
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月5日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月1日 16:56 |
![]() |
0 | 12 | 2005年2月7日 12:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月23日 22:59 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月25日 09:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月15日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


yahoo!BBには無線LANサービスのメニューがあり、
追加費用、NW機器などの説明がなされています
しかし、このサービスを契約しなくても、
無線LANの設定ってできるのでしょうか、
Trioと呼ばれるモデムに無線LANアンテナを接続するなどで、
簡単にできそうなイメージなんですが・・
0点



2005/02/05 23:02(1年以上前)
ヤフー12MトリオモデムにWHR3-AG54/Pを接続し現在使用しております、何の問題もありません。
書込番号:3888193
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


現在、11aで本体とLANカードの間には電子レンジと皿洗い機とオーブンと冷蔵庫とテレビなどがあり、さらに壁が1枚ある状態で、距離は大体10mぐらいで使用しているんですが、シグナルの強さは非常に弱いがほとんどで、時々弱いになるぐらいで、電波の強さは20%〜12%ぐらいで3分ぐらい使用してると、切断されてしまいます。
11b/gだとまったく繋がりません。
これが普通だというのなら諦めて有線で引っ張ろうかと思っているのですが・・・
みなさんはこんなものなのでしょうか?
0点


2005/01/31 08:50(1年以上前)
ルーターを本棚やスチールラックなどに入れずに
出来れば台の上に置くといったように
四方を開放するようにしてやれば
かなり改善されると思いますよ。
特にスチールラックは影響が大きいですね。
それでダメなら指向性アンテナ、ですかね。
書込番号:3861169
0点

電子レンジはb/gと同じ周波数帯を使いますからレンジ使用時にはb/g共に使用不可です。
でもレンジを使っていなければ普通は大丈夫です。
壁があると言うことなのでこれがネックでしょうね。
設置場所や向きをいろいろ替えてみてはいかがでしょうか?
一般的には11aの方が直進性が強いため回折による伝搬がほとんどない上に、距離による減衰が大きいので電波が弱くなる事が多いようですが・・・。
b/gが全くだめというのは親機をgに切り替えてから、子機側でクライアントマネージャーで親機の表示が出ないということでしょうか?
いずれにしても電波状況が最良の条件を探して、尚且つ不安定なら有線しかありませんね。
書込番号:3863182
0点



2005/02/01 16:56(1年以上前)
返信ありがとうございます。
置き場所か・・・高いところのほうがいいのかな?
とりあえず、いろいろ置き場所を変えてみてそれでもだめだったら有線にしてみようと思います。
書込番号:3867644
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


OSがWIN2000のノートパソコンに導入しようと添付CDの手順どおり、ドライバーコピー後、無線LANカード差込の指示があり、カードスロットに差し込みましたが、いくら時間がたっても認識されません。
以前はそのカードスロットに有線LANポートをさしてインターネットに難なくつながっていました。
また、有線でつないだデスクトップパソコンは問題なくルーターを通してインターネットにつながっています。
そこで、導入された方にお伺いいたしますが、
1.カードを差し込んで、認識されるまで、そんなに時間がかかりますか?
2.このカード自体、差し込んだ際に、何か反応はありますか?(LEDの点灯等)
これって初期不良でしょうか?
<参考>
ノートパソコン FMV BIBLO NE45/0R
CPUはPENTIUMV 500MHZ
メモリは64+128
以上、よろしくお願いいたします。
0点


2005/01/26 12:57(1年以上前)
対応状況は問題なさそう。"A"無しですが、WLI-CB-G54に対応。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=20242
導入しており、答えます。
(私の場合、WLI2-CB-G54Lですが同じでしょう。)
1.認識にさほど時間が掛かりませんでした。
2.認識されたらPOWERランプが点灯しました。
書込番号:3837304
0点



2005/01/26 13:06(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
やはりランプがつくのですね。
いろいろ試してはいるのですが、さて、本製品のネットワークアダプタは添付CD内のどのフォルダのなんというファイルをコピーすればよいのでしょうか?
書込番号:3837342
0点



2005/01/26 13:10(1年以上前)
カードのランプがつきません。やはり初期不良?
書込番号:3837351
0点

ドライバのインストールが始まらない状態では、PCのカードスロットが故障しているのか、無線LANカードが不良なのか判断できません。
販売店に持ち込んで、確認してもらうのが一番かと・・・
書込番号:3837427
0点

新品のカードは差込が硬いので奥まで入っていないことも・・・。
私は力が弱いのでこれをよくやりました。
男の方なら大丈夫でしょうけどね。
関係なかったらすみません。
書込番号:3837461
0点



2005/01/26 14:09(1年以上前)
皆さんお騒がせいたしております。書き込みありがとうございます。
ランアダプタドライバはメーカーホームページからダウロードできました。
とりあえずは現在職場ですので、家に帰ってからトライしてみます。
書込番号:3837510
0点


2005/01/26 21:16(1年以上前)
自宅のデスクトップPCですが、やっぱりだめでした。
依然つけていたPCカードLANコネクタは認識しています。
書込番号:3839079
0点


2005/01/26 21:19(1年以上前)
トラピーの父と同じ者ですが・・・誰か助けてください。
書込番号:3839089
0点



2005/01/31 09:57(1年以上前)
相変わらず、悪戦苦闘しています。
LANカードの書き込み情報から、
「ノートPCには増設の為のインターフェースが
PCカード スロットというのがありまして
貴方のPCには Type III / II / I×1、CardBus
Type1〜3(CardBus)があります。」
というコメントがありました。
PCカード スロット自体にTypeがあるとは・・・私、無知でした。
このカードは何Typeのカードスロットに適応しているのでしょうか?
ご存知の方、ご指導いただけますか?
書込番号:3861342
0点


2005/02/02 08:27(1年以上前)
その後どうなりましたでしょうか?
とても気になります。
皆さん心配してくださっていたのでできれば結果報告をして下さい。
貴方のPCは NE45/0Rとのことですがそれでは該当機種がないので
NE4/50R だとすると
PC Card Standard準拠(TYPE I/II×2スロットまたはTYPEIII×1スロット) CardBus対応
となります。
WLI-CB-AG54の対応スロットはCardBusとなっておりますので正常なら動作するはずです。
(ヤフーかグーグルで検索すればわかることです)
DesktopPCでも試されたとの事、故障の可能性もあります。
他の方が仰るとおりPC側の故障と切り分けるためにも購入店で検証してもらい、
動作不良なら交換してもらう方向で交渉すべきかと思います。
時間の経過からすでにそういった対応を取られているのでしょうが、
ここに書き込みっぱなしで結果の報告をしていただけないのはいかがなものかと思います。
書込番号:3870804
0点


2005/02/04 22:08(1年以上前)
自宅のパソコンからですが、トラピーの父です。
仕事の関係で、今週ずぅーっと出張やら何やらで、状況報告が遅くなりました。申し訳ないです。
バッファローのオンラインサポートデスクと色々やり取りしましたが、結局返品交換と相成りました。
たくさんのアドバイスしてくださった方々、親身になって相談にのっていただき、誠にありがとうございました。
書込番号:3882501
0点


2005/02/07 12:04(1年以上前)
私の書き込みの内容は適切ではありませんでした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:3896046
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


WHR3-AG54/P本体の再電源を入れたときに今まで
無線と有線を繋いでいたIPアドレスが入れ替わってしまいます。
NATアドレス変換で登録していたIPアドレスも再入力に
なってしまって面倒なので、IPアドレスが入れ替わらないよう
IPアドレスを固定することは出来るのでしょうか?
0点

いまDHCP機能でパソコンに自動割当されてるIPアドレス、サブネットマスク、DNS、デフォルトゲートウエイを全部控えて、そのままそのパソコンを自動割当から固定値の入力に変更すればOKでは?
書込番号:3823947
0点


2005/01/23 20:29(1年以上前)
MACアドレスを元に割り振られるアドレスを固定する機能が
あります。
詳細設定のDHCPサーバを見てください。
書込番号:3824714
0点



2005/01/23 22:59(1年以上前)
ありがとうございました。
早速、アドバイスを参考に試したいと思います。
書込番号:3825779
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


現在、CATVの8Mに加入していますが30Mにバージョンアップします。それを期に現在の無線LAN(11bで2台接続)をWHR3-AG54/Pにして1台を11gに変更しようと思います。そこで質問なのですが、この機種は11aとの切り替えですが、実際のところ11gとの同時使用は必要無いでしょうか?(パソコンは無線で2台接続) あと、1台は現状のまま11bでいこうと思うのですが(もう1枚カードを買うお金が無いので・・・)カード(WLI-CB-B11)は問題なく使用できますか?教えてください。
0点

11bと11gを複数台のPCから”同時に”使うのはあまりお勧めできません。駄目とは言いませんが。
同時使用であれば「11aと11b」または「11aと11g」がいいでしょう。[3771771]も参考に。
書込番号:3795016
0点



2005/01/18 10:16(1年以上前)
素早い返信ありがとうございます。そうなんですか。11bと11gを同時に2台接続はよくないんですか。(互換性があるからいいと思ったのですが、逆にそれが干渉しあうとか何でしょうか?)ただ、この機種に関しては切り替え式なので「11aと11b」「11aと11g」は同時に使えませんよね?ということは新しいカード(11g対応)を追加でもう1枚買うのが無難ということですね。
書込番号:3797278
0点

うーん。。。2台なら実用的には大丈夫なのですが。
11bと11gや、11g同士が近くで動いていると、チャンネルをずらしても灯台のそばで星空を見上げるような現象がおき、11gがフルスピードを出せるか微妙。30Mbpsの常時安定はどうかな。
ぜひ接続レポートを披露してください。
その点11aは、bやgとは遠く離れた周波数の電波を使うので影響を受けないのです。
書込番号:3799315
0点

bとgを同時使用すると多少遅くなることがあるようです。
でもaとgでも同じように遅くなったりするようですからなんともいえないですね。
遅くていいならbとgを同時使用でかまわないと思いますよ。
bでも4Mくらい出ますし・・・。
普段使うには十分でしょう。
なんといっても部品が共用でき、安く上がりますしね。
書込番号:3799319
0点



2005/01/19 09:04(1年以上前)
「しおせんべいさん」・「寝不足パパ2さん」詳しい説明ありがとうございます。結論としてはやってみないと何とも言えないということですね。とりあえず、今あるカード(11b)と新しいカード(11g)でトライしてみようと思います。結果ご報告させていただきます。ところで、皆さんは複数台接続していないのでしょうか?複数台であればどのような組み合わせなのでしょうか?(例えば「11aと11b」「11gと11g」など)教えてください。
書込番号:3801904
0点

うちはbとgです。
bは親機が壊れたのでそのまま使っているだけです。
今の親機はWBR2−G54です。
貧乏なので・・・。
書込番号:3804163
0点



2005/01/21 09:28(1年以上前)
「寝不足パパ2さん」ありがとうございます。私もお金があれば、11aと11g/11bが同時に使えるタイプを迷わずに買うのですが・・・。まぁ、現在でも11bを無線で2本つないでいてそこそこの電波状態ですから、11gと11bの組み合わせでも問題ないかなと思っております。それより、CATVが30Mにしたところでそれなりのスピードが出るかが心配です。
書込番号:3811518
0点



2005/01/24 10:03(1年以上前)
ようやく、購入しました。感想としては、やはりちょっと電波が弱いように感じます。前まで使っていた11b規格(バッファロー製品)は子機2つで両者とも1階・2階ともに常に100%の状態でしたが、この機種では、11gが非常に弱く1Mという状態でした。チャンネルを変えるなどして、ようやく80%ぐらいまでになりました。この機種は11bのほうが11gより感度がいいことが多いです。
書込番号:3827540
0点



2005/01/25 09:59(1年以上前)
自己レスです。この機種を導入した勢いでプリンターも無線にしました。USB仕様の無線プリントサーバーがあまり無いので、商品選びは楽でした。設定は少しややこしく素人の私には難しかったのですが、サポセンに連絡をし昨日ようやくつながりました。非常に快適です(ただ、インク切れ等はパソコンからは確認できません)。最後に少し気になることがあります、パソコンを立ち上げたときエアーステイションに自動でつながらないことが良くあります。タスクバーに?がでています。手動でつなぎにいくと70%ぐらいの電波状態でつながるのですが・・・。自動ではいかないものなのでしょうか?
書込番号:3832260
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


一台パソコン(デスクトップ)を有線でつないでいます。
もう一台(デスクトップ)を無線でつないでいるのですが、
無線パソコンのハードに入っているファイル(.txt.mpg.jpg.mp3など)を
開く時、異様にもたつきます(20秒位)。
デバイスマネージャで無線デバイスを無効にすると、
まったく問題なく使えるのですが、
また無線デバイスを有効にしてつながったのち、
ファイルを開くと、もたつきます。
なおフォルダを開いたりインターネットをするのは問題なく
すばやく動作します。
改善の方法などありましたらアドバイスよろしくお願いします。
説明しずらく言葉足らずだとは思いますが、よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





