
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月27日 21:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月20日 05:40 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月14日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月14日 08:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月9日 00:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月6日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


無線LANを使って無線化した場合、アップロードもできるのですか?
初心者ですいません
また無線LANにはルータの機能もついているのですか?
ルータがある場合、ポートを開放しないとできないものもあるのですよね?
本当に初心者ですいません。 どなたか、ご教授おねがいします
0点

>アップロードもできるのですか?
質問の意味がいまいち不明だが・・有線LANが無線に置き換わっただけなのでアップもダウンも普通に出来ます。
>ルータの機能もついているのですか?
無線LANルーターを買えば付いてきます。アクセスポイント専用やプリンターを無線化するポイント製品もあります。
>ポートを開放しないとできないものもあるのですよね?
ありますよ。本体のマニュアルや製品Webにポートについては色々記述されてます。
★---rav4_hiro
書込番号:3694413
0点


2004/12/27 21:50(1年以上前)
教えていただきありがとうございました!
書込番号:3694560
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


昨日こちらの商品を購入して有線での取り付け・設定は簡単にできました。
…が子機の設定でPCカードがどうしても認識しません。 ほかのPHSカードなどはいつもどおり認識するのでPCカードスロットの故障では無い様なのですが、カスタマーセンターに問い合わせて指示に従った操作をしてもダメでした。
結局初期不良とゆう形で交換してもらい、店のPCで動作の確認もしてもらったモノを持ち帰ったのですが、やはり認識しません。
どうしようもないのでしょうか?
使用機種はバイオの505 PCG-V505S/PB です。
0点

認識しないというのはどういう状態をおっしゃっていますか?
アダプタだけを挿入して何も起こらないのであれば、先にドライバを導入してみてはどうでしょうか?
もしくは挿入した状態でハードウェアウィザードを起動してデバイス検索してもだめでしょうか?
状況がよく分かりませんので的を得ない回答しか出来ません。
ハズしている可能性大ですので続報をお願いします。
書込番号:3652377
0点

あ、この機械、標準で802.11b相当の無線アダプタを搭載していますね。
標準の無線アダプタをデバイスマネージャで使用不能に設定しないと接続できないと思います。
まずはそこからと思います。
その後もいろいろと手順が必要と思われますので不明点があればカキコして下さい。
書込番号:3652411
0点



2004/12/20 05:40(1年以上前)
PARCさん、アドバイス有難うございます。
アドバイスの内容や設定はカスタマーセンターの指示で既に行っていたので、最後の手段で一度PCをリカバリしてトライするとうまくいきました。
今はおかげさまで快適に使用しています。
書込番号:3659297
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


eoホームファイバー(光)の宅内工事をもうすぐします。
2階から引き込み、引き込んだ部屋にあるノートPCを有線で
1階にあるデスクトップは、無線でしようと思っています。(デスクはP3、866Mhz/ノートは2.8Ghz)
「ノートの速度を一番に考えて、デスクはそれなりに」の場合、
この製品でよいでしょうか?
それともWBR2-G54/PかWZR-HP-G54/Pの方がイイでしょうか?
安くて設定などが簡単なほうが、いいんですが・・
0点


2004/12/12 11:25(1年以上前)
1Fと2Fで分かれれ使用し、かつ光ファーバーですので、
WZR-HP-G54/P に必要であれば外付けアンテナ(WLE-DA)を
使用するのが最適ですね。
アンテナを下向きに設置すれば完璧です。
設定の簡単さは同じです。
2機種ともAOSS対応ですから、非常に簡単です。
あと、気になったのですが、おもちのデスクトップは
CardBusスロットがあるのでしょうか?
ない場合は、/P(セット品) ではなく単品を購入して
デスクトップ用の無線アダプタもしくは
WLI3-TX1-G54(メディコン)を購入する必要があります。
書込番号:3620558
0点



2004/12/12 15:27(1年以上前)
返信ありがとうございます。
1階のデスクトップは、2001年に買ったF通のものです。http://www.fmworld.net/product/hard/dp0101/c_series.html
PCカードスロットがあるので大丈夫と思うのですが。
書込番号:3621547
0点

WHRを買うよりも無線LANの通信距離が1.7倍広い
WZRシリーズの購入をお勧めします。
メーカーのセールストークを鵜呑みにするのは危険ですが
WZRは少なくともWHRよりは通信距離が広いでしょう。
たとえばWZR-HP-G54/Pは「本製品は電波出力が高いため指向性アンテナ(WLE-DA、WLE-MYG)を使用すると電波法に違反します。」と
書かれてます。
これって結構ゾクゾクしません(笑)
特に1階と2階のご使用なら通信距離が広いに超したことは
ありません。
WHRは評判通り通信距離がかなり短いです。
私は最近購入しましたが、約1万円ケチったことを後悔してます。
以前、私が使用してたNTT-ME製の某機種はとびきり秀でた通信距離では
なく一般的な性能でしたが、WHRはその6割くらいの距離でしか
使用できません。(あくまでも私の環境の場合です)
バッファローHPよりもヨドバシHPのほうが見やすいので
こっちを貼り付けときます。
http://www.yodobashi.com/p/10069211.html
書込番号:3627496
0点



2004/12/13 23:43(1年以上前)
アエロナさん、返信ありがとうございます。
見ました、読みました。
おっしゃる通り「電波法に違反します」にゾクゾクどころか
ブルブル震えました。
なにぶん浅薄な僕は鵜呑み、がぶ飲みでフラフラです。
たぶんWZR-HP-G54の前にひざまずくでしょう。
書込番号:3629246
0点


2004/12/14 00:30(1年以上前)
WZR-HP-G54にWLE-DA、WLE-MYGどちらも使えるようになりました。
「電波法に違反します」にゾクゾクもブルブル震えることはもう出来ませんが、正式に使えることとなって喜ばしいですね。
でも、WZR-HP-G54/Pで十分なら外付アンテナの出番はありませんが。
外付アンテナの対応製品は更新されてますが、本体側の更新はまだみたいです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-da/
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-myg/index.html
書込番号:3629592
0点



2004/12/14 21:45(1年以上前)
パレオパラさん、こんにちは。
大変参考になりました。
大豪邸なもので(なーんちゃって)、たぶんどちらか買います。
へるしありょくちゃさん、こんにちは。
F通に聞けばCardBusスロットじゃなかったです。
メディコンを購入する必要ありです。
本当に助かりました。ありがとうございます。
アエロナさん、こんにちは。
今日バッファローに聞けば、「電波を2階〜1階へは、その反対よりも厳しい」
と言われ、迷わず言われたとおり幾分強力なWZR-HP-G54に決めました。
皆さん、今回は本当にありがとうございました。
書込番号:3633245
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


先日WHR3-AG54/Pを購入し早速AOSSを利用し設定を行いました。1Fに親機を置きディスクと有線で、2Fはノートに無線で接続しています。そこで質問。
親機のWANランプの件ですが、点灯ではなく常時点滅を繰り返しています。これは正常な動作でしょうか?。
インタネット、IP電話は問題なく使えています。ちなみにプロバイダはYAHOOBBです。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
もしかして下記の設定をしないと理想値ですが
無線環境で54M通信が出来ないかもと思い投稿しました。
私はAG54付属の802.11g(54M)カードを使用してますから,
アドバンスト画面の「無線」項目で下記のように設定しています。
無線チャンネル 「 802.11gモード」
無線モード 「 11g(54M)-Turbo」
BBS Basic Rate set 「ALL」
ここでポイントは「BBS Basic Rate setで「ALL」を選択しないと
54Mになってくれない?
「ALL」でなく初期設定の「Defauit」のままだと
「11g(54M)-Turbo」モードでも最高24M
「11g(54M)/11b(11M)-Auto」モードなら最高でも11Mしか
出ないと横の「?」に書かれています。
このBBS Basic Rate setとは無線PCと制御通信時の通信速度の設定と
書かれてます。
これってAG54と802.11g(54M)カード間の速度の設定という意味
でしょうかね。
0点

実際に設定してみてどうでしょう?
うちは他製品ですがデフォルトで54M表示されていますよ。
それと54Mというのはデータ通信全部の速度なんでしょうが、スループットではありません。
普通の54Mが実質20M
フレームバーストなどいろいろ小細工して30Mのようです。
紛らわしいので気をつけてください。
書込番号:3605360
0点

あれから実際に色々と設定を変えましたが
あまりスピードの変化はありませんでした。
書込番号:3605640
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


はじめまして。
アドバイスをお願い致します。
以前使っていたPCを直し、セカンドマシンとして家庭内無線LANを構築しようかと思っております。
セカンドマシンはPVの500MhzでOSは98SEなので、ネット接続は問題ないと思うのですが、
デスクトップの為にカードスロットがありません。
その場合は、無線LANカードは使えないのでしょうか?
HPを見たのですが、WLI-PCI-OPを使えばWLI-PCM-L11GPかL11Gを使えるようですが、
このモデルに付属しているカードは使えないのでしょうか?
もし使えないのであれば、USB接続のものしか道は無いのでしょうか?
教えて下さい!
0点

WLI-PCI-OPは転送速度の速いcardbus規格には対応していないようなので
仮に付属のカードが使えたとしても速度が遅くなってしまい
実用的ではないと思われます。(それ以前に動作保証をしていませんが)
ですので、もし付属のカードを利用したければ
cardbus対応のカードアダプタを用意すればいいと思いますが、
BUFFALOからはこれに対応した製品が出ていないようなので
必然的に他社製品を購入することになります、
例えばラトックシステムのREX-CBS52
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbs52.html
であれば98SEで使えて付属のカードも動作確認済みのようです。
書込番号:3567267
0点



2004/12/06 12:30(1年以上前)
ランサーEXさん。返答ありがとうございます。
なかなか良い商品ですが、金銭的に厳しいです・・・
USB接続のものにしようかと・・・
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:3593235
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





