
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年10月16日 09:21 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月16日 19:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月15日 17:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月30日 20:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月15日 17:03 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月20日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
11aに対応しているのは通信速度は速いのでしょうか?CATV回線にするので、一階にデスク、二階にノートで無線をしたいのですが、二階にはDVDレコーダー(RD-X5)があり、そのDVDレコーダーのLANジャックに親にさし、下のパソコンに行き、そこからノートに返すというようなやり方になりそうだと教えてもらいました。なるべく速度は速く、安定している無線LANを買いたいと思ってます。(家は木造で、二階まではあまり障害物はありませんが、一階のパソコンラックが鉄筋の古いやつ?で届くかどうか不明です←扉式で常に開けてあります)よろしくお願
0点

すみません。誤って、新規投稿してしまいました。(しかも、携帯なので、切れてるし。)本当に申し訳ありません。では、よろしくお願いします。
書込番号:4507222
0点

4507218読んでいますか?大きな声をだして読んでみましょう。
ラックが鉄でも、鉄で覆われたようなところでもないのだから、関係ありませんけどね・・・
2階まで届くと思われるがただ実際に使ってみなければ電波状態は分からないので。あなたのノートパソコンの無線がどのようなものかも知りませんし・・・
書込番号:4507258
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
皆様、こんにちは。これからケーブルテレビ回線でネットをするため、ケーブルテレビの担当者にいろいろ相談にのってもらっているところなのですが、ケーブルテレビの担当者に薦められた機種は11gと11bにしか対応していない、WHR-HP-G54/Pで、こちらのは11aも対応しており、以前こちらの商品がWHR-HP-G54/Pの現行機種だということを知りました。今度買おうとしているノートパソコンが11aに対応しているやつで、この11aなどはどういう意味なのでしょうか?(初心者の質問ですみません←今まで無線LANはしたことがないので)
0点

>この11aなどはどういう意味なのでしょうか?
IEEE 802.11aのこと。 無線の規格の一つ
書込番号:4507217
0点

11a
IEEE802.11gと同じく伝送速度が最大54Mbpsの無線LAN規格ですが、こちらの規格は5.2GHz帯を使用します。IEEE802.11gが使用する2.4GHz帯は11Mbps無線LANやBluetoothなど多くの電子機器に使われているため混信やノイズの影響を受けやすく、影響を受けると伝送速度が低下する問題があります。それに対して5.2GHz帯を使用する11aは混信の少ない周波数帯域なのでスムーズな通信が可能です。その一方で周波数が高いために2.4GHz帯に比べると伝送距離が短めで、障害物の影響を受けやすいという弱点はありますが、混信やノイズの多い都市部においては、ノイズに強い11aは安心して利用できる高速無線LAN規格です。
書込番号:4507218
0点

IEEE802.11aでも、J52やW52/W53と今はかなり複雑になっています。
ノートパソコンがJ52のみに対応しているのか、W52、W53に対応しているのかを見てください。あと、アクセスポイントも注意が必要ですので。
J52にしか対応していないなら、J52のアクセスポイントしか使えないですが・・・
書込番号:4507224
0点

みちっこ様、ありがとうございました。
て2くん様、以前はノートパソコンVGN-FS52Bのところではお世話になりました。今、このノートパソコンのパンフレットを見ていますが、J52、W52、W53に対応と書いてありました。ということは、11aに対応した無線LANがいいみたいですね。ですが、みちっこ様がいうように無線の範囲が短いというのが気になります。一階のパソコンの真上の部屋の隣の部屋(ややこしくてすみません)にノートを置きたいのですが、距離にして3〜10mくらい?になります。
書込番号:4507249
0点

続きですみません。みちっこ様、ついでにお教え下さい。最近のパソコンでBluetoothマウスなど、Bluetoothとは何なのでしょうか?対応していないパソコンの場合は買っても使えないようですが、みちっこ様のおっしゃるように混線になるのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありません。最近、始めて知りました。何分、以前までISDNで繋いでいたので。では、よろしくお願いします。
書込番号:4507265
0点

「アクセスポイント間通信」を調べてみては?
「Bluetooth」「802.11.**」もついでに調べましょう。
書込番号:4507405
0点

しおせんべい様、現在、インターネットに繋げない環境なのですが、Bluetoothだけ携帯版のヤフーから調べることができました。ヨーロッパではすでに広まっており、携帯電話やパソコンなど無線を利用する規格と書いてありましたが、詳しくは載ってませんでした。無線LANと混線しやすいなどこのサイトの商品蘭でよく言われているのを見たことがあります。
書込番号:4507969
0点

同じ周波数帯を使ってるものですから、混信する可能性はあります。
混信しない場合もあるみたいですが・・・
ただ、こればかりは、実際に使ってみなければ分かりませんので・・・
そもそも、電波の墓場と言われる2.4Ghz帯を使ってる機器はたくさんあります・・・ だから、電波の墓場って言われるんですけどねw
書込番号:4508438
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
現在フレッツADSL47MモデムとBBR-4HGの組み合わせで2台のパソコンを接続しています。このたび3台目のパソコンを購入したので、従来の2台のPCはBBR-4HGの有線接続、3台目のPCだけをWHR3-AG54/Pの無線接続にしようと考えているのですが、このようなことは可能でしょうか?
それとも、BBR-4HG自体をWHR3-AG54/Pと交換しないといけないのでしょうか?
0点

やろうと出来ないことはないです。
でも、私なら交換します。安価なものよりも高い方がそこそこ機能があったりすると思うので・・・ そもそも安いルータを購入しないけども。
書込番号:4487749
0点

ブリッジ接続モードにすれば共存できますが、この機種には有線、無線両方のルーターが内蔵されてますから、素直にすべてを入れ替えた方がスッキリするでしょう。
書込番号:4490900
0点

今から買うのであれば11g/bにトラブルの多いこの機種は避けたほうが賢明かと思いますよ。別名がWHR3-AG54/LPですからね。(low Power)
書込番号:4505413
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
この機種ではなく少し古い機種ですが、このカテゴリが質疑が一番活発で、ルータにお詳しそうな方が多いので、質問させていただきます。
本当に困っています。
他のサイトでも質問したのですが、なかなかうまくいかなくて。
現在、光インターネットで接続しているのですが、何分かに一度BUFFAL
O WHR2-G54のDIAGランプが突然1回点灯し、しばらくインターネットに
接続できなくなり、またしばらくすると何事もなかったようにつながり
ます。考えられる原因は何でしょうか。BUFFALO WHR2-G54のファームの
アップデートが原因かなとも思ったりしています。ONUの故障も疑った
のですが、念のため一昨日ONUは交換してもらっています。 また、電源を挿しているタップ(6個口、家電用を流用していた)が原因の一つかとも思い、サージノイズフィルター内臓のタップ(6個口、OA用)に交換しました。このため、気のせいかもしれませんが、DIAGランプの点灯の頻度が減ったような気もしますが、依然として何分かに一度点灯し、接続が切れます。 考えられる原因等、何でも結構ですので、御教示をお願いします。
なお、BAFFALOに問い合わせると、故障ではと言われましたが、何分かに一度切れる以外はつながっています。よろしくお願いします。
0点


awakkoさん、こんばんは!
>WHR2-G54のDIAGランプが突然1回点灯し・・・
以下をご覧になられましたでしょうか?
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/qa/wireless-12/wireless-12.html
僕の想像では、電源トラブルではないかと思います。
1)AC100Vライン電圧が定格より低い状態では?
対策:壁コンセント等で他に負荷を取ってないコンセントから直に
ACアダプタを設置する。
2)蛸足配線か?ACコンセントの緩みで電位降下があるのでは?
対策:ACアダプタを独立させ、他の機器と一緒のコンセントから
分配しない。
3)AC電圧がエアコン、電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機など、瞬発的
に大きな負荷となり、家庭電源全体が電位降下してしまう?
対策:電力会社に連絡し、柱上変圧器のタップ調整を依頼する
か?引き込み線を太くする工事依頼。(テスタで確認を
要します)
4)ACアダプタが故障?
5)ルータ内の安定化電源回路故障
対策:修理に出すしかありません。
書込番号:4468360
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
いつに成ったら始まるの?
最初は7月って言ってたのに、いつの間にか9月に書き換えられてる。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/11a/peace.html
「バッファローなら安心」って、良くそんな事書けるなぁ。
0点

まあまあ。
法定機関の認証が遅れているのでしょう。
下記の条文3ページ目に「プログラム書換えによる変更」に関する法的手続きが書いてあって、認証までに結構時間がかかっているのではないでしょうか。お役所が絡むと大抵遅くなります。
http://www.soumu.go.jp/menu_04/pdf/170516_h17so94_02.pdf
いずれにせよ国を挙げて802.11a/5GHzを「屋内外ともに」無線LANの面バンドとするべく動いているので、各社とも力を入れるでしょう。
書込番号:4436304
0点

善意の解釈をすればそうかもしれませんが、この会社は前科者ですからね。そう簡単に信じていいのでしょうか。近年ではファームの対応でAOSSをやると言って在庫をさばき、やっぱり難しくて出来ませんでした。ごめんよもありましたしよね。
更にその前にもキャプチャーボードのOS対応をドライバ対応うたい売りまくりながら、全然アクションもせず音沙汰の無さにユーザの怒りが爆発した頃に難しくて出来ませんごめんよ。
等々・・・現在もメディアプレイヤーで同様の事をしてますから。
そもそもこのモデルは11G/Bになんらかの隠してる不具合がありそうですし。
書込番号:4505407
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
無線LANのランクでこの商品が一位なんですが、理由とかあるんでしょうか?
機能でいえば個人的にはWZR-HP-G54などのほうがよいと思うのですが
この商品は販売終了しているようですし、けどランク1位ということでWZR-HP-G54と購入を迷っています。
価格を考えないで内容だけで見ればどちらのほうがいいんですか?
0点

ランキングの下の方に書いてありますが、
---
ランキングは商品情報ページの1週間の閲覧回数等を基に集計しております。
---
だそうです。
書込番号:4358771
0点

どちらも極端には変わらないと思いますが、
802.11aを使う必要がある(電波がガラ空きで高速)ならAG54
802.11b,gでも長距離飛べば必ずしも高速でなくていいならG54
大都会に住んでいて混信や盗聴が心配な場合は802.11a
郊外、田舎に住んでいて家が広く遠くまで飛ばすなら802.11b,g
ただ下記の法改正があったので802.11aは新法準拠機種もあります。
「5月16日の電波法改正※で無線LAN-5GHz「IEEE802.11a」規格が世界標準に準拠した規格に生まれ変わりました」
この機種は旧法対応なので値崩れが期待できるかも。
書込番号:4358951
0点

返信有難う御座いました。
WZR-HP-G54のほうが新しいし、こっちにしておきます。
有難う御座いました。
書込番号:4360153
0点

今日ノ○マで税込み9800円在庫限りでチラシに出てましたよ。
値崩れ開始ですかねぇ。
私は以前から狙っていたので即買いしました。
書込番号:4361176
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





