
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月2日 22:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月26日 22:19 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月9日 15:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月16日 09:21 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月16日 19:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月15日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
先日yahooオークションでこのWHR3-AG54/Pを落札し意気揚々と接続したのですが、
設置した場所から障害物無しの3Mの距離で電波が弱いと表示され、
直ぐに切れてしまいます。
元々自作のPCがありテプコ光にNTTが忘れていったルーター(Web Caster)を繋げていました。
そこにノートPCを無線LANで繋ぎたいと想い本機を購入し下記のように接続いたしました。
(分るかな??)
Web Caster(LAN1)→WHR3-AG54/P(WAN)→((ノートPC
こんな感じで繋いだのですが、やはりWHR3-AG54/P単体でデスクトップにも繋いだほうが良いのでしょうか?
何分IP電話も使ってるのでWHR3-AG54/PにはIP電話が対応してない為にWeb Casterを使わざる得ないといった具合です。
単にオプションのアンテナを買って繋いだほうが良いのか?
無線LAN玄人の皆様どのようにすれば改善できるのか皆様の
知恵をお貸しください、お願い致します。
0点

親のCHを変更してみて下さい。
たとえば近くに電波を出すものがあれば離してみます。
書込番号:4546545
0点

早速の返事ありがとうございます。
ちょうど今会社に出社した所なので帰宅したら試させて頂きます。
近くに電波を出すもの・・・
テレビの真横って駄目ですかね?
これも含めて帰ってから試してみますね〜
ありがとうございましたー
書込番号:4546566
0点

ノートは、内蔵のものなんですかね?内蔵のものの中には電波が弱いものがあるみたいですが
あと、電波の届く方向があるのでご注意を
書込番号:4547551
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
初めまして。
とてつもなく初歩的な質問で申し訳ありません。
現在ノートパソコン1台のみを所有、某プロバイダーに加入してモデムに普通のケーブルでつないでおります。
このような状況で無線LANは使用する事ができるのでしょうか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
ver.2,23にしようとしたら、間違って、ver.2.24にしてしまいました。。。
そのとたんに無線LANがつながなくなり、よ〜く見ると「従来の11a(J52)の子機は、バージョンアップ後の親機には接続できなくなります
ので、ご注意ください。」
がんばって、初期化したら、それでもver,2,24・・・・
どうしたらver.2.23に戻りますか。ホント教えてください。お願いします
0点

過去ログ参照。
>[4517654]世界標準11a 5.2GHz(W52)無償ダウンロードVersion upサービス
もう過去には戻れないとか。
書込番号:4520799
0点

子機のバージョンアップを待つか、思い切って新しいカードを買うか。
メーカーへ修理に出すと新品を買える金額になる気がします。
書込番号:4520985
0点

バッファローのイメージ通りに動いてしまいましたね。
まぁ、あと最悪40日は有線で繋ぐとか、我慢するとか(^^;
書込番号:4521080
0点

ちゅうか普通11aの単独子機なんて聞いたことないから
親機の出力を11g/bに取りあえず変更すればいいんじゃないんですか?
と、言ってもこの機器の11gは異常に低出力のおかしいのが沢山出回
ってるからそれだと困りますけどね。
書込番号:4521263
0点

返信ありがとうございます
ねぼけていなかったら、、、、今頃。。。。
11g/bにしてもつながりませんでした。
やはり、子機のバージョンアップが出るまで有線でつなぐしかないのか・・・
誰か、アドバイスを。。
書込番号:4521380
0点

なんとか子機からつなぐことに成功しました!!!
AOSS機能は使えないので、
まず11aから11g/bに変更して
client Manager2から検索して、いろいろしていたら直りました
詳しくはバッファローのFAQにのってます
http://qa.buffalo.jp/eservice/qid.asp?id=BUF4926
子機のバージョンアップが出るまで11g/bでがんばります
書込番号:4521457
0点

取りあえず、無線機買換推進の牛社の罠にはまるような最悪の状況は
回避出来てよかったですね。
うちは近隣に強い100%電波3本も無防備無暗号に飛び回ってるので
プロバイダやめてもいいかなって状況です。
セキュリティには細心の気配りを。
書込番号:4521580
0点

家も自分のアドレス以外2つのipアドレスが表示されます?
他のにも電波は、低いですがつなげることが出来ます?
私は、初心者で解らないのですが・・・どうすればよいのですか?
書込番号:4642846
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
11aに対応しているのは通信速度は速いのでしょうか?CATV回線にするので、一階にデスク、二階にノートで無線をしたいのですが、二階にはDVDレコーダー(RD-X5)があり、そのDVDレコーダーのLANジャックに親にさし、下のパソコンに行き、そこからノートに返すというようなやり方になりそうだと教えてもらいました。なるべく速度は速く、安定している無線LANを買いたいと思ってます。(家は木造で、二階まではあまり障害物はありませんが、一階のパソコンラックが鉄筋の古いやつ?で届くかどうか不明です←扉式で常に開けてあります)よろしくお願
0点

すみません。誤って、新規投稿してしまいました。(しかも、携帯なので、切れてるし。)本当に申し訳ありません。では、よろしくお願いします。
書込番号:4507222
0点

4507218読んでいますか?大きな声をだして読んでみましょう。
ラックが鉄でも、鉄で覆われたようなところでもないのだから、関係ありませんけどね・・・
2階まで届くと思われるがただ実際に使ってみなければ電波状態は分からないので。あなたのノートパソコンの無線がどのようなものかも知りませんし・・・
書込番号:4507258
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
皆様、こんにちは。これからケーブルテレビ回線でネットをするため、ケーブルテレビの担当者にいろいろ相談にのってもらっているところなのですが、ケーブルテレビの担当者に薦められた機種は11gと11bにしか対応していない、WHR-HP-G54/Pで、こちらのは11aも対応しており、以前こちらの商品がWHR-HP-G54/Pの現行機種だということを知りました。今度買おうとしているノートパソコンが11aに対応しているやつで、この11aなどはどういう意味なのでしょうか?(初心者の質問ですみません←今まで無線LANはしたことがないので)
0点

>この11aなどはどういう意味なのでしょうか?
IEEE 802.11aのこと。 無線の規格の一つ
書込番号:4507217
0点

11a
IEEE802.11gと同じく伝送速度が最大54Mbpsの無線LAN規格ですが、こちらの規格は5.2GHz帯を使用します。IEEE802.11gが使用する2.4GHz帯は11Mbps無線LANやBluetoothなど多くの電子機器に使われているため混信やノイズの影響を受けやすく、影響を受けると伝送速度が低下する問題があります。それに対して5.2GHz帯を使用する11aは混信の少ない周波数帯域なのでスムーズな通信が可能です。その一方で周波数が高いために2.4GHz帯に比べると伝送距離が短めで、障害物の影響を受けやすいという弱点はありますが、混信やノイズの多い都市部においては、ノイズに強い11aは安心して利用できる高速無線LAN規格です。
書込番号:4507218
0点

IEEE802.11aでも、J52やW52/W53と今はかなり複雑になっています。
ノートパソコンがJ52のみに対応しているのか、W52、W53に対応しているのかを見てください。あと、アクセスポイントも注意が必要ですので。
J52にしか対応していないなら、J52のアクセスポイントしか使えないですが・・・
書込番号:4507224
0点

みちっこ様、ありがとうございました。
て2くん様、以前はノートパソコンVGN-FS52Bのところではお世話になりました。今、このノートパソコンのパンフレットを見ていますが、J52、W52、W53に対応と書いてありました。ということは、11aに対応した無線LANがいいみたいですね。ですが、みちっこ様がいうように無線の範囲が短いというのが気になります。一階のパソコンの真上の部屋の隣の部屋(ややこしくてすみません)にノートを置きたいのですが、距離にして3〜10mくらい?になります。
書込番号:4507249
0点

続きですみません。みちっこ様、ついでにお教え下さい。最近のパソコンでBluetoothマウスなど、Bluetoothとは何なのでしょうか?対応していないパソコンの場合は買っても使えないようですが、みちっこ様のおっしゃるように混線になるのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありません。最近、始めて知りました。何分、以前までISDNで繋いでいたので。では、よろしくお願いします。
書込番号:4507265
0点

「アクセスポイント間通信」を調べてみては?
「Bluetooth」「802.11.**」もついでに調べましょう。
書込番号:4507405
0点

しおせんべい様、現在、インターネットに繋げない環境なのですが、Bluetoothだけ携帯版のヤフーから調べることができました。ヨーロッパではすでに広まっており、携帯電話やパソコンなど無線を利用する規格と書いてありましたが、詳しくは載ってませんでした。無線LANと混線しやすいなどこのサイトの商品蘭でよく言われているのを見たことがあります。
書込番号:4507969
0点

同じ周波数帯を使ってるものですから、混信する可能性はあります。
混信しない場合もあるみたいですが・・・
ただ、こればかりは、実際に使ってみなければ分かりませんので・・・
そもそも、電波の墓場と言われる2.4Ghz帯を使ってる機器はたくさんあります・・・ だから、電波の墓場って言われるんですけどねw
書込番号:4508438
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
現在フレッツADSL47MモデムとBBR-4HGの組み合わせで2台のパソコンを接続しています。このたび3台目のパソコンを購入したので、従来の2台のPCはBBR-4HGの有線接続、3台目のPCだけをWHR3-AG54/Pの無線接続にしようと考えているのですが、このようなことは可能でしょうか?
それとも、BBR-4HG自体をWHR3-AG54/Pと交換しないといけないのでしょうか?
0点

やろうと出来ないことはないです。
でも、私なら交換します。安価なものよりも高い方がそこそこ機能があったりすると思うので・・・ そもそも安いルータを購入しないけども。
書込番号:4487749
0点

ブリッジ接続モードにすれば共存できますが、この機種には有線、無線両方のルーターが内蔵されてますから、素直にすべてを入れ替えた方がスッキリするでしょう。
書込番号:4490900
0点

今から買うのであれば11g/bにトラブルの多いこの機種は避けたほうが賢明かと思いますよ。別名がWHR3-AG54/LPですからね。(low Power)
書込番号:4505413
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





