
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月2日 00:11 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月6日 14:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月28日 08:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月21日 19:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月19日 12:53 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月19日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


現在『WHR3-AG54/P』を使用しています。
今日まで二台のPCをルータをかいして接続していました。
今日なぜか『マイネットワーク → 近くのコンピュータ』を実行しようとしましたら、「Workgroupにアクセスできませんサーバはリモート管理用に構成されていません」とエラーが表示されます。
しかしもう片方のPCからは正常にもう片方に接続できます。
なにが原因でこのようになるのかわかりません、どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。
ちなみにOSはwindows2000です。
インターネットには両方アクセスできます。
0点

WINFAQにこんな情報が有りました。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#1487
詳細は解りかねますが、お試し下さい。
書込番号:3993214
0点



2005/02/27 15:02(1年以上前)
旗本さん、お返事ありがとうございます!
さっそく試そうと起動したところなぜかエラーなしに接続できてしまいました、謎です。
でも詳しいサイトをお教えくださってとても感謝いたします。
またなにかわからなくなったときなど、ぜひご教授お願いします。
書込番号:3994952
0点



2005/02/27 20:29(1年以上前)
治ったと思ったらまたエラーが発生しました・・・。
旗本さんが教えてくださったサイトでの方法を試しましたが、状態は変わらないままでした。
OSも再インストールしたのですが状況は変わりません。
なにか思い当たる点等あればぜひ教えてください。
おねがいします。
書込番号:3996519
0点


2005/03/02 00:11(1年以上前)
ウィルスの感染により、そのような症状を引き起こす場合があるようですよ。念のため、両方のPCをウィルススキャンしてみてはどうでしょうか?あと、ファイアウォール系のソフトが入ってる場合は、オフにして
みては?
書込番号:4007341
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


皆様のお知恵を拝借したく書き込みいたしました。
この機種を購入し使用しています。
無事、無線LANで繋がり安心して使っていたのですが、3時間くらいすると切れることがあります。しばらく使っておりますが、長く使っている時、もしくはPCをつけっぱなしにしていた時など、切断されるようです。メルコにこの機種の不具合が報告されておりますが、裏面に不具合の対応商品でありことを示すシールが貼っており、その不具合とは考えにくいと思います。
また切れて後はクライアントマネージャーも立ち上がらないか、もしくは非常に立ち上がるのが遅くなります。
何か不具合があるのでしょうか?
もしくは何か設定が悪かったでしょうか?
環境は
子機は付属のPCカードではなくvaioFの内蔵の子機を使用しています。
APと子機の距離は1m程度と非常に近くで使用しております。また、間に障害物もありません。
0点

>切れて後はクライアントマネージャーも立ち上がらないか、もしくは非常に立ち上がるのが遅くなります
PCの動作が遅くなるのだから、PCの不具合と思われますが・・・
書込番号:3975612
0点

親機は常時接続になってますか?
親機に入り込んでWAN設定の中のPPPoE設定の編集画面で常時接続になっているか確認してみてください。
クライアントマネージャが不具合あるようでしたらアンインストールして使わないで接続すればいいのでは?
書込番号:3977245
0点



2005/02/23 23:40(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
さらにAPを近づけてみたら切れることはなくなったようです。
しかし、繋がったまま(クライアントマネージャーは接続中とでてる)なのにインターネットに繋がらなくなりIPアドレスを再取得すると、繋がるようになったりします。クライアントマネージャーを再インストールしましたがあまり好転しません。
またXPワイヤレスネットワークはまだ試していませんが、AOSSが使えなくなってしまうのですか?
ちょっと主題から外れるのですが、回線速度測定http://www.musen-lan.com/speed/などを使って計測するとワイヤレスで6Mbps前後、有線LANで20Mbpsという結果になります。
ワイヤレスのクライアントマネージャーでは54Mbpsと出ているのに、こんなものでしょうか?
質問ばかりで大変申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3978393
0点

無線の54Mは単にそういう名前だと思ってください。
スピードとは無関係。
実質20Mちょい、いろいろ各社規格外のインチキ処理をして30Mちょいが限界です。
MAXでこれですからPCの常駐ソフトや電波の状態、暗号化などでどんどん遅くなります。
書込番号:3979038
0点



2005/02/25 22:34(1年以上前)
寝不足パパ2さん レス下さりましてありがとうございます。
遅くなりましてすいませんでした。
その間いろいろ試してみました。
・クライアントマネジャー+AOSSによる標準的な無線LAN。
・XP設定による無線LAN。
・暗号化など一切設定しない無線LAN。
・vaioF搭載の子機による無線LAN(b/g)
・本機に付属の子機による無線LAN(a)
等などを試しました。
また、コンピュータ側もセキュリティーソフト、ファイヤーウォールなどの設定もはずしたりしてみました。
これだけやってみて、自分の頭の中でも、AOSSの役割など
整理されてきました。切れてた原因は?ですが、今は切れることもなくなりました。
速度のほうですが
どの場合でも、回線速度測定によると7Mbps前後です。
>実質20Mちょい
私の場合だと有線で20M程度出ているのでボトルネックは
無線LANだと思うのですが、
それにしても有線で20Mbps、無線で7Mbps程度では遅すぎませんかね?
書込番号:3986937
0点


2005/02/27 08:15(1年以上前)
私もでふぁうるとさんと同じ状態です。
有線16M程度でておりますが無線にすると6Mが良いとこです。
どんなに近づけても設定を変えても同じでした。ほかのスレを読む
と11gなら有線の3割程度の実測と書かれていたのでこんなもの
かなとも思うのですが、一方で54Mの11gなら20M程度まで
ならほとんど無線による影響なしで通信できると言う書き込みも
読みました。どっちが正しいのでしょうか?
せっかく光入れたのでもう少し速い通信したいものです;;
書込番号:3993489
0点

有線に比べて無線が・・・
と、有りますが、有線と無線間での転送速度を調べてみたのでしょうか?
まだ調べてないのであれば一度調べてみては如何でしょうか。
有線、無線間での転送速度が遅ければ、ルーターがボトルネックになっていると言えると思いますが如何でしょう?
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ruma/Software/index.html
↑こちらのサイトに転送速度を測定できるソフトが置いてました。
探せばこの様なソフトも見つかりますよ。
書込番号:4029456
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


会社で無線LANの導入を検討しておりまして、どの設備を整えれば通信が可能か分かりません。
何分、素人&予算がないため最小限の設備でつなぎたいと思っております。
現状は、鉄筋コンクリートのビルの3Fの事務所(ADSL24M)から4Fの事務所まで飛ばしたいです。直線距離にして約20メートルです。過去の掲示板などを参考にさせていただいて、中継のアンテナは必要かと思っております。
メーカーなどにこだわりはありません。接続方法、オススメ商品がありましたらアドバイスいただきたく思います。
よろしくお願いします。
0点

バッファローのhttp:
//buffalo.melcoinc.co.jp/jirei/airconnect/index.html
が参考になるかもしれません。
書込番号:3972862
0点

3階は無線ルータを導入し、4階は3階のルータから有線接続したアクセスポイントを設置ではどうでしょう?
書込番号:3977256
0点



2005/02/28 08:53(1年以上前)
XJRR2さん、寝不足パパ2さん。
アドバイスありがとうございます。
いろいろ試行錯誤してやってみたいと思います。
また他に良い案がありましたら、アドバイスいただきたく思います。
よろしくお願いします。
書込番号:3999059
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


先日購入してデスクトップを有線でノートを無線で接続しています。
WHR3-AG54を2階に置いて1階でノートを使っても電波状態は中〜強い 。
場所によっては1階でも非常に強いになります。
設定も簡単で比較的安価なので満足しています。
ところで電源スイッチがないようなのですが…。
明らかに使わない時間帯は電源OFFにしたいのです。
それとも常時電源ONでも問題ないのかな?
電気代とか発熱とか。
今は使うたびにコンセントを抜き差ししています。
0点

私の家ではその機種は使っていませんが購入時から
今までずっと電源入れっぱなしです。まあ再起動を
かけたことはありますが・・・。多分2年くらいは
入れっぱなしじゃないかな〜って・・・。うろ覚えですが。
書込番号:3954748
0点

私は気が短いのでADSLモデモと無線ルータは電源入れっぱなし、PCはスタンバイにしてあります。
朝など時間がなくてもすぐにインターネットできますからね。
条件によるようですがモデモがリンクするのに20分くらい掛かる人もいるようですし、ルータを電源OFF/ONすると15分くらい接続に時間が掛かるようですからね。
SWがないのも、基本的に電源入れっぱなしにする商品だということだと思いますよ。
電気料金はしれているようですが、夏に熱くなってご臨終になる商品があるようですので絶対とはいえませんが・・・。
(古い型のバッファロー製品は無線カードやルータ本体が熱くなって通信不可になったり壊れたりしました、最近はあまり聞きませんが・・・)
書込番号:3954903
0点

モデモじゃなくてモデムね。
長時間使わないときはコンセントにスイッチが付いたテーブルタップを利用するのが便利で良いでしょうが、ルーターってあまり短時間に(数十秒のあいだに)電源をOFF/ONするとシステムを壊すようですね。あまりパチパチしないようにしましょう。
書込番号:3955069
0点



2005/02/19 12:53(1年以上前)
みなさま、ご回答ありがとうございます。
やっぱり常時ONが良いみたいですね。
我家の場合カミさんが電気の節約にうるさいので、
使っていないときにランプがついてるのが問題なのです。
スイッチ付きのタップで切ることにします。
書込番号:3955343
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


先日、WHR3ーAG54を購入しました。1台目のデスクトップ機は子機を使用して無事接続完了したのですが、2台目のノートパソコン(VAIO)は無線内蔵なので、XPのワイヤレスネットワーク接続機能を利用して接続を試みているのですが「ネットワークアドレスの取得中」と表示された後に何分たっても先に進みません。何か設定が悪いのでしょうか?
また、接続の際に「ネットワークキー」を入力する画面が表示されるのですが、このキーが間違っているのでしょうか?
いろいろ試しまして、毎日格闘中ですが、さっぱりわかりません。誰か教えてください。
0点


2005/02/16 01:09(1年以上前)
WHR3-AG54/Pの「AOSS」を設定して使用しているならば、
ノートPC内臓の無線機能は「AOSS」に対応していないと
思うので、それでつながらないのではないでしょうか?
親機の設定でAOSSを使用しない設定で繋いでみてはどうでしょう。
書込番号:3939331
0点



2005/02/17 00:47(1年以上前)
光のホーエンハイムさん。ご回答ありがとうございます。
しかし繋がりませんでした(>_<)
他に方法はありませんでしょうか?
書込番号:3943989
0点


2005/02/17 08:44(1年以上前)
無線LAN内蔵PCにクライアントマネージャ2をインストールし
PC2台ともにAOSSで設定したらどうでしょうか?
同時には設定作業はできませんので
1台ずつ行ってくださいね。
クライアントマネージャー2の最新版は
buffaloのホームページからもダウンロードできますよ。
書込番号:3944782
0点


2005/02/17 23:37(1年以上前)
AOSSのセキュリティ機能は「BUFFALO」独自の規格であり、
AOSS非対応の製品やノートPC内臓の無線機能など他社製のLANアダプタでは、そのままでは接続できないはずです。
AOSS機能を無効にするか、又はAOSSのセキュリティレベルを
落として非対応製品でも接続できるように設定しなければなりません。
(具体的には、暗号化レベルをAESからWEPなどにする必要があります)
下記のQ&Aが参考になると思うので試してみてください。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=3715cabf-d878-489a-8ec5-11b612710ea7&resource=&number=0&isExternal=0
書込番号:3948160
0点



2005/02/19 19:14(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございました。本日、無事に接続できました!
書込番号:3957099
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





