WBR2-G54/P のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥16,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WBR2-G54/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WBR2-G54/Pの価格比較
  • WBR2-G54/Pのスペック・仕様
  • WBR2-G54/Pのレビュー
  • WBR2-G54/Pのクチコミ
  • WBR2-G54/Pの画像・動画
  • WBR2-G54/Pのピックアップリスト
  • WBR2-G54/Pのオークション

WBR2-G54/Pバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 3月中旬

  • WBR2-G54/Pの価格比較
  • WBR2-G54/Pのスペック・仕様
  • WBR2-G54/Pのレビュー
  • WBR2-G54/Pのクチコミ
  • WBR2-G54/Pの画像・動画
  • WBR2-G54/Pのピックアップリスト
  • WBR2-G54/Pのオークション

WBR2-G54/P のクチコミ掲示板

(872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WBR2-G54/P」のクチコミ掲示板に
WBR2-G54/Pを新規書き込みWBR2-G54/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初めての無線LAN接続について

2004/11/09 15:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

スレ主 shinchan914さん

この度ノートパソコン購入に対して無線で行こうと思います。ただしブロードバンドはYAHOO!12Mなんですが、自分で気に入ったものをと思い素人考えと値段でこの商品に行き着きましたが・・・そこでなんですが、モデムの置く部屋とノートを使う部屋が異なりまたそれなりに壁とか襖とか障害物があります。また、当然簡単なセキュリティーでAOSSなどどれほどいいのかわからないのですがこの商品で問題なですかね〜また、他にいいものがあればご推薦下さい。m(__)m

書込番号:3479791

ナイスクチコミ!0


返信する
4JP1さん

2004/11/13 03:17(1年以上前)

当方YAHOO BB 8Mで使用してます。先月購入して約1ヶ月が経ちましたが具合は良いですよ。3LDKの鉄筋コンクリート造マンションですが、ノートパソコンをどの部屋に持って行っても問題無しです。もっとも部屋間の仕切り壁は鉄筋コンクリートではなく石膏ボードですから筒抜けみたいなものですが・・・。
 (ちなみに実家も無線LANを組んであるのですが、こちらは木造2階建てで1階と2階の間で問題無く通信してますよ。)建物の構造や通信距離による安定性については過去の掲示板にたくさん情報がありますので参考にされてはいかがでしょうか?

 AOSSは便利だと思いますし(私は事情があり手動で設定したのですが…)、通信速度も将来的に「光」の導入を考えておられなければ、この機種で必要十分だと思いますよ。
 ちなみに私はAMAZONで購入しました。以上、御参考になれば…。

書込番号:3493740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コレガの無線LANアダプター

2004/11/05 18:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

スレ主 Woody16さん

今回Yahoo!BBの無線LANパックを解約して、新しくこのルーターを購入しようと思っています。
そこで質問なのですが、これまでコレガの無線LANアダプター「corega Wireless LAN USB-11mini」http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlusb11mn.htm
を使用していたのですが、この「WBR2-G54/P」をアクセスポイントとして、このコレガのアダプターを使用することは出来るのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃればよろしくご教授ください。

書込番号:3463816

ナイスクチコミ!0


返信する
どらあもんさん

2004/11/06 21:30(1年以上前)

多分できます。

書込番号:3468597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/07 22:29(1年以上前)

添付のマニュアルがAOSS(独自の簡単設定)を基本に書いてあって判りにくいですので注意してください。

詳しい説明書はCD内にあるので非常に見難いです。


書込番号:3473442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WBR2-G54/P(BUFFALO)とCG-WLBARAGF(corega)の比較☆

2004/11/03 11:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

スレ主 ☆初心者です☆さん

無線ランを使用しようと思っているのですが上の二つが今手元にあるんですけどどちらを使用したらいいですか?違いなど知っていたらお手数ですが教えてください。ちなみに今はモデムとパソコンを繋げてBフレッツに繋いでいます。

書込番号:3454982

ナイスクチコミ!0


返信する
pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/11/03 15:03(1年以上前)

CG-WLBARAGFを手なずけたら、間違いなくこちらの方が
性能は上です。
(マニュアルをみて比較しただけなので机上の理論で語ってます)
しかし、COREGAの商品全般に言える事はファームウェアーなどの
完成度が非常に低いみたいです。もちろん書き換え等されたら
安定する場合がありますが・・・
トラブルとお友達になりたくなければ、WBR2-G54/Pを使う方が
良いかもしれません。
(安定してますよ。WBR2-G54は)

初心者ですさんにCOREGAは少し酷かもしれませんが、知識を肥やす為と
Bフレッツの通信速度を活かしたいのであれば、こちらの商品で
チャレンジしてください。

目に見える違いは双方の仕様を比較されたら判りますので、
目に見えない違いを書き込みました。

書込番号:3455544

ナイスクチコミ!0


恒河沙さん

2004/11/04 16:36(1年以上前)

僕だったら・・・

1)両方設置、勿論SSID、チャンネルなどは変えます。そうしてPCから
  それぞれ接続試験をして見て、速くて安定している方を最終的に選び
  ます。
2)確認できたら、通常使用したい方を近くに置いて、通信状況の悪い
  付近に他の一台を置いて、ローミングも可能な設定にして二台とも
  使用します。(ローミングできるかはスペック確認が必要です)

 有効活用しちゃいましょう!

書込番号:3459639

ナイスクチコミ!0


pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/11/04 18:09(1年以上前)

恒河沙さんへ
>両方設置、勿論SSID、チャンネルなどは変えます。そうしてPCから
>それぞれ接続試験をして見て、速くて安定している方を最終的に選び
>ます。
最初は私もそう思いましたが、PCにドライバー&ユーティリティー
を複数入れて不安定になることも考慮しました。
(削除したら問題ありませんが、ハンドルネームが初心者ですさんと
言う位の方なのでちょっと不安になった)

書込番号:3459919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問なのですが

2004/11/01 21:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

スレ主 SHIN1977Sさん

隣の親戚の家がインターネットをつなげることを検討しているのですが
私の家から隣の家に無線LANでつなぐことできますか?
私の家と隣の家は2mぐらいの距離があります。
私の家はヤフーの8Mなんですが,モデムを中心に半径10m以内に
2つの家が入っています。構造はお互いに木造の家です。
どうでしょうか?

書込番号:3449014

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2004/11/01 23:57(1年以上前)

「可能性はある」

…元ネタを忘れたよ :-(

どちらかというと、そういう利用を
ISPが認めているか?
あと、IEEE802.11aは屋外利用できない。

条件が良ければ、普通に使えるし
窓際同士でしか使えないかもしれない。

追加アンテナ等を購入するとしたら
コスト的に微妙なことになるかな。
自作追加アンテナは法的に略。

ルーター内にサーバーを立てれば、比較的安全な通信で
親戚との情報共有ができて便利だろうなぁとは思う。

あ、同僚に近所の友人の無線LANを
無断利用しているって人がいる。
十数メートルで、雨戸が閉じていると不可だとか(笑)

書込番号:3449778

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIN1977Sさん

2004/11/02 21:03(1年以上前)

RUGERさん返信ありがとうございます。
IEEE802.11gかもしくはbのほうで通信すれば
なんとかなるかもってことですかね。
窓を閉めてた状態と開けた状態では速度なんか違うものなのですか?
あと、セキュリティがいいものを買ったほうが良いみたいですね。
他の方はアドバイス等があったらお願いします。

書込番号:3452558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

スレ主 tallman2153さん

Windows media playerにあるラジオチューナでストリーミングを再生しようとすると このファイルは再生できません。インターネットに接続するか、ファイルのあるリムーバルメディアを挿入してからもう一度ファイルを再生してください。とエラーが出てしまいます。
有線でつないであるPCではこのようになりません。何か設定を間違えれいるのでしょうか?おわかりいただける方いましたらレスおねがいします

書込番号:3447814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AOSSと手動設定の違い

2004/11/01 00:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

スレ主 double vさん

一軒家の1階(ルータ)と2階(アダプタ)で使用するため、
本製品を購入しました。
手動設定のほうがセキュリティしっかりできる気がしたので、
AOSSではなく、AES・Any接続禁止・MACアドレス制限をかけました。
1階で動作確認後、2階に持っていくと、なぜか繋がりません。
どうもルータは見つけられているのに、接続に失敗してる様子です。
色々試してもうまくいかなかったため、仕方なくルータを初期化し、
AOSSで試してみると繋がりました。
AOSSと手動設定で何か違いがあるのでしょうか?
また、1階で動作確認した状態のままのPCを2階に持っていっただけなのに、
接続に失敗するような現象はどんな原因が考えられるでしょうか??

書込番号:3446333

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/11/01 14:46(1年以上前)

暗号化で機能が一致してない(AESでも種類があります)。WEPが比較的簡単ですから、これで同様に通信可能かを調べてみるとよいと思います。

書込番号:3447738

ナイスクチコミ!0


スレ主 double vさん

2004/11/01 22:29(1年以上前)

やはりダメですね。
AOSSか何も設定してない状態でないと、
1階〜2階で接続に失敗してしまいます。
そもそも2階で使用しているPCを1階に持ってきて、
AES・Any接続禁止・MACアドレス制限に設定後、接続確認した上で
それを2階に持っていっただけなのに、繋がらない、
という時点でAOSSと手動設定とで何が違うのかわかりません。
1階と2階を行ったり来たりするのもしんどいので
AOSSで諦めるしかなさそうです…。。。

書込番号:3449255

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/11/04 23:02(1年以上前)

セキリティレベルでいえば、AOSSのほうが上です。
暗号化キーが人間が考え付かないキーを生成するからです。人間はキーワードじみたキーを作成するので、逆にそれがよくなかったりします。

手動で設定する場合は、Any接続禁止は接続を確認したあとに有効にします。

あと、AOSSと手動は電波の飛距離にはなんら関係ありませんから、設定の順番だと思います。クライアントマネージャー2をお使いだと思います。必ず、クライアントマネージャー2の単体をサイトからダウンロードしてください。多機種ドライバなど、まとまったもので提供されるクライアントマネージャー2は、DHCPの取得を失敗します。最新版を利用してみてください。

書込番号:3461141

ナイスクチコミ!0


double_vさん
クチコミ投稿数:35件

2004/11/06 18:09(1年以上前)

確かにweb上にあるほうがバージョンが新しいですね。
今度試してみます。

AOSSのセキュリティが上というのは、盗聴・傍受を防ぐ
暗号化レベルだけの話ですよね?
AOSSにしてしまうと、Any接続禁止・MACアドレス制限が
設定できませんが、AOSSにこの機能も含まれているのでしょうか?
近くにAOSS対応の無線アダプタを持っている人がいた場合、
繋がれてしまわないのか懸念しています。

書込番号:3467808

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/11/09 01:15(1年以上前)

AOSSを設定するときに親機、子機を50cm以内に近づけて設定するのですが、このときに電波を弱めているのは、重要な暗号キーを子機に送りだしています。暗号キーが送り出されるのは、このときの1度だけです。
ですから、不特定多数が参照できないよう電波の範囲がせばめてあるわけです。

AOSSは暗号キーを自動生成しますから、新規設定するごとに重複することはありませんし、親機、子機互いの最新暗号化方式と他のアクセス禁止機能も使うようになっています。ですから、Any接続禁止、MACアドレス制限なども含まれています。

手動に設定するよりもはるかに安全性は高いでしょう。手動設定では、設定する人の知恵よりけりですが、しかし、その反面、他社の無線カードを導入するときは難しいといえます。


>近くにAOSS対応の無線アダプタを持っている人がいた場合、繋がれてしまわないのか懸念しています。

不明者がAOSS対応であろうとしても、暗号キーを知らないことには進入できませんし、MACアドレスでも引っかかります。

ただ、電波を使っている以上、100%とはいえません。
これは携帯電話など、ホームテレホンの無線子機にもいえます。
ですから、電波出力制限機能などで外に漏れないようなに電波を弱くすることも必要だと思います。

それだけ、神経質にならなくてもよいと思いますよ。暗号化キーというものは、コンピュータが苦手とする数式を用いています。コンピュータは、四則演算は高速であっても、因数分解は苦手なのです。これを利用したのが、インターネットで利用される銀行のバイキングサービスなどの認証システムに応用されているものですから、解読するだけでも、スパコンで100年〜億年以上時間が要します。

暗号キーを、紙や物などの書き物で、盗まれることさえ神経質になっていればよいわけです。逆に言えば、銀行のキャッシュカードの暗号番号4桁をのぞき見られるほうが遥かに危険だと思います。

書込番号:3478260

ナイスクチコミ!0


double_vさん
クチコミ投稿数:35件

2004/11/09 11:57(1年以上前)

ご丁寧な説明ありがとうございます。
お蔭様でだいぶ理解できました。
ひとつ確認させて下さい。
Any接続禁止・MACアドレス制限も含まれるということは、
もし無線アダプタを追加で購入した場合は、ルータを一度初期化し、
2台を50cm以内に近づけて再度AOSS設定をすることで、
今度は2台以外を受け付けなくできる、ということでしょうか?

書込番号:3479305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WBR2-G54/P」のクチコミ掲示板に
WBR2-G54/Pを新規書き込みWBR2-G54/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WBR2-G54/P
バッファロー

WBR2-G54/P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 3月中旬

WBR2-G54/Pをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング