
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月1日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月1日 19:05 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月28日 08:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月21日 19:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月20日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月20日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


NTTからレンタルのADSLモデムにルータ機能があるのですが、
このルータ機能を生かしてBUFFALOのルータ機能を使わない
ことはできるのでしょうか?
PPPoEブリッジ機能があるようですが、それはあくまで
自分がルータ役をしている場合ですよね?。
BUFFALOがADSLモデムルータからプライベートアドレスを
受け取って、それをそのままPCに渡す?。そんなことが
できるのでしょうか?。それとも2台ともPPPoEブリッジ
を有効にするとか?
もし勘違いしているようでしたらすいません。
つなぐマシンはデスクトップ(iiyama)1台ですが、もう1台
追加するかもしれません、OSは98SEです。
それにNTTのフレッツADSL(47M)、プロバイダはぷららです。
よろしくご指導のほどお願いいたします。
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/w/index_seihin_w.html
上記からWHR3-AG54シリーズを選択しますとマニュアル選択の画面へ飛びますので「Airstation設定ガイド」を選択しますと下記のURLへ飛びます。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/top/index.html
上記サイトより「ルータ機能の設定を変更したい」−「WHR3-AG54」をclickして「ルータ機能を使用しないで無線ハブとして使用する」をclickすれば設定方法へのサイトに飛ぶことが出来ますね。一応出来るようです。
ただ、一つ不思議なんですけど、ルータ機能がいらないのであれば、無線ルータ買わずに無線LANのアクセスポイント(無線LANのハブ)を買えば事足りるように思うのですが、ルータ機能付きの装置を購入するのは何故?。将来的にキャリアーを乗り換える事が出てくるかもしれないから?。
書込番号:4003008
0点



2005/03/01 22:34(1年以上前)
ルータ機能を使わないことは可能なんですね。
いろいろと調べていただいて恐縮です。ありがとうございました。
実は、ADSLにしてくれと知り合いに頼まれてまして、当初はADSLモデム
にPPPoE接続でいいかなと思っていたのですが、NTTのモデムNVVは
ルータ機能付きでIP電話対応、しかもレンタル料も変わらないとのことでNVVにしました。
ところが相談しているうちに無線がいいということになり、調べているうちにわからないことがいろいろでてきてしまい、質問させていただきました。
確かにルーターなしのアクセスポイントでいいのですが、値段があまり変わらない ようですし、また環境が変わっても使えそうですから。そしてなにより 私がいじってみたかったこともあります。
本当にありがとうございました。
書込番号:4006690
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P

2005/03/01 19:05(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr3-ag54/index.html
箱にも書いてあるしメーカーサイトにもある
少しは自分でメーカーページのリンクをクリックされては
書込番号:4005587
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


会社で無線LANの導入を検討しておりまして、どの設備を整えれば通信が可能か分かりません。
何分、素人&予算がないため最小限の設備でつなぎたいと思っております。
現状は、鉄筋コンクリートのビルの3Fの事務所(ADSL24M)から4Fの事務所まで飛ばしたいです。直線距離にして約20メートルです。過去の掲示板などを参考にさせていただいて、中継のアンテナは必要かと思っております。
メーカーなどにこだわりはありません。接続方法、オススメ商品がありましたらアドバイスいただきたく思います。
よろしくお願いします。
0点

バッファローのhttp:
//buffalo.melcoinc.co.jp/jirei/airconnect/index.html
が参考になるかもしれません。
書込番号:3972862
0点

3階は無線ルータを導入し、4階は3階のルータから有線接続したアクセスポイントを設置ではどうでしょう?
書込番号:3977256
0点



2005/02/28 08:53(1年以上前)
XJRR2さん、寝不足パパ2さん。
アドバイスありがとうございます。
いろいろ試行錯誤してやってみたいと思います。
また他に良い案がありましたら、アドバイスいただきたく思います。
よろしくお願いします。
書込番号:3999059
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


初心者なので、アドバイスをお願いします。設定完了までは何とかでき、Bフレッツの良さを確認して、ホッとしたのも束の間。次回以降、毎度フリーズするようになってしまいます。OSはWindows Meです。システムの復元で再度設定を行ったのですが、やはり同じ事象が出ます。何故でしょうか?誰か助けてください。
0点


2005/02/09 11:06(1年以上前)
初めまして。
私も先日購入して使用しておりますが、現在安定して動作しています。
OSはXP-Pro SP2です。
フリーズはOSの方に問題があるのではないかと思います。
新しいドライバーが組み込まれたことによってOS側がびっくりしているのでは?(^^;
そもそもMeは最低OSとの声も聞かれるほどフリーズしますからね・・・
ところで、LANケーブルでの接続かカード差し(有線&無線)かどちらでしょうか?
これによっても原因はいろいろ違ってきますよ。
中途半端なレスで済みません。
書込番号:3905360
0点

クライアントマネージャ2を削除して、クライアントマネージャで接続する。(AOSS無しでの接続)
最新のクライアントマネージャ2を使用する。
デバイスマネージャのネットワークアダプタでBuffalo以外のアダプタを停止。
ネットワークコンポーネントの整理
不要なアダプタの削除
buffalo wireless configurationは無線アダプタ名以外を削除
(自信が無いなら、お勧めしません)
どうでしょうか?
書込番号:3912155
0点


2005/02/13 12:55(1年以上前)
花らっきょうさん、namanyu100さん、アドバイスありがとうございます。
カード使用ですが、確かにクライアントマネージャー2の最新ドライバーては、再セットアップまで、うまくいくのですが、IE6との組み合わせが悪いのか?相変わらずフリーズします。
サポートセンターにも確認しましたが、クライアントマネージャー2、IE6ともメモリーを喰うらしく、しょうがないのでIEのバージョンを下げてみることにします。折角ISDNからBフレッツにステップアップしたのに残念です。
やはり、最低OSによるもので固有の悩みなのでしょうかね?
書込番号:3925355
0点


2005/02/20 21:59(1年以上前)
私も2月から、ダイアルアップからBフレッツに乗り換えましたが、
初期型XP−HOMEのためか、時々フリーズします。
これは、IE6を立ち上げていないときもです。
メモリは、768MBですが、やはりOSの力不足のような
気がします。皆さんのアドバイスを実行してみます。
書込番号:3963532
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


この製品を購入したのですが、アタックブロックについて教えてください。
アタックブロックとはポップアップで通知するだけで、普段から既にブロックされているということなのでしょうか?
ちなみに「AOSS」で無線設定しました。
0点

ルーターの設定のことなのか、クライアント側の通知のことなのか判りませんが、ルーターでアタックブロックを使用する設定にしないとブロックしません。(初期状態ではどちらだったか ?)
>ちなみに「AOSS」で無線設定しました
これって無線のセキュリティの設定だけで、アタックブロックには関係ないです。
書込番号:3932792
0点



2005/02/14 22:19(1年以上前)
なるほど、既に作動している訳ではなく設定しないといけないのですね。てっきり既に作動していてポップアップの設定のみをするのだと思いこんでいました。ちなみにルーターの話です。
追加質問なのですが、アタックブロックを作動させると、何かの処理が遅くなるのでしょうか?
それからこの「アタックブロック」はしておいた方が良いのでしょうか?ルーターを挟んでいることによって、ある程度のセキュリティの効果があると思っていたので。
最後にこのアタックブロックとノートンセキュリティなどとはどちらを有効にしておいた方が良いのでしょうか?あるいは両方しておいた方がよいのでしょうか?
たくさんの質問すみませんが、もしおわかりになりましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:3933144
0点

>アタックブロックを作動させると、何かの処理が遅くなるのでしょうか
http://www26.tok2.com/home/sasbeach/whr2-g54.htm
>「アタックブロック」はしておいた方が良いのでしょうか
>アタックブロックとノートンセキュリティなどとはどちらを有効に
セキュリティに関しては、使用者の考えによるので・・・
私は、出来る事は全部という考えなので、アタックブロックもインターネットセキュリティも使用しています。
書込番号:3933695
0点



2005/02/15 08:44(1年以上前)
本当にありがとうございます。
これを見ますと、速度に何らかの影響がでているようですよね。有線の場合だと少々速度が下がっているようですし。
セキュリティに関してはもう少し勉強して取捨選択しようと思います。
書込番号:3935166
0点



2005/02/20 10:43(1年以上前)
またまたすみません。
アタックブロックのバージョンを確認する方法がわからないのですが、もしおわかりになりましたら教えて頂けますでしょうか?
たびたびすみません。
書込番号:3960417
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





