
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月5日 18:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月5日 03:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月3日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月27日 02:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月22日 10:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月19日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P


CATV(静岡 TCN)でエアステーションのマニュアル通り プロバイダーから自動取得(DHCPあり)で進めたところ最後につながりませんとなります。TCP/IPが192.168.11.204となっています
これを強引に192.168.11.3 GATEWAYを192.168.11.1、DNSを192.168.11.1とするとつながります。しかしパソコンを再起動すると
元に戻っていて また強引に設定しないとつながりません
対処方法を教えていただけませんか。WBR2-G54の前はBBR2で有線で
上記IPに設定しており 今回置き換えました。長時間電源OFFも試しました。PROXYも設定しておりません。 お願いいたします。パソコンはXP
です
0点

DNSサーバをプライマリDNSサーバ:211.1.103.11 セカンダリDNSサーバ:210.238.9.10で設定とキャリア側は表示してるようです。
IPを自動付与にすれば元に戻ってしまいます。
書込番号:2886269
0点



2004/06/05 14:36(1年以上前)
すばやいレスポンスどうもありがとうございます
すると キャリアの期待値にして 自動付与にしなければよさそうですが
自動付与にしない設定はどこでしょう お手数ですがご教授願います
書込番号:2886808
0点

インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティでから
「次のDNSサーバーアドレスを使う」にチェックします。
>TCP/IPが192.168.11.204・・
ブリッジ設定になってませんか?
ところで、コチラの回線は単一回線ですか?それとも複数回線ですか?
契約によって設定方法も変化します。
書込番号:2887450
0点



2004/06/05 18:40(1年以上前)
色々いじくっているうちに 直りました
お世話かけました
書込番号:2887458
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P


初心者質問で済みませんが、教えて頂けますか?
現在フレッツADSLを、有線モデムにて通信しているのですが、
パソコンの設置場所の変更のため、無線モデムに買い換えようと検討中なのですが、前に有線モデム購入時に「IP電話対応品です。」
と、電気店の方に言われ購入したのですが、
このモデムはIP電話は使えるのでしょうか?
無線モデムもIP電話対応モデルなる物が有るのでしょうか?
0点


2004/06/01 01:29(1年以上前)
無線モデムではなく、無線LANまたは無線ルータと呼んで下さい。
そうしないと、どれのことを指しているのかわからなくなりますから。
フレッツADSLを使うときにモデムと、ルータ付モデムがあるので、現在使われているものの機種がわかりませんから、それは確認してください。
NTTからレンタルか、お買い上げで使っている装置です。
この機種を教えてください。そうすれば、より的確なアドバイスが書くことができます。
一般的にIP電話対応というのは、ルータでUPnPという機能が使えるかで区別されます。現在発売されているルータはまず対応しているので、VOIPアダプタを別途購入するか、VOIPアダプタが内蔵されているルータをお使いになる必要があります。
この機種だけではIP電話は使えませんから、注意してくださいね。
書込番号:2871673
0点

VOIPアダプタでいいと思います
選択肢が広がるから
書込番号:2871915
0点



2004/06/05 01:18(1年以上前)
お二人ともすばやいアドバイス有難う御座います。
機種に付きましては、→NTTのADSLモデムーNV2スプリッタセット
と書いてあります。
ということは
今は
有線 有線
モジュラージャック→NV2→カード&パソコン
└→電話
になっているのですが、
無線にする場合は
有線 有線 有線 無線
モジュラージャック→NV2→VOIPアダプタ→WBR2-G54/P・・・・カード&パソコン
└→電話
見たいな感じになるのですか?
後もう一つ宜しければ聞きたいのですが。
近日中に、事務所のADSL(OCN40M/IP電話付)も
無線仕様に変更しようと検討中ですが、
尚、接続パソコンは1台のみです。
レンタル中のモデムの代わりに無線LANを繋げば良いのでしょうか?
それとも自宅と同じようにモデムの後ろにつけるのでしょうか?
事務所のモデムはNEC製DR332GV?だったと思います。
返信が遅くなりましたが、ぜひアドバイス願います。
書込番号:2885242
0点


2004/06/05 03:20(1年以上前)
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-nv2/index.html
ADSLモデム-NVIIは、VoIPアダプタが内蔵されているので、VoIPアダプタは必要ありません。その証拠に背面(裏)を見てわかるとおり、モジュラージャックが3つあると思います。あと、100BASE-TXが1つあります。
ルータ機能(簡易タイプ)が内蔵されているので、無線LANはブリッチタイプをお買い上げになるだけで、無線が使えます。
ただし、100Base-TXが1ポートしかないので、無線LANに接続すると、有線が使えないので、HUBを増設するか、それとも、ブリッチタイプでもHUBが4ポートあるものを選べばよいと思います。
ちょっとやっかいな機種です。
もし、根本的に別売りのVoIPアダプタをつかうのであれば、NVIIのルータ機能をきってしまい。それで、ルータ内蔵型無線LANを買えばよいと思うのですが、NVIIがルータ機能を切ることができればと思うのですが、説明書がアップされていないので、こちらで確認できません。もし、ルータ機能を切ると、NVIIはVoIP機能が切られてしまうでしょう。それで、別途、VoIPアダプタを導入することになると思いますが、お買い上げなさった、NVIIモデムであれば、この方法はあきらめるべきです。
なぜかというと、せっかくIP電話機能が内蔵されているのに、また買うことはないと思いますから、将来の貯金にしておきましょう。
事務所のNEC製DR332GVはモデムなので、返却せずに、裏面のLANポートにルータ内蔵無線ルータを接続すれば利用できます。
あと、NVIIの再度、説明書をよく読んでください。
スプリッタのADSLと電話機のモジュラージャックは、モデムに両端子つなぎ、モデムから電話機へつながるように説明されているはずです。
わたしが言う前に必要なこと、注意ごとが書いてあるはずです。それで、理解なさってから、質問されても遅くはないはずですから。
そうしないと、理解されないまま、間違った答えを出してしまうかもしれません。
対応というのは、内蔵されているか、それとも別途増設するかは明確ではありませんから、説明書を読むことです。
書込番号:2885485
0点


2004/06/05 03:42(1年以上前)
>事務所のNEC製DR332GVはモデムなので、返却せずに、裏面のLANポートにルータ内蔵無線ルータを接続すれば利用できます。
間違えました。
こちらも、モデム内蔵ルータで、IP電話内蔵ですから、ブリッチタイプの無線LANをお買い上げになれば、無線でパソコンを利用できます。
機種選択でいうと、WBR2-G54/Pのルータタイプではなく、WLA-G54/P または WLA-G54C/Pのブリッチタイプをお買い上げになればよいと思います(例として)。
電話機等の接続だけでは、IP電話は使えませんから、ブラウザでモデム側の設定が必要です。プロバイダのIP電話の使い方を見てください。解説してあると思います。
書込番号:2885506
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P


AOSSの設定ができません。
エアーステーションのプロファイル画面でAOSSのボタンを押しました。
進捗情報画面で、AOSS通信開始となるのですが、何度やっても(50回くらいやりました)、「パケット交換でタイムエラーが発生しました。」
となってしまいます。
いろいろ調べては見たのですが、近くに電子レンジなどありませんし、
PCとの距離も5センチくらいまで近づけています。
同じ症状の方いませんか?
0点


2004/05/09 22:31(1年以上前)
本日購入して、同じような場面に遭遇しました。
私の場合はAOSSボタンを押す時間が短くて設定状態になっておらず
AOSSボタンを3秒くらい押しつづけることで上手く通信できました。
もし長押しされていないようでしたらお試しください。
通信確立後はすんなり行きました。
書込番号:2790723
0点



2004/05/09 22:39(1年以上前)
本体側のAOSSボタンは長押ししました。
ランプが点滅しており、進捗情報画面でAOSS通信開始となります。
書込番号:2790773
0点


2004/05/14 23:17(1年以上前)
私もAOSS設定できません…(困)
うちには2台のノートがあり、同じ同封されていたカードを使い、
1台のPCはAOSS設定できますが、PCカードを刺したままだと電源落ちず、
もう一台のPCはAOSS設定できないのです…
(PCカードの子機に問題ありなのかな?)
書込番号:2808176
0点

AOSSでの接続をやめてプロファイルの接続の項目で手動接続してみてはいかがですか?
複数のプロファイルが表示される場合は干渉の可能性があります。
使用CHを変更してみてください。
これと別に・・・有線で接続したり無線LANカードを使ったりするとTCP/IPが書き換えられるようです。
どうしてもだめな場合TCP/IPを一度削除してから再度追加して再設定する必要があるかもしれません。
他人のルータでちょっと接続テストしたときTCP/IPでトラぶって接続出来ませんでしたので参考まで・・・。
書込番号:2819934
0点


2004/06/03 20:50(1年以上前)
いろいろ調べてみたところ
どうやらブリッジ接続が原因のようでした。
ネットワーク接続からブリッジ接続をすべて削除し
再度AOSSを設定したところできました!
書込番号:2880643
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P


初めまして、先日この商品買ってインターネットに接続できたのですが
「root]と入力する画面を表示したいのですが最初の設定以降その画面を表示しようとしたらConnection Timed Out と表示されてしまうのですがどう対処したらいいのでしょうか?(ToT)
ウイルスチェックのソフトのファイアウォール機能もはずしたりもしました。
0点


2004/05/26 14:04(1年以上前)
プロクシはずす もしくは、ルーターのアドレスだけプロクシを使用しないように設定してください
書込番号:2851599
0点



2004/05/27 02:45(1年以上前)
プロキシが原因でした。設定の画面に接続できましたm(_ _)m
がださんありがとうございました。
書込番号:2854069
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P


従来は有線のルータを介してNetBeuiでファイル共有をしていたのですが、本機に変えたところTCP/IPでないと共有パソコンが見えなくなりました。NetBeuiは使用できないのでしょうか、それとも何か設定が必要なのでしょうか。NetBeuiを使用する理由は、TCP/IPで共有するよりもセキュリティ上安全との記述をどこかで読んだためです。
また、本機を使用しているとネットワーク接続の中にインターネットゲートウェイという項目が現れますが、これは何でしょうか。
0点


2004/05/18 09:32(1年以上前)
無線LAN-無線LANは不明ですが、無線LAN-有線LAN間のことなら、WBR2-G54がTCP/IP(HTTP)プロトコルしか通さないからだと思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/094_1.htmlの仕様を良く読んで下さい。 無線LANに関しては記載されていませんが、有線LANに関してはWAN側LAN側共に対応プロトコルは、TCP/IP(HTTP)となっています。
無線LAN-有線LANの間でNetBEUIプロトコルは通らないと言う事でしょう。
※旧機種WLAR-L11-Lのこれまた古いファームウェアの時はNetBEUIが使えたとの情報がありますが、旧機種でも或るファームウェアから使えなくなったらしいです。
共有に関してはタイムリーに、NEC WR7600Hのスレ"[2821232]LAN機能?"が立っています。
P.S.
>・・・ネットワーク接続の中にインターネットゲートウェイ・・・
WindowsXPのネットワーク接続ですか? UPnPで認識してるからじゃないのかな?
書込番号:2821658
0点



2004/05/22 10:22(1年以上前)
なるほどいたってシンプルな理由でしたね。ありがとうございました。ところで、CliantManager2ってスタンバイから復帰するとき必ず落ちますね。サポートに問い合わせると、スタンバイ等には対応していないとのこと。Noteパソコンで使用するスースが多いと思われるものなのにスタンバイに対応しないとは・・・
書込番号:2835628
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P


YBB12M無線LANパックを使っているのですが、電波があまりよくないために無線LANパックを解約して新たに無線化しようと思っています。無線ルーターはWBR2-G54/Pに決めています。取説にしたがってつなげば簡単にできるのでしょうか?教えて下さい!!
0点



2004/05/19 00:19(1年以上前)
自己レスです。なんとかなりました。おさわがせしました!
書込番号:2824332
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





