
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月18日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月16日 14:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月29日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月23日 15:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月24日 19:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月8日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-USB2-G54
コレガCG-WLUSB2GTは安定せず全くだめでしたが
この機種は安定しています。
2階に無線ルータ−設置して1階のPCに本機を
接続していますが24MBで安定しています。
全モデルはいろいろ問題が多かったようですが
今の所全く問題ありません。
ただし、WIN XP標準の無線で接続をしており
クライアントマネージャーは使用しておりません。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-USB2-G54


モデムの位置を変更する為、無線及び有線LANから無線LANのみに
変更する事になり、クライアント子機を増設しました。
アクセスポイント:WLAR-8MACGT
クライアント子機(その1):WLI-PCM-L11GP
クライアント子機(その2):WLI2-USB2-G54 の構成です。
ドライバ、クライアントマネージャー2のインストールも完了し、
アクセスポイントへの接続もIPアドレスの取得にも成功しています。
ただ何故かクライアント子機(その2)からは、インターネットに
接続できません。LANケーブルでの接続に戻すと接続できます。
どなたか解決策を教えていただけませんか。
0点

有線の接続を使えないようにしてみては?
XPならネットワーク接続のプロパティで有線側を右クリックし無効にする
書込番号:3386822
0点



2004/10/16 14:45(1年以上前)
寝不足パパ2さん、どうもありがとうございました。
原因が判りました。
クライアントマネージャのプロファイル設定に変更が必要でした。
「IPアドレスの自動取得」と「DNSサーバのアドレスの自動取得」に
チェックを入れなくてはいけなかったみたいです。
お蔭様で週末は新しいネット環境で楽しめそうです。
書込番号:3390999
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-USB2-G54


このデバイスを開始できません。 (コード 10)
というエラーが出てしまいます。
ドライバーを正しい手順で入れなおしたりしましたが
改善されませんでした。
どなたか解決策がわかる方がいらっしゃったらご教授ください
よろしくお願いします
0点

基本はドライバアップデート。ダウンロードしましょう。
あと、情報が少なすぎて上記以外レスのつけようがありません。
PCのメーカー、機種、使用しているUSBは標準か増設か、ドライバのバージョンなどは最低限カキコして頂けないと。
メッセージの印象からはハードウェアが正常に認識できてないようにも思えますが…。
書込番号:3322782
0点



2004/09/28 11:20(1年以上前)
すいません説明不足でした。
USBはマザーについてるものです。
そのマザーはGIGABYTEのGA-K8NSNXP-939です。
ドライバはメルコのHPの最新のものを入れてみました。
OSは2000です。
ドライバ入れた後、
USBからいったん抜いて、もう一度挿すと
新しいハードウェアが認識された と言われます。
となると やっぱり正しく認識されてないのでしょうか・・・
書込番号:3324102
0点

今まで何らかの不具合で、取り付けたLANアダプタが正常に認識できていないと仮定すれば、今回「初めて」認識したという意味で正常動作なのでは?
マニュアル通りに設定を完了してみましょう。
書込番号:3327325
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-USB2-G54


PCを起動してもつながりません。電源が切れているようです。
USBをさしなおすとつながります。PC本体なのかWLI2-USB2-G54の問題か解りません。どなたかお教えください。よろしくお願いします。
0点


2004/09/23 00:38(1年以上前)
電源でいえば、USBから無線装置の電源(バスパワー)をもらっていると思いますが、USBにも流せる電流の量が決まっています。それ以上流れてしまうと、過電流で切断するようになっていますから、この機能が働いているのだと思います。USBは規格でポートごとに最大500mA(2500mW)流せるようになっていますが、ノートの場合は、省電力で無理な場合があります。HUBに無線LAN以外の他の装置を使っている場合がありますが、どうでしょうか。
パソコンのプロパティでUSBの使用電流が知ることができますから、確認してみてください。
書込番号:3300546
0点



2004/09/23 15:30(1年以上前)
早速の御教授有難うございました。
付属ソフトのクライアントマネ−ジャ−をスタ−トアップから削除したら直りました。お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。有難うございました。
書込番号:3302802
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-USB2-G54


W2Kで使用しようとしています。付属CDのインストール画面(ドライバの所です)、「MS社のデジタル署名が見つからない」等のメッセージの後一旦インストールが終了になりますが、再起動後確認するとデバイスマネージャで「!」マークが付いて使用できません。何度ドライバの更新をしても同様のケースになります。誰か解決方法を知っていましたら教えてくださいませ。お願いします。
0点


2004/08/24 19:34(1年以上前)
「ドライバの更新警告」や「デジタル署名が見つからない」というメッセージが出ても、それはドライバにデジタル署名が付いてないだけだから無視して「はい」を押してインストール続行してる?
書込番号:3180044
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-USB2-G54


本日購入したのですが、特に問題なく使えていますね。
つなぐのも簡単でしたし、電波が途切れたりもしません。
それほど厳しい環境で使っているわけではないので参考にはならないかもしれませんが、買ってよかったです。PCカードよりも(邪魔になるけど)取り外し簡単だし・・・です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





