
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年4月20日 18:42 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月3日 08:01 |
![]() |
0 | 5 | 2005年6月26日 10:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月18日 22:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月2日 02:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月4日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/U
WBR2-G54/Uを購入予定ですが、下記条件でも問題ないでしょうか。
知識がないもので、良い意見を頂けると助かります。
条件
@ルーターからPCまで8m程度
Aルーターの真横(10cm程度)に冷蔵庫有り
PCからだとルーターとの間に冷蔵庫があるイメージ
B家は鉄筋のアパート
0点

無線ルータの真横に冷蔵庫っていうのはかなり苦しいですね。
金属の遮断物があると、電波はかなり減衰すると思います。
実際は試してみないと何ともいえませんが...
設置場所の変更を考えた方が良いですね。
ちょっと長めのLANケーブル使えば変更可能では?
それとも何か理由があるのでしょうか?
書込番号:5010489
0点

やはり冷蔵庫の隣は厳しいですか〜
でもルータの設置場所を変更できれば何とかなりそうですね。
ハイパワーのルーターを使用せずに電波が届くかが
若干心配ですが・・・
なぜ冷蔵庫の隣にしようと考えていのは
いくつか理由があるのですが
一番大きいのは、電話のモジュラがその場所しか無く
引き回す必要が無いことです。
他の場所は、子供に悪戯されるので
出来る限り避けたいというのもありますし、
電話線を引き回すとノイズが乗りやすいと
聞いたことがあったので・・・
無線LANを希望しているのは
PCの場所を移動したからです。
部屋が違うし、廊下も挟むので有線だと
厳しいです。
書込番号:5011523
0点

確かにモジュラーケーブルはノイズを拾いやすいかも知れませんね。
でもLANケーブルならちょっと長くても大丈夫でしょう。
うちはADSLモデムから10mのLANケーブルで無線ルータつないでますよ。
あとルータの壁取り付けキットってのもあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-wk33/index.html
外部アンテナを使うという手もあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-ndr/index.html
工夫次第で何とでもなるでしょう。
電波が届くかどうかは実際やってみないとわからないでしょうね。
壁を隔てると極端に落ちることは確かですが...
ちなみにうちは3階建の2階のAPから、玄関の外に出て何とか電波は届いてました。
書込番号:5011733
0点

そんな便利な物があったとは知りませんでした。
週末に早速買いに行こうと思います。
貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:5012137
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/U
ファームウエアを
V2.30からV2.32にUPしたところいつまでたっても
更新中の点滅が消えず、
(一時間ぐらい放置)
これはだめだと思い、電源を切ったところ
赤ランプが点灯したままになり動作しなくなってしまいました。
こんな現象って出ている人いますか?
保障期間が過ぎてしまったので修理だと有料になるかも知れませんが、
普通に使用してファームアップで壊れてしまうのはなんだか納得できません。
一応店舗に持っていって相談してみます。
0点

すべて自己責任ということで作業する事が常識となってます。
ネットワークに負荷が生じると非常にパフォーマンスが(処理)遅くなります。他のネットワーク機器を接続したままファームアップをしたならその可能性があります。
一対一となる作業が好ましいのですが、ここのFAQにもそのVerによってはネットワーク負荷により遅くなる事はすでに明記されてます。
書込番号:4702868
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/U
こんばんは
先日、WBR2-G54とWLI-USB2-G54を別々に購入しました。
無事繋がったのですが、使用していると突然ブルーの画面に英語の文章がザーっと表示され、約2秒ほどで、ブチッとパソコンがダウンします。
連続で起きることもあれば、しばらくは問題ないときもあります。
ファームウエアはVer2.32で最新です。
どなたか解決方法をご存知であればお教えください。
0点

ブルースクリーンでエラーが表示されてるのでそのエラーも書いてください。
設定で、ブルースクリーンになっても自動的に再起動しないように設定を変更することも可能ですので。
書込番号:4243210
0点

て2くん さん
そのような設定があったのですね。
早速設定しましたので、次回発生時に確認します。
書込番号:4243230
0点

エラーメッセ時はSTOP 0x000000EA THREAD_STUCK_IN_DEVICE_DRIVERのようです。
エラー報告をしたら、以下のウインドウが表示されました。
http://oca.microsoft.com/ja/response.aspx?SGD=d42eca0d-232b-4a2f-8cf5-58dd2a6ac7a3&SID=11
ファームウエアの更新,WINDOWS Updateも行っているのですが・・・
書込番号:4243534
0点

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;293078
マイクロソフトが表示したリンクページもみる必用がありましたね・・・
書込番号:4243898
0点

て2くん さん
ご指摘、ありがとうございます。
NECのサイトもチェックし、ファームウェアやドライバのバージョン確認しましたがupすべきものはありませんでした。(NECのLavie C LC700/6を使用中のため)
回避方法を試してみましたが、だめでした。
ほかの機種かメーカーに買い替えようかな・・・
書込番号:4244295
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/U
WBR2-G54/Uを今年の2月中旬より使用しています。
先月までは問題なく接続されていましたが、4月に入り電源投入時以降
接続と接続不可が周期的に繰り返すようになりました。
親機が2F、子機が1Fなので電波が弱いのかと思い、1FPCを一式
移動して2F親機の10cm横に設置しましたが、現象は変わらず。
子機のドライバーの再インストールなどをしましたが、だめでした。
子機で電波の再検索をするとご近所の2つのアクセスポイントが見つかるが親機分はみつからない!2F親機ではインターネット接続できる!
ことから親機が変と気づき、親機電源を切り10秒後に再投入したら【復活】しました。 親機の24時間連続通電はまずいのかな!?
0点

時々、プロバイダがメンテナンスを行った後、そういう現象が起こる時があります。
おそらく、原因はプロバイダのメンテによるものでしょう。私も、親機は24Hour連続稼動です。
書込番号:4174880
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/U
製品仕様には
対応OS:WindowsXP/2000/Me/98SE
と書いてあります。
では何故Win98は記載されてないのでしょうね。
ソレは対応してないからじゃないんですか?
なぜ対応してないかは作ってるトコしか説明出来ないでしょうから、
使えない理由がどうしても知りたければ
BUFFALOのサポートに問い合わせて下さい。
書込番号:4004430
0点

kotetu79さん こんにちは。 素98は USB機能がもう一つなので。
対応している機種数が少ないですね。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=Windows98%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%80%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF+%E3%80%80&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:4004639
0点



2005/03/02 02:20(1年以上前)
返信有難うございます。
参考になりました。
書込番号:4007875
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/U


先日購入して早速セットアップしたのですが、つながりません。
無線LANは親機の設定画面がPCのブラウザで見えているのでつながっていると思いますが、設定画面の最終段階ででエラー表示が出ます。
試しにLANコードでPCと親機をつないでみたら、イターネットにはつながりました。(よって回線とモデムまでは異常ないと思われます。またPC本体のファイアーウォール等の設定にも問題がないと思われます。)
いろいろ設定変えて試しましたが無線LAN経由でインターネットにつながりません。お手上げです。
心当たりのある方おいでになりましたらヒントを教えて下さい。
0点

>最終段階ででエラー表示が出ます
プロバイダーへの接続で失敗するのは、接続設定が間違っている(ADSLなのにCATVで設定している)か、モデムの初期化が必要なのに初期化していない場合が多いです。
書込番号:3880660
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





