
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 11:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月16日 04:10 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月11日 02:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月30日 09:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月8日 23:46 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月10日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-USB2-G54


NTTのフレッツスポットにこれを使って接続できますか?
PCがシャープのCVを使ってますがPCカードスロットが無くて外部アンテナ接続できるPCカードが使えないとです。外部アンテナ使わないとフレッツスポットに接続できないとです。(会社の控え室の下の階にフレッツスポットがあるとです。)
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-USB2-G54



この商品はパソコンのUSBポートに繋いでデバイスドライバを導入後に動作するものなので、プリンタにはつながりませんね。
LANポートを持ったプリンタであればメディアコンバーターを買ってLANの無線化というのが正道でしょう。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/oshiete/special/home-network/index.html
書込番号:3783531
0点



2005/01/16 04:10(1年以上前)
なるほど。よくわかりました。
RHOさん、ありがとうございました。
書込番号:3786039
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-USB2-G54


YBBからeoホームファイバーの光に変えて、WZR-HP-G54/Pをアクセスポイントにして、WLI2-USB3-G54を子機にしています。この製品に変えてから、リネージュというネットゲームがすぐ切断されてしまうようになりました。切断されても、すぐに接続は元に戻っています。チャンネルを変えて見たり、設定をいじったりしているのですが、直りません。ブラウザは問題なく使用できます。OSはXPです。このようなトラブルに対処する方法はあるのでしょうか?御存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

私も同じ様な症状で困っています
同じくYBB環境から光プレミアムに変えて、WHR2-G54をアクセスポイントにWLI-TX1−G54を子機、リネージュ2が接続はできるが頻繁に接続されます、ブラウザは問題なく使えます
私の場合はWHR2-G54−ノート(カードWLI-CB-G54)こちらでもリネージュ2をやってるのですがノートの方ではその問題は起きてませんので、
子機の問題かなと思いました、リネ2やるときだけ有線で繋いでます
私もチャンネル設定等いろいろやってみましたが直らないので、WLI-TX1-G54はLAN接続だったのでUSB接続のWLI2−USBG54に買い換えようとも思ってました。
書込番号:4495430
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-USB2-G54


今回1階居間のPCを新調することに伴い、本機を導入して快適に使用しています。
これまではPCIバス用アダプタに無線LANカードでしたが、これに変更してアンテナ部設置の自由度があがったためか受信感度が非常に良くなり、家族からも好評です。
そこでさらに欲が出てしまったのですが、1階側を表記の接続で、1階PCとアクセスポイントに接続している2階PCからとの双方からプリンタを使用できますでしょうか。
0点

USB接続の周辺機器同士が直接通信することは出来ないので、2階PCから、1階PCにUSB接続されたプリンタで印刷しようとすると、プリンタを共有設定して、1階PCの電源が入っている必要があります。
USBハブが有っても無くても同じです。
書込番号:3563552
0点


2004/11/29 20:06(1年以上前)
理論上は、電気回路の切替え(切替器等)を行なわずに
一つのプリンターを複数のPCで利用するには
ネットワークで共有するしかありません。
普通はWindowsではNetBIOSとかNetBEUI等があるわけですが
これらの共有プロトコルのサーバーが無ければ
ネットワークからプリンターを使うことはできないわけです。
現在では、ハブやルーターを使って
プリンター共有機能を持ったNAS等を常時稼働させて
それのUSBポートにプリンターを繋いでおくという方法があります。
ただし、運用状況によってはコストパフォーマンスは…
あ、そういえば、現在では組込みLinuxを使ったルーターも
普通に売られているのだから…玄箱のような技術を応用すれば
ルーターにプリンター共有機能だけを付けた機器も
充分にあり得ると思った。
ここで聞くのもなんだが、そういうのあるかな?
もし無かったら、たのみこむでも行くかぁ(笑)
書込番号:3563987
0点

USBポートやパラレルポートなど複数のインターフェースを装備したプリンタに複数のPCを接続すればネットワーク無しで共有できますけど。
書込番号:3565395
0点


2004/11/30 03:19(1年以上前)
対応するプリントサーバーを購入すればよいと思いますが・・・USBでパラレルでも有線接続・無線接続各種探せばあります。
※インク残量表示とかに制約が出る場合もあります。http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/printserver.htmlなど
書込番号:3566049
0点



2004/11/30 09:40(1年以上前)
皆さん、たくさんのレスどうもありがとうございます。
1階居間のPCを起動せずに、写真印刷に適した1階のプリンタで、2階から写真を印刷できないものかと思った次第です。
やはりプリントサーバは必要なのですね。
パラレル−RJ45の古いプリントサーバは持っておりますが、プリンタのインターフェイスがUSBのみなのです。
RUGERさん、クロ箱いいですね。
USBポートがついているとは思いもしませんでした。
家庭内LAN全体のストレージ、バックアップやサーバとしても使用できるようなので、低価格NAS機器についてもう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3566424
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-USB2-G54


昨日WBR2-G54とWLI2-USB2-G54を買ってきました。
早速設定してネットワークを組んでみたのですが、WLI-USB2(デスクトップに接続)の方が5秒ごとくらいに、ネットワークから切断されて接続を試みて、を繰り返している状況で、ネットワークに接続できません。
「初期設定のときのみ、電波が弱いので50cm以内で設定して」と書かれていたので、昨日の設定のときは50cm以内にPCを持ってきて設定して、2階の自室に持って行ってその後問題無く使えたのですが…。
今日帰宅して、PCの電源をつけたら上記の症状が…。
これはPCを毎回50cm以内に持ってきて設定してから使えということなのでしょうか…(滝汗
どこかで似たような症状についての書き込みを見た気がするのですが、探しても見つからなかったため質問させて頂きます。
0点


2004/11/08 23:46(1年以上前)
電波のチャンネル変更を試みてください。
昼間と夜で電波の質がかなりあります。時間帯によっては電波が弱くなったり、良好だったりということは、無線LANの2.4GHz帯では致し方ないことです。1日中安定しているチャンネルを探して、少しでも良好であるところにチャンネルを設定するしかないと思います。
あと、本体と子機の方向を変えることも行ってください。
50cm以内でなくても、それ以上では電波がどのようなレベルで入るのか、それでも、電波が弱いのでしたら、親機、子機のどちらかの不良も考えられます。
書込番号:3477804
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-USB2-G54


クライアントマネージャーなどを見ると
接続されてるようなんですが、
いざIEでインターネットをしようとするとできません・・・
どのような原因なのかさっぱりわからないんです。
何方かパソコンに堪能なかたいらっしゃいましたら教えてください・
宜しく御願いします。
0点


2004/11/05 02:30(1年以上前)
いろいろな原因が考えられますが、少し情報不足かと思います。
<質問です>
1)無線LAN(基地局)はどんな製品をお使いですか?型名?あるいは
YahooBB!モデムに搭載の無線LANとか?
2)その設定はどのようにされましたか?例えば「付属のCD利用」程度
でも結構です?
3)IPに関する設定を行った記憶がありますか?あればその値を開示
してください。例えば「ゲートウェイ:192.168.11.1」とか?
DHCP自動とか?
4)クライアント側(PC機)のOS? 例えばWin98とか?
5)クライアントマネージャで接続されていると判断されたのはアンテ
ナマークのみですか?
書込番号:3461992
0点



2004/11/06 00:50(1年以上前)
返信ありがとうございます(^^)
ヤフーBBの有線(12M?)でバッファローの無線LAN(WHR3-AG54/P)
を使ってます
家にあるパソコン全てウィンドウズ98SEです
設定は付属のを使って説明書を見ながらやってみました・・・
IPについては詳しくないのであまりいじってないです。
自動取得ってのにチェックをいれてあります
クライアントマネージャーでは54Mbsとかも43Mbsとか
速度の表示もできてます・・・全く解りません
私のわかる所はこんな感じです。
すみませんどうか教えてください宜しく御願いします
書込番号:3465394
0点



2004/11/06 02:06(1年以上前)
すみません。なぜか今日できてしまいました・・・
なんでなんでしょうか?
まったくわかんないです(ToT)
書込番号:3465649
0点


2004/12/17 19:47(1年以上前)
iennaさんと同じでクライアントマネージャーでは
接続中とでるのですが、IEでインターネットをしようとすると
できません。
親機はWHR-G54、子機側OSは98SEで、付属のCDを使って
接続まではいったのですが・・・
どなたか原因がおわかりでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:3646372
0点


2005/01/10 20:58(1年以上前)
iennaさん、tfiさんと同じ現象が私も出ます。困っています。現象が少し詳しく分かってきました。パソコンの設定の問題ではありません。
経過
1.近々ADSLから光ファイバーに変更するため、子機WLI-USB-L11Gを子機WLI2-USB2-G54に変更しました。
2.親機はWBR-54G。親機子機は同室にあり、距離は直線で約6m。交換した子機のパソコンはXPです。
現象
1.子機WLI2-USB2-G54の信号レベルは「非常に強い」ですが、約50%の確率でIEを立ち上げると接続できない。しかし一度接続できるとその後は問題なく接続できます。
2.他にパソコンMe(無線LANカードWLI-PCM-L11GPを使用)は問題なくIEでインターネットに接続できます。
3.IEで接続できないとき、パソコンの電源は切らずに、子機WLI2-USB2-G54のUSBコネクターを抜いて差し直すと、確実にIEが正常に接続できます。一度接続できるとその後は問題ありません。
4.USBケーブルを古いWLI-USB-L11Gに交換してみましたが、不具合現象は同じように発生します。ケーブルが原因ではなさそうです。
どうも、最初の接続手続きのところに問題がありそうです。
書込番号:3760613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





