WBR2-G54/P のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥16,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WBR2-G54/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WBR2-G54/Pの価格比較
  • WBR2-G54/Pのスペック・仕様
  • WBR2-G54/Pのレビュー
  • WBR2-G54/Pのクチコミ
  • WBR2-G54/Pの画像・動画
  • WBR2-G54/Pのピックアップリスト
  • WBR2-G54/Pのオークション

WBR2-G54/Pバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 3月中旬

  • WBR2-G54/Pの価格比較
  • WBR2-G54/Pのスペック・仕様
  • WBR2-G54/Pのレビュー
  • WBR2-G54/Pのクチコミ
  • WBR2-G54/Pの画像・動画
  • WBR2-G54/Pのピックアップリスト
  • WBR2-G54/Pのオークション

WBR2-G54/P のクチコミ掲示板

(872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WBR2-G54/P」のクチコミ掲示板に
WBR2-G54/Pを新規書き込みWBR2-G54/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

WindowsXP ServesePack2??

2004/10/24 09:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

スレ主 さやっち7さん

こんにちは。初めて質問させてもらいます。
家のパソコン(WINXP)にメルコの無線LANを入れて使っていたんですけど、
今週、Windowsの自動UPDATEで題に書いた更新・インストールをしたら、
無線LAN自体が繋がらなくなってしまいました。
同じようなことがあって、なおすことができた方、設定方法の変更が分かる方
教えてください!!

書込番号:3418019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/24 09:38(1年以上前)

ファイアウォール設定の調整

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/security/internet/sp2_wfsettings.mspx?gssnb=1

Windows標準のファイアウォールは無効になっていますか?

書込番号:3418106

ナイスクチコミ!0


スレ主 さやっち7さん

2004/10/24 10:20(1年以上前)

返事ありがとうございます。早速ファイヤーウォールの設定を無効にしてみたんですが、
エアーステーションに接続できず、
ネットワーク接続の状態が「限定または接続なし」と表示されています。
(普通は、接続と表示されるんですかね)
その他、設定したところはありましたか?

書込番号:3418226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/24 10:42(1年以上前)

Windowsファイアウォールの例外にアプリケーションを追加する方法≪WindowsXP SP2(サービスパック2)を使用≫

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solutionarea.asp?id=BUF6828

これでもだめでしょうか?

書込番号:3418292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/24 11:17(1年以上前)

Q815485 適用後 WEP キーを使用してアクセスポイントに接続できなくなる

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;821442

書込番号:3418399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2004/10/24 11:30(1年以上前)

SP2後、おなじ症状になったけどたった今解決できた。
buffaloのfaq参照して解決。
解除したつもりだったが windowsファイアウォールが生きてたみたい、
それと
guestのアクセス設定をオンにしたのもかんけいあるのかな?

書込番号:3418438

ナイスクチコミ!0


スレ主 さやっち7さん

2004/10/24 11:49(1年以上前)

ファイアーウォールの有効で例外にクライアントマネージャー追加しました。
そうしましたら、状態:「接続」となりました。ふっ。
今まで、一階に本体を、二階で無線LANカードでパソコンに使っていました。
WinXP/SPS2をインストールするまで、この状態で使えてたのに、
今は、シグナルの強さが「シグナルなし」になってネット・クライアントマネージャーに接続できないのです。
シグナルなしというのは、無線が届いていないことなのでしょうか?
(今までは、2,3本立っていたような気がします)
感度のような設定はあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:3418491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/24 12:03(1年以上前)

とりあえず良かったですね。

電波状態が極端に悪くなる場合の対処方法【AirStation全般

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUFF484

書込番号:3418543

ナイスクチコミ!0


スレ主 さやっち7さん

2004/10/24 12:31(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。
パソコンが2台あって、クライアントマネージャーが設定してあるPCが
上に書いた状態なのです。
(エアーステーションに接続ができない)
もう一方のPCでは問題なく、ネット接続できています。
これは、エアーステーションに問題なのでしょうか。(初期化必要?)
それとも、クライアントマネージャーが入っているパソコンの設定の問題なのでしょうか。
エアーステーションに近づけても、シグナルの強さは、なしでした・・・。

書込番号:3418634

ナイスクチコミ!0


スレ主 さやっち7さん

2004/10/24 13:04(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
とっても、親切でまたなにかありましたら、書かせて頂きます。
結局、SPS2をアンインストールして、元に戻し、
ネット接続できましたので、そのままにします。

書込番号:3418713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2004/10/24 18:18(1年以上前)

参考に私の場合の対処は
@TCP/IP、などのプロトコルをインストール(必要なプロトコル等はBUFFALOのFAQ
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=c9654d4e-1765-4393-82ce-dd047c855a23&resource=&number=0&isExternal=0
で確認。
AWINDOWSファイアウォールを確認
設定する両方の端末でファイアウォールを無効に。
Bサードパーティ製のファイアウォールソフトで通信を許可
ノートンインターネットセキュリティでは「ファイアウォール」「設定」「ネットワーク」「ウィザード」、もしくはネットワークアドレスの追加で互いに通信を許可に。アドレスはIP:192.168.11.0,マスク:255.255.255.0だと思う。
Cノートンインターネットセキュリティなら「設定」「一般ルール」「ウィンドウズファイル共有を遮断」を許可に。
Dその他、フォルダ等の共有設定

以上でSP2適用後も共有できるのではないでしょうか。

「ファイル名を指定して実行」「CMD」、でPING 相手IPアドレス(192.168.11.3など)でピンが通らなければ、上記@のプロトコルがいインストールされてないか、ファイアウォールが介在してる疑いが高いと思います。

書込番号:3419620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ルータ機能付モデムに接続

2004/09/23 12:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

スレ主 最近太ったさん

本製品はルータ機能がある機種ですが、モデムがルータ機能付の場合、通常はルータ機能のないブリッジタイプを選択すべきということですよね。ただ、将来インターネット接続事業者を変更するかもしれないのでルータ機能付のものを買ったほうがよいか、と思ったのですが、この考えはおかしいでしょうか?それとルータがダブりますが問題なく付きますでしょうか?その分、セキュリティアップということはないですよね?素人質問ですみません。また既出だったらごめんなさい。どうかご教示を。

書込番号:3302150

ナイスクチコミ!0


返信する
pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/09/23 12:45(1年以上前)

>将来インターネット接続事業者を変更するかもしれないのでルータ機能付のものを買ったほうがよいか、と思ったのですが

このような考えは「あり」だと思います。
この機種をブリッジ接続で使用できます。
接続方法はbuffaloのサイトのQ&Aで明記されてます。
(余談ですがブリッジ接続で使用した場合、使用できない機能もあります。)

書込番号:3302236

ナイスクチコミ!0


ami-septemberさん

2004/09/25 15:49(1年以上前)

うちはルータ付きのモデムにこの製品をつないでますが、ちゃんと通信できてますよ。

書込番号:3311745

ナイスクチコミ!0


PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2004/09/25 20:40(1年以上前)

こんばんは。非常に良い質問と思います。
一般の本には書いてないですしお店の人は回答しづらい領域ですね。

通常私たちが購入可能な家庭向けルーターはモデム内蔵のルーターと重複して(つまりルーターを2重に動作させると言うこと)使用することはできません。これは、家庭向けルーターは企業向け高機能ルーターのとある機能を省略しているからなのですがここでは割愛します。

しかし、pootanさんがおっしゃったようにほとんど全ての家庭向けルーターは「ブリッジ」として動作可能です。具体的にはルーター付モデムからのケーブルをWANポートではなくLANポートに接続するだけです。これで無線ルーターの「ルーター機能」をバイパス出来ます。
考慮点は前述の通りLANポートをADSLモデム接続用に1個消費してしまうため接続可能な有線LANポートは1個減少し3個までとなることです。

で、ルーターとブリッジのどちらを購入するかですが、最近太ったさんの状況でしたら私ならば迷わずルーターを購入します。バッファローだけではなく市販されているブリッジはルーターの機能を一部省いて製品としているだけのようですので同等機能のブリッジとルーターではほとんど価格差がないのも現実です。またブリッジよりもルーターの方が製品数が多くより自分の好みに合った製品を選べることも挙げられます。

余談ですが私はよくヨドバシにいきますが良く目にするのがブリッジとルーターのどちらを購入するか悩んでいる客と店員の会話です。このお悩みは非常に多くの方に共通するようですがこの掲示板で見かけたのは最近太ったさんが初めてです。
最近太ったさんの勇気に、拍手!!

書込番号:3312811

ナイスクチコミ!1


海賊.comさん

2004/10/23 18:52(1年以上前)

この製品で、ルーター機能をスルーした場合にも、有線のハブ機能は有効なのでしょうか??
現在はルーター内臓モデムなのですが、ルーター機能なしの製品よりも安い店が多いようなので思案中です

書込番号:3416084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

USB2.0接続の機器が認識されなくなった

2004/10/21 00:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

スレ主 時代遅れのSEさん

本製品に付属の無線LANカード(WLI-CB-G54)のドライバをインストールしたところ、USB2.0で接続しているDVDドライブ(PX-712U/JP)とカードリーダ(SANWA SUPPLY 6in1 CARD READER)が認識されなくなりました。

メーカー:NEC
機種:LaVie C LC500/4D
OS :Windows XP Pro SP2

デバイスマネージャでDVDドライブとカードリーダのところを確認してみましたが正常となっていました。

無線LANカード(WLI-CB-G54)のドライバを削除するとUSB2.0接続の機器が再度、正常に認識されるようになりました。

バッファローのサポートセンターにメールで問い合わせてみましたが、今まで特にそのような報告はなく、使用の環境に依存する問題であると思われます・・・とあまりいい回答は返ってきませんでした。

OSをクリーンインストールした状態(他にソフトは入れていない状態)で試してみましたが、同じ結果でした。

同じような問題点に遭遇した方はいらっしゃいますか。

書込番号:3407465

ナイスクチコミ!0


返信する
あひろさん

2004/10/21 00:56(1年以上前)

>時代遅れのSE さん、こんばんは。

LANカードドライバを入れた後に、DVDドライブとカードリーダのドライバを再インストールしてみてはどうでしょうか?

書込番号:3407652

ナイスクチコミ!0


スレ主 時代遅れのSEさん

2004/10/21 21:28(1年以上前)

あひろ さん、早速のレス、有難うございます。

DVDドライブとカードリーダのドライバの再インストールは既に試してみましたが、結果は同じでした。

今はお手上げ状態です。

書込番号:3410018

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2004/10/22 03:20(1年以上前)

OSのSP2が気になるところですね。
SP2を適用しない状態ではどうなのでしょうか?

書込番号:3411274

ナイスクチコミ!0


スレ主 時代遅れのSEさん

2004/10/23 00:39(1年以上前)

ドライブバックアップからWindows XPのSP1に戻してみましたが、結果は同じでした。SP2とは無関係みたいです。

WBR2-G54/Pに付属の無線LANカードとは別に全規格対応のWLI-CB-AG54でも同じ事象が発生しました。

但し、11Mbpsの無線LANカード、WLI-PCM-L11GPとWLI-PCM-S11Gでは発生しませんでした。

54Mbpsの無線LANカードで発生しているといった感じです。

書込番号:3413813

ナイスクチコミ!0


スレ主 時代遅れのSEさん

2004/10/23 00:41(1年以上前)

アイコンを間違えました。

書込番号:3413823

ナイスクチコミ!0


恒河沙さん

2004/10/23 08:19(1年以上前)

似たような経験がありますので、ご参考にして下さい。原因はご利用の
PCのリソース割り付けに問題が発生しているのではないかと思いますが
BUFFALOのドライバかUSB-DVDドライブのドライバのどちらかにも責任が
あるかも知れません。
<対処方法1>
 最初はUSB−DVDドライブのみ、次は無線LANカードのみ次は両方
 装着として以下について調べます。
1)「コントロールパネル」->「システム」->「ハードウェア」->「デバイス
  マネージャ」を開きます。
2)この中の「ネットワークアダプタ」と「USBストレージ」関連のドライ
  バ・リソースを調べます。特にIRQが不足していたり、PCハードの
  問題でひとつのIRQで複数デバイスを相手にできなかったりする場合
  があります。
3)このようなケースが確認されたら、使用してないリソース「例えばアナ
  ログ・モデム」を使用禁止にして、リソースを稼ぎ、再度立ち上げて
  様子を確認します。
4)あるいは、手動で空いているリソースでIRQ番号を変更してみます。
 (特にIRQが問題となる場合が多いようです)

<対処方法2>
1)上記のリソース配分がうまく行かない場合は、念のため無線LANカード
  ドライバを最新にしてみましょう。ダウンロード先は以下です。
  http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wdrv.html#1

書込番号:3414427

ナイスクチコミ!0


恒河沙さん

2004/10/23 08:29(1年以上前)

<追伸>
 最近、経験したことですが、パソコンとの関係もあって、必ずしも最新の
ドライバが良いとは限らないことがメルコの場合ありました。むしろ古い
ドライバの方が相性が良かったこともありました。と言うことで色々な
バージョンのドライバも試されては如何でしょうか?

書込番号:3414450

ナイスクチコミ!0


恒河沙さん

2004/10/23 08:41(1年以上前)

<さらに追伸>
 もし、BIOS設定についてもご理解をお持ちでしたら、覗いて見たら
如何でしょう。IRQを手動設定できる場合があります。(しかし、メーカ
製ノートPCは望み薄かと思いますが・・)

 USBドライバはXPなら最新のものが供給されていると思いますので
DVDドライブに関してローカルな部分がないか(例えばDVD−RAM
も可能なスーパーマルチのような場合)調べて見るの良いでしょう)

書込番号:3414478

ナイスクチコミ!0


スレ主 時代遅れのSEさん

2004/10/23 14:05(1年以上前)

恒河沙 さん
色々とご丁寧に有難うございます。

無線LANカードのドライバは、最新のものを入れています。又、古いバージョンでも試してみましたが結果は、同じでした。

不要なデバイス(アナログモデムと有線LAN)も無効にしています。

恒河沙 さんからご指摘を頂きましたリソースのIRQについて確認してみましたが、USB2.0のデバイスは、05、54Mbpsの無線LANカードの方も05とバッティングしているのが気にかかります。双方ともハードウェア固定のためか、変更できないようになっています。

特に問題の発生していない11Mbpsの無線LANカードの方は、IRQが07となっていましたので、こちらはバッティングしていないようです。

自力では変更できないと思いますので、もう一度、バッファローに問い合わせてみようと思っています。

書込番号:3415302

ナイスクチコミ!0


恒河沙さん

2004/10/23 16:41(1年以上前)

IRQ 05がバッティングしてるとのことですが、双方のデバイスが正常と表示
されているご様子ですので、バッティングしてるのではなく、IRQシェアリング
(共有)しているだけではないでしょうか?

しかし、このIRQの問題は非常に多く見かけますので、どちらかのドライバが
シェアリングしていない疑いが濃厚ですね。症状からするとメルコの無線LAN
カードは動作しているとのことですから、こちらが怪しいですね。

IRQシェアリングに関しては以下のサイトをご参考にしてください。
http://takaman.jp/IRQ.html

書込番号:3415676

ナイスクチコミ!0


恒河沙さん

2004/10/23 16:48(1年以上前)

参考サイトはちょっと古かったですね。申し訳ありません、もう少し現状に
合いそうなのを探しておきます。

書込番号:3415696

ナイスクチコミ!0


恒河沙さん

2004/10/23 17:27(1年以上前)

IRQシェアリングに関してはかなり情報があるようですが、ぴったりのものは
探せませんでした(と言うか、ちょっとサーチしただけですのでごめんなさ
いです)
それよりも「LaVie C LC500/4D」に問題がないか少し調べてみました。
関連事項で「灰色」っぽい記事がありましたが決定打ではありません。以下
ご参考です。それと、念のためにBIOSのアップデートをされたら如何でしょ
うか?最終的にはメルコに確認してもらうのが一番かとおもいます。どうも
この問題は再現性があるのではないでしょうか?(同様な方がみえるので
は?)
http://park.millto.net/~piisu/bagu2.htm IRQで検索してみてください。

http://121ware.com/community/navigate/support/download/module_result_os.jsp?prod_id=PC-LC5004D&BV_SessionID=NNNN1836027328.1098519018NNNN&BV_EngineID=ccccadcmlegffdicflgcefkdgfgdffk.0&ND=1054

書込番号:3415823

ナイスクチコミ!0


スレ主 時代遅れのSEさん

2004/10/23 17:59(1年以上前)

恒河沙 さん
再度、ご丁寧に有難うございます。

BIOSのアップデートは既に行いました。

その後、PCカードスロットが2スロットありますので、別のに変えてみましたが、そちらの方ではUSB機器の不具合は発生しなくなりました。

念のため、元のスロットに戻してみましたが、やはりUSB機器の不具合は発生しました。再度、別のスロットに変えましたら、USB機器の不具合は発生しなくなりました。

リソースのIRQは05のまま、変わらずです。

とりあえず、気にはなりますが、しばらく様子をみています。
ただ、根本的に解決できればと思っていますので、バッファローには問い合わせをしました。あまり期待はできないと思いますが。

恒河沙さん、色々と有難うございました。今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:3415944

ナイスクチコミ!0


恒河沙さん

2004/10/23 18:41(1年以上前)

こちらこそ、よろしくです。良かったですね。でも、すっきりしませんね。
実は僕のノートパソコンもPCMCIAスロットに関しては不思議なことがあり
ますので、ご参考までにお知らせしておきます。

使用機種: IBM Think Pad G40 2388-BS4

PCMCIAスロットは2スロットあるのですが、使用許可されてるスロットは
1スロットしかありません。覗き込むとコネクタ列とスロットガイドは二つ
見えるのですが、禁止スロットガイドには挿入禁止の爪が立てられてます。

書込番号:3416066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

中国CHINA TELECOMのVDSLサービスでの使用

2004/10/19 18:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

スレ主 銀四郎さん

中国駐在です。CHINA TELECOMのVDSLサービスでこの機種をデスクトップの親機として設定しようとして躓いています。いつもはLAN回線を認識した後に自宅の電話番号とPWを入力して認証する場面がありますが、ここで認証してくれなくて接続できません。バッファローに聞いてもサポート外で無理だと思うので、考えられる対策をご教授頂きたいと思います。接続は日本と同じ様に電話回線→モデム→本体LANソケットに差込ます。OSはXPhomeです。情報不足の際はご指摘願います。

書込番号:3402005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2004/10/19 19:29(1年以上前)

>自宅の電話番号とPWを入力して認証する
この認証は何のことでしょう?

ルータの設定画面のことでしょうか?
それならばプロバイダから配布されたIDとパスワードを入れます。
メール用ではなくインターネット接続用の方のIDとパスを入れます。

それともインターネットへ接続する時にPC上に出てくるのでしょうか?
これはダイヤルアップ用の接続画面なので不要です。
これが出てこないようにIEのインターネットオプションの接続でダイヤルしない設定にするか、ダイヤルアップの設定を削除しましょう。


ルータ自体も日本向けの製品なのでしょうか?中国向けの製品でしょうか?
信号方式がPPPoEやPPPoAだったりするところがうまく設定してなくても通信できません。
プロバイダからの設定情報をよく確認してみてください。
日本だとIDの表示が@以降が省いてあったりして判りにくいプロバイダもあるようです。
よく確認してみてください。


外していたらまた書き込んでみてください。

書込番号:3402199

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀四郎さん

2004/10/20 11:01(1年以上前)

寝不足パパさん有難う御座いました。

接続の仕組みは電話局(CHINA TELECOM)との間でLANの接続は完了していて、ネットの回線に入る時に個人の認証として自宅に電話番号とPWを入れる画面が出てくるのです。この先から認証できなくなります。
なにせ、色んな意味でいい加減な国なので、電話局に聞いても1分後には違う事にすり替っていたりして..それでもいつの間にか出来ていたり..根気良く聞けば良いのでしょうが、中々滅入ってしまう事が多い今日この頃です。さっき電話局に電話したら来てくれる様な事を言っているので根気よく聞いてみます。かなり時間掛かりそうですが結果をアップしておきます。

書込番号:3404523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2004/10/21 03:19(1年以上前)

>LANの接続は完了していて、ネットの回線に入る時に個人の認証として自宅に電話番号とPWを入れる画面が出てくるのです。

この認証が必要というのが何のことやら判らないのですが・・・。
認証が必要ということはWANが接続されていないということですよね。
そこへルータを入れたら通信できないでしょう。

普通この認証はPPPoEなどの接続時のものだと思います。
これはルータに設定しておいてPCからはPPPoEの通信プロトコルは削除又は無効にしておきましょう。

ルータのログはどうなっているでしょう?
設定画面でみるとプロバイダと通信できていないと思いますがいかがでしょう?
ルータにプロバイダと通信させるように認証の設定をルータに入力します。

PCはルータの子機みたいなイメージです。
LAN接続すればいいので認証は不要です。

もしも特殊な設定で認証が必要なプロバイダだとしたらルータの機能を停止して単なる無線アダプタとして設定すればいいと思います。


書込番号:3407914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初歩的ですみません

2004/10/17 18:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

スレ主 中日頑張れ〜さん

一度電波が途切れたら再起動しないとダメなんですか?
一旦途切れると「ページを表示できません」のままで、うんともすんとも言わなくなります・・・

それとネットとフレッツスクウェアが同時に使えると書いてありますが、出来ません。
誰か〜教えてください!!

書込番号:3395308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2004/10/18 20:16(1年以上前)

ネットが切断した時、クライアントマネージャーでどんな表示になっていますか?

使っている感じでは、電波の表示はされていても急に通信できなくなるような気がします。


また、通信パケット情報で普段からエラーが出ていませんか?
こちらはルータ設定画面で
  管理ーーー通信パケット情報で見る事ができます。
あまりエラーが出ているようなら電波が弱いのかもしれませんね。




フレッツはここで確認してください。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-14.html

私もちゃんとやってるんですがフレッツの接続が切れている時があります。
フレッツ側にも常時接続できない不具合があるかもしれません。

今日は接続されていますが・・・。

書込番号:3398921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

あれ!!

2004/10/16 18:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

サポートに電話繋がんないよ.
なにこれ!!

書込番号:3391506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2004/10/16 22:15(1年以上前)

サポートはどこも繋がりにくいですよね。
メールでの問い合わせがいいと思いますよ。

電話だと落ち着いて聞きたいことを伝えることも難しいですし、行き違いがないし、後でゆっくり確認できるし・・・。

内容次第ではこの板で質問してもいいと思います。

書込番号:3392324

ナイスクチコミ!0


ボケちnさん

2004/10/16 23:45(1年以上前)

バファローのサポートね〜。
内容にもよるだろうが、答えは薄いよ。
特にメールは。
責任逃れ丸出しで、バファロー=バカヤローと思うかも。
自分のスキル上げるのが一番!

書込番号:3392717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WBR2-G54/P」のクチコミ掲示板に
WBR2-G54/Pを新規書き込みWBR2-G54/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WBR2-G54/P
バッファロー

WBR2-G54/P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 3月中旬

WBR2-G54/Pをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング