてみましたがだめでした。ほんとにすいません最後のアドバイスお願いします。
書込番号:4376502
0点

ルート3さん、こんばんは!
>配置しようと接続を切らないとと言うことでワイヤレスネットワーク
>を無効にして、配置につけたらClient Maneger2のステータスSSDI未
>登録、アダプタ無しになってしまいました
ワイヤレスネットワークを無効にされたのは無線LANカードが挿入されて
いるパソコンの方でしょうか?それとCD-ROMを再び使用されたとのこと
ですが一度インストール及び無線接続に成功したのであれば通常は必要
ありません。むしろ、再インストールされることで、これまでステップを経て
動作してきた経緯が全て振り出しに戻ってしまいます。と言うことで、どの
レベルからご説明すれば良いのか分りませんが、次のことだけは今後お
守り下さい。
<遵守事項>
1)設置場所変更のために、電源を切ったり、ケーブルを取り外したりして
も設定内容は揮発しませんので、バージョンUPや、明らかなトラブルで
無い限り再インストールはしないで下さい。
2)無線接続がうまく出来なくなってしまったときは、常に有線で接続し、こ
れによる動作が正しくできてから無線LANにトライします。
3)ADSLモデムの方は一度電源を切ってしまうと、通信適応化(イコライザ)
処理などの為、立ち上がりに時間を要しますので安定するまでインター
ネットアクセスはしないようにします。(基本的には電源を切ってはいけ
ません。但し、通信速度低下が目立つようになった時は、一晩電源を切
ると改善されることがあります)
4)Airステーションも基本的にはADSLモデムと同様に電源を切らない方が
良いです。電源ON/OFFはLANに接続された機器(PCやプリンタ)のみ
が良いでしょう。
<無線接続有効回復手順>
これまでの手順はすでにつくされて駄目ということですから無線LANカード
の入ったPCに対して以下の操作をしてみてください。(無線LANカードを実装
した状態で以下行います。有線LANケーブルははずしてください。)
1)「スタート」ボタン->「コントロールパネル」->「ネットワーク接続」をダブル
クリックします。
2)「ネットワーク接続」の画面内に「ワイヤレスネットワーク接続」アイコンが
あります。これに赤いX点が打たれていたらこれをダブルクリックしてみて
下さい。
3)暫くするとX点が消えれば成功です。
4)この状態で精度「ワイヤレスネットワーク接続」をダブルクリックして見る
と状態画面が出ますので「サポート」をクリックします。この中に[修復]ボタン
がありますので、これをクリックします。
5)IPアドレスなどが正しいようでしたら、この画面を閉じてインターネットに
接続できないか確認してみてください。
以上で回復しない場合はお知らせ下さい。なお、今後は僕のHPからメール
アドレスは引けますので、そちらからご質問頂いた方がレスポンスは早いで
すよ。
頑張って下さい!
書込番号:4376814
0点

<追伸>
コントロールパネル画面は「クラシック表示」が便利ですので以下の
操作をして表示を切り替えてください!
1)コントロールパネル画面左に「クラシック表示に切り替える」と言
うメニューがありますのでこれにマウスカーソルを入れクリック
します。
2)そうすると「ネットワーク接続」アイコンが見えますのでこれを
ダブルクリックします。
書込番号:4376839
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





