WBR2-G54/P のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥16,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WBR2-G54/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WBR2-G54/Pの価格比較
  • WBR2-G54/Pのスペック・仕様
  • WBR2-G54/Pのレビュー
  • WBR2-G54/Pのクチコミ
  • WBR2-G54/Pの画像・動画
  • WBR2-G54/Pのピックアップリスト
  • WBR2-G54/Pのオークション

WBR2-G54/Pバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 3月中旬

  • WBR2-G54/Pの価格比較
  • WBR2-G54/Pのスペック・仕様
  • WBR2-G54/Pのレビュー
  • WBR2-G54/Pのクチコミ
  • WBR2-G54/Pの画像・動画
  • WBR2-G54/Pのピックアップリスト
  • WBR2-G54/Pのオークション

WBR2-G54/P のクチコミ掲示板

(872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WBR2-G54/P」のクチコミ掲示板に
WBR2-G54/Pを新規書き込みWBR2-G54/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

設定が出来ません

2005/08/22 17:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

クチコミ投稿数:5件

すいません、PCはあまり詳しくありませんのでわかりづらいでしょうがよろしくアドバイスをお願いします。
東芝コスミオ Windows XP Celeron M 1500MHz 1.50GHz 240MB 60Gb フレッツADSL24M使っています。
説明書どおりにやったつもりでたがエラーが出てしまい。プログラムの追加と削除でインストールしたものを削除してやり直して、ステップ5のAirStationの設定まではなんとかいくのですが、お使いの無線アダプタ(ネットワークアダプタ)を選択して[次へ]で[http://192.168.11.1/アプリケーションがみつかりません]というダイアログボックスがでてこれ以上進めません。対処法を教えてください。

書込番号:4366382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/22 18:21(1年以上前)

ルート3さん、こんばんは!

このステップまで正しくインストールできてるのでしたら、以下の手順
で、らくらくセットアップに頼らず、親機設定はできると思いますので
お試し下さい。

1)有線LANで親機とPCを接続します
2)ブラウザIEからhttp://192.168.11.1/にアクセスします。

これで、親機ルータを設定する画面が出るはずですが出なければ主に
PC側のLAN設定(IP、サブネットマスクなど)の設定に問題が
あると思います。

書込番号:4366456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/22 18:53(1年以上前)

<追伸>
フレッツADSL24Mでご利用のADSLモデムにルータタイプをご契約
されてる場合は、WBR2-G54をブリッジ接続で運転しないとインター
ネットにつながりません。以下をご参考にしてください!

http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/top/index.html

書込番号:4366514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/08/22 19:29(1年以上前)

ちなみにIP電話を契約してるとルータタイプになります。

書込番号:4366577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/22 21:57(1年以上前)

アサヒ黒生カクテルさん、て2くんさん早速のお返事ありがとうございました。アサヒ黒生カクテルさんのアドバイスで有線LANでの設定まで、いけました。明日ブリッジ接続挑戦してみます。またわからないことが出てきたらアドバイスお願いします。では

書込番号:4367001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/22 22:34(1年以上前)

ルート3さん、こんばんは。進展できてなによりです。

ブリッジ接続に成功したら、まずは有線LANからインターネットに
接続できることを確認します。これに成功したら無線LANの暗号化
無しでまずは頑張ってみて下さい。無線LANの設定もAOSSに頼
らずルータ側はhttp://192.168.11.1/からアクセスして設定し、PC
側の無線LANカードはクライアントマネージャからSSID検索して
設定するのが一番確実ですよ。

書込番号:4367131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/23 19:52(1年以上前)

アサヒ黒生カクテルさん、今日、私の使っているADSLモデムを調べたところルータータイプではなかったのでブリッジ接続は必要ないようです。また、時間を見つけて設定作業に取り組みます。わからないことがあればアドバイスお願いしますね!

書込番号:4369157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/24 06:38(1年以上前)

有線でステップ5のエアーステーションの設定が出来て、インターネットも接続できるようになりました。後は無線化の方法がわかりません。よろしくご指導願います。

書込番号:4370483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/24 19:32(1年以上前)

ルート3さん、頑張ってくださいね。あと一息ですよ。(^^)

僕は初代の無線LANはBUFFLOでした。確かに癖があります
ので最初は戸惑うかもしれませんが是非、AOSS任せでなく
ご自分で設定しましょう。

まず、有線LANでAirステーション側を以下設定を行います。
1)http://192.168.11.1/でAirステーションにログインします。
2)左側メニューで「管理」を選択します。
3)「管理」メニューの最下段に「AOSS」がりますのでこれを選択
  します。
4)「AOSS」データの削除を行います。[はい]で確認すると消去と
  なります。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/router/common/chapter110z.html

以上で無線部の初期化(暗号無し)ができますのでまずはこの
状態で無線LANが使用できるようにします。

 次に無線LAN化したいPCに「WLI-CB-G54無線LANカードの
ドライバとクライアントマネージャ2」をインストールします。多分
インストールはすでにCD-ROMからされているとおもいますので
以下の手順でAirステーションへの接続を試みてください。

1)WLI-CB-G54無線LANカード無しでPC電源投入し立ち上げて
  みます。
2)OSが立ち上がったら、無線LANカードを取り付けてみます。
  このときデスクトップ画面右下のタスクバー内にクライアント
  マネージャのアイコン(四角の中に電波強度を示すアイコン)
  が現れれば、無線LANカードが認知されていることになります。
3)このアイコンにマウスカーソルを入れダブルクリックしますと
  クライアントマネージャ2の画面が出ます。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/router/common/chapter110z2.html

4)[検索]を選ぶとAirステーションを探しだし見つかった局のSSID
  が表示されます。見つからない場合は再検索を押して見ます。

5)通常は一つのSSIDのみのはずですがご近所に同様な局があ
  るとそのSSIDも表示されます。自分の局と思われるSSID名を
  クリックして[接続]ボタンを押します。

6)暗号化無しですとそのまま動作すると思います。
7)動作したら[ステータス]を選びIPなどが正しく割り当てられてい
  ることを確認します。
8)正しく動作したら[プロファイル]を作り登録します。通常はSSID
  名で登録します。
9)クライアントマネージャ2の画面を消します。


以上が、正しく動作したら、Airステーション側とクライアント側でそ
れぞれ暗号化通信設定してセキュリティを高めます。この作業は
前述の無線設定部とプロファイルを編集すれば一致させられます。
要するにAOSSに頼らず自分で設定した方が確実ですよ。

書込番号:4371576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/24 21:03(1年以上前)

<追伸>
クライアントマネージャのタククバー内アイコンの形ですが間違ってま
した(僕はLinkSysのアイコンを見てましたので)m(_ _)m
まあ、しかし似てると思いますので判るでしょう!

書込番号:4371780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/26 18:27(1年以上前)

アサヒ黒生カクテルさんの教えてくれたとおりに作業して、無事無線化に成功し、配置しようと接続を切らないとと言うことでワイヤレスネットワークを無効にして、配置につけたらClient Maneger2のステータスSSDI未登録、アダプタ無しになってしまいました。もう一つ考えられる原因でプロファイルの名前を決めて保存してなかったようなことも考えられるのですが。それでCDから最初にしたとおりしてみましたがだめでした。ほんとにすいません最後のアドバイスお願いします。

書込番号:4376502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/26 20:37(1年以上前)

ルート3さん、こんばんは!

>配置しようと接続を切らないとと言うことでワイヤレスネットワーク
>を無効にして、配置につけたらClient Maneger2のステータスSSDI未
>登録、アダプタ無しになってしまいました

ワイヤレスネットワークを無効にされたのは無線LANカードが挿入されて
いるパソコンの方でしょうか?それとCD-ROMを再び使用されたとのこと
ですが一度インストール及び無線接続に成功したのであれば通常は必要
ありません。むしろ、再インストールされることで、これまでステップを経て
動作してきた経緯が全て振り出しに戻ってしまいます。と言うことで、どの
レベルからご説明すれば良いのか分りませんが、次のことだけは今後お
守り下さい。
<遵守事項>
1)設置場所変更のために、電源を切ったり、ケーブルを取り外したりして
  も設定内容は揮発しませんので、バージョンUPや、明らかなトラブルで
  無い限り再インストールはしないで下さい。

2)無線接続がうまく出来なくなってしまったときは、常に有線で接続し、こ
  れによる動作が正しくできてから無線LANにトライします。

3)ADSLモデムの方は一度電源を切ってしまうと、通信適応化(イコライザ)
  処理などの為、立ち上がりに時間を要しますので安定するまでインター
  ネットアクセスはしないようにします。(基本的には電源を切ってはいけ
  ません。但し、通信速度低下が目立つようになった時は、一晩電源を切
  ると改善されることがあります)

4)Airステーションも基本的にはADSLモデムと同様に電源を切らない方が
  良いです。電源ON/OFFはLANに接続された機器(PCやプリンタ)のみ
  が良いでしょう。

<無線接続有効回復手順>
 これまでの手順はすでにつくされて駄目ということですから無線LANカード
の入ったPCに対して以下の操作をしてみてください。(無線LANカードを実装
した状態で以下行います。有線LANケーブルははずしてください。)

1)「スタート」ボタン->「コントロールパネル」->「ネットワーク接続」をダブル
  クリックします。

2)「ネットワーク接続」の画面内に「ワイヤレスネットワーク接続」アイコンが
  あります。これに赤いX点が打たれていたらこれをダブルクリックしてみて
  下さい。

3)暫くするとX点が消えれば成功です。

4)この状態で精度「ワイヤレスネットワーク接続」をダブルクリックして見る
 と状態画面が出ますので「サポート」をクリックします。この中に[修復]ボタン
 がありますので、これをクリックします。

5)IPアドレスなどが正しいようでしたら、この画面を閉じてインターネットに
  接続できないか確認してみてください。

以上で回復しない場合はお知らせ下さい。なお、今後は僕のHPからメール
アドレスは引けますので、そちらからご質問頂いた方がレスポンスは早いで
すよ。

頑張って下さい!

書込番号:4376814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/26 20:46(1年以上前)

<追伸>
 コントロールパネル画面は「クラシック表示」が便利ですので以下の
操作をして表示を切り替えてください!

1)コントロールパネル画面左に「クラシック表示に切り替える」と言
  うメニューがありますのでこれにマウスカーソルを入れクリック
  します。
2)そうすると「ネットワーク接続」アイコンが見えますのでこれを
  ダブルクリックします。

書込番号:4376839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANについて

2005/08/17 19:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

クチコミ投稿数:2件

初心者なので質問させてください。有線で繋がっているものと無線で繋がっているものとでは速度にどれくらいの差が出ますか?環境によって違うのかもわかりませんが、その差がかなりの差なのか大して変わらないのか教えてください。
後、無線LANにはたくさんの種類がありますが値段の高いものと安いものでは何が違うのですか?

書込番号:4354891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2005/08/17 19:36(1年以上前)

マイPCを同じ場所で、無線LANを使ったり有線LANを使ったりしますが、速さは圧倒的に有線LANの方が早いです。感覚的には半分以下って感じです。でも、無線LANのどこでも繋がる自由さは格別です。うまく使い分けて下さい(笑)。

書込番号:4354964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2005/08/17 21:00(1年以上前)

ミラミスタ さん、今晩は。

この機種の場合は、11gと言う規格ですので54Mと思いたいのですが、現実は無線の状態が良くてこの数字の半分と考えていた方が良いでしょう。
フレームバーストや、スーパーAG等で、データを圧縮して送信した場合、雑誌テストでは40M程度の通信が確認されていました。

後は、価格の差ですね。
 1.11aという規格が切り替え使用出来たり、常時通信できたりする製品
   ・11aは電子レンジ等の使用で通信が途切れない。
   ・混信が少ないとされている(一般家庭にはあまり向かない為)
   ・電波が壁などを通り抜けにくい。

     ※我家の小さな木造2階建では、2階のアクセスPから1階で快適に使えています。

 2.HS?だったかな(ハイスピードタイプ)
   ・11g電波の飛ぶ距離を1.7〜2倍程度まで感度を上げて実質の通信速度を向上
   ・11gなので、電子レンジ等の干渉を受ける。

 3.MIMO(マイモ)108M製品
   ・11gの通信を理論上2倍にしたもので、圧縮無しで40M程度の通信が可能
     ※同じ周波数を使い2倍の通信速度を出そうとしている製品
   ・電子レンジの干渉を受ける。
   ・今現在、MIMOは規格が出来ていない。

こんな感じでしょうか・・・

書込番号:4355154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/08/17 22:10(1年以上前)

実家で、設定をして、無線をしたが、インターネットをする分には、無線も有線もほとんど変わらなかった。
そもそも低速のADSL回線だったので。
たしか、距離を伸ばす技術に、XRと言う規格もあったはずです・・・

Super AGとフレームバーストEXで速度計測を行ったことないのでどっちが早いとは言えないですが・・・
MIMOは、障害物に強いと言う利点がありますが・・・

書込番号:4355346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/21 07:03(1年以上前)

>有線で繋がっているものと無線で繋がっているものとでは速度にどれくらいの差が出ますか?環境によって違うのかもわかりませんが、その差がかなりの差なのか大して変わらないのか教えてください。

この機種のユーザーです。

 速度の差は当然ありますが、無線でも受信感度が50%もあれば、余程のことが無い限り支障は無いです。ただ受信感度が50%以上のところというのは同じ部屋の中か、見通せる別の部屋ぐらいです。つまり「無線LANを使いたいと思うような環境」は同時に「有線との差が出る環境」ということです。
 私の場合、有線と差が出ないのはアクセスポイントと同じ部屋の中に居るときだけですね・・・。(鉄筋コンクリート造のマンション3LDKです)
 よって「同じ部屋の中だけどLANケーブルがうっとうしいので無線にする」のだったら無線でも実用上は有線と変わらないですよ。


>後、無線LANにはたくさんの種類がありますが値段の高いものと安いものでは何が違うのですか?

バッファローのHPか電気屋にあるパンフを見れば判りますが・・・
1.無線LANの規格が違うので速さが違います。(aとかbとかgとか)
2.電波の強さが違います。(どんな規格でも電波が届かなきゃ意味無し)
3.セキュリティのグレードが違います。(暗号化の高級度が違う)
4.その他バッファロー独自の機能(フレームバーストとか・・・)が違う。

私みたいにADSL8Mならこの機種でも我慢できますが、もっと早いADSLお使いの方や、FTTHの方、および財布に余裕のある方なら、もっと上位機種をお勧めします。私もそろそろもっとハイパワーな機種へ買い換えを検討中です。

 長文失礼しました。 

書込番号:4362993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無線接続がうまく行きません・・・

2005/08/02 23:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

初めまして。
先月始めに当製品を新品で購入し、日夜無線接続を試みていますが、うまく行きません。

@元々所有していたデスクトップ(Windows2000Pro)と当製品との有線での接続は成功し、インターネットへの接続もメールも問題なくできています。
(プロバイダーはyahooBBの8M)

Aその勢いで、友人から譲り受けたノートPC(WindowsMe)を無線で繋げようとして、始めはAOSS接続を何度か試しましたが、うまく行かない為、手動で暗号キーを設定し、ノートPCからAirSationまでの接続は何とか確認できました。

Bところが、いざIEを起動すると、「サーバが見つかりません・・・DNSエラー・・・」と表示されてしまいます。
マニュアルとかQ&Aサイトとか色々調べてIEのプロパティの接続タグとかIPアドレスの開放とかも一通りやってみましたが、現象は変わりませんでした。

バッファローのサポートセンターに問合せてみようと、毎土曜にひたすら電話をしまくってますが、全く掛かる気配がありません。
(平日は仕事の為、電話できません・・・)

どなたかこういった事象に精通してる方がいらっしゃいましたら、どうかご教授頂けないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:4323031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/08/03 08:59(1年以上前)

IEの接続の設定が悪いんじゃない?
ツールでインターネットオプションを開いて接続設定がダイヤルしないになってる?

ネットワークのプロパティで無線LANは有効になってる?

書込番号:4323598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/08/03 20:10(1年以上前)

LABが構築してるなら、DNSサーバが見つからないとでても、他のPCには、Pingが打てたりしていますか?
打てるなら、DNSサーバを固定してみたらいかがでしょうか?

それなら、比較的簡単ですが。
Pingも出来ないようなら、無線がうまく接続されていないために、再度やり直すのがいいでしょう。

書込番号:4324559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/04 02:26(1年以上前)

ゲイツきらい さん,て2くん さん アドバイスありがとうございます。
ただ問題は解決していません。

ieの接続の設定は問題ありませんでした。
ネットワークプロパティでの無線有効/無効は手順が分かりませんでした。

pingもつながるのですが・・・
DNSサーバを固定する手順を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:4325437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/08/04 18:40(1年以上前)

PC側で、マニュアル等では通常は自動取得にした、DNSサーバを、ISP指定のDNSサーバもしくは、ルータのIPアドレスを入力してください。
その設定方法は、マニュアルに載ってるので、それを見てください。

書込番号:4326496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/06 21:09(1年以上前)

横浜のサッカー小僧さん、

pingでネーム引きのIPがつながってるのでしたら、IEの接続でプロキシ
サーバ利用にチェックがあり、プロキシサーバのIPかポートが間違って
ることが原因でIEからつながらないだけではありませんか?もしそうな
らチェックをはずして見てください。

書込番号:4330823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/08 19:31(1年以上前)

て2くんさん、アサヒ黒生カクテルさん、ありがとうございます。
設定確認してみて、またご報告します。

書込番号:4334887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/19 22:41(1年以上前)

プロキシとDNSの設定を見直しましたが、やはりNGでした・・・
最後の手段として、近所の大型量販店に持っていって見て貰おうかと
考えています。

書込番号:4359824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/21 07:31(1年以上前)

環境が私と全く同じなので驚いてます。(私の場合2000Proも無線ですが、その他はYahooBBの8Mまで同じです(笑))

 それはさておき、ちょっと状況は違いますがDNSエラーが出たときAirStationの設定画面で回線の選択(ADSL,CATV,FTTHって並んでる画面ですね)を設定し直すと(再度yahooを選択する)繋がったことがあります。横浜のサッカー小僧さんの場合は有線の方はずっと繋がっているのでしょうから、理屈ではコレで繋がるはずは無いのですが・・・。
 私の場合、何故かしら繋がったことがあります。
 既に実行済みの場合は失礼しました。
 未実行の場合は・・・・ダメもとでどうぞ・・・。

書込番号:4363013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/30 12:03(1年以上前)

ニッチもサッチも行かなくなったので、OSを再インストールした所、一発でうまく接続できました。AOSS機能も問題なさそうです。
アドバイス下さった方々ありがとうございました。

書込番号:4386557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

スレ主 TaKa.comさん
クチコミ投稿数:13件

MACを無線化しようと考えています。AirMacなどを買えばできると思うのですが、少々お値段が高いようです。

手元にWBR2-G54が2台あります。
これを使ってMACを無線化できないでしょうか。

条件として)
モデムのそばに一台Windowsが一台、そこから離れたところにMacとWindowsが一台ずつあります。そして無線アダプタが一枚。

以下のような接続方法可能でしょうか?(→有線、)))無線)

モデム→WBR2@)))WBR2A)))Windows
      ↓    ↓
    Windows   Mac

アクセスポイント間通信(WDS)した場合WBR2@はルーターとして、有線でつなぐ事は可能でしょうか?

分かりにくくて申し訳ありません。

書込番号:4319057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/08/03 15:59(1年以上前)

可能です

書込番号:4324192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

クチコミ投稿数:2件

このルーターを使ってwindowsXPのリモートディスクトップを外出先から接続したいのですがうまくいきません。ちょっと調べてみたところポートを開放したり、バーチャルIPを固定したりといったことが必要みたいですが、このルーターにはそのような設定はできたいみたいです。どなたか接続に成功された方がおりましたら情報をお願いいたします。

書込番号:4318777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/08/03 16:00(1年以上前)

WBR2-G54/PはVPNには対応してないと思います

書込番号:4324195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フリーズしてしまいます。

2005/07/30 18:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

クチコミ投稿数:31件

インターネットをつないでいて、マウスで移動させようとすると必ず1日数回はフリーズしてしまいます。パソコンは東芝製、型名PAA2580PMC。CPUはPentiumV796MHZ。OSは最初にインストールしてあったのはWindows Meでその後WINDOWS XP Home Editinon Upgrade Version2002をインストールしました。接続はBUFFARO社 Air Station WLI-CB-G54で無線LAN接続です。
このため、メーカー等に質問し、その中でメモリ不足ではないかとの意見もあり、256MBのメモリ増設をしトータル384MBとなりましたが、症状改善せず。購入店に修理を依頼しました。その結果、「テストプログラム使用中に必ずECCエラー発生」のためHDD交換し、初期化してOS再インストールしました。そして、現在は上記無線LAN環境で同様にインターネット接続していますが、フリーズする症状は改善しません。いったい何に原因があるのでしょうか?

書込番号:4315605

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/30 19:55(1年以上前)

やっちゃまさん   こんばんは。  それ以外?
初期不良、接触不良、CPU温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、、etc

書込番号:4315711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/07/30 20:25(1年以上前)

PCと無線機器のカードの相性が悪くフリーズとかあるかもしれません。
また、入れてるソフトとの相性が悪くてフリーズもあります。
フリーズの原因となるものはたくさんあります。
他の環境でも問題なければ、カードとPCの相性か、ソフトの相性だと思いますが。

書込番号:4315764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/01 00:08(1年以上前)

ぼくもダメだった経験あります。
CF-T2で他の人CF-T2ユーザはOKなんですけどね〜。
多分インストしてあるアプリもあるのかな?と思って、クリーンインストしたのですけどNG。
クリーンインストールしてもたまにブルーバックになります。
BUFFALOとは違うNICでは起きませんでしたので、あきらめてNICは別メーカのものにしました。
ま、いまどき無線NICはずいぶん安価になったので、他のメーカのもので試してみては。

書込番号:4318730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WBR2-G54/P」のクチコミ掲示板に
WBR2-G54/Pを新規書き込みWBR2-G54/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WBR2-G54/P
バッファロー

WBR2-G54/P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 3月中旬

WBR2-G54/Pをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング