このページのスレッド一覧(全248スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年1月15日 00:27 | |
| 0 | 2 | 2005年1月14日 14:34 | |
| 0 | 2 | 2005年1月14日 07:36 | |
| 0 | 3 | 2005年1月13日 22:25 | |
| 0 | 3 | 2005年1月10日 23:01 | |
| 0 | 0 | 2005年1月8日 09:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
一台パソコン(デスクトップ)を有線でつないでいます。
もう一台(デスクトップ)を無線でつないでいるのですが、
無線パソコンのハードに入っているファイル(.txt.mpg.jpg.mp3など)を
開く時、異様にもたつきます(20秒位)。
デバイスマネージャで無線デバイスを無効にすると、
まったく問題なく使えるのですが、
また無線デバイスを有効にしてつながったのち、
ファイルを開くと、もたつきます。
なおフォルダを開いたりインターネットをするのは問題なく
すばやく動作します。
改善の方法などありましたらアドバイスよろしくお願いします。
説明しずらく言葉足らずだとは思いますが、よろしくお願いします。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
はじめまして。初心者にとってネットワークの設定って難しすぎて、ノートとデスクトップ間のファイルの転送ができません。ノートは無線で、デスクトップは有線で接続しています。インターネットは繋がっています。何か他に設定しなければいけないのでしょうか?
0点
2005/01/14 14:34(1年以上前)
XPマシンをお持ちでしたら
ネットワークセットアップウィザードを使えば
割と簡単にネットワーク構築が出来ますよ。
セットアップディスクを作れば、
相手がXPマシンでなくてもセットアップは簡単です。
書込番号:3777249
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
SOHOなどで、4台以上のPCを同時に無線で使っていて、802.11b/gだけではチャンネル数が足らないような時には802.11aが同時に使えるタイプがいいでしょう。せいぜい1〜2台ということなら切り替え式で充分だと思います。
で、使うなら802.11aの方をメインにしたほうがいいですね。使っている人が少ないので混信がないし、なにより盗聴の危険性が減ります。
さらに情報。急いでいなければ買わないほうがいいかも。802.11aはチャンネルが増え、パワーも強くしようとお役所が考えています。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/041129_5.html
国会で可決されれば1〜2年後くらいには新規格になるはず。
書込番号:3773528
0点
2005/01/14 07:36(1年以上前)
しおせんべいさん、丁寧なご返信ありがとうございます。
私が普段使用しているPCは、デスクトップ1台とノート1台、あとたまに会社のノートを1台使う程度ですので、おっしゃる通り切替式の購入を検討したいと思います。
いろいろとご教授いただきありがとうございました。
書込番号:3776210
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
eoホ−ムファイバーの導入を機に、デスクトップPCを購入しました。 新しいPC(WIN、XP、P4-2.4G)を有線で、古いノ−トPCを無線で、インターネットを楽しみたいのですが、古いノートPCでも使用できるか教えて下さい。 ちなみに、ノートPCはNECのLaVieNXでOSはWIN98です。(SE)でないです。CPUはceleronの300、メモリは64ですが使えますか?私は初心者なのでわからない事が多く困ってます。誰か分かる方教えて下さい。
0点
無線のアンテナになる無線LANアダプターがWindows98SecondEditionに対応しているのであれば可能ですよ。また、最近はPlayStation2のようなものを無線化するためにOSに依存しないアンテナも売ってますね。(無論有線用のLANポートが無ければ、LANカードを用意する必要性がありますが。)
ただ、一つ気になるのは、ご購入されている無線ルータと、接続確認が取れている無線アダプターを買った方が良い。できるだけメーカーは揃えた方が良いです。そこら辺はメーカーに確認して下さい。他社装置混ぜると、稀に繋がらない事あります。また同じメーカーでも発売時期に差があると繋がらない事もあります。
あと、蛇足なんですが、メモリー増設はしておいた方が良いでしょう。常時接続環境になるとすれば、ウィルス対策ソフトは入れた方が良いです。インストールするとなると、最近のソフトは結構メモリー食うので、メモリー増設も検討した方が良いように思いますね。
書込番号:3754141
0点
無線は98は無理かもしれませんね。
98SEから対応になってます。
書込番号:3754720
0点
98の場合には98SEのNDIS.VXDを探してきて98の中の同じホルダに複写すると
使えるようになりました。
書込番号:3774597
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
ヤフーの無線LANパックから、この機種(WHR3-AG54)へ
乗り換えた者です。
ヤフーの無線LANはPC内臓の無線LANで
問題なく無線が使えていたんですが、
このルータに変えたところ、内臓無線LANを認識してくれません。
付属の無線LANカードを使えば、無線が使えます。
ヤフーのカスタマーサポートに聞いても、製造元に聞いてください、
と言われました。
どこか設定を扱えばできそうな気もするんですが、
自分でやってもうまくいきません。
このルータが壊れてる可能性もあるんでしょうか?
PCはVAIOのVGN-E70です。
無線初心者でよくわかりません。
どなたかお知恵をお貸しいただけませんでしょうか?
0点
付属のカードとは通信できるのであれば壊れていないでしょう。
「802.11a」になっていませんか。「802.11b」で動かしましょう。
アクセスポイントを初期化(工場出荷状態に戻す)すればOKです。
あとはメルコHPのサポートQ&Aページで
「他社製品の無線LANアダプタからエアステーションに接続できますか?」
を検索すると情報が得られるでしょう。
書込番号:3755330
0点
2005/01/10 20:18(1年以上前)
しおせんべいさん、お早いお返事ありがとうございます。
PC内臓の無線LANは802.11b/gとなっています。
右下のインジケータに出るノートPCのマークが×になるんです。
802.11aになってるとは、どこの設定がでしょうか?
もう一度やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:3760407
0点
2005/01/10 23:01(1年以上前)
しおせんべいさんへ
付属のCDの「困ったときは」の中に、
無線LAN内臓のPCとAirStationの接続の仕方という項目があり、
それにしたがってやっていたら、なんとか無線接続できました。
お騒がせしてすみませんでした。
貴重なお知恵を下さり感謝いたしております。
また困ったことがありましたら、御教授ください。
書込番号:3761495
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
MegaBit Gearのポート設定で開放してあるはずが
WHR3-AG54/P有線で繋いだポートが開放されていないのに気が
ついたのですが、この無線LANのどこを設定したら良いのでしょうか。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





