WHR3-AG54/P のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,500

セキュリティ規格:WPA/WEP WHR3-AG54/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR3-AG54/Pの価格比較
  • WHR3-AG54/Pのスペック・仕様
  • WHR3-AG54/Pのレビュー
  • WHR3-AG54/Pのクチコミ
  • WHR3-AG54/Pの画像・動画
  • WHR3-AG54/Pのピックアップリスト
  • WHR3-AG54/Pのオークション

WHR3-AG54/Pバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 5月中旬

  • WHR3-AG54/Pの価格比較
  • WHR3-AG54/Pのスペック・仕様
  • WHR3-AG54/Pのレビュー
  • WHR3-AG54/Pのクチコミ
  • WHR3-AG54/Pの画像・動画
  • WHR3-AG54/Pのピックアップリスト
  • WHR3-AG54/Pのオークション

WHR3-AG54/P のクチコミ掲示板

(1152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR3-AG54/P」のクチコミ掲示板に
WHR3-AG54/Pを新規書き込みWHR3-AG54/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FTPでファイル転送できない

2004/11/09 00:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P

スレ主 KUNYVAIOPさん

Bフレッツ経由でこのルーターを使ってHPのファイルをサーバーに送ろうとしたんですけどうまくいきません。どこかさわらないとダメでしょうか?サーバー側のファイル情報は参照できるんですけど・・

書込番号:3478006

ナイスクチコミ!0


返信する
チラッと見ただけの人さん

2004/11/10 13:56(1年以上前)

FTPのPASVモード有効とかは?

書込番号:3483402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P

スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

こんばんは。こちらには初めて書き込みます。
ノートを使っていたのでWHR3−AG54/Pを買ったのですが、その後デスクトップに買い替えAG54の親機だけで使うようになりました。先月、ADSLのプラン変更でNTTのルーター付きIP電話ADSLモデムSVVが届き、使ってるのがデスク1台だけなのでAG54の親機は外していました。

ところが、明日IEEE802.11b内蔵のPDAが届くので、SVVの後ろにAG54を繋ぎ接続設定をいろいろ変えてみましたが接続できませんでした。
SVVのルーター・ブリッジ動作モードをブリッジに変えればいけるだろう、と安易に考えていたのですが・・・

そもそもAG54の前につながるモデムにIP電話機能が付いていてもうまく両立するものなのでしょうか?また、うまく接続できるためのポイントとなる設定項目だけでもわかりましたたらお教えください。

書込番号:3473774

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/11/08 00:01(1年以上前)

WHR3−AG54/Pの無線機能だけを使うのならば、ブリッチモードにすれば、アクセスポイント機能として利用できます。ただし、WHR3−AG54/Pのルータの固有機能はすべて使えないことを理解してください。

ルータ機能を使わないときは、装置のWANポートという端子を使いません。LANポート(この機種の場合4つありますね)のみ使うことになります。

今現在使われている、ルーター付きIP電話ADSLモデムSVVの設定メニューを出すときに、IPアドレスを入力しますね。192.168.から始まるものですが、これと同一のネットワークの中に属するように、WHR3−AG54/PのIPアドレスを変更します。バッファロー製品は、192.168.11.1になっていますから、これをSVVの最後の数字を重ねないところに設定します。
モデム側が192.168.1.1になっているのであれば、WHR3−AG54/Pは192.168.1.100に設定して、DHCPサーバーを使わないにします。
それで、AG54の設定メニューは同アドレスに移動しましたので、呼び出すときは、192.168.1.100となります。無線機能の設定に必要になりますから、暗号化やアクセス制限などは、こちらで設定します。

以後は、モデムとWHR3−AG54/PをLANポート同士で接続します。3つポートがあまりますが、これは有線HUBポートとして使えますから、パソコン等の接続が可能です。先ほども言いましたが、AG54のWANポートは使いません。

IPアドレスの設定と、ポートの接続さえ間違っていなければ、そんなに難しいことでないと思います。がんばってください。

書込番号:3474007

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/11/08 22:34(1年以上前)

まみたん。さん、こんばんは。
親切かつ的確なアドバイスをありがとうございます。
SVVのルーター・ブリッジ動作モードをブリッジに変えるとIP電話が使えなくなってしまいますよね(^^;
WANポートを使わない、には目が行きませんでした。
無事、SVV接続のAG54経由のデスクトップからはネット接続できるようにはなったのですが、今日届いたIEEE802.11b内蔵のPDAからはネット接続できませんでした。

PDAのIPアドレスやDNSアドレスは「自動」ではまずいのでしょうか?
お勧めの設定値などありましたら教えてください。

書込番号:3477382

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/11/08 23:34(1年以上前)

AOSSは利用してないですよね。
もし、利用しているのでしたら、AOSS機能がない無線LANカードアダプタの場合(メルコ製品でないもの)、手動で設定しないといけない部分があります。本来であれば、AOSSでの設定は使わない方がよいのですが、無線カードによっては併用できないことがありますから、注意してください。

問題になるのは、暗号化機能がAOSSの場合、AOSSを行った無線カードで利用可能な最新の暗号化機能を行いますから、他社の無線カードで対応できないものがあります。そうすると、暗号化機能を下げるなりして、対応させることになるので、ややこしくなります。

もし、WEP128bitでAOSSが働いているのでしたら、暗号キーを設定メニューの無線項目から参照できますから、これをメモって、PDAの無線の入力項目に暗号キーに入力します。このとき、WEP128bitとして設定して、暗号化キーを入力すれば、利用可能になるはずなのですが。

WPAやAESなどの最新暗号化機能を使ったものになると、PDAの内蔵無線に対応してないと思いますから、AOSSを使わずにWEPに変更するための手動設定しざろうえないでしょう。

>PDAのIPアドレスやDNSアドレスは「自動」ではまずいのでしょうか?
手動構成ですと、設定がややこしく、どこでも移動できるPDAの利便性が失われてしまうので、自動で構いません。

書込番号:3477732

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/11/09 01:25(1年以上前)

SVV 192.168.1.1
AG54 192.168.1.3
です。

PDAはSONYのクリエでAOSS非対応です。
そのため手動でESSIDを設定し、WEPで暗号化を設定して接続すると192.168.1.3の入力で見事にAG54の設定画面は見れますが、普通のHPは見れません。
この場合は何を設定変更すべきなのでしょう?
やはりAOSSで設定しないとだめですか?

書込番号:3478304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/09 18:28(1年以上前)

無線ルータのアドレスが3では自動割り当てのアドレスと重複しちゃいますね。
警告が出ませんでしたか?

まみたんさんの書かれた100ではいかがでしょうか?


書込番号:3480271

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/11/09 21:45(1年以上前)

寝不足パパ2さん、ありがとうございます。
無線ルータのアドレスが3でも警告は出ていませんでした。

おっしゃるように100にAG54を変えてみましたが、昨晩と同じでAG54の設定は見れますが、Yahooとか一般的なHPは「ネットワークの設定が違います」と表示され出てきません。
ちなみにPDAであるクリエに付属のブラウザNetFrontではYahoo!とかの一般的なHPはちゃんと表示されるようになっているはずなんですが・・・

ほんと、お手数かけますが何かヒントがあればぜひアドバイスください。お願いします。

書込番号:3481009

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/11/09 23:43(1年以上前)

PDAは接続できたのでよいわけですよね。

それで、デスクトップは有線で接続しているわけですよね。
OSがXPであるならば、画面、右下に「ワイヤレスネットワーク接続」または「ローカルエリア接続」のアイコンがあるので、これをマウスでダブルクリックして、見出しにサポートがありますから、接続状態を確認してみてください。アドレスの種類が「DHCPによる割り当て」になっていることを確認してください。

そして、IPアドレスは192.168.1.〜、サブネットマスクは255.255.255.0、デフォルトゲートウェイは192.168.1.〜となっているはずですから、確かめて見てください。
また、これらの数値を教えてください。

SVIIIのオンラインマニュアルを探したのですが、見当たりませんでしたから的確なことはいえないのですが、DHCPサーバーがデスクトップに反映してないのではと思ってます。また、PDAには反映していると思いますが。そのような感じです。

書込番号:3481644

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/11/10 00:22(1年以上前)

まみたん。さん、こんばんは。

そうです。PDAの無線接続に関してはとりあえずクリアしています。
デスクトップはXPで「DHCPによる割り当て」になっており、IPアドレスは192.168.1.2、サブネットマスクは255.255.255.0、デフォルトゲートウェイは192.168.1.1、DNSサーバー192.168.1.1となっています。

PDAには「IPアドレス」「サブネットマスク」「ゲートウェイ」「プライマリDNS」「セカンダリDNS」が設定できるようになっており、今は「IPアドレスもDNSアドレスも自動」です。

書込番号:3481878

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/11/10 22:39(1年以上前)

>デスクトップはXPで「DHCPによる割り当て」になっており、IPアドレスは192.168.1.2、サブネットマスクは255.255.255.0、デフォルトゲートウェイは192.168.1.1、DNSサーバー192.168.1.1となっています。

問題なさそうですね。そうなれば、IEでアドレス、192.168.1.1でモデムの設定メニューが出るでしょうか?
これで表示される場合は、OS側の設定だと思われます。少なくてもモデムやルータ、アクセスポイントの問題でないと思います。

思いつく点としては、「ネットワークの設定が違います」がどこに出てくるかです。IEの画面内に表示されているものならば、IE起動後のメニューバー「ツール」「インターネットオプション」「接続」の下側に「ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定」の「LANの設定」ボタンを押します。
その中に「自動構成」「プロキシサーバー」がありますが、これらのすべてにチェックが外れていることを見ます。OKで有効にして、一度、IEを終了させて、起動して、HPを参照してみてください。

これで、上手くいかないようならば、また考えたいと思います。

書込番号:3485006

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/11/11 18:18(1年以上前)

まみたん。さん、いつも熱心なアドバイス感謝しています。

>IEでアドレス、192.168.1.1でモデムの設定メニューが出るでしょうか?

デスクトップ側からもPDA側からも192.168.1.1でNTT IP電話ADSLモデムの設定メニューが出ます。

>「ネットワークの設定が違います」がどこに出てくるかです。

PDAはSONYのPalm機で、TH-55です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-TH55/feat3.html
ブラウザはIEではなく「NetFront v3.1 for CLIE」で、このブラウザが「ネットワークの設定が違います」と表示します。
「NetFront」はXHTMLやCSS、JavaScript、テーブル、SSL機能にも対応しています。(Flashは非対応です)

NetFrontの設定の中にプロキシサーバーの設定もありますが、「プロキシーを使用しない」になっています。

書込番号:3487752

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/11/12 01:08(1年以上前)

そうしたら、手動で調べてみましょうか。

IPアドレスは192.168.1.10
サブネットマスクは255.255.255.0
ゲートウェイは192.168.1.1
プライマリDNS、セカンダリDNS(プライマリのみ、または両方で同じアドレス)は192.168.1.1

これで、PDAのほうを設定してみてください。
同様のエラーが出るかどうかです。

わたしが思うには、NetFront v3.1 for CLIEのソフトウェアの不都合で出てしまうのではないかと見ています(現在思うところ)。

DNSサーバーは本来であれば、プライマリー、セカンダリーが同じではいけないのです。今のルータは、プロバイダーからもらったDNSをルータがフィルタリングするために、1つにまとめてしまいます。これが192.168.1.1ということです。プロバイダーから返送してくる書類には、プライマリとセカンダリが記載してあると思います。最近では、これを自動で取得してしまうので、別に設定しなくてもよいのですが、2種類違うアドレスになってます。ルータのほうで、設定が変えられるものとそうでないものとあるので、これが重複しているために出てしまうのではないかなと思っています。
XPでも手動構成でプライマリ、セカンダリのDNSを同じアドレスにすると設定したときに注意をされます。

書込番号:3489638

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/11/12 19:08(1年以上前)

まみたん。さん、こんばんは。

PDAを上記の設定(プライマリDNSのみ)にするとすこし時間がたった後「ネットワークの設定が違います」が出て、DNSを両方入れてみるとすぐに「ネットワークの設定が違います」が表示されました。

書込番号:3491710

ナイスクチコミ!0


ボケちnさん

2004/11/12 22:23(1年以上前)

DNSの所にWAKWAKから指定されたグローバルアドレス
を直接、記入すれば・・・

プチ ・ ミニ・ライト
ざんまいワイド 211.9.230.126 211.9.231.126

フレッツ接続
東日本 211.9.226.5 211.9.226.69
西日本 211.9.227.5 211.9.227.69

書込番号:3492471

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/11/12 23:57(1年以上前)

ボケちn さんの言うとおりにDNSサーバーのプライマリ、セカンダリーのみ手動で設定してみてください(DHCPは自動でよい)。プロバイダーの開通書類に書いてありますから、見て、その通りに設定すればよいでしょう。以降は、そのようなエラーが出なくなると思います。

ルータでDNSサーバー通知なるもので、設定できれば、手動にしなくても、DHCPサーバーから自動で設定されるのですが、ルータにその機能があるかがわかりませんので、まずはPDAで設定してください。

ルータのオンラインマニュアルがあればいいのですが。

書込番号:3493058

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/11/13 04:47(1年以上前)

ボケちnさん、まみたん。さん、おはようございます。ついに・・・やりました。
感動のホームページ表示に成功しました。
WAKWAKのグローバルを入れることによりうまく表示させることができました。まみたん。さんには本当に根気強くお付き合いいただいて感謝しています。

SVVのマニュアルはNTTのHP探してもなかったです。
一応、今回の書き込みはクリエを使っての書き込みですのでブラウザ名などが違うはずです。

パソコンの大画面は確かに便利ですが、どこでも寝ながらできる小画面もなかなか味なものです。
これを実現させていただいた皆さんに感謝しながら楽しいPalm三昧を送ります。お世話になりました!

書込番号:3493818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P

スレ主 あるまいさん

無線LANを購入したいのですが、一台のパソコンは有線でもう一つのは無線にしたいのですが、この場合はアクセスポインタを買わないといけないのでしょうか? できれば7m先の妹の部屋につなげたいのですが、妹の部屋は無線にしたいです。バッファのホームページではアクセスポインタをつけていたのですが・・・・無線LANだけでどうにかならないでしょうか?

書込番号:3470116

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/11/07 04:34(1年以上前)

恐らく可能でしょう。ただ、まず今有線で使っているって言う回線は何なの?。恐らくADSLだとして、フレッツでブリッジタイプのモデムをレンタルして使っているの?。あるいはイーアクセスとか、アッカみたいにルータータイプのモデムなの?。そこら辺も書かないと判断は難しいよ。うがった見方をすれば、有線って言っても、内蔵モデムでダイヤルアップじゃないなんて、一言も書いてないんだから。(笑)

書込番号:3470151

ナイスクチコミ!0


恒河沙さん

2004/11/07 09:52(1年以上前)

ご契約の内容がどんなタイプのものかによりますがADSLですと中国メガ
エッグのモデムにはルータ機能があるのではないでしょうか?(但し
HUBは付いていない)だとすると、ブリッジ接続タイプを選ばれた方が
無難かなとも思ったりします。将来コース乗り換えも視野に入れられて
ご検討されると良いです。それと、7mの距離ですが、以外と難題かも?

書込番号:3470613

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるまいさん

2004/11/07 14:59(1年以上前)

すいません、中国メガエッグ 光回線です。距離は7mです。

----無線LAN----パソコン1(有線にしたい)
    |
パソコン2(無線にしたい)

このようなことは可能ですか?(少しずれてるかもしれないです)

書込番号:3471618

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるまいさん

2004/11/07 15:08(1年以上前)

モデムは、壁につけてる奴で、LANの穴は一個しかないので、おそらくHUB機能はないと思います(よくわからないです)

書込番号:3471644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/07 21:49(1年以上前)

光なのでデジタル通信なのでモデモは使いません。
ホームページにも回線接続装置と書いてありますね。
ルータは別に必要になります。

複数接続には無線ルータを買う必要があります。
一般的な無線ルータは有線ポートが4つありますので無線・有線両方使えますよ。
バッファローなら品名最後に /Pとあれば子機のカードがセットになってますのでそういうのを選べば大丈夫でしょう。
別売りよりセット品の方が安いし・・・。


ただ、恒河沙さんの書かれているように無線は条件次第で不安定になる場合があるので保障はできません・・・。

書込番号:3473195

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるまいさん

2004/11/07 22:38(1年以上前)

ありがとうございます。

無線は100mと書かれてるものもありますが、実際のところそこまで行かないのですかね?なんか不安になってきました・・・・HPには家中と書かれていたのに・・・

書込番号:3473506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/08 20:56(1年以上前)

障害物なしで100m。

条件が悪ければ壁などの障害物一枚で1000分の1くらいになりますので、1mでもアウト!!

書込番号:3476874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2004/11/11 09:45(1年以上前)

私も、あるまいさんと同じメガエッグでこのルーターで有線と無線で2台のパソコンにつないでいます。無線は、家の中じゃなくて30メートルくらい離れた工場ですが。
結論として、このルーターは電波出力が弱いと思います。工場からルーターが見えているのに、電波が届きません。だめもとで、無指向性外部アンテナと、外部アンテナを直接繋げられる無線カード(WLI-PCM-L11GP)を買って繋いでみたら繋がりました。
あるまいさんは家の中とのことなので、WHR-AG54Pでやってみて、電波が届かないようだったら、指向性の外部アンテナを使えば大丈夫だと思います。

書込番号:3486479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスWOL

2004/11/05 13:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P

この機種に関した質問ではないのですが、
無線LAN環境でのWake On LANに対応した商品って
存在しないのでしょうか?

技術的には可能らしいですが…

書込番号:3462972

ナイスクチコミ!0


返信する
恒河沙さん

2004/11/06 17:35(1年以上前)

僕もあったら教えて欲しいくらいです。無線LANカードによるWOLができ
るPCは無いに等しいのではないでしょうか?電源OFFなら簡単にリモート
できると思いますが・・・。
<理由>
1)マジックパケットを飛ばすことも受けることも可能だと思うのです
  が、PCMCIAスロットからメイン電源をONする仕掛けが通常ですとあ
  りません。(組み込み型なら可能性かと・・)
2)もうひとつの理由としてPCMCIAスロットのみパワー供給して、無線
  LANカードのみ待機通電する仕掛けが見当たりません。

 ということで後付けの無線LANカードからPC電源をONすることは、通常
のパソコンでは殆ど備わっていないと思います。そもそもPCMCIAスロッ
ト規格にそのようなコントロールピンがあるのでしょうか?

書込番号:3467679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P

スレ主 YahooBB12M利用者さん

まったく基礎的な質問で失礼ですが、どなたかコメントをお願いいたします。

現在、YahooBB12Mを有線で1台使っていますが、今後ノートパソコン2台を無線にしようと思っています。そこで、

@YahooBBは基本的には1台しか接続できないと公表していますが、上記の無線LANルータ(WHR3-AG54/P)を使えば、2台(WinXP)同時接続ができるでしょうか。

A有線の下りスピードが1.8Mしか出ませんが、無線にしても同様なスピードが出るでしょうか?

以上です。

書込番号:3460641

ナイスクチコミ!0


返信する
恒河沙さん

2004/11/04 21:43(1年以上前)

全く問題ありません。有線で1.8Mbps程度でしたら無線でも1.8Mbpsは
十分可能です。接続台数も基本的にはルータ及び無線LANの能力まで
使用しても大丈夫です。(但し、複数のパソコンからネットへのアク
セスが集中すると遅くなった感じになります。通常はアクセスが集中
しなければ気にならないでしょう)

書込番号:3460702

ナイスクチコミ!0


スレ主 YahooBB12M利用者さん

2004/11/05 20:17(1年以上前)

恒河沙さん。
コメントありがとうございました。
早速無線の構築に取り組んでみます。

書込番号:3464078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リピータ(WDS)について

2004/11/04 00:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P

スレ主 さけい君さん

IEEE802.11bのおそーい無線LANから、速くなると思ってWHR3-AG54/Pに買い換えました。スピードは向上したのですが、家(ミサワホーム)の構造(2×4)の関係上か、親機(2階)から子機(1階)までの電波が弱く困っています。外部アンテナのコードは1.5mしかないようなので親機の場所から吹き抜けの廊下までは届かないので、リピータ(WDS)の設置を考えています。どの機種を買えば安く上がるか教えてください。尚、リピータにはパソコンは接続するつもりはありません。また規格は11gか11aのどちらになりますか?

書込番号:3457695

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/11/04 22:52(1年以上前)

そのアクセスポイントなり、ルータ付きであり、通常使用で通信規格が対応しているかで、WDSの通信規格の対応を見ます。

11bgであれば、いくぶん安いブリッチタイプの製品でWDSをしたほうがよいと思ったのですが、通信規格が11aで使う場合は、メルコではありませんから、ルータつきのタイプになってしまいます。

気密性が高い住宅ですと、家の中でAM、FMラジオさえも感度が落ちるくらい電波の風通しが悪いものです。あと、電波には方向があります。見えないので、やっかいだということもありますが、無線LANに使われる電波は、直進性が高いので、反射をすると電波が弱くなります。その反射をする部分がわかると、WDSの効果があがりますし、無線LANの親機の方角を変えたり、パソコン本体のカードの方向を変えてみるだけでも感度がかわってきますから、これは研究なさったほうが、より最適な位置がつかめるようになると思いますよ。

書込番号:3461094

ナイスクチコミ!0


スレ主 さけい君さん

2004/11/07 10:29(1年以上前)

まみたん。さん、ご回答ありがとうございました。ブリッチタイプの製品でWDSを検討してみます。無指向性の外部アンテナのコードが5m程あれば解決できたのになぁ。書斎を2階の一番角にしてそこに電話の引き込みを設けてしまった予想外の私の設計ミスでした・・・。

書込番号:3470738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WHR3-AG54/P」のクチコミ掲示板に
WHR3-AG54/Pを新規書き込みWHR3-AG54/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR3-AG54/P
バッファロー

WHR3-AG54/P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 5月中旬

WHR3-AG54/Pをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング