
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月21日 07:03 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月30日 12:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月3日 15:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月3日 16:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月1日 00:08 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月9日 02:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
初心者なので質問させてください。有線で繋がっているものと無線で繋がっているものとでは速度にどれくらいの差が出ますか?環境によって違うのかもわかりませんが、その差がかなりの差なのか大して変わらないのか教えてください。
後、無線LANにはたくさんの種類がありますが値段の高いものと安いものでは何が違うのですか?
0点

マイPCを同じ場所で、無線LANを使ったり有線LANを使ったりしますが、速さは圧倒的に有線LANの方が早いです。感覚的には半分以下って感じです。でも、無線LANのどこでも繋がる自由さは格別です。うまく使い分けて下さい(笑)。
書込番号:4354964
0点

ミラミスタ さん、今晩は。
この機種の場合は、11gと言う規格ですので54Mと思いたいのですが、現実は無線の状態が良くてこの数字の半分と考えていた方が良いでしょう。
フレームバーストや、スーパーAG等で、データを圧縮して送信した場合、雑誌テストでは40M程度の通信が確認されていました。
後は、価格の差ですね。
1.11aという規格が切り替え使用出来たり、常時通信できたりする製品
・11aは電子レンジ等の使用で通信が途切れない。
・混信が少ないとされている(一般家庭にはあまり向かない為)
・電波が壁などを通り抜けにくい。
※我家の小さな木造2階建では、2階のアクセスPから1階で快適に使えています。
2.HS?だったかな(ハイスピードタイプ)
・11g電波の飛ぶ距離を1.7〜2倍程度まで感度を上げて実質の通信速度を向上
・11gなので、電子レンジ等の干渉を受ける。
3.MIMO(マイモ)108M製品
・11gの通信を理論上2倍にしたもので、圧縮無しで40M程度の通信が可能
※同じ周波数を使い2倍の通信速度を出そうとしている製品
・電子レンジの干渉を受ける。
・今現在、MIMOは規格が出来ていない。
こんな感じでしょうか・・・
書込番号:4355154
0点

実家で、設定をして、無線をしたが、インターネットをする分には、無線も有線もほとんど変わらなかった。
そもそも低速のADSL回線だったので。
たしか、距離を伸ばす技術に、XRと言う規格もあったはずです・・・
Super AGとフレームバーストEXで速度計測を行ったことないのでどっちが早いとは言えないですが・・・
MIMOは、障害物に強いと言う利点がありますが・・・
書込番号:4355346
0点

>有線で繋がっているものと無線で繋がっているものとでは速度にどれくらいの差が出ますか?環境によって違うのかもわかりませんが、その差がかなりの差なのか大して変わらないのか教えてください。
この機種のユーザーです。
速度の差は当然ありますが、無線でも受信感度が50%もあれば、余程のことが無い限り支障は無いです。ただ受信感度が50%以上のところというのは同じ部屋の中か、見通せる別の部屋ぐらいです。つまり「無線LANを使いたいと思うような環境」は同時に「有線との差が出る環境」ということです。
私の場合、有線と差が出ないのはアクセスポイントと同じ部屋の中に居るときだけですね・・・。(鉄筋コンクリート造のマンション3LDKです)
よって「同じ部屋の中だけどLANケーブルがうっとうしいので無線にする」のだったら無線でも実用上は有線と変わらないですよ。
>後、無線LANにはたくさんの種類がありますが値段の高いものと安いものでは何が違うのですか?
バッファローのHPか電気屋にあるパンフを見れば判りますが・・・
1.無線LANの規格が違うので速さが違います。(aとかbとかgとか)
2.電波の強さが違います。(どんな規格でも電波が届かなきゃ意味無し)
3.セキュリティのグレードが違います。(暗号化の高級度が違う)
4.その他バッファロー独自の機能(フレームバーストとか・・・)が違う。
私みたいにADSL8Mならこの機種でも我慢できますが、もっと早いADSLお使いの方や、FTTHの方、および財布に余裕のある方なら、もっと上位機種をお勧めします。私もそろそろもっとハイパワーな機種へ買い換えを検討中です。
長文失礼しました。
書込番号:4362993
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
初めまして。
先月始めに当製品を新品で購入し、日夜無線接続を試みていますが、うまく行きません。
@元々所有していたデスクトップ(Windows2000Pro)と当製品との有線での接続は成功し、インターネットへの接続もメールも問題なくできています。
(プロバイダーはyahooBBの8M)
Aその勢いで、友人から譲り受けたノートPC(WindowsMe)を無線で繋げようとして、始めはAOSS接続を何度か試しましたが、うまく行かない為、手動で暗号キーを設定し、ノートPCからAirSationまでの接続は何とか確認できました。
Bところが、いざIEを起動すると、「サーバが見つかりません・・・DNSエラー・・・」と表示されてしまいます。
マニュアルとかQ&Aサイトとか色々調べてIEのプロパティの接続タグとかIPアドレスの開放とかも一通りやってみましたが、現象は変わりませんでした。
バッファローのサポートセンターに問合せてみようと、毎土曜にひたすら電話をしまくってますが、全く掛かる気配がありません。
(平日は仕事の為、電話できません・・・)
どなたかこういった事象に精通してる方がいらっしゃいましたら、どうかご教授頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

IEの接続の設定が悪いんじゃない?
ツールでインターネットオプションを開いて接続設定がダイヤルしないになってる?
ネットワークのプロパティで無線LANは有効になってる?
書込番号:4323598
0点

LABが構築してるなら、DNSサーバが見つからないとでても、他のPCには、Pingが打てたりしていますか?
打てるなら、DNSサーバを固定してみたらいかがでしょうか?
それなら、比較的簡単ですが。
Pingも出来ないようなら、無線がうまく接続されていないために、再度やり直すのがいいでしょう。
書込番号:4324559
0点

ゲイツきらい さん,て2くん さん アドバイスありがとうございます。
ただ問題は解決していません。
ieの接続の設定は問題ありませんでした。
ネットワークプロパティでの無線有効/無効は手順が分かりませんでした。
pingもつながるのですが・・・
DNSサーバを固定する手順を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:4325437
0点

PC側で、マニュアル等では通常は自動取得にした、DNSサーバを、ISP指定のDNSサーバもしくは、ルータのIPアドレスを入力してください。
その設定方法は、マニュアルに載ってるので、それを見てください。
書込番号:4326496
0点

横浜のサッカー小僧さん、
pingでネーム引きのIPがつながってるのでしたら、IEの接続でプロキシ
サーバ利用にチェックがあり、プロキシサーバのIPかポートが間違って
ることが原因でIEからつながらないだけではありませんか?もしそうな
らチェックをはずして見てください。
書込番号:4330823
0点

て2くんさん、アサヒ黒生カクテルさん、ありがとうございます。
設定確認してみて、またご報告します。
書込番号:4334887
0点

プロキシとDNSの設定を見直しましたが、やはりNGでした・・・
最後の手段として、近所の大型量販店に持っていって見て貰おうかと
考えています。
書込番号:4359824
0点

環境が私と全く同じなので驚いてます。(私の場合2000Proも無線ですが、その他はYahooBBの8Mまで同じです(笑))
それはさておき、ちょっと状況は違いますがDNSエラーが出たときAirStationの設定画面で回線の選択(ADSL,CATV,FTTHって並んでる画面ですね)を設定し直すと(再度yahooを選択する)繋がったことがあります。横浜のサッカー小僧さんの場合は有線の方はずっと繋がっているのでしょうから、理屈ではコレで繋がるはずは無いのですが・・・。
私の場合、何故かしら繋がったことがあります。
既に実行済みの場合は失礼しました。
未実行の場合は・・・・ダメもとでどうぞ・・・。
書込番号:4363013
0点

ニッチもサッチも行かなくなったので、OSを再インストールした所、一発でうまく接続できました。AOSS機能も問題なさそうです。
アドバイス下さった方々ありがとうございました。
書込番号:4386557
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
MACを無線化しようと考えています。AirMacなどを買えばできると思うのですが、少々お値段が高いようです。
手元にWBR2-G54が2台あります。
これを使ってMACを無線化できないでしょうか。
条件として)
モデムのそばに一台Windowsが一台、そこから離れたところにMacとWindowsが一台ずつあります。そして無線アダプタが一枚。
以下のような接続方法可能でしょうか?(→有線、)))無線)
モデム→WBR2@)))WBR2A)))Windows
↓ ↓
Windows Mac
アクセスポイント間通信(WDS)した場合WBR2@はルーターとして、有線でつなぐ事は可能でしょうか?
分かりにくくて申し訳ありません。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
このルーターを使ってwindowsXPのリモートディスクトップを外出先から接続したいのですがうまくいきません。ちょっと調べてみたところポートを開放したり、バーチャルIPを固定したりといったことが必要みたいですが、このルーターにはそのような設定はできたいみたいです。どなたか接続に成功された方がおりましたら情報をお願いいたします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
インターネットをつないでいて、マウスで移動させようとすると必ず1日数回はフリーズしてしまいます。パソコンは東芝製、型名PAA2580PMC。CPUはPentiumV796MHZ。OSは最初にインストールしてあったのはWindows Meでその後WINDOWS XP Home Editinon Upgrade Version2002をインストールしました。接続はBUFFARO社 Air Station WLI-CB-G54で無線LAN接続です。
このため、メーカー等に質問し、その中でメモリ不足ではないかとの意見もあり、256MBのメモリ増設をしトータル384MBとなりましたが、症状改善せず。購入店に修理を依頼しました。その結果、「テストプログラム使用中に必ずECCエラー発生」のためHDD交換し、初期化してOS再インストールしました。そして、現在は上記無線LAN環境で同様にインターネット接続していますが、フリーズする症状は改善しません。いったい何に原因があるのでしょうか?
0点

やっちゃまさん こんばんは。 それ以外?
初期不良、接触不良、CPU温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、、etc
書込番号:4315711
0点

PCと無線機器のカードの相性が悪くフリーズとかあるかもしれません。
また、入れてるソフトとの相性が悪くてフリーズもあります。
フリーズの原因となるものはたくさんあります。
他の環境でも問題なければ、カードとPCの相性か、ソフトの相性だと思いますが。
書込番号:4315764
0点

ぼくもダメだった経験あります。
CF-T2で他の人CF-T2ユーザはOKなんですけどね〜。
多分インストしてあるアプリもあるのかな?と思って、クリーンインストしたのですけどNG。
クリーンインストールしてもたまにブルーバックになります。
BUFFALOとは違うNICでは起きませんでしたので、あきらめてNICは別メーカのものにしました。
ま、いまどき無線NICはずいぶん安価になったので、他のメーカのもので試してみては。
書込番号:4318730
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
今回、ISDNから、eo光に変えるにあたり、無線LANの購入を検討しています。 木造2階建で1階から2階に無線で飛ばしたいのですが。
WBR2-G54を勧められました。 私としては速度が速いほうがいいのですが・・・。 良いものがあれば、教えてください。
0点

MIMOの方が若干早いと思うけどね。
あとの高速化規格は、あまり変わらない気がする。
どちらにしろ、今の無線は、遅いですけどね。早いほうがいいなら、有線の方がいいでしょう。遅い環境なら速度低下する可能性は低いが、比較的早い回線だと速度低下するからね。<無線
書込番号:4313056
0点

コンイ さん こんにちは。
もう最新号が発売されたので本屋に残っているか分かりませんが、
PCfanの8/1号に『無線LANは「付加価値」で選べ』という
記事が載っていますので、ご覧になると参考になるかもしれません。
記事を見る限りでは、て2くんさんがおっしゃるようにMIMOのほうが
速かったです。ただし、値段が若干高いようですね。
あとは有線の状態でどのくらいの速度が出るのかを見てから考えても
良いかもしれませんね。
書込番号:4317552
0点

て2くんさん、ワープ9発進さん、ありがとございました。
教えて頂いた、内容を基に検討します。
書込番号:4319181
0点

2Fの窓の近くにアンテナを置く。
2Fから1Fに飛ばすなら快適に高速です。
庭に出ても良く受信します。
暗号忘れると隣の家からも受信されちゃいますけど。。
書込番号:4335894
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





