
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年7月25日 12:18 |
![]() |
0 | 15 | 2004年7月24日 01:27 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月12日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月8日 23:47 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月11日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月7日 04:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


この製品って、アンテナ別売りなんですよね?
壁を3枚はさんでの接続あのですが、ぎりぎりの電波状況なんです。非常に弱いが基本なんですが、たまに非常に弱いになります。
なにか改善する方法はないでしょうか?ない場合はやはりアンテナを購入しなければならないでしょうか?
0点


2004/07/21 05:07(1年以上前)
壁とはどういった材料ですか、木製で出来たものでしょうか。
それから本体から、どのくらい離れていますか。
アンテナで解決すると思われがちですが、逆に悪化させてしまうことがあります。特に11bや11gというタイプのものは、ほかの電波と同時利用されているので、たまに非常に弱くなる(アンテナの本数が下がる)といった場合には他の電波と混信しているためだと思います。
なので、対応しているのであれば、混信の少ない11aを使うことをお勧めします。b、gの場合、チャンネル変更でよくなりますが、この周波数帯は長時間の安定は望めないと思いますから、親機側にアンテナを設置する必要があるかもしれません。
または、チャンネル変更と、本機や子機の方向を変えてみるのも方法のひとつですね。
書込番号:3054183
0点


2004/07/21 13:10(1年以上前)
私も電波が弱いので困っています。
3年ほど他社の「11B」を使い、電波が「非常に強い」だったので、余計に腹立たしい気持ちです。
バッハローのサポートセンターに電話したら、「チャンネル変更」を指示されました。
初期設置の11チャンネルよりはましですが、基本的に電波は弱くて、とぎれがち。
悪あがきしないで、サポートセンターに連絡することをお勧めします。
書込番号:3055042
0点



2004/07/22 11:38(1年以上前)
まみたんさん
壁は木製でございます。土やコンクリ、鉄骨ではありません。建築関係の仕事をしているので、はっきりと言い切れます。
11aというのは恐らく対応していないかも・・・周波数帯域が2412〜2497MHzなのです。11aはこの帯域を使用してないんですよね?
アンテナはカードには接続できなかったので、親機のほうに接続しております。とりあえずはチャンネル変更から始めてみます。
kantan-stteiさん
仲間がいらっしゃったようでw
他社のとは?よければメーカを教えていただきたいのですが・・・。通信速度を上げてルータも高官したということでしょうか?「非常に強い」のに、ルータを買い換えるとは・・・。
チャンネル変更はこれより試してみます。サポセンにはすでに連絡をいれております。電話で言われるよりも、メールで記録にばっちり残るように質問しました。
ちなみにBUFFALOホームページ内での、環境による電波の影響を乗せているページ(モデルハウスでの実験ってやつ)では、電波環境がむっちゃいいのがおかしいと思いましたw鉄骨なのに、アンテナ無しでも家中電波は届いてるっていうのは、非常におかしくないですか?w
チャンネル変更してみます。また報告させていただきます!
書込番号:3058320
0点


2004/07/22 13:00(1年以上前)
>他社のとは?よければメーカを教えていただきたいのですが・・・。
他社の回し者と思われてはと、伏せておきましたが、お尋ねならお答えします。
IODATAのWN-B11/BBRH-Sを使っています。
>通信速度を上げてルータも高官したということでしょうか?「非常に強い」のに、ルータを買い換えるとは・・・。
おっしゃる通りです。ブロードバンド契約が30Mbpsなので、もっと早くなると思ったわけです。
ちなみに、我が家の無線環境は木造2階建て。2階に親機とデスクトップ(有線)、1階にノートPCと子機(無線)です。
今まで、我が家は電波が「非常に強い」状態だったので、弱いとか、とぎれるとか、そういうことは考えたこともなかったのですが、7月上旬に買い換えて初めて、差があることが分かりました。
書込番号:3058541
0点



2004/07/22 13:41(1年以上前)
kantan-setteiさん
たびたびレスしていただきありがとうございます。
チャンネル変更をしてみましたが、まったく変化はありませんでしたw
あと一週間以内に改善されない場合はこのルータの返品をすることにします。仕事に支障がでてきますので。
IOからもルータがでてるとは、予想もしてませんでしたw私は以前はcorega CG-WLBARGP/Pを使用しておりましたが、電波状況はまだ今よりかはよかったです。通信速度が激減するだけでwまぁ。このルータでもたいした差はないようですが・・・。ちなみに、我が家も木造二階建てでございます。
IOの購入も視野にいれてみます。
ところで、実際30Mもでてるんですか?
書込番号:3058650
0点


2004/07/23 12:24(1年以上前)
>ところで、実際30Mもでてるんですか?
今までのWN-B11/BBRH-Sですと、時間帯にもよりますが無線で4Mbpsくらいです。
WHR3-AG54/Pの場合、我が家の場合、表示は20Mbpsくらいですが、電波が弱くて頻繁にとぎれるので、体感スピードは今までより遅いです。
導入初日で・・・さんは返品を考えているわけですね。
最近のPC関連機器は初期不良が多くて、バッファローが特別とは思いませんが、この場合は返品が正解かもしれませんね。
書込番号:3062098
0点



2004/07/23 20:08(1年以上前)
kanntan-setteiさん
4Mでてれば上等じゃないですか!うらやましいかぎりですよ♪
で、本題ですが、サポセンからの返答がありません。明日になって来ない場合は即返品に行ってきます。
デスクトップだし、無線カードじゃなくアクセスポイントにしようかなぁって思うこの頃です。次回はNECのWARPSTARを検討中・・・。また報告させてもらいます。
書込番号:3063096
0点



2004/07/24 11:44(1年以上前)
経過報告です。
やはりバッファローからの返答もなく、(この事を伏せて)目メールで質問した事を電話で問い合わせるとすぐにきろうとするような態度。
ですので早速返品してきまーす!!BUFFALOもCOREGAと大してかわんないかな?って感じです。
あくまでもこれは個人的解釈ですのであしからず。すべての商品がこういう状況ではないと思いますので、BUFFALO製商品を買う参考になさってください。
書込番号:3065501
0点



2004/07/25 12:18(1年以上前)
返品してまいりましたー!ちなみにいまだにBUFFALOからの返答はございません。サポートわるすぎですw
今導入したいるルータNEC WR6600Hは快適です!無線感度いです♪
書込番号:3069440
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


最近、2代目のPCを購入致しまして、
無線LANにて両方にインターネットをつなごうと考えているのですが、
どれが良いか分からないので、意見いただけると幸いです。
2台ともデスクトップで、2台は別々の部屋に置いております。
と言っても、隣の部屋のなので直線距離はそれほどありません。
ネットはCATVで、OSは両方とも2000です。
予算は安い方が助かるのですが、一応2万円くらいまでは出せます。
上記の環境で、買うならオススメはどれになるのでしょう?
0点

デスクトップをどうやって無線化するかで無線カードは不要です。
お使いのCATVが動作保証になってるならどれでもいいでしょう。
バッファローでいいと思いますよ。無線規格はネット速度にかかわらず
PC間の速度を重視してIEEE802.11g規格にしときましょう。
書込番号:3048025
0点



2004/07/19 18:57(1年以上前)
たかろうさん、ありがとうございます。
ルーター機のほかにPCにつけるのを無線カードと言うのでしょうか?
そして、無線カード不要というのはどういうことでしょうか?
無くても出来るやり方があるのでしょうか?
基本的なことを何も知らないので、馬鹿な質問しているかもしれませんが、
お答えいただけると助かります。
書込番号:3048355
0点

無線にしようとしてるデスクトップにPCカードスロットがなければ
この機種についてる無線LANカードはつかえません。ノートPC用と思ってください。
おそらくLANポートかUSB2.0は必ずあると思いますので、それらを使い無線にしましょう。
書込番号:3048493
0点



2004/07/20 23:01(1年以上前)
たかろうさん、再びありがとうございます。
つまり、普通、無線LANを使用するときはPCカードスロットというのが
必要で、それはノートに付いているもので、
デスクトップには余り付いていない。
そのため、LANボードかUSB2.0を使用したやり方がある。
と、ここまでは良いのですが、
それはこの商品でも可能なのでしょうか?
それとも対応した商品が別にあるのでしょうか?
書込番号:3053079
0点


2004/07/21 05:41(1年以上前)
お使いのパソコンがメーカー製なのか、自作パソコンなのかが
わかりませんので何ともいえませんが、自作パソコンでなければ、
大概のメーカー製パソコンには、PCカードスロットがついていると思います。
ご質問をされる前に、ご自分の使用環境を明確にされたほうが、
より明確なアドバイスが得られると思います。
今一度ご自分のパソコンにPCカードスロットがあるかどうかご確認下さい。
もし、ついていればこの機種はご利用できます。
ただし、このセットだけでは、無線接続1台、有線接続1台となります。
書込番号:3054201
0点



2004/07/21 13:52(1年以上前)
yutayutaさん、仰る通りです。申し訳ありません。
二台とも自作PCです。
【一台目】
M/B NF7-S ver2.0
CPU Athlon3000+
MEM PC3200 512MB*2
VGA Radeon9800PRO
OS Windows2000
【二台目】
M/B NF7-S ver2.0
CPU Athlon2500+
MEM PC2700 512MB*2
VGA Radeon9600PRO
OS Windows2000
となっております。
PCカードスロットというのは恐らく付いていないものと思われます。
PCは自作出来るものの、LANはさっぱり無知なので、
どのようにするのが良いか助言いただけると助かります。
書込番号:3055164
0点

PCカードスロットがついてないならこのカードとセットではなく
無線ルータのAG54のみを購入して、下記サイトの下のほうにあるクライアント
でUSB、PCスロット、イーサネットのいずれかを別途購入すればいいです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless.html
書込番号:3055263
0点

ああ もちろん規格はgで、USBは1.1は選ばないことに注意ね
書込番号:3055267
0点



2004/07/21 16:52(1年以上前)
たかろうさん、ありがとうございます。
なるほど、この商品はPCカードセットという商品だったのですね…。
ルーターのみのを購入しようと思います。
指定されたサイトを拝見して、さらに質問なんですが、
USBタイプとPCIバスタイプとEthernetメディアコンバータで
安定性等の性能差はあるのでしょうか?
どれを購入してもさほど変わらないのでしょうか?
また、規格というのは「11g」や「11b」と書いてある部分のことを
指すのでしょうか?
書込番号:3055419
0点

WLI2-PCI-G54+WBR2-G54でいいと思いますよ。
(予算内に収まります。)
11g・11bは無線の通信規格です。
[構成例]
モデム→WBR2-G54→(有線)PC1
→ WLI2-PCI-G54(無線アダプタ)PC2
追伸
Athlonで自作PCを造る方がはるかに難しいと思いますよ。(商品構成を含めて)
書込番号:3058568
0点



2004/07/23 11:14(1年以上前)
pootanさん、ありがとうございます。
WHR3-AG54よりWBR2-G54のほうが良いのでしょうか?
予算2万と書きましたが、ある程度なら上回っても良いので、
この値段差なら良いほうが欲しいのですが…。
それとWLI2-PCI-G54とWLI2-PCI-G54Sの違いは何でしょうか?
製品表を見比べても差異があるようには思えないので…。
例えば、予算を気にせず「WHR3-AG54」+「WLI2-PCI-G54S」ですと、
問題あったりするのでしょうか?
書込番号:3061944
0点

>WHR3-AG54よりWBR2-G54のほうが良いのでしょうか?
良いか悪いかは私が判断できませんが、予算を考えると、クライアント側はPCIかUSBの接続になります。となると通信規格は11gもしくは11bしか対応してません。WHR3-AG54は11aも対応してますがクライアント側が対応してなければ、宝の持ち腐れです。という理由です。
>それとWLI2-PCI-G54とWLI2-PCI-G54Sの違いは何でしょうか?
フレームバーストEX対応、非対応の違いです。WLI2-PCI-G54Sを購入するのでしたら親機もWZR-G54(WZR-HP-G54)にしないと恩恵はありません。
(フレームバーストEXはWINXPのみ対応です)
>予算を気にせず「WHR3-AG54」+「WLI2-PCI-G54S」ですと、問題あったりするのでしょうか?
上記の理由をご理解していただいたら、判っていただけるとおもいますが・・・
書込番号:3062108
0点

あまりお勧めできませんが
http://www.syba.jp/adapter/pc_card.htm
こんなのがあります。売価4000円ぐらいです。
これをつけるとPCカードが使えます。のでWHR3-AG54/P(カード付)の機能をフルに活用できます。予算内にも収まります。。
書込番号:3063238
0点

追加で
予算を無視するのであれば、NECでPA-WR6600H/TE(親機と子機のセット)という製品があります。
子機はLANポートに接続します。通信規格は11a/11g/11b対応です。
安定性もあると思われます。その他性能のかなりのものです。
3点ばかり構成例をあげましたが、お勧めする私的順位を明記しときます。
(最初に書き込みしたとき[3058568]は予算を念頭に入れましたのでその点ご理解ください。また順位は、性能や価格その他で私が勝手に吟味してます。)
1.PA-WR6600H/TE
2.WLI2-PCI-G54+WBR2-G54
3.PCIカードスロット(SD-PCIPCMS-A1)+WHR3−AG54/P
4.WHR3-AG54+WLI2-PCI-G54S(私なら絶対しない)
となります。4の構成に関しては失礼なコメントを付けてしまいましたが、かなり無意味な構成(使えない機能があり、かなり勿体無い)ですので、無駄にお金をかけても・・・と思いまして。
もちろん、構成を決めるのは赤葉さん自身です。
書込番号:3064272
0点



2004/07/24 01:27(1年以上前)
pootanさん、ありがとうございます。
色々、例を挙げていただき、さらに詳しい説明まで頂き、
本当に頭の下がる思いです。
まだ、どれにするか決めていませんが、列挙していただいた構成を
一つ一つ吟味して決めたいと思います。
また、質問に来るかもしれませんが、そのときはどうかよろしくお願いします。
書込番号:3064435
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


有線でデスクトップを1台、無線でノートを1台接続しています。
時々お互いのマシンの共有フォルダにアクセスできなくなってしまいます。
ノートンは入っていますが、双方共にIPアドレスは「信頼ゾーン」の範囲に入っています。
lmhostsも新たに記述し「etcファオルダ」の置き、その時は一時的に
アクセスできました。
が、次の日にはアクセスできませんでした。
一体何が原因で、どうすれば良いのでしょうか?
皆さんの知恵をお貸しください。
0点


2004/07/09 23:18(1年以上前)
質問ですが、IPアドレス自動取得になってませんか?
書込番号:3012752
0点


2004/07/09 23:27(1年以上前)
失礼。途中で返信してしましました。
質問です。
それぞれOSはなんですか?
>lmhostsも新たに記述し・・・
IPアドレス自動取得になっていますか?
以上、簡単ですが教えてください。
書込番号:3012793
0点



2004/07/10 07:19(1年以上前)
URADAさん、ありがとうございます。
OSは両方ともXPです。
TCP/IPのプロパティではIPアドレスは固定されています。
WINSタブでは、
WINSアドレス(使用順)は何も書き込まれていません。
LMHOSTSの参照を有効にするにチェックが入っています。
NetBios設定は規定値になっています。
最初の書き込みには書きませんでしたが、ネットワーク設定ウイザード
を実行すればアクセス可能になります。
書込番号:3013762
0点


2004/07/10 14:10(1年以上前)
暗号の設定はどうなっていますか・・WEP?TKIP?AES?。私の場合は雪風4さんと違って3台を無線LANで使っていますがAESに設定するとお互いが見えたり見えなかったり、一方からは見えるが他方からは見えないなど安定しません(無線LANカードはどの方式も対応)。WEPとTKIPの時は3台とも問題なくどれからでもアクセスできます。原因がよく判らないので現在はTKIPに設定して使っています。セキュリティーはノートンの他ZoneLabが入っています。
書込番号:3014798
0点


2004/07/10 19:41(1年以上前)
↑のような例もあるのですね。
この要因を除外するように、2台とも有線LAN接続した場合はどうでしょう。
書込番号:3015684
0点



2004/07/11 19:14(1年以上前)
じじ2まごさん、ありがとうございます、
レス遅くてすみません。
暗号の設定はAESでしたが、WEPでもTKIPにしてもだめでした。
今更ですが、
>IPアドレス自動取得になっていますか?
自動取得にしなければいけないのですか?
MX用にポートを空けたいのですが。
アドレス変換のためIPアドレスを固定したいのですが。
有線は、今ケーブルがないのでできていません、近々やってみます。
書込番号:3019317
0点


2004/07/12 05:43(1年以上前)
>自動取得にしなければいけないのですか?
いえいえ、単に環境を確認するためにした質問です。
>有線は、今ケーブルがないのでできていません
有線LANの確認だけですので、ADSLモデムとルータ間のケーブルを流用してテストされてみてはどうでしょうか。
書込番号:3020986
0点


2004/07/12 07:25(1年以上前)
検証のお願い。
■DHCPサーバ機能を使用し、特定のパソコンに常に同じIPアドレスを割り当てる方法
有線・無線各1台の環境で、WHR3-AG54のでPCに対する固定IPアドレス設定を、BUFFALOらくらくNaviQ&AのBUF5328の方法で実施。
尚、既にこの方法で設定・検証されていましたらお知らせ下さい。
書込番号:3021080
0点


2004/07/12 23:23(1年以上前)
共有フォルダにアクセスはできないけど、インターネットには接続できるということでしょうか。そういう思い込みが正しいとすると、以下の点はいかがでしょうか。
ノートンのネットワークサービスの設定が正しくされていないということではないでしょうか。だとすると、NISのhpにfaqがかなり整理されているので、ネットワーク内のpcの共有化の問題で検索してみたらいかがでしょうか?
それか、価格コムのNISのところでもアドバイスがいただけると思いますが?
書込番号:3023731
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


現在、YAHOO!BB(12M)で加入しているのですが、将来、DIONに変更する予定です。その際、プロバイダ提供のモデムが、ルータ無しモデムから、ルータ内蔵型モデムに変わります。
今購入して使おうとしているルータ付き無線LANはそのまま、使えるのでしょうか。あるいは、将来ルータがない無線LANアクセスポイントを新たに購入する必要があるのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

まぁ普通に使えると思いますけどね。
モデム側のルータ機能を設定で殺してやる必要はあるかも知れませんけど。
書込番号:3007828
0点


2004/07/08 17:09(1年以上前)
■ルータ内蔵ADSLモデムの場合
WHR3-AG54のHUB側に接続すればADSLモデムの設定を変更しなくて済みます。
AUTO−MDIXでない場合は、クロスケーブルを使ってください。
※DIONのADSLモデムにWD605(K)などは無線LAN化できます。
書込番号:3007928
0点


2004/07/08 23:47(1年以上前)
ありがとうございました。
今日安心して、秋葉原でWHR3-AG54/Pを買ってきました。
(関係ない天気の話ですが、暑かった。さらに秋葉原駅で人身事故があったというので、電車は満員・・・。疲れた。)
書込番号:3009460
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


皆さんこんにちわ。WHR3-AG54/Pを購入したのですが、素人なもので何方か教えて下さい。
BフレッツマンションVDSLタイプで利用しており、接続しているPCは1台なのですが、家族で共用しているので、loginユーザを切り替え交替で使用しています。
そこで問題なのですが、WHR3-AG54/Pをインストールしたユ−ザ(管理者権限有)しか使えません。インストールしたユーザならloginして数分後、無線カードが勝手にAポイントを認識して快適に繋がってくれるのですが、他のユーザですと最初から”切断”と表示され、Aポイントを探す努力すら見られません。
どのように設定すれば他のユーザ(管理者権限無し)も無線LANを使用できるのか、教えて下さい。使用OSはWindowsXP Professional SP1です。
以上、宜しくお願いします。
0点


2004/07/08 20:18(1年以上前)
■ClientManager2を使用している場合。
Q&A[ BUF5046 ]より引用
現在ClientManager2はWindowsXPのマルチユーザ機能に対応しておりません。
ユーザの切り替えを行う場合はパソコンを一旦再起動してご利用下さい。
・・・とあります。該当してますか?
書込番号:3008413
0点



2004/07/10 16:33(1年以上前)
URADA さん アドバイス有難うございました。
ご指摘のホームページも確認し、試したのですが、結果は変わらず仕舞いでした。
接続できない他のユーザ(管理者権限無し)で一度ログインし、そのまま再起動をかけ、再び当該ユーザでログインを行うも結果は同じでした。CliantManager2のアイコンにマウスを移動すると、「アクセスポイントが見つかりました」といった趣旨のTIPS(メッセージ)は表示されるのに、ステータス=切断で、プロファイル画面ではAOSSボタンがグレーアウトされ押せない状況、と相変わらずでした。
一応、”◎解決しなかった”で「送信」しておきました(それを受信したBUFFALOって何をするんでしょう?どうでもいいですけれど)。
私の様にマルチユーザでご利用の方、ご指摘頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:3015127
0点


2004/07/10 17:27(1年以上前)
>プロファイル画面ではAOSSボタンがグレーアウトされ押せない状況・・・
? AOSSボタンではないような気がします。
既にプロファイルに登録されているAPですから接続ではないでしょうか?
書込番号:3015263
0点


2004/07/10 17:33(1年以上前)
補足です。
接続で出来ない場合は、編集か新規登録してから接続を試してみて下さい。
書込番号:3015291
0点


2004/07/11 00:28(1年以上前)
こんばんは。メーカーのらくらくNaviから「ユーザー」をキーワードにして検索すると出てくる内容を参考されたらいかがでしょうか?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=884ca4e1-7073-4339-b286-0f9d769ac1f9&resource=&number=0&isExternal=0
以下のような内容もありました。(一部抜粋)
・ユーザ権限でログインするとAOSSボタンが押せません。
・管理者権限以外でログインするとAOSSで無線接続できません。
AOSSでの無線接続は管理者(Administrator)権限でログインした
場合のみ可能です。
したがって、ユーザ権限でログインした場合は Client Manager2 の
AOSSボタンは無効となり押せません。
ユーザ権限でログインした場合であっても、AOSSボタン以外での接続は可能です。
下記のいずれかの方法で無線接続を行なってください。
【方法1】AOSSのセキュリティレベルを下げ、Client Manager2で手動接続する。
【方法2】AOSSを無効にし、Client Manager2で手動接続する。
【方法3】一時的に管理者権限を与え、AOSSで接続する。
書込番号:3016683
0点


2004/07/11 00:40(1年以上前)
すみません。↑のリンクが使えませんでしたね。
らくらくNaviのQ&Aコーナーの左にあるダイレクト検索から、QA-IDとしてBUF4794を入力すると出ました。
ちなみに私は、別機種ですがXPのマルチユーザー環境で使っています。(WEP128のセキュリティレベルで、Client Manager2で手動接続しています。)
)
書込番号:3016734
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


質問させてください。
今、現在ノートパソコンを所有しておりこれからデスクトップ
を一台購入してADSLの無線LAN環境を構築したいと考えててます。
そこでお尋ねしたいのですがみなさんオススメのルーター、カード等
ございましたらご教授ください自分でも調べたのですがまだまだ分からない事が多いのでお願いします。ちなみに、今使用中のADSLモデムには
ルーター機能が無い様です。必要なのは、ルーター、アクセスポイント
PC用カードで間違いは無いでしょうか?
その三点でなるべく安く良い組み合わせ等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
自分の説明で答えようが無い場合もあるかもしれませんがその際も
ここを説明しろとレス頂ければ幸いです。
バッファローの所にレス入れたのはここが結構良いという評判を
聞いたのでここにレスしました。
それではよろしくお願いします。
0点

>オススメのルーター、カード等
この機種でいいと思います。あれもこれもになると決めかねるので。
>必要なのは、ルーター、アクセスポイント
>PC用カードで間違いは無いでしょうか?
間違いではないですが、一般的に
モデム→ルータ→(無線カード)ノートパソコン
↓
(有線)デスクトップパソコン
と、組みましたらWHR3-AG54/P(カード付です。)のみで済みます。
>バッファローの所にレス入れたのはここが結構良いという評判
私的意見ですが同感です。悪いうわさを聞きません。(無線LAN関係では)
書込番号:2999966
0点



2004/07/07 04:07(1年以上前)
pootanさん素早いレスありがとうございます!
そうですね、良く考えたらデスクトップは有線で問題ないので
凄く為になりました。
早速、購入しようと思います!有難うございました。
書込番号:3002895
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





