
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月7日 10:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月6日 20:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月6日 17:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月5日 20:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月5日 07:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月3日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


IEEE802.11bのおそーい無線LANから、速くなると思ってWHR3-AG54/Pに買い換えました。スピードは向上したのですが、家(ミサワホーム)の構造(2×4)の関係上か、親機(2階)から子機(1階)までの電波が弱く困っています。外部アンテナのコードは1.5mしかないようなので親機の場所から吹き抜けの廊下までは届かないので、リピータ(WDS)の設置を考えています。どの機種を買えば安く上がるか教えてください。尚、リピータにはパソコンは接続するつもりはありません。また規格は11gか11aのどちらになりますか?
0点


2004/11/04 22:52(1年以上前)
そのアクセスポイントなり、ルータ付きであり、通常使用で通信規格が対応しているかで、WDSの通信規格の対応を見ます。
11bgであれば、いくぶん安いブリッチタイプの製品でWDSをしたほうがよいと思ったのですが、通信規格が11aで使う場合は、メルコではありませんから、ルータつきのタイプになってしまいます。
気密性が高い住宅ですと、家の中でAM、FMラジオさえも感度が落ちるくらい電波の風通しが悪いものです。あと、電波には方向があります。見えないので、やっかいだということもありますが、無線LANに使われる電波は、直進性が高いので、反射をすると電波が弱くなります。その反射をする部分がわかると、WDSの効果があがりますし、無線LANの親機の方角を変えたり、パソコン本体のカードの方向を変えてみるだけでも感度がかわってきますから、これは研究なさったほうが、より最適な位置がつかめるようになると思いますよ。
書込番号:3461094
0点



2004/11/07 10:29(1年以上前)
まみたん。さん、ご回答ありがとうございました。ブリッチタイプの製品でWDSを検討してみます。無指向性の外部アンテナのコードが5m程あれば解決できたのになぁ。書斎を2階の一番角にしてそこに電話の引き込みを設けてしまった予想外の私の設計ミスでした・・・。
書込番号:3470738
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
無線LANの購入を考えているのですが、AirMacExpress以外にプリンタが使える無線LANってないんでしょうか?
今のところ、AirMacExpressの購入を考えているのですが、有線ルータ機能がない点と、電波の強さがどうなのかという点がネックで…
ちなみに、YahooBB!8Mで、木造平屋でのXPノート+bアダプタカード×2〜3台での利用を考えています。半径10m弱(壁1枚)で使えれば十分です。予算面で、プリンタ用の無線LANアダプタなどは考えていません。
おすすめの製品や、発売予定の製品の情報など、知っている方がいたら、アドバイスよろしくお願いします。
0点

プリンタ側で、ネットワーク接続できるかどうかでは?
HP DeskJet 6840とかPIXUS 865Rのように・・・・
書込番号:3454133
0点

予算面のご都合でAirMacExpress購入金額程度を最大手出し可能金額と解釈して申し上げます。
すでにUSB接続タイプのプリンタを所有されていて、無線LAN対応プリンタはおろか無線LAN接続用プリンタアタッチメントもご購入予定ではないとのことですと、現時点でご要望を全て満たす周辺機器は存在しないのではないでしょうか。一般的に知られていないマイナーな機械が存在するかもしれませんが、無線LANは機械同士の相性が露骨に出るものですので、あまりマイナーな機械は解決困難なトラブルが出るかもしれませんのでおすすめできないです。また海外で販売されている無線LAN機器は各国の電波法規の下で販売されているため日本で使用すると違法であったり使用できない可能性もあります。
有線LANが接続できないことをのぞけば、AirMacExpressは評判良いようです。
もしくは、現時点で有線LANでUSB機器を接続するコンバータが出ていますので近い将来無線LANでUSB機器を接続できるコンバータが出るとは思っています。それまで待つ方が賢明かもしれません。
書込番号:3457261
0点

マック製品でプリンタとUSB接続ができる無線LAN製品があるので、ほかにも同様のものがあるのではと思ったのですが、やっぱりないみたいですね。
実は、ノートのうちの一台が、XPを導入できないようなので、AirMacExpressはあきらめて、WHR3-AG54/Pを買うことにしました。とりあえず、プリンタは使えませんが、その他の性能は良さそうですし。
アドバイスをくださった大麦さん、PARCさん、ありがとうございました。
書込番号:3468260
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P




2004/11/06 17:35(1年以上前)
僕もあったら教えて欲しいくらいです。無線LANカードによるWOLができ
るPCは無いに等しいのではないでしょうか?電源OFFなら簡単にリモート
できると思いますが・・・。
<理由>
1)マジックパケットを飛ばすことも受けることも可能だと思うのです
が、PCMCIAスロットからメイン電源をONする仕掛けが通常ですとあ
りません。(組み込み型なら可能性かと・・)
2)もうひとつの理由としてPCMCIAスロットのみパワー供給して、無線
LANカードのみ待機通電する仕掛けが見当たりません。
ということで後付けの無線LANカードからPC電源をONすることは、通常
のパソコンでは殆ど備わっていないと思います。そもそもPCMCIAスロッ
ト規格にそのようなコントロールピンがあるのでしょうか?
書込番号:3467679
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


まったく基礎的な質問で失礼ですが、どなたかコメントをお願いいたします。
現在、YahooBB12Mを有線で1台使っていますが、今後ノートパソコン2台を無線にしようと思っています。そこで、
@YahooBBは基本的には1台しか接続できないと公表していますが、上記の無線LANルータ(WHR3-AG54/P)を使えば、2台(WinXP)同時接続ができるでしょうか。
A有線の下りスピードが1.8Mしか出ませんが、無線にしても同様なスピードが出るでしょうか?
以上です。
0点


2004/11/04 21:43(1年以上前)
全く問題ありません。有線で1.8Mbps程度でしたら無線でも1.8Mbpsは
十分可能です。接続台数も基本的にはルータ及び無線LANの能力まで
使用しても大丈夫です。(但し、複数のパソコンからネットへのアク
セスが集中すると遅くなった感じになります。通常はアクセスが集中
しなければ気にならないでしょう)
書込番号:3460702
0点



2004/11/05 20:17(1年以上前)
恒河沙さん。
コメントありがとうございました。
早速無線の構築に取り組んでみます。
書込番号:3464078
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


無線LANを導入しようと考えているのですが、今使用しているNetGenesis SuperOPT90 がありこの製品WHR3-AG54/Pとの交換しようかなとおもっているのですが、このふたつの製品のどちらが有線LANのが転送速度が速いんでしょうか?
0点


2004/11/04 23:09(1年以上前)
実効スループットが製品カタログに掲載されてないでしょうか。また、サイトなどで書いてあるものですが。
ただ、実効スループットは目安程度にしかなりません。PPPOEクライアントやFTPなどで差が出てしまうからです。
書込番号:3461184
0点



2004/11/05 07:26(1年以上前)
ありがとうございました検討してみたいと思います。
書込番号:3462264
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
昨日手元に届いたので早速セッティング、何とか接続できました。しばらく使用しているうちにわかったのですが自分がログオンしている時はユーザー切り替えして家族も接続できる(その都度ワイヤレスネットワーク接続のプロバティを開いて何もしないでOKをクリックするだけでつながるようになる)のですが自分がログオフの状態では他の者は接続できません。全くわかっていないのに購入してとまどっています。
一台にユーザーアカウントを4人分設けていてそのうち2人分は子供用なので制限を設定しています。どのようにしたら各人からスムーズに接続できるようにできるのでしょうか。有線の時は問題なかったのに、メーカーに問い合わせしないとダメでしょうか。
0点

我が家はアカウントが2つ(私とカミさん用)で、私はAdministratorsグループ所属、カミさん用はUsersグループ所属アカウントです。WinXPとWin2000の2台ありますが全く問題ありません。機器構成は若干違いがありますがBuffalo製品のためほぼ同等と考えて良いと思います。
恐らくクライアントソフトウェアもしくはWindowsの設定の問題ではないでしょうか?
XPをご利用でしたらBuffalo製のクライアントマネージャをアンインストールし、XPのコントロールパネル内にあるワイヤレスネットワークウィザードを利用してみましょう。
すでに実行されておられましたらごめんなさい。
書込番号:3453958
0点


2004/11/03 05:42(1年以上前)
H-HELPさん、はじめまして。ワイヤレスネットワークに関しては暗号
利用などセキュリティのことがあり、ユーザ毎にこれらの情報を設定
しない限り接続は許可されません。(administratorで繋がらないと言
方を時々見かけますが、管理者権限と言えども同様です。但し、無線
LANメーカの設定ツールによっては「暗号無し」のとき繋がる可能性が
あります)
<対策>
1)ログインユーザ毎にプロファイルを設定する必要があります。
2)設定ツール(メルコですとクライアントマネージャ(2)など)が
ログインユーザ毎に正しく利用できない場合は関連レジストリを
一致されるか、ツールをユーザー毎のインストールする必要があり
ます。
(メルコの無線LANの場合は判りませんので調べてみます)
3)もし、レジストリ操作に精通されてるのでしたらこの問題は簡単に
解決できます。(関連部分を抽出して利用したいユーザのレジスト
リに複写すれば動作できるようになります。但し、レジストリの
直接操作は一般には危険ですのでお勧めできません。)
書込番号:3454325
0点


2004/11/03 06:14(1年以上前)
<追伸>
メルコやってみました。大丈夫です。
1)最新版のクライアントマネージャ2で確認したところインストール
は「all user」で行われています。
2)従って、制限ユーザーでも問題なくこのツールを起動できます。
3)これより、アクセスポイントの検出およびプロファイルを設定すれ
ば無線LANは利用できるようになります。
書込番号:3454349
0点

PARCさん、恒河沙さん早々のアドバイスありがとうございます。残念ながら私には知識がなく内容が理解できていないことばかりで困っています。所有しているパソコンはXPのものなのでPARCさんのとおりにやってみようと思いワイヤレスネットワーク接続のプロバティを開いてクライアントマネージャをアンインストールしました。次にXPのコントロールパネル内にあるワイヤレスネットワークセットアップウィザード開いてみるとネットワークの名前というものがわからず、適当に入力して次に進むとUSBフラッシュドライブを使用する(推奨)となっていたのですがこれまたわからずここで中断しました。本当に情けない思いです。
書込番号:3454641
0点


2004/11/03 10:36(1年以上前)
H-HELPさん、おはようございます。
>ワイヤレスネットワーク接続のプロバティを開いてクライアントマネ
>ージャをアンインストールしました
これは、クライアントマネージャでなく無線LANカードのドライバを
アンインストールされてしまったのだと思います。WinXPでの無線LAN
接続の設定は大別すると二通りあります。
1)WinXPで標準サポートされている無線LAN接続(ワイヤレスネット
ワークウィザードによる)
2)無線LANカードメーカより供給される設定ツール(クライアントマネ
ージャ)
この、二つは僕が知る限りでは干渉します(しないのもありますが
競合がを回避するためツール側で選択できるようになっているものもあ
ります。しかし、クライアントマネージャ2には見当たりません)
と言うこともあって、PARCさんは、クライアントマネージャのアンイ
ンストールを勧められたのだと思います。
しかし、僕が知る限りでは暗号を用いる場合はメーカ毎にサポート範
囲が異なっており、設定はメーカが提供しているものに頼らざるを得な
いと思います。
よって、セキュリティの強化もお考えでしたら「クライアントマネー
ジャ2」をご利用されることをお勧めします。
<手順>
1)ご購入時にインストール成功した状態にまずは戻してください。
但し、ご購入のCDからですとソフトが古いかも知れません。できれ
ば、メルコのサイトより以下をダウンロードして最新版をインスト
ールされることをお勧めします。なお、クライアントマネージャは
「クライアントマネネージャ2」をお勧めします。
最新ドライバ:BUFFALO Wireless LAN Driver Disk Ver.6.22(正規版)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wdrv.html
最新クライアントマネージャ:Client Manager2(クライアントマネージャ2) Ver2.1.0
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/clmg2.html
2)ご自身のログインユーザ名で無線LANが正しく運用できることを
ご確認下さい。
3)次にログオフして他のユーザー名でログインします。
4)クライアントマネージャ2は「Aill User」でインストールされて
ますのでタスクバー右下にこのアイコンがあるはずですからダブル
クリックして設定画面を出します。
5)検索ボタン検索を選びますとエアステーション(基地局)に対する
スキャンがかかり見つかるとそのSSID、チャンネルなどが表示され
ますので、表示された局にマウスカーソルを入れてクリックします
と選択されます(文字反転)
6)この状態で[接続]ボタンを押します。暗号モードが設定されている
場合は暗号方式とキー・データなどが要求されますので、基地局で
設定した情報通りに正しく設定します。このとき「プロファイル作
成」にもチェックマークします。
7)接続がうまく行きますと取得IP情報などが示されますので、確認し
て画面を閉じます。
8)インターネットに接続できることを確認します。
以上の手順でうまく行きましたら、他のユーザの方についても、上記
項目の3)〜8)の手順で設定/確認します。
書込番号:3454807
0点

恒河沙さん丁寧なアドバイスありがとうございました。またまたあまり理解できていない状態でしたがトライしてみました。最初の状態にどうやって戻すのかわからず、とりあえず最新ドライバをダウンロードして最新版をインストールしました。すると最新のものになっているとのことでした。
次に最新クライアントマネージャ:クライアントマネージャ2をダウンロードして最新版をインストールしました。すると旧の....(?)をアンインストールするかどうかだったのでアンインストールしました。
これで全てのユーザーから問題なく接続することができました。
アドバイスの4)以降はよくわからなかったのですが一応やってみました。すると暗証化方式--->AOSSのため編集不可になっていて、暗号化キーがわからず、プロファイルに登録するにチェックできない状態になっていました。それでも無視して<接続>までしましたがいみがないことだったのでしょうか。たぶんルーターのAOSSボタンが関係していると思うのですがわからないのでここでやめておきました。
親切にどうもありがとうございました。
書込番号:3457063
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





