WHR3-AG54/P のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,500

セキュリティ規格:WPA/WEP WHR3-AG54/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR3-AG54/Pの価格比較
  • WHR3-AG54/Pのスペック・仕様
  • WHR3-AG54/Pのレビュー
  • WHR3-AG54/Pのクチコミ
  • WHR3-AG54/Pの画像・動画
  • WHR3-AG54/Pのピックアップリスト
  • WHR3-AG54/Pのオークション

WHR3-AG54/Pバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 5月中旬

  • WHR3-AG54/Pの価格比較
  • WHR3-AG54/Pのスペック・仕様
  • WHR3-AG54/Pのレビュー
  • WHR3-AG54/Pのクチコミ
  • WHR3-AG54/Pの画像・動画
  • WHR3-AG54/Pのピックアップリスト
  • WHR3-AG54/Pのオークション

WHR3-AG54/P のクチコミ掲示板

(1152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR3-AG54/P」のクチコミ掲示板に
WHR3-AG54/Pを新規書き込みWHR3-AG54/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ずいぶん安い!

2004/05/25 23:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P

教えてください。
現在、WHR2-G54/P を使用しています。これとWHR3-AG54/P を比較して、
1.aモードが使えますが優位性はありますか。
2.無線の速度アップはあるでしょうか。
3.価格がずいぶん安いのはなぜ?

書込番号:2849876

ナイスクチコミ!0


返信する
S☆さん

2004/05/31 22:38(1年以上前)

WHR3-AG54/PはWHR2-A54G54の廉価版と考えてください
上の2つの違いはaとb/gを切り替えて使うかa/b/gが全て混在して使えるかです
aは同じ部屋で障害物が無い状態ならすごく早いですよ
b/gに関してはWHR2-G54/PでもWHR3-AG54/PでもWHR2-A54G54変わらないでしょう
何故かと言えばb/gの部品は多少は改良されてるかもしれないがほぼ同じ部品が使われてるはずだからです
値段が安いのも同じ金型で同じ部品を大量に生産してラーニングコストが下がるから出来るのです

書込番号:2870889

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/06/02 02:45(1年以上前)

>・・・ラーニングコスト・・・
気を悪くしないでください、文意はわかるけどコトバも用法も少し変じゃないのかな?

書込番号:2875279

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue33さん

2004/06/02 23:44(1年以上前)

S☆ さん
ありがとうございます。メーカーHPを見ました。
【WHR3-AG54:11gと11aの切替接続が可能】、
【WHR2-A54G54:11gと11aの同時接続可能!】とありますね。
ということで、11a,(11gは選択せず)のパソコン同士に加えてDVDレコーダーなどにWLI2-USB2-G54「11g,11b」をつなげている場合を考えてみました。WHR2ならば何も意識しないでDVDレコーダーも使える、WHR3ならばそのたびに手動で切り替えなくてはならない、ということでしょうか。
安いけど手間をとるか、ということですかね。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−でも安いWHR3のほうが後から出たこともあり、「AOSS(TM)対応(専用ボタン搭載)」ですね。もちらんWHR2も「AOSS(TM)対応予定」とあります。専用ボタンが無くてどのようにできるのでしょうか。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−廉価版が「3」なんて紛らわしいですね。

書込番号:2878040

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/06/03 07:29(1年以上前)

「Blue33」さん、「S☆」さん
また書込みしますが気を悪くしないでください。
元スレにあわせて回答すると

A1.
g+bの2.4G帯で電波障害や混信があった場合に、aモード5.2G帯に切替て運用できるので安心。
aモード5.2G帯の機器を使用している場合、互換性がある。

A2.
速度は、g+bモードは同じ。
* aモードとg+bモードでの速度比較では、aモードが約2M程度早いらしい。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/3610.htmlを参照。

A3.
無線LAN全体の市場拡大に伴い、生産数の拡大が進みスケールメリットで部品調達のコストが下がった事、筐体の金型代・開発費等が複数の機種で共通の為償却が進んだ事、キーデバイスのCPUや無線LANモジュールの供給コストが低下したなどの要因でコストダウンが可能になったと推測できる。
また、競合他社の実売価格にあわせた価格決定がなされたのも一因では。

P.S.
WHR3-AG54は、WHR2-G54の後継機種で無線モジュール(MiniPCI)が1枚
WHR-A54G54は、WHR2-G54の上位機種で無線モジュール(MiniPCI)が2枚。

書込番号:2878831

ナイスクチコミ!0


オヤジZさん

2004/06/07 09:58(1年以上前)

○○さん、どうもです。
人の揚げ足を取るような書き込みは、読者として、見るに耐えないです。
多少の誤字脱字、大雑把な説明は、質問者には、何ら不利益には、ならないのでは、ないでしょうか?
ネット上でこそ、対面で話す以上に、気を使う事も大切だと思います。
せっかく、豊富な知識をお持ちなのに、ちょっと残念です。

あと、最後の「WHR-A54G54」は、実在しない機種だと思います。
「WHR2-A54G54」だと思います。

書込番号:2893512

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2004/06/08 14:06(1年以上前)

私には揚げ足とりには見えませんし丁寧な説明されてると思います。

まともな投稿に文句言う方が見るにたえないです。

それ以前にここ(口コミ掲示板)は伏せ字禁止ですよ。

by yammo@AirH"PHONE
# お節介ついでに。
# 「ラーニング」だと「学んでいる」になってしまいますよ。

書込番号:2897809

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/06/09 12:12(1年以上前)

「オヤジZ」さん「S☆」さん「Blue33」さん失礼します、URADAです。
最初に、不用意にも[2875279]の書込みをした為"揚げ足を取り"と誤解される結果を招いた事をお詫びします。
尚、私的にはこの掲示板でのやり取りが後から参照する方の"ヒント"になればとの気持で書き込ませていただいております。
「yammo」さん、フォローありがとうございます。
フォローしてくださる方を含めこの掲示板を読まれた方に不愉快な思いをさせた点、最後に改めてお詫びいたします。

書込番号:2900908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

混在の場合

2004/05/21 04:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P

「b」と「g」を混在させた場合、速度の低下などは起こりますか?

混在させた場合、「g」で接続しているものは「b」として接続していることになり十分な速度を稼げなかったように記憶しています。この最新の機種ではそのようなことがなくなっているのでしょうか?

もし単に私の記憶違いでしたら申し訳ありません。

どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2831726

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/21 05:03(1年以上前)

ほとんどの場合速度低下します。
でもbの域までダウンするのは余程ひどい製品です。

混在でもアクセスポイントをそれぞれ混在する事と送信モードを混在
するとでは微妙な違いあります。(私は前者で使ってますけど)

書込番号:2831730

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei801さん

2004/05/21 05:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり速度は低下するんですね。
よくよく商品説明を見てみると、WHR3はaとgbの同時使用は無理でWHR2の方が同時使用可能なんですね。数字の小さい方が機能が上?っていうのにはやられました(^^;。

とは言え、アクセスポイントから離れて使うことが多いため、「a」に頼ることはなさそうなので、今もっている「g」のPCカードを利用して、WHR3の本体だけを購入して・・・というのが一番よさそうかな・・・と思いました。

このたびYahooBBに変更することになったので、特に不便はないのですがWHR-G54(販売終了製品)からの買い替えを考えていたところです。

大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:2831738

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/21 05:30(1年以上前)

いえ、こちらこそ。
参考にこれなんですけど・・ここの特集
http://www.kakaku.com/akiba/toku41.htm
参考になりますかね。

書込番号:2831741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

価格について

2004/05/18 17:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P

スレ主 リクルートマンさん

量販店などで定価より高い値段で売っているとこがあるのですが、
どういうことでしょうか?
仕入れ価格が定価なのでしょうか?

書込番号:2822686

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-tronさん

2004/05/18 17:47(1年以上前)

BUFFALOは結構大幅な価格改定をしますから、
価格改定前に仕入れた物がそのまま売られている可能性もあります。

書込番号:2822728

ナイスクチコミ!0


ヒロユキ1124さん

2004/05/18 21:50(1年以上前)

バッファローのサイト記載の定価は消費税抜きのようです。量販店では総額表示(消費税込み)となっているのではないでしょうか?私も店頭で値段を見たとき定価より高い!と勘違いしていました。

書込番号:2823539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

無線でネットにつながりません

2004/05/18 03:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P

スレ主 DragMachineさん

購入後マニュアル通りにセットアップ完了。
セットアップ完了後すぐはインターネット接続できたが、
再起動すると【再起動2回目からはずっと】無線通信は行われているが無線でインターネットにつながりません。
【有線環境ではすべてのパソコンインターネット接続できます。】
再起動後約40秒で無線信号をキャッチ右下のタスクバーに表示されます。

設定
DHCPサーバ     使用しない【当然ノートのIPは設定しています】
               【使用するにしてもだめです。】
無線チャンネル設定 802.11gモード【802.11aモードにしてもだめ】
東芝ノート dynabookSSシリーズ S8/210LNSN 無線 非搭載
pentium M 1G  メモリ 768MB
OS         Win xp home
通信回線      eoホームファイバー

どうしても無線でつながらないので何か方法ありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:2821284

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DragMachineさん

2004/05/18 03:42(1年以上前)

↑アイコン間違えました。

書込番号:2821286

ナイスクチコミ!0


スレ主 DragMachineさん

2004/05/18 04:24(1年以上前)

自己レスです。

下記書き込みの
crossroad さんや ぽんたじい さんと同じ症状のようです。
再起動するとTCP/IPのプロパティの値が抜けています。

ぽんたじい さんの
>クライアントマネージャーは、諦めてXPでつないでます。

この方法はどのような方法でしょうか??

ちなみにルーターとノートの距離は20センチです

書込番号:2821324

ナイスクチコミ!0


kohtaroさん

2004/05/20 02:30(1年以上前)

クライアントマネージャをアンインストールして、XPのWireless Zero Configrationで設定。

ところで、セキリュティ関係のソフトとクライアントマネージャが喧嘩したりしてません?

書込番号:2828190

ナイスクチコミ!0


スレ主 DragMachineさん

2004/05/20 23:54(1年以上前)

>kohtaro さん レスありがとうございます。
XPのWireless Zero Configrationでの設定。試してみます。
ご指摘の【セキリュティ関係のソフトとクライアントマネージャ・・・】
はたぶん喧嘩してません。
最初インターネットセキュリティを疑って、無効にしてさわってみましたがダメ!その後OSからインストールし直し最初の段階で無線設定をしてみましたが、やはりダメでした。それが上記結果です。もう少しがんばってみます。

書込番号:2831138

ナイスクチコミ!0


素人ですが・・・!?さん

2004/05/22 09:18(1年以上前)

DNSサーバの設定は出来てますか?
優先DNSサーバのところにゲータウェイ(エアーステーションのIP)を入力してもだめですか?

書込番号:2835450

ナイスクチコミ!0


スレ主 DragMachineさん

2004/05/22 18:17(1年以上前)

>素人ですが・・・!? さん レス有り難うございます。
DNSサーバの設定は出来ています。というより、下記にも書きますが、再起動すると消えてしまいます。

最初【書き込みをさせてもらった時】はダメでしたが、最近は【DHCPサーバを使用する】に設定すると、使うことが出来るようになりました。出来れば、ルータのDHCPサーバを使用せずに使いたいのですが、再起動すると、どうしても【TCP/IPのプロパティ】の値がなくなってしまいます。仕方がないので、ノートは【IPアドレスを自動取得】にして、使っています。そのほかのパソコンはIPアドレスを指定しています。
何が原因かはわかりませんが・・・とりあえずセットアップファイルやファームのバージョンアップを待って試したいと思います。有り難うございました。ちなみに付属のairnavigatorはver5.40です。その後ver5.6をダウンロードしましたがダメした。

書込番号:2837066

ナイスクチコミ!0


まろさんさん

2004/06/01 12:35(1年以上前)

私もDragMachineさんと同じ症状で悩んでいます。
XPのWireless Zero Configrationで設定というお話を聞き、試してみたいのですが、具体的な方法がわかりません。誰か教えて頂けませんでしょうか?
本当に素人で申し訳ありません。

書込番号:2872621

ナイスクチコミ!0


無線なんて・・・さん

2004/07/15 03:03(1年以上前)

IPアドレスが取得できない件についてですが、クライアントマネージャー2の
プロファイルを見てください。

編集ボタンを押すともう一度編集を押してください
するとプロファイルの編集ができます。
この中にネットワーク(多分ですが・・・)の設定があって、IPアドレスの
設定ができるようになってます。 多分ここが問題と思いますので1度確認してください。

書込番号:3031711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こんなもんですか?

2004/05/17 13:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P

スレ主 amajackさん

初めて無線LANを導入しました。ネット環境はCATV 10Mです。
パソコンは自作機のマザーA-OPEN AK79G-1394、CPU アスロンXP2500+
メモリ PC2700 デュアルチャネルのマシンとHP製のノートnx9010 C2.6/14X/256/40/D/XP です。
自作機をルーターと直結すると9.8M程度の通信速度が出るのですが
無線接続しているノートは3〜5M程度しかでません。
ドライバー等は更新してみたのですが現象変わりません。
バッファローのサポセンに問い合わせて見ましたが
実力的にそんな物だそうです。
ルーター直結の自作機で9.8M出ているのでルーターのスループットは
ボトルネックになっていないと思うのですが・・・
無線ってこんなもんでしょうか?サポセンの方曰く元の回線を
高速な物に変更すれば速くなるそうですが
みなさんはどのような環境でどれぐらいの速度が出ているのでしょうか?
宜しければお教え下さい。

書込番号:2818292

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 amajackさん

2004/05/17 14:32(1年以上前)

すみません自己レスです。
駄目元でMTU等の調整をしてみたら有線と同程度の速度が出るようになりました。m(_ _)m
他の製品の掲示板にも書かれていましたが以前にADSL環境でMTUの
調整をした際にあまり変化がなかった物ですから
OSがXPの場合はMTUの操作はあまり影響しないと勝手に決め付けて
おりました。すみませんでした。
それにしても「それぐらいが実力です」って簡単に言ってしまう
バッファローのサポセンって・・・(^^;

書込番号:2818379

ナイスクチコミ!0


kohtaroさん

2004/05/20 02:12(1年以上前)

以前、某掲示板で同じ件でサポートと何度かやり取りしてた人のカキコがありました。
それによると結局、MTUの調整とかは自己責任の範疇に入るので、サポートはその辺がデフォルト状態での事しか語れないらしい・・・との話でした。

書込番号:2828153

ナイスクチコミ!0


スレ主 amajackさん

2004/05/22 00:58(1年以上前)

レスありがとうございます。
たしかにバッファローのように色々なレベルのユーザーを対象に
商品を販売しているメーカーではデフォルト設定でしか語れないというのも
理解できます。ただ、理論値とはいえ一応54Mの通信速度があると
謳っている製品で5M程度の通信速度しか出ていないのに
実力ってのもどうかと・・・(^^;
最近は計測サイトも一般的になってきているので同様の問い合わせも
多いと思うのですが皆さん納得してらっしゃるのでしょうか?
クライアントマネージャーの機能としてMTUの自動設定とデフォルト設定への
戻し機能等があると初心者でも利用できていいと思うのですが
欲張りすぎですかね(~~;

書込番号:2834717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっち??

2004/05/17 04:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P

初めて無線LANにしようと思って調べたら、この機種にたどり着きました。
Bフレッツとノートパソコン(XPhome)一台しかない環境ですが
WHR3-AG54/Pで問題ないですか?
あと11aと11gの違いが消費電力と電波干渉くらいしかわからないのですが
どっちを使ったほうがいいとかあるのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:2817419

ナイスクチコミ!0


返信する
アイウエ男さん

2004/05/17 13:56(1年以上前)

こんにちは。
無線接続のPCが1台でしたら、このルータはベストの選択の一つだと思います。
将来2台以上のPCを利用するのでしたら、a/b/g同時接続の出来る物が良いかもしれませんが、その時はまた買い換えればよいでしょう。

接続性に問題がなければ速度は、a>g>bの順に速いようです。
私はWHR2-A54G54/でBフレッツを利用していますが、速度は
有線・・・50Mbps前後
無線a・・・14〜17Mbps程度
無線g・・・9〜11Mbps程度
無線b・・・4.5Mbps程度 です。

以前使っていたiCOMのルータと比べると、無線はどうってことは有りませんが、有線のスループットは飛躍的に向上しました。
それからルータの設定は非常に簡単で、普通に使うなら難しい知識は全く必要有りません。

書込番号:2818313

ナイスクチコミ!0


スレ主 amrさん

2004/05/17 19:33(1年以上前)

アイウエ男さん ほんとうにありがとうございます!
すっきりしました!
早速買いに行ってきます!!

書込番号:2819195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WHR3-AG54/P」のクチコミ掲示板に
WHR3-AG54/Pを新規書き込みWHR3-AG54/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR3-AG54/P
バッファロー

WHR3-AG54/P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 5月中旬

WHR3-AG54/Pをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング